複合構造 断面算定 累加強度式 (単純累加強度式、一般化累加強度式) RC 梁の断面算定〈曲げ〉 M≦sM0+rM0 ① S断面を仮定してsM0 → sMd RCの設計曲げ rMd=M-sMd → RCの計算 ② RCの主筋を仮定して許容曲げrM0 → rMd Sの設計曲げsMd=M-rMd Sの許容曲げ sM0=sZ・sfb (sZ:Sの断面係数、sfb:Sの許容曲げ応力度) RCの許容曲げ rM0=mat・mft・rj (つりあい鉄筋比以下の場合) 梁の断面算定 〈せん断〉 〔Sの設計せん断力〕 sQd=(sMd/M)Q 〔RCの設計せん断力〕 rQd=(rMd/M)Q 2次設計において保有水平耐力の計算を行わな い場合 rQd=Q0・rMd/M+(rM1+rM2)/h’ or rQd=(Q0+2QE)rMd/M QE:地震時1次設計用せん断力 梁の曲げ算定例 短期M=1235kN・m (上端曲げ引張側) Fc=24N/mm2 SM490 SD295 梁の断面算定 〈せん断〉 〔Sの許容せん断力〕 sQA=sAw・sfs sAw:鉄骨ウェブ断面積 sfs :鉄骨許容せん断応力度 〔RCの許容せん断力〕 rQA=min(rQA1,rQA2) :せん断破壊 rQA1=b・rj(rα・fs+0.5wp・wft) Q =b・ j(2・f ・b’/b +0.5 p・ f ) r A2 r s w w t :せん断付着破壊 b’:コンクリート有効幅 rα=4/{rMd/(rQd・d)+1} かつ1≦rα≦2 鉄骨部分 SRC用圧延H形鋼 H-604×200×11×19 (sZ=2.81×106 mm2) sM0=sZ・sfb=2.81×106×325= 913×106N・mm=913k N・m 1 複合構造 鉄筋コンクリート部分 釣合鉄筋比以下の確認 rM0=M-sM0=(1235-913)×106 =322×106 N・mm 2段配筋の鉄筋に対する有効せいrdは rd=(2×630+2×780)/4=705 mm 曲げ引張側の必要鉄筋量mat mat =rM0/(mft・rj)=rM0/(mft・7/8・d) =322×106/(295×7/8×705)=1769mm2 → m ptb = 1 1 = 0.018 295 ⎞⎧295 70 70 ⎫ 2⎛ (1+ 0.5* ) −15*0.5(1− )⎬ ⎟⎨ ⎜1+ 705 705 ⎭ ⎝ 15*16⎠⎩ 16 mpt=1740/(450×705)=0.0055) <mptb(=0.018) 4-D25(mat=2028 mm2) 柱の断面算定 〈曲げと軸力〉 SRC柱 〔RCの許容軸耐力〕 圧縮 rNc=min(rNc1,rNc2) :コンクリートの許容応力度から rNc1=Ae・fc’ fc’ =(1-15spc)fc spc: 圧縮鉄骨比 :鉄筋の許容応力度から rNc2=Ae・mfc/n mfc :鉄筋の許容応力度 n :ヤング係数比 Ae:コンクリートの有効断面積 CFT 柱の断面算定 〈曲げと軸力〉 柱の断面算定 〈曲げと軸力〉 〔1〕rNt ≦N≦rNc 〔2〕N≦tN r、〔3〕rNc≦N 軸力はすべて鉄筋コンクリート部分が負担 S断面を仮定 → sM0 ⇒ sMd RCの設計曲げ rMd=M-sMd ⇒ RCの補強筋計算 RC部分は、軸力のみ負担 残りの軸力と曲げをSが負担 RC断面を仮定 ⇒ rNc1、rNc2 Sの設計曲げ sMd=M Sの設計軸力 sNd=N-rNc or ⇒ S柱の断面計算 sNd=N-rNt 2 複合構造 柱の断面算定 〈曲げと軸力〉 Sの弱軸方向などでSの曲げ耐力が小さ い場合は、逆に軸力NがすべてSで負担でき るか否かで分けて考える。 柱の曲げ算定例 N=8000kN Mx=1220kN・m Fc=24N/mm2 SM490 SD295 コンクリートの許容圧縮応力度 鉄筋コンクリート部分の許容軸耐力 圧縮側鉄骨比spc rNc1=Ae 片側フランジの断面積: spc =300×18/(800×800)=0.0084 コンクリートの短期圧縮強度は fc’= fc(1-15 spc )=16(1-15×0.0084) =14N/mm2 ・fc’=(800×800+3042×2×15)×14 =10238000N rNc2=Ae・mft/n =(800×800+3042×2×15)×295/15 =14371000N rNc=min(rNc1、rNc2) =10238kN>rN=8000kN 鉄筋コンクリート部分で軸力をすべて負担できる。 鉄骨部分 H-488×300×11×18 (sZ=2.91×106mm2) sM0=sZ・sfb=2.91×106×325= 946×106N・mm=946kN・m Mx>sM0 → 鉄筋コンクリート部分の設計 鉄筋コンクリート部分 rN= N=8000kN rM=Mx-sM0=1220-946=274kN・mm 2段配筋に対する鉄筋の有効せいrdは rd=(4×730+2×660)/6=706mm かぶり厚さrdt(=rdc)=D-rd=800-706=94mm かぶり厚さ比rdc/D(=rdt/D)=0.117 補正曲げモーメントrM0 →鉄筋重心間距離に比例 rM′=0.8 D/rd′×rM =0.8×800/612×274=287kN・m 3 複合構造 コンクリートで耐力が決まる場合 圧縮鉄筋で耐力が決まる場合 mpt=0.40% rM 287 ×10 6 = = 0.0019 2 bD ⋅ m f c 800 ⋅ 800 2 ⋅ 295 287 ×10 rM = = 0.040 2 bD ⋅ f c ' 800 ⋅ 800 2 ⋅14 6 rN 8000 × 10 3 = 0.0424 = bD⋅ m f c 800 ⋅ 800 ⋅ 295 rN 8000 ×10 = = 0.893 bD ⋅ f c ' 800 ⋅ 800 ⋅14 3 引張鉄筋で耐力が決まる場合 配筋 必要鉄筋比 mpt=0.40% 8000 × 10 3 rN = = 0.0424 bD⋅ m f c 800 ⋅ 800 ⋅ 295 必要引張鉄筋量 mat=mpt・bD=0.004×800×800 =2560mm2 rM 287 ×10 6 = = 0.0019 2 bD ⋅ m f c 800 ⋅ 800 2 ⋅ 295 使用鉄筋 6-D25(3042mm2) 構造制限 材軸方向鋼材の断面積 Ag = s A+ m A = 16350 + 3042 × 2 = 22434 pg = 22434/800/800=0.035 > 0.008 軸力制限 SRC規準による軸力制限 N l = 1 / 3 ⋅ bD ⋅ Fc + 2 / 3⋅ s A⋅ s f c N l = 1 / 3 ⋅ 800 ⋅ 800 ⋅ 24 + 2 / 3 ⋅16350 ⋅ 325 = 8662500 N = 8662kN 4
© Copyright 2024 ExpyDoc