Netto ホームページ作成マニュアル
2015年1月20日作成ver7.01
PC/スマートフォン対応
スマートフォンでは一部使用出来ない
メニューがございます。
管理画面URL
http://netto.jp/usr/index.php
ログインE-mail
(
)
パスワード
(
)
ホームページURL
http://netto.jp/アカウント名
練習ログURL
http://www.netto.jp/cs/bg.php?usr_account=アカウント名
①.基本データ
②.自分のページ
③.TOPページ編集
④.画像登録(看板画像・メイン画像を登録)
⑤.ページ作成
⑥.新着管理
⑦.アルバム管理
⑧.試合
⑨.選手/スタッフ登録
⑩.スポンサー
⑪.カレンダー設定
⑫.CSS変更(経験者推奨)
⑬.Htmlファイル登録(画像やPDF・エクセルファイルを登録)
⑭.カレンダー使用説明
(カレンダー入力、関係者のみへのメール送信、自動メール配信→出欠登録、出欠確認、出欠変更)
⑮.練習ログ
■閲覧者のみページの説明
■チーム掲示板の説明
■問い合わせフォーム設置
1.管理画面へのログイン
・URL(http://netto.jp/usr/index.php)をブラウザにて入力
・E-mail と パスワード入力でログイン
③
①
⑥
④
⑦
⑩
⑧
⑪
⑨
⑤
⑫
⑬
⑭
⑮
①.基本データ
●チーム名・・・チームの名前
●アカウント・・・URLとなります。(http://www.netto.jp/アカウント名)
●メールアドレス・・・管理画面にログインする際に必要です。(初回ログイン時は必ずメールアドレス変更)
●問い合わせフォーム用メールアドレス・・・問い合わせフォームを設置した際の問い合わせ送信先のメールアド
レスを登録して下さい。
●パスワード・・・管理画面にログインする際に必要です。(初回ログイン時は必ずメールアドレス変更)
●ユーザーコード・・・チーム内で管理するコードです。 試合画像の削除・チーム掲示板やチーム専用ページ
にログインする際に必要となります。定期的な変更をおススメします。
●カレンダーコード・・・チーム内で管理するコードです。ホームページ上でカレンダーの追加・編集を行う際に
必要となります。
●旧サイト・・・URLを入力しておくことで、「ページ作成」ページにて、旧サイトを読み込むメニューが表示されます。
●コンタクト・・・担当者名・メールアドレス、電話番号を入力して下さい。NETTOスタッフからの連絡は、この部分
で確認します。
②.自分のページ
作成しているチームのページです。編集作業時、チェックしながら、作業を行って下さい。
③.TOPページ編集
作成しているチームのページです。編集作業時、チェックしながら、作業を行って下さい。
TOPページの画面中央に表示されます。
画像を掲載することやリンクを掲載することが、
可能です。
Htmlコードを入力できる方は、直接ソース入力
して下さい。
④.画像登録.自分のページ
看板画像とTOPページのメイン画像を登録出来ます。
メイン画像は5枚まで登録可能。画像がスライド出来るシステムが標準装備されています。
⑤.ページ作成
標準で準備されているページと新規でページを作成することが出来ます。
このページでは編集出来ませんが、
ニュース・アルバム・試合・アルバム・掲示板(チーム専用)などを掲載するページが標準で、準備
されています。
下記ページが標準装備されています。
ホームページ上に表示する・しないは「編集」で変更することが出来ます
⑤-1ページ追加
ページ名・・・ページのタイトルを入力(ホームページのメニューに表示)
ファイル名・・・http://netto.jp/johto/● ● ● ●.php( ● ● ● ●部分にあたります)
閲覧者・・・関係者のみにすると、ページを見る際にコードを必要とします。チーム内だけの情報を
共有する場合は、こちらを選択。一般的に表示される場合は全員を選択してください。
⑤-2ページ編集
ページの内容を編集していきます。新しく作成したページの「編集」をクリック
「段落追加」をクリックして、記事を作成していきます。
⑤-3記事作成
段落タイトル・・・段落のタイトルです
ニュース本文・・・ニュースの本文を入力して
下さい。
・フォントに色を付けたり
・表を作成したり
・リンクをつけたり
・画像をはりつけたり
出来ます。
画像を使用・・・画像を添付して掲載すること
が出来ます。ひと段落につき、一枚のみ。
*ニュース本文での画像リンクには制限は
ありません。
色々操作してマスターして下さい。
簡単です。
わからなければ、いつでもご質問して下さい。
段落
添付画像
本文
⑤-4ページの表示・非表示/閲覧者の設定
ページ表示・・・「表示する」は、メニューに表示。「表示しない」はページはあるが、メニューには非表示。
閲覧者・・・「関係者のみ」は、ページを見るために①「基本データ」で設定したユーザーコードを入力しないと
閲覧出来ない。(後述■閲覧者のみページの説明)
「全員」は、誰でも閲覧可能。
*設定したら確定ボタンを押すのを忘れずに。
⑥.新着管理
チームのニュースを配信。写真やPDF・エクセル等をアップロードすることが出来ます。
タイトル・・・ニュースのタイトル
ニュース本文・・・ニュースの本文を入力。フォントに色を付けたり、表を作成したり、リンクをつけたり、画像をは
りつけたり出来ます。
日付・・・日付を入力
写真1~3・・・画像を添付して掲載することが出来ます。
関連ふぁおる1~3・・・トーナメント表の、エクセルやPDFのファイルをアップロード。
アップロードファイルのタイトルは、入力。
ニュースタイトル
添付画像
本文
関連ファイル
トップページにはタイトル表示
タイトルが表示
⑦.アルバム管理
写真を集めたアルバムを作成。
⑦ - 1.アルバム追加
新規アルバム・・・アルバム名を入力
説明文・・・アルバムの説明
⑦ - 2.アルバム画像登録
アルバムに写真を追加。新しく作成したアルバムの「登録画像」をクリック
⑦-3.アルバム追加
写真を集めたアルバムを作成。
アルバム一括画像登録
複数の画像がある場合は、一括で画像を登録。「画像一括アップロードはコチラ」をクリック
キーボードの「ctrl」を押しながら画像をクリックしていくと、
複数選択出来ますので、選択後、「開く」をクリック
画像一括登録が成功です。
アルバム画像登録
登録画像が5枚以内の時は、一枚ずつアップロードすることが出来ます。
⑧.試合
試合を登録
⑧-1.新規試合登録
⑧-2.試合を入力
大会名・・・大会名を入力
試合場所・・・試合球場等を入力
試合日時・・・日付を選択
対戦相手・・・対戦チームを入力
攻撃順・・・チームが先攻か後攻かを選択
回戦・・・練習試合・2回戦・決勝戦・その他等を選択
コメント・・・試合に対するコメントを入力
⑧-3.スコア入力
⑧-4.試合写真の登録
試合に対する写真を登録。
登録方法はアルバム登録同様。
HP上で、関係者でも画像登録可能
トップページには最新の試合が表示
⑨.選手/スタッフ登録
選手や指導者・役員等の登録。
選手/指導者名・・・選手や指導者・役員等の名前を入力
選択・・・選手・指導者・役員等を選択
肩書き・・・選手以外で肩書き(会長や監督など)がある場合は入力
生年度・・・生まれた年度を入力
例:1978/4/5また1979/3/28生まれの人は1978年度になります。 選手以外は不要
高校進学先・・・選手で高校の進学先がわかれば入力。
写真・・・写真があれば登録。
コメント・・・自由に入力。選手は目標。監督やコーチなどの場合は経歴など。
E-mail登録・・・関係者のみに表示されているスケジュールを見る際、E-mailでログインすれば、表示。
カレンダーにてスケジュールを一括でメール送信する際に使用できます。
出欠確認の際に使用出来ます。
メール一括配信・・・スケジュールのメールを送信するか・しないかを選択。
⑨-2.アルバム作成
選手個人のアルバムを作成。
登録方法はアルバム登録同様。
*選手の一枚一枚の画像に簡単コメント残せます。
*1年時・2年時・3年時の成長の写真は楽しいです!
⑩.スポンサー
チームで集めたスポンサーさんをHPに掲載出来ます。
きっと喜んでもらえると思う構成になっています。今後スポンサー集めが比較的楽になるかも!?
⑩-1.スポンサー登録
スポンサー・・・スポンサー名入力
ホームページURL・・・ホームページがあれば、URLを入力
スポンサーバナー・・・バナーサイズ横幅300pxで登録。ホームページ上では200pxで表示。
全ページの右に掲載
⑪.カレンダー設定
カレンダーの使い方は後述。ここでは、カレンダーへの項目設定。
標準で試合や公式戦・練習試合の項目を設定しています。
カレンダータイプ・・・カレンダーにスケジュールを登録する際の項目
カラー・・・カレンダーを見やすくするために色分け。カラーコードを入力
⑫.CSS変更
ある程度htmlやCSSの知識がある方が操作して下さい。メニューの色や背景色などの変更が出来ます。
編集する前には、必ずメモ帳等にコピーペーストし、バックアップして下さい。
一度失敗すると、元には戻せません。
⑬.Htmlファイル登録
Html画像登録・ファイル登録しておくことで、
ページ作成での本文入力にて、リンクを設定することで、
画像又はPDFファイルやエクセルファイルを表示させることが出来ます。
また、css編集でもメニューのボタンを編集したりと様々な利用方法があります。
画像をアップロードすると、画像のリンク先が表示。
<img src~ jpg>までをコピーし、本文にペーストすれば、表示。
⑭.カレンダー
カレンダーの使用は、チームにとって非常に重要なツールです。
また、実はチームだけではなく、入団予定の家族もどんなスケジュールで、
練習試合や催事があるのかを見ているのです。
ここの利用が活発であれば、ご家族も安心しますので、
入団の決定につながります。
チーム内だけでなく、入団希望家族へのアピールの場としても活用して下さい。
カレンダーは、カレンダーコードを持っていれば、
誰でも追加・編集・削除が出来ます。
関係者のみ(カレンダーコード又はE-mai登録)の
スケジュール表示も設定出来ます。
E-mail登録者(⑨)に一括でスケジュールをメール送信。
また、出欠確認を取ることができます。
日にちをクリックすれば、その日のカレンダーにスケジュールを追記出来ます。
⑭-1.カレンダー使用説明(カレンダー入力)
タイトル・・・カレンダーに表示させるタイトルを入力
内容・・・スケジュールの詳細を入力
時間・・・予定の時間を選択
タイプ・・・練習試合や練習などを選択。⑪カレンダー設定で追加修正した項目はここで、
選択されます。
公開・・・一般公開か関係者のみかを選択
コード・・・チーム内で共有しているカレンダーコードを入力
⑭-2.カレンダー使用説明(関係者のみへのメール送信)
新規でカレンダー登録した後、スケジュールを再度クリックすると、自動メール送信などを配信することが、
出来ます。
自動メールには、出欠確認のメールも自動で配信されます。
カレンダーコードを入力し、「詳細表示」をクリックすると、
下記詳細表示が表示されます。
⑨で登録、配信設定した選手やスタッフにメールで、
一括送信することが出来ます。
また、出欠確認をすることが出来ます。
⑭-3.カレンダー使用説明(自動メール配信→出欠登録)
自動メールの配信内容は下記となります。
カレンダーにリンクがあるので、クリックすると、
カレンダーが表示されます。
出席・出席しないかを選択
一言あれば入力
返信するを押せば出欠登録出来ます。
⑭-4.カレンダー使用説明(出欠確認)
出欠の確認もスケジュール上で行えます。
カレンダーコードを入力し、「詳細表示」をクリックすると、
下記詳細表示が表示されます。
⑭-5.カレンダー使用説明(出欠変更)
出欠の変更もスケジュール上で行えます。
カレンダーコードを入力し、「詳細表示」をクリックすると、
下記詳細表示が表示されます。
変更することが出来ます。
⑮.練習ログ
ホームページのようにパブリックなコンテンツでは無いので、
ツイッターのような感じで、フランクにチームの情報を配信出来ます!!
チームのお楽しみコンテンツの用にご利用下さい!!
・日頃の練習風景
・プライベート
など、写真と簡単なメッセージを添えて、更新して下さい。
試合後の選手の一言や監督・コーチ・保護者の一言などあっても、
面白いと思います。
ホームページとは違った角度で、情報を発信する事で、
入団を検討しているご家庭にチームの雰囲気を感じてもらう。
事で、入団のきっかけ作りにすること出来ます!!
練習ログの更新は簡単!!
⑮-★熱投管理者特別ログイン
①熱投管理画面メニュー
②練習ログ ログイン管理画面
③パスワードが初期「1234」のままの方
E-mailは、熱投管理画面のログインE-mailと
同じ。
パスワードは「1234」
③パスワードを変更した方
E-mailは、熱投管理画面のログインE-mailと
同じ。
「パスワードを忘れた方」をクリック。
E-mailにパスワード変更依頼のメールが、
送信されます。
そのメール内に変更のURLがございますので、
そのURLクリック後、
パスワードを設定して下さい。
以降は、そのパスワードでログイン出来ます。
⑮-1.ログイン
クリックする
NETTOに登録されているE-mailとパスワードを入力して、ログインして下さい。
ログイン出来ない場合は、「パスワードを忘れた方」をクリックすると、登録E-mail
にパスワード設定のURL付メールを送信出来ますので、再度パスワード設定して
下さい。
⑮-3.書き込み
ログインすると、画面上に「書き込み」出来るパネルが表示されます。
画像も一緒にアップロード出来ます。
※投稿するとログアウトする場合があります。その際は、再度ログインして下さい。
ログイン出来ない場合は、 、「パスワードを忘れた方」よりパスワードを再度請求して下さい。
⑮-4.タイムラインに表示
以上で、投稿終了です。
⑮-5.チームメンバーも練習ログに参加
チームのホームページにある「練習ログ」をクリック。
⑮-6.新規会員登録
クリックする
クリックする
⑮-7.チームメンバーも練習ログに参加
受信可能なメールアドレスを入力して送信釦
⑮-8.登録確認のメールが届きます。
下記URLをクリック
⑮-9.登録確認のメールが届きます。
・自分のURLとなるアカウント
・お名前(ニックネーム)
・パスワード
を入力して、「新規登録してログインする」を
クリックして下さい。
⑮-10.ブロガー登録し、プロフィールを設定
メインの背景画像を変更出来ます。
ご自分のサムネイル画像を変更出来ます。
■閲覧者のみページの説明
ホームページを通して、チーム内の情報を流しているチームも多くあると思います。
ただ、その内容はチーム内に留めておきたい・ホームページに公表するような内容でない
事も多くあると思います。
ページ作成時に、「閲覧者のみ」設定をすることで、
そのページを閲覧するには、ユーザーコードが必要となります。
チーム内でユーザーコードを共有しておけば、
いつでも、チーム内のみだけで、ページを見ることが出来ます。
*セキュリティ強化のテクニック
ページ作成の際、「閲覧者のみ」+「表示しない」にすると、ホームページのメニューには、
表示されませんので、セキュリティは上がります。
チーム内閲覧者には、そのページのURLをブックーマークしておいてもらいましょう。
おそらく、URLがわからないとい質問が多くなってしまいますので。
■チーム掲示板の説明
ホームページ上で、ユーザーコードを持っている関係者とやりとりする掲示板です。
掲示板内をキーワードで検索
掲示板・・・掲示板に書き込む内容を入力
ニックネーム・・・ニックネームを入力(極力本名にした方がよいかもしれません)
掲示板コード・・・書き込んだ掲示板の内容を編集・削除する際に必要です。
*ユーザーコード間違わないように注意して下さい。
■問い合わせページ設置の説明
問い合わせフォームを準備しました。
問い合わせフォームへのリンクを問い合わせフォームに飛ばしたいページに設置して下さい。
問い合わせフォームのリンク先:http://www.netto.jp/cs/form_mail.php?usr_account=【アカウント】
◆問い合わせフォーム画面
◆設置例
①問い合わせフォームを設置したいページの段落へ
②例問い合わせフォームと入力しマウスでドラッグし、
リンク設置アイコンをクリック
ドラッグ
③問い合わせフォームのリンク先を入力し、OKボタン
リンク設置アイコン
をクリック