古布の出し方が選べるようになります! 平成26年10月∼ ・十字に縛って出す ・透明又は半透明のビニール袋に入れて出す 十字に縛って出す ごみと資源化物の分け方・出し方の利便性が 平成26年10月 から向上します! 古布の出し方の変更点 現 行 号外版 現 行 追加 (どちらの方式で出すことも出来ますが、回収品はリユースもしますので、 収集日が雨天の場合は、ビニール袋に入れて出してください。) 古布として出せるものが大幅に拡がります! 平成26年10月∼ 「資源化物(ガラスびん、空き缶、廃乾電池・体温計、廃てんぷら油)」の排出機会を拡大へ! 「資源化物」のうち「ガラスびん、空き缶、廃乾 電池・体温計、廃てんぷら油」を集める日 …月1回 古布として出せるもの・出せないもの一覧(平成26年10月から適用) 資源化物全品目月2回ステーション収集の実施! ※一部の地域は現行の月1回収集を継続する場合があります。 その場合、ステーション管理者の指示に従ってください。 ○ 出せるもの ・綿が入った服(ダウンジャケット等) ・毛皮 ・マフラー ・ポリエステル製品の服(フリース等) ・スタジアムジャンパー ・カバン(布製) ・毛糸製品の服(セーター等) ・ソックス、靴下(ペアに限る) ・カバン(革製) ・ナイロン製の服(ウインドブレーカー等) ・ハンカチ ・ストッキング ・ウール製品の服 ・手袋(ペアに限る) ・下着 ・レース製品の服 ・帽子 ・カーテン (レース製を含む) ・厚手のトレーナー ・ネクタイ ・毛布(電気毛布・敷きパッドを除く) × 出せないもの ・泥、油、ペンキなどで汚れたもの ごみ区分 ・ぬいぐるみ ・手袋・ソックス等の小物類で破れたもの ・雑巾(ぞうきん) ・ベルト ・布の裁断くず ・カバン(ビニール製) ・座布団(60㎝以上の物は粗大ごみ) ・雨合羽(あまがっぱ) 「不燃ごみ」から「資源化物」へ! 化粧品びんを不燃ごみ として収集 粗大ごみ 粗大ごみを出したいときの予約は (戸別収 集 及び 持 込みに関すること) (品目の詳細は、左記参照) 資源化物 のうち、 「古布の出し方」が選 べるように! 追加 ・十字に縛って出す ・透明又は半透明のビニール袋に入れて出す (どちらの方式で出すことも出来ますが、回収品はリユースもします ので、収集日が雨天の場合は、ビニール袋に入れて出してください。) 平成26年10月より収集曜日が変更になる地区がありますので、市HPをご覧いただくか、環境事業課 までお問い合わせください。なお、収集曜日が変更になる町内会へは別途お知らせする予定です。 可燃ごみ・不燃ごみは岡山市有料指定袋で出してください。 種 類 ごみに関する相談・問合せ セーター、 ダウンジャケット、 ソックス、 手袋、 カーテン等、 大幅に品目を拡充 古布として出せる物は、 綿製品等に 限定 (可燃ごみ・不燃ごみ共通) 岡山市ホームページ http://www.city.okayama.jp/ 086-803-1297・1298 粗大ごみ受付センター 086-227-5300 環境事業課 受付…月∼金曜日(祝日も受付します)9∼16時 年末年始についてはお問合せください。市ホームページからも申込みできます。 化粧品びんを資源化物(ガラスびん)として 収集(乳白色のびんを除く) 「古布」の品目を大幅 に拡大! 可燃ごみ (60㎝以内に切る) 岡山市 フタをトル 十字に 縛って出す ・ペットなどに使用した毛布・タオル ・電気毛布 ・掛敷布団 ・敷きパッド ・絨毯(じゅうたん) 「資源化物」のうち「ガラスびん、空き缶、廃乾 電池・体温計、廃てんぷら油」を集める日 …月2回 45リットル袋(大袋) 30リットル袋(中袋) 20リットル袋(小袋) 10リットル袋(特小袋) 5リットル袋(超特小袋) 価 格 販売価格 (袋1枚当たり) (10枚/セット) 50円 30円 20円 10円 5円 500円 300円 200円 100円 50円 有料指定袋は 下記の標示のある販売所で 購入してください。 (有料化の対象は、可燃ごみ・不燃ごみとし、資源化物への分別の徹底を図るため、資源化物は無料としています。) 環境先進都市 岡山 ごみの正しい出し方 決められた日と場所に、朝8時までに出してください。 一部の地域では朝7時30分まで 主 な 対 象 物 分別区分・収集曜日 可燃ごみ 毎週 曜日 発泡スチロール 卵パックなど 台所の生ごみ くつ、 ベルト 決められた 岡山市有料指定袋 に入れて出してください。 不燃ごみ 毎月 ●生ごみは水切りを十分にしてください。 ●選定枝や枯葉 (木の葉) 、 草については、 ひも でしばるか、 または、 透明・半透明の袋で出し ていただき、 無料収集します。 ただし、 選定枝 については、 長さ60㎝以下、直径12㎝以下 としてください。 紙おむつ (汚物は取り除いてください) ゴム類 (サンダル、 ボール、 ホース) ※ホースは60㎝以下に 切ってください。 プラスチック製品 (ペッ トボトルは資源化物へ) ●18ℓ缶より小さいもの。 ●空きびん等の金属キャップ。 ●危険物 (包丁、割れたガラス) は新聞紙等に 包んで出してください。 ●電球は、購入した時に包んである紙や箱に 入れて出してください。 ●スプレー缶は必ず穴をあけて資源化物の日 に出してください。 ガラス 陶磁器 第 回目の 曜日 決められた 岡山市有料指定袋 に入れて出してください。 資源化物 廃乾電池・体温計 毎月 第 回目 の 曜日 と 第 回目 の 曜日 資源化物として回収 しないガラス製品等 ※「不燃ごみ」として出してください。 ガラスコップ、耐熱ガラス等は、融点 (溶 ける温度) が違うため、混じると再生され た新しいびんが割れたり、変形したびん ができる原因となります。 ひどく汚れたびんや油びんは腐敗したり、 他のびんやコンテナを汚す原因になります。 ※御津・瀬戸・建部地区は排出方法が 一部異なります。 蛍光管 食品発泡トレイ 収集できない物 ●買ったお店か、取扱店にご相談ください。 パソコン ひどく汚れたびん、 缶 古 紙 十字に縛って、 種類別に出してください。 古 布 500mℓ以上の物に 限ります。 可燃ごみ プラス 金属は チックは 不燃ごみ 可燃ごみ 雑誌 ●シュレッダーくずは透明または 半透明の袋に入れて、 封を してください。 ざつがみ (雑紙) 紙箱・台紙類・印刷物・ 筆記用紙・包装紙・紙袋類等 十字に縛って出すか、 ビニール袋に入れて出してください。 ●ひとまとめにし、十字に縛って出すか、透明または半透明のビ ニール袋に入れて出してください。 ●掛敷布団、 電気毛布、 絨毯 (じゅうたん) は 「粗大ごみ」。泥、 油、 ペンキなどで汚れたものや小物類で破れたものは 「可燃ごみ」 で出してください。 ペットボトル ダウン つぶして、 透明または 半透明の袋に入れて出してください。 (プラスチックのふたは 「可燃ごみ」 へ) ●ラベルはついていてもかまいません。 空き缶 下着 ●飲料水用缶、 缶詰の缶は、 中を簡単に水で洗ってください。 ●スプレー缶は、 必ず穴をあけてください。 ●アルミ缶とスチール缶は、 混じってかまいません。 スプレー缶 調味料の びん 黄コンテナ ウイスキーの びん (プラスチックのふたは「可燃ごみ」に、金属のふたは「不燃ごみ」に出してください。) インスタント コーヒーのびん ●使い終わった 油をこして、 天かすなどを 取り除く。 ●ペッ トボトル等 中身が見える 容器でお出し ください。 ●体温計 (水銀入り) は ナイロン袋に入れて そのままコンテナに 入れてください。 ●体温計 (水銀入り) はナイロン袋に入れてそのままコンテナに 入れてください。 資源化物として、市有施設 (各区役所・ 公民館) などの拠点で回収します。 蛍光管は、登録電器店でも回収しております。 ※一升びん、ビールびん、 コーラびん、牛乳びん等のように 洗って繰り返し使用できるびん(生きびん)は、 できるだけ 買ったお店に返してください。 フタを しっかり閉める 灰コンテナ バッテリー 化粧品のびん ドリンク剤のびん オレンジコンテナ ●回 収できる油/家庭から出る使用済み、 使用期限切れ植物 系油 (サラダ油・なたね油・大豆油・ゴマ油・コーン油・オリーブ油) ●回収できない油/動物系の油 (ラード・バター) ・鉱物系の油 (機械油・灯油等) ・水や異物が混ざった油 タイヤ フタをとる (乳白色を除く) ●ラベルは付いていてもかまいません。 廃乾電池・体温計 (カセッ トボンベ含む) (完全に使い切ってから、 火気のない所で穴をあける) 缶詰の缶 ●キャップを取り除いて、 中を簡単に洗ってください。 てんぷら油 ●透明または 半透明の 袋に入れて 出しましょう。 飲料水用缶 菓子缶 青コンテナ 使い捨てガラスびん トレーナー ●しょう油、炭酸飲料、 ジュース、 スポーツドリ ンク、 コーヒー、 お茶(ウーロン茶)、 ミネラ ルウォーター、 しょう油加工品、 みりん風調 味料、食酢、調味酢、 ドレッシングタイプ調 味料などが入っている容器で、左のマー クがある物 (側面または底面にあります) 。 ●ペッ トボトルは、 中を簡単に水で洗ってください。 仏壇 ざつがみ 紙パック (牛乳パックなど) ●新聞紙とチラシは、 一緒に出してください。 ●紙パックは、 水で洗って切り開いて、 乾燥させてから十字に縛っ てください。 ざつがみ(雑紙)の出し方 ●大きな厚紙や紙箱などは、 開いてひもで十字に縛ってください。 ●小さな紙切れは、雑誌の中に挟むか、透明または半透明の袋に 入れて封をしてください。 蛍光管 箱に入れるか、 新聞紙などで 包んでください。 ●資源化物集積場へ 袋に入れずに 立てて 出してください。 ボタン電池 充電式電池は 販売店へ 食品発泡トレイ きれいに洗い、 汚れを落として ください。 ●資源化物ステーションでは回収していませんので、 ご注意ください。 モーターバイク 消火器 ピアノ (平成15年10月以降に販売されたもの) 劇薬・農薬 ドラム缶 FRP船舶 ダンボール 新聞紙・チラシ ブロック・レンガ・瓦 土砂・がれき・建材など ガスボンベ 資源化物全品目は、民間協力 事業者の拠点でも回収してお ります。詳細は当市HPで検索
© Copyright 2024 ExpyDoc