「隣 る人」 - KTV関西テレビ

150
観る、感じる、語り合う 未 来につなぐ 分
@カンテーレ in ワン・ワールド・フェスティバル
特別編テーマ 家族
日程
主催
上映作品
「隣 る人」
とな
対話型映画会
:15 )
2 月 8 日(日)12:30-15:00(開場 12
場所
関西テレビ なんでもアリーナ
ソーシャルシネマダイアログ−ひとつのテーマをもとに
社会課題を語り合う、
(映画+トーク)
イベント!
あなたのおうちはどこですか? 虐待や育児放棄、親の病気などが原因で、親と
暮らせない子どもたちが全国に約46,000人います。児童養護施設の8年間の
日常を記録した映画「隣(とな)る人」を鑑賞し、子ども、子育て、家族について
理解を深める対話型の映画会を西日本最大の国際協力フェスティバル ワン・
ワールド・フェスティバルと連携して開催します。
ぜひ、
お話にいらしてください。
特別編テーマ 家族
そこにいなければ撮れなかった−
8年間におよぶ児童養護施設の日常
愛を求める子どもたちと、
それに隣る大人たち
地方のとある児童養護施設。ここでは様々な
事情で親と一緒に暮らせない子どもたちが
「親代わり」の保育士と生活を共にしている。
マリコさんが担当しているのは、生意気ざか
りのムツミと甘えん坊のマリナ。本来、親から
無条件に与えられるはずの愛情だが、2人に
とっては競って獲得しなければならない大事
な栄養素。マリコさんを取り合ってケンカす
ることもしばしばだ。そんなある日、離れて暮
らしていたムツミの母親が、ふたたび子ども
と一緒に暮らしたいという思いを抱えて施設
にやってくる。壊れた絆を取り戻そうと懸命
に生きる人々の、平凡だけど大切な日々の暮
らしは今日も続く。
︵小説家︶
)
ささやかだけれど情感豊かなこの映画は、
日常の暮らしの底で光を放つ﹁生命の真実﹂
を、うるわしく、
切なく写し出している。
天童荒太
︵歌人
愛情とは、何か特別なことをしてやったり、
まして期待したりすることではない。
な ん で も な い 時 間 を 共 有 し 、ひ た す ら 存 在
を受けとめること。子どもとは、こんなにも
愛 情 を 必 要 と し て い る 生 き 物 な ん だ と 、せ
つなく、たじろぐほどでした。
俵万智
先 着 3 0 0 名を無料ご招 待
2 月 8 日(日)
司会 | 関
とな
あなたは、
誰かにとっての
﹁隣る人﹂
に
なれますか?
︵映画評論家︶
児童虐待などの暗いニュースの多い昨今だ
が 、児 童 養 護 施 設 に は 子 ど も た ち が こ ん な
にも保育士たちを慕って心の安定を得てい
る と こ ろ も あ る と 知 っ て 、本 当 に 嬉 し い 気
持 ち に な る 作 品 で あ る 。ド キ ュ メ ン タ リ ー
の傑作だと思う。
人間万歳!
佐藤忠男
月日
(2011年・日本作品)
「隣 る人」
「児童養護施設」
とは児童福祉施設の一つ
で、全国に約600施設あり、総児童数は
約3万人。親の離婚や病気、災害や事故、
あるいは虐待を受けるなど、
家族による養
育が困難な2歳∼18歳位までの子どもた
ちが生活している。施設の規模は様々だ
が、本作では小規模の児童養護施設「光
の子どもの家」の生活に8年間密着した。
お申し込み・お問い合わせ
月日・場所
|
上映作品
純子( 関 西テレビアナウンサー)
2
場所 | 大 阪 市 北 区 扇 町 丁目
会場マップ
!
http://ktv.dga.jp/media_literacy/6962/
1- 7
関西テレビなんでもアリーナ
● お問い合わせ
新
御
堂
筋
阪
急
梅
田
駅
●申し込みはQRコードか下記アドレスより
csr@ktv.co.jp
JR大阪駅
阪急百貨店
タイムテーブル
天神橋筋六丁目駅
JR大阪環状線
関西テレビ
扇町公園
曾根崎警察署
: 15
開 場 |12
開演 |12 : 30
ご 挨 拶・事 前 解 説 | 12 : 3 0 - 12 : 45
映 画 上 映 | 12 : 45 - 14 : 07( 82 分 )
阪神百貨店
トーク&ダイアログ |14 : 07 - 15 : 00
地
下
鉄
堺
筋 JR天満駅
線
扇町駅
読売新聞
大阪
天満宮駅
地下鉄谷町線
国道2号線
子ども、子育て、家族について理解を深める対話の時間
国道1号線
南森町駅
環状線天満駅・堺筋線扇町駅下車すぐ
コーディネーター
NPO法人 子どもデザイン教室とは
和田 隆博
子どもデザイン教室は、親と暮らせない子どもたちに、
Wada Takahiro
ソーシャルデザイナー
NPO法人 子どもデザイン教室 代表理事
○1961年、大阪生まれ○大阪市立扇町総合高校講師○
大阪市立デザイン教育研究所講師○2007年、親と暮ら
せない子どもたちが『生まれてきてよかった』と思えるコ
①デザイン思考で子どもを育てる「学びの支援」
②子どもの自立資金を貯める「お金の支援」
③里親として子どもを育てる「暮らしの支援」
をしています。
子どもデザイン教室
ミュニティを作るため、子どもデザイン教室を設立
主催 | 関 西テレビ放 送
大阪ガス
協力 |信 頼 資 本 財団
子どもデザイン教室
検索