先人のひろば(64人) 古墳時代の大王(天皇)。即位前に越国で過ごした

先人のひろば(64人)
男大迹王(継体大王) 450?~531
泰澄
682?~767?
紫式部
?
都怒我阿羅斯等 ?
古代
中臣宅守
?
狭野茅上娘子
?
?
益田 縄手
二条院讃岐
1141?~1217?
道元
1200~1253
蓮如
1415~1499
朝倉孝景
1428~1481
朝倉義景
1533~1573
新田義貞
1301~1338
中世
柴田勝家
?~1583
お市の方
1547?~1583
本多重次
1529~1596
本多成重
1572~1647
大谷吉継
1565~1600
松木庄左衛門
1625?~1652?
近松門左衛門
1653~1724
杉田玄白
1733~1817
結城秀康
1574~1607
京極高次
1563~1609
近世
お初(常高院)
1568?~1633
酒井忠勝
1587~1662
行方久兵衛
1616~1686
岩佐又兵衛
1578~1650
夢楽洞万司
1719~?
内山良休
1807~1881
内山隆佐
1813~1864
土井利忠
1811~1868
笠原白翁
1809~1880
橘暁覧
1812~1868
松平春嶽(慶永) 1828~1890
由利公正
1829~1909
橋本左内
1834~1859
幕末
中根雪江
1807~1877
吉田東篁
1808~1875
横井小楠
1809~1869
梅田雲浜
1815~1859
間部詮勝
1804~1884
川渡甚太夫
1807~1872
佐々木長淳
1830~1916
W.E.グリフィス 1843~1928
日下部太郎
1845~1870
石塚左玄
1851~1909
松旭斎天一
1853~1912
佐々木忠次郎
1857~1938
大和田荘七
1857~1947
岡倉天心
1862~1913
藤野厳九郎
1874~1945
杉田定一
1851~1929
岡田啓介
1868~1952
佐久間勉
1879~1910
近現代 杉原千畝
1900~1986
林歌子
1864~1946
禿すみ
1876~1950
奥むめお
1895~1997
渡辺洪基
1874~1901
釈宗演
1859~1919
橋本進吉
1882~1945
G.A.エッセル
1843~1939
市川新松
1868~1941
和田維四郎
1856~1920
古墳時代の大王(天皇)。即位前に越国で過ごした。
奈良時代の僧。山で修業したとされる白山信仰の祖。
平安時代の作家。歌人。「源氏物語」を執筆。
朝鮮半島から日本に来たとされる伝説上の人物。
奈良時代の歌人。罰せられて越前国へ流された。
奈良時代の歌人。中臣宅守と和歌を交わした。
奈良時代の役人。東大寺大仏殿の工事を監督した。
平安~鎌倉時代の歌人。「沖の石」の和歌をよんだ。
鎌倉時代の禅僧。永平寺を建て、曹洞宗を開いた。
室町時代の浄土真宗の僧。吉崎で教えを説いた。
室町時代の武将。戦国大名朝倉氏初代の当主。
戦国時代、越前国の大名。朝倉氏第5代。
鎌倉~室町時代の武将。越前国で北朝と戦った。
安土桃山時代の武将。織田信長の家臣、北庄城主。
安土桃山時代。織田信長の妹。柴田勝家の妻。
安土桃山時代の武将。「日本一短い手紙」を書いた。
江戸時代の大名。本多重次の子。丸岡藩の初代藩主。
安土桃山時代の武将。豊臣秀吉の家臣。敦賀城主。
江戸時代の庄屋。義民として尊敬されている。
江戸時代、浄瑠璃・歌舞伎の台本作家。
江戸時代の医者、蘭学者。「解体新書」を出版。
江戸時代の大名。徳川家康の子。福井藩の初代藩主。
安土桃山~江戸時代の武将、大名。京極氏小浜藩の初代藩主。
安土桃山~江戸時代、浅井三姉妹の次女。京極高次の妻。
江戸時代、酒井家小浜藩の初代藩主。幕府の老中、大老。
江戸時代の小浜藩士。三方五湖に浦見川を掘った。
江戸時代の画家。北庄で活躍した。
江戸時代の画家。町絵師工房「夢楽洞」を始めた。
幕末の大野藩士。大野屋をつくり、財政を建て直した。
幕末の大野藩士。北海道・樺太を開拓した。
幕末の大野藩主。藩の改革に取り組んだ。
幕末、福井城下の医者。蘭学者。種痘を広めた。
幕末、福井城下の歌人。国学者。「独楽吟」をよんだ。
幕末の福井藩主。幕府の政事総裁職。
幕末の福井藩士。明治政府の財政担当。東京府知事。
幕末の福井藩士。思想家。「啓発録」を執筆した。
幕末の福井藩士。松平春嶽の側近くに仕えた。
幕末の福井藩士。儒学者。多くの弟子を育てた。
幕末の熊本藩士。儒学者。福井藩の政治を指導した。
幕末の小浜藩士。尊王攘夷の考えを広めた。
幕末の鯖江藩主。幕府の老中。嚮陽渓を開いた。
幕末の船頭。うなぎ販売や海運業で大金をもうけた。
幕末の福井藩士。後に明治政府の技術官僚。
明治時代のアメリカ人教師。福井藩校で教えた。
幕末の福井藩士の子。藩最初のアメリカ留学生。
明治時代の医者・薬剤師。食養医学を唱え、「食育」の用語をつくった。
明治時代の奇術師。日本マジック界の基礎を築いた。
明治~昭和時代の昆虫学者、動物学者。佐々木長淳の子。
明治~昭和の実業家。敦賀港を整備した。
明治~大正の教育者、思想家。
明治~昭和時代の教育者、医者。魯迅を指導した。
明治~昭和時代の政治家。自由民権運動を指導した。
明治~昭和時代の海軍軍人。政治家。内閣総理大臣。
明治時代の海軍軍人。沈没した潜水艇で遺書を残した。
昭和時代の外交官。約6000人のユダヤ人を救った。
明治~昭和時代の社会事業家。みなしごを育てた。
明治~昭和時代の教育者。福井仁愛学園を作った。
大正~昭和時代の女性運動家。政治家。
明治時代の教育者。外交官。政治家。帝国大学総長。
明治~大正時代の臨済宗の僧。世界に禅を広めた。
大正~昭和時代の国語学者。学校文法を作った。
オランダ人土木技師、三国港(旧阪井港)突堤を設計した。
明治~昭和時代の鉱物学者。水晶を中心とする研究が世界に認められた。
明治~大正時代の鉱物学者、書誌学者。日本鉱物学の父といわれる。