関西大学大学院文学研究科副専攻「EU-日本学」 国際ワークショップ 第 6 回 EU ワークショップ in デュッセルドルフ大学 2014 年 11 月 5 日(水)・11 月 6 日(木)実施 プ 第 1 日目 ロ 2014 年 11 月 5 日(水) 13:00~13:15 開会 13:15~14:00 藤井 里佳 グ ラ ム 13:00~16:45 (関西大学) 雁屋哲作『美味しんぼ』「福島の真実」にみる 東北地方太平洋沖地震報道の現状 14:05~14:50 Kaja Chilarska (デュッセルドルフ大学) 漫画に表現される3.11.後の恐怖感 14:50~15:10 休憩 15:10~15:55 鮫島 えりな(関西大学) 8 世紀の宮都における生活環境 16:00~16:45 Cedric Klein (デュッセルドルフ大学) 水俣病と社会 第 2 日目 2014 年 11 月 6 日(木) 10:00~10:45 木村 将也 10:00~15:35 (関西大学) 日本とドイツの環境教育比較 10:45~11:30 Nils Dahl (デュッセルドルフ大学) 孤独死を生み出す社会環境 11:30~11:45 休憩 11:45~12:30 Thilo Böwer (デュッセルドルフ大学) 沖縄空手道における伝統 12:30~14:00 昼食 14:00~14:45 髙岡 佐登美(関西大学) 19 世紀ドイツの新聞における日本 14:50~15:35 坂本 美樹(関西大学大学院文学研究科博士課程前期課程) Differences in the Reception of Sanju-rokkasen and Hyakunin Isshu The 6th EU Workshop in Heinrich Heine University of Düsseldorf International Workshop Sub-Major Curriculum EU-Japanology, Kansai University Graduate School of Letters
© Copyright 2025 ExpyDoc