九州PCカンファレンスとは - 1

1
九州PCカンファレンス
全国大学生活協同組合連合会 九州ブロック
CIEC(コンピューター利用教育学会)九州支部
〒812-0044
福岡市博多区千代2-21-1
TEL 092-631-5132 FAX 092-631-1169
九州PCカンファレンスとは - 1
2
• 情報処理の専門家はもちろん、英語教育や
統計処理など様々な分野でコンピュータと
ネットワークを利用しようとする、大学の教
職員、学生、生協職員,さらには小中高や
企業の方々にも参加いただいて、より良い
社会の構築のために交流する集まりです。
• 初等教育から生涯教育まで幅広い視野で、
先進的な研究発表、実践的な事例報告、参
加者相互の情報交換などを行います。
1
九州PCカンファレンスとは - 2
3
• 1992年に鹿児島大学で開催された全国大学
生協連主催「勉学交流会・パソコン交流会」を
きっかけに、翌年、全国と九州のPCカンファレ
ンスが同時にスタートし、大学生協とCIECの
協力で開催されています。( その後,北海道で
も地域PCカンファレンスが開催されています)
• 九州PCカンファレンスは、1993年からほぼ毎
年開催されており、すでに20回を数えました。
近年では「学びと成長」に関する発表の場とも
なっています。2012年にはCIEC九州支部が
設立され,九州支部大会としても位置付けられ
ることとなりました。
これまでの九州PCカンファレンスの
開催主旨とテーマ(2001年以降) - 1
4
• 2001年: 北九大「外国語教育と情報処理教育の連携」
~国際化、情報化、地域化
• 2002年: 佐賀大「ステップアップする教育の情報化」
~はじまった情報教育~
• 2003年: 鹿大「進化する情報機器/進歩する人」 (全国PCC)
• 2004年: 大分大「人をいかすコンピュータ」
~教育の情報化への新たな扉~
• 2005年: 琉球大「ちゅら島おきなわで国際化と情報化」
~教育現場での可能性
• 2006年: 熊大「eラーニングーデザインから“全学化”まで-」
2
これまでの九州PCカンファレンスの
開催主旨とテーマ(2001年以降) - 2
5
• 2008年: 佐賀大「eラーニングでかわる学校教育」
~小学校から大学教育まで
• 2009年:九工大飯塚「情報工学が切り拓く新しい世界」
• 2010年: 長崎大「ゆめづくり、ものづくり」
-長崎発ICT・生活創造ゼヨ!-
• 2011年: 熊本大「教育イノベーションをめざして」 (全国PCC)
-eラーニング、電子教材
• 2012年: 宮崎大「新たな“神話”創成~『古事記』1300年の
宮崎から」
• 2013年: 鹿児島大「つぶやき から つながりへ」
• 2014年: おんせん県おおいたで考えるグローバル教育
これまでのPCカンファレンスの基調講演
(2001年以降) - 1
6
– 2001年: 「情報教育環境とセキュリティ~教科「情報」に
そなえて」
上原哲太郎氏(和歌山大学システム工学部講師)
– 2002年: 「はじまった情報教育とその展望」
福士顥士氏(文科省初等中等教育局)
– 2003年: 「情報教育の目指すべきもの」
村上陽一郎氏(国際基督教大学大学院教授)
– 2004年: 「教育の情報化への新たな扉」
武井 惠雄氏(帝京大学 理工学部 教授)
– 2005年: 「笑いは世界の共通語」
桂 かい枝 (落語家)
3
これまでのPCカンファレンスの基調講演
(2001年以降) - 2
7
– 2006年: 「インストラクショナルデザインとeラーニング」
鈴木克明氏(熊大大学院社会文化研究科教授)
– 2008年: 「小中高等教育とオンライン学習大学
ネットワーク」
小野博氏(メディア教育開発センター教授)
– 2009年: 「情報工学が切り拓く新しい世界
~生物が創り出すナノ世界探訪」
安永卓生氏(九州工業大学 情報工学部生命情報)
– 2010年: 「現在の電子技術で見る19世紀の画像情報
(古写真)の世界」
岡林隆敏氏(長崎大学工学部)
これまでのPCカンファレンスの基調講演
(2001年以降) - 3
8
– 2011年: 「世界の市民社会化と電子情報教育の重要性」
庄司興吉氏(大学生協連 会長理事)
「教育イノベーション第3期に向けて」
-メディア環境の変容と多様化の中の学びに関
するイシューを整理する-
妹尾堅一郎氏(東京大学 CIEC会長)
– 2012年: 「新たな“神話”創成
~『古事記』1300年の宮崎から」
山田利博氏(宮崎大学文化教育学部教授)
– 2013年: 「パソコンからスマートフォンそして未来へ」
伊地知晋一氏(株式会社共同通信デジタル 代表取締役専務)
4
2013九州PCカンファレンスin鹿児島大学
のプログラム - 1
9
<11月9日(土) 1日目>
• メーカーブース(ITフェア)12:00~17:45 教育学部 第1講義棟1Fホール・教室
--------------------------------------------------------------------------• 13:00 開会・実行委員長ご挨拶
• 13:10 基調講演 「パソコンからスマートフォンそして未来へ」
株式会社共同通信デジタル 代表取締役専務 伊地知 晋一氏
•
•
14:30 休憩<20分>(メーカーブースの見学)
14:50 シンポジウム テーマ「世代内のつながり 世代間のつながり」
鹿児島大学・学術情報基盤センター 下園 幸一(コーディネータ)
鹿児島工業高等専門学校・機械工学科3年 薗田 恭平
「クラウドを用いたデータの共有」
鹿児島大学・工学部3年 大土橋泰希
「大学生活でのスマホ、パソコンの活用方法」
鹿児島大学・法文学部4年 吉滿 菜摘
「就活でのスマホ活用法」
鹿児島大学大学院・理工学研究科・機械工学専攻 熊澤 典良
「アメリカ生活で乗りおくれ。」
デジタルアーツ株式会社 工藤 陽介
「未成年者のスマホ利用の仕方とその危険性」
2013九州PCカンファレンスin鹿児島大学
のプログラム - 2
10
<11月9日(土) 1日目 続き>
・16:20 特別報告:大学生協九州事業連合 樋口 直樹
「大学生活まるごとアンケートから分かる大学生のPC事情」
・18:00~19:50 懇親会(教育学部食堂1F エデュカ)
5
2013九州PCカンファレンスin鹿児島大学
のプログラム - 3
11
<2日目 第1・第2分科会 (研究等の発表、学びと成長事例取り組み発表、企画等)>
時間
氏名
所属
タイトル
①09:00~09:30
永野 尭雲
鹿児島大学大学院 理工学研究科
情報生体システム工学専攻1年
「遺伝的アルゴリズムによる自然な二値画像の生成」
②09:30~10:00
渡邊 裕香 鹿児島大学学生部教務課
鹿児島大学moodleの取り組み
③10:00~10:30
寺田 将春
伊佐山 直 鹿児島純心女子短期大学
末永 勝征
短大生を取り巻くIT環境の変化とMoodleのバージョンアップ
④10:30~11:00
入江 公啓 志學館大学
指導者用デジタル教科書の比較
-中学校の英語の教科書に関する調査
AIイングリッシュスクール
⑤11:00~11:30 松元 貴子 鹿児島大学非常勤講師
鹿児島工業高等専門学校非常勤講師
⑥11:30~12:00
「英語は嫌いでも発音は楽しい」が英語学習を変える!
大庭まゆみ (株)ハミングバード・鹿児島大学非常勤講師 英語の「見える化」で実現する「わかるから楽しい英語学習」
時間
氏名
①09:00~09:30
田口 知子 佐賀大学eラーニングスタジオ
佐賀大学コンテンツデザインコンテストの展開
②09:30~10:00
古賀 崇朗 佐賀大学eラーニングスタジオ
デジタル表現技術者養成プログラムの修了研究における
デジタルコンテンツ制作の実践
③10:00~10:30
米満 潔
④10:30~11:00
古川 将大 佐賀大学教育学研究科
地域資源を利用した映像教材コンテンツの開発
⑤11:00~11:30
藤井 俊子
集中講義「プロデューサー原論」における
ICTを活用した協同学習の実践
⑥11:30~12:00
⑦12:00~12:30
所属
佐賀大学eラーニングスタジオ
佐賀大学 全学教育機構
九州工業大学
高橋 翔
情報工学部電子情報工学科
鹿児島大学生活協同組合
児玉 浩資
学生委員会 委員長
タイトル
複数の同期型遠隔授業科目の並行運用手法の確立
VLANを用いたネットワークの構築と運用
鹿児島大学生協学生委員会の取り組み
2013九州PCカンファレンスin鹿児島大学
のプログラム - 4
12
<2日目 第3分科会 (研究等の発表、学びと成長事例取り組み発表、企画等)>
時間
氏名
①09:00~09:30
大石祐梨子 鹿児島大学生活協同組合
ライフサポートでの取り組み
②09:30~10:00
白石 喜一 鹿児島大学生活協同組合
大学生協の新学期事業のとりくみ~高校訪問
③10:00~10:30
矢野 雄大 鹿児島大学生活協同組合
書籍事業におけるB-POSの活用
④10:30~11:00
三好 航平 鹿児島大学生活協同組合
入来牧場フェア
⑤11:00~11:30
PC講座をより良いものにするために
~PC講座の改善、PCサポート事業の未来~
大学生協九州事業連合
企画分科会
(情報生活サポート研究会企画ワークショップ)
⑥11:30~12:00
⑦12:00~12:30
所属
タイトル
90分間のワークショップとして、参加者間のグルー
プディスカッション等を交えながら行います。
6
九州PCカンファレンスの
開催校における効果
13
• 大学のご後援、学長のご挨拶をいただくなど、
大学と大学生協の更なる良好な関係づくりが進
みます。
• 実行委員会の活動を通して、教職員間の連携、
大学間および地域(小中高校や研究機関、行政
機関)との連携が図れます。
14
• 実行委員会運営の実務等は、九州ブロック
事務局が協力させていただきます
7