2月7日 (土曜)

小中高の保護者、教育関係者向け「情報モラルセミナー」のご案内
ゲーム機や学習用タブレットなど、子供たちの身近なネット接続機器は多種多様になりました。使用年齢は低下の一途を
たどっており、無料通話アプリをはじめとするソーシャルメディア等によるトラブルも増加傾向にあります。
依存やストレスなど健康面での不安もあり、「デジタル機器の安全にかつ健全な活用」 は現代の子育ての大きな課題です。学びの場や
日々の生活の中で正しくデジタル機器を使用する習慣を身に付けさせるには、 「さまざまなデジタル機器の特徴や扱い方」 や 「子供たちの
現状」 などについて、大人が正しく知ることが重要と考えます。
本セミナーでは、子供を指導する立場にあります関係者のみなさまを対象に、スマートフォンの利用に関連する被害事例などを実際にご
覧いただきながら、問題点とその解決策や子供への対応をわかりやすくご紹介していきます。
◇ 12:00~ セミナー受付開始
※ホールロビーにて「IPAひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」受賞作品の展示や、IPAの「映像
で知る情報セキュリティ」シリーズ映像を上映する予定です。
◆ 13:00~14:15
「スマートフォン利用時における具体的な被害事例などの現状紹介」
(講演者: IPA 技術本部 セキュリティセンター 調査役 加賀谷 伸一郎 氏)
◆ 14:30~16:10
<休憩(15分)>
「超ネット時代を生きる子供たちの【心】【体】【未来】を守ろう!」
~学校や家庭で “今日からできること” を考える~
(講演者: ネット教育アナリスト 尾花 紀子 氏)
<休憩(15分)>
◆ 16:25~17:00終了
アンケート形式による質疑応答
日時
≪講師紹介≫
IPA 技術本部
セキュリティセンター 調査役
加賀谷 伸一郎 氏
東芝ソリューション株式会社にて情報セキュリティ関連ソ
リューション開発などに関わる。2004年10月よりIPA勤務。
コンピュータウイルス・不正アクセスの届出受付および分析、
情報セキュリティ関連相談への対応および分析、その他、
情報セキュリティ対策全般の普及啓発活動に従事している。
平成27年
2月7日 (土曜)
13:00~17:00
(受付開始 12:00~)
場所
〒107-0061 東京都港区北青山2丁目8−44
TEPIA4階 TEPIAホール
東京メトロ銀座線外苑前駅
ネット教育アナリスト
尾花 紀子 氏
安心ネットづくり促進協議会・普及啓発副委員長
日本IBMにてコンサルティングや人材育成等を手がけ、2005
年フリーに。インターネット教育の専門家として監査機関の
理事や内閣府や文部科学省等の委員を務め、青少年のネッ
ト環境作りに幅広く寄与している。解説に留まらず「解決方
法」を紹介する講演は、全国の教育関係者・保護者から好評
を博している。
3番出口から徒歩4分
定員
150名(先着順)
※定員になり次第、募集を締め切ります
参加
費用
無料
申込
方法
裏面の申込書を記入のうえ、平成27年
2月2日(月)までにFAXでお送り下さい。
主催: TEPIA(一般財団法人 高度技術社会推進協会) IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)
お申込み・お問合せ
TEPIA 事業部 情報リテラシー担当 http://www.tepia.jp/
電話番号 03-5474-6176/FAX番号 03-5474-6132
2月7日(土)開催 情報モラルセミナー『超ネット時代に生きる子を育む』
申 込 書 TEPIA 事業部 情報リテラシー担当 行
下記の必要事項をご記入のうえ、FAXでお申込み下さい。
FAX :
03-5474-6132
フリガナ
お名前
ご職業
性別
□小学校教諭
□その他教育関係
□その他(
□中学校教諭
□会社員
□高校教諭
□公務員
)
男・女
年齢
歳
□PTA団体関係者
□主婦
□学生
18 歳 未 満 の ※同居中のご家族についてお答えください。(複数選択可)
□未就学児 □小学生 □中学生 □高校生 □18歳未満はいない
有無
〒
ご住所
TEL/FAX番号
TEL:
メールアドレス
FAX:
@
(1)当セミナーを知った
きっかけは何ですか?
□TEPIAのホームページ □IPAのホームページ □DM □PTA団体
□知人・家族 □学校 □その他(
)
(2)子供たちのデジタル機器
やネットの利用に関して、
特に知りたい項目はどれ
ですか?
□情報モラル教育 □セキュリティ対策などの設定方法
□子供たちのデジタル機器(スマホ・ゲーム機など)の利用現状
□ネット依存/健康面への影響 □SNS(LINE、twitterなど)の利用
□ネットいじめやネットトラブル □ルールやガイドラインの作り方
□その他(
)
(3)現在、具体的な懸念事項や相談したいこと等がございましたら、ご自由にお書き下さい。
注:今回のセミナーで個別対応はできませんのでご了承ください。
(できる範囲で「講演」や「質疑応答」の内容にに取り入れさせていただく予定です)
※ 申 込 期 限 は 2/2 ( 月 ) と な っ て お り ま す が 、 定 員 ( 150 名 ) に な り 次 第 、 募 集 を 締 め 切 ら せ
ていただきます。定員を超過し、ご参加いただけない場合のみ、申込受付時にお知らせいたします。
なお、参加票は発行しませんので、当日、直接会場までお越しください。
※お申込みされた方の個人情報は、セミナー運営・TEPIA実施事業のご案内等に関する目的以外には
利用いたしません。
●お申込み/お問合せ先
TEPIA 事業部 情報リテラシー担当 〒107-0061 東京都港区北青山2丁目8−44
電話番号 03-5474-6176/FAX番号 03-5474-6132 http://www.tepia.jp/