募集要項(電気設備科)

電気設備科
第二種電気工事士って何?
第二種電気工事士とは、屋内外への配線など、
日常の電気工事ができる専門技術者です。
有資格者のニーズが高く魅力ある資格です。
●第二種電気工事士は、
日常生活に不可欠な専門技術者。クリーンなエネルギーとしてあ
らゆる施設、あらゆる場所で便利な電気ですが、取り扱いによって
は事故にもつながりかねないため、電気設備の維持管理や電気工事
が行える人は、国家試験等に合格した有資格者に限られています。
私たちが安心して電気を利用するには、適正かつ確実な電気設備
の工事とメンテナンスが必要です。そのためには、電気工事に関す
る資格をもった技術者が必要です。
●電気設備科の
取得可能な資格・免状
主な就職先
第二種電気工事士免状(修了時)
電気工事業
第一種電気工事士
(屋内外の配線工事)
消防設備士(甲4類)
ビル管理
(電気保守とメンテナンス)
福岡
県立
大牟田高等技術専門校
〒837-0924 大牟田市大字歴木 475 番地
TEL:0944-54-0320 FAX:0944-54-0321 Mail:[email protected]
電気設備科
平成27年度
訓練生募集要項
訓練概要
教
実
習
専 門 学 科
普 通 学 科
科
の
電
気
科
目
基
内
本
実
習
コンピュータ操作基本実習
JW-CAD など
安
安全衛生作業、救急処置など
全
衛
生
作
業
容
計測一般、電線の取り扱い、器工具の使用法、機器試験など
法
電 気 機 器 制 御 作 業
制御機器の取り扱い、シーケンス制御、制御回路・制御配線
電
習
電気工事用器工具の使用方法、電気工事材料の取り扱い、各所施工方法、電灯配線工事、動
力配線工事、太陽光発電設備工事など
学
科
自動制御概論、生産工学、電気理論、電気材料、配電理論及び配線設計、電気機器、製図、
測定法及び試験法、安全衛生、電気関係法規、電気応用、設計図・施工図、電気工事など
体
育
ソフトバレーボール、ソフトボール、卓球など
社
会
年間行事、人権同和研修、他の研修、集団活動など
科
メンタルヘルス、自己分析、自己啓発、コミュニケーションなど
職
気
業
工
基
事
礎
実
学
※教科の科目ならび訓練時間は、訓練開始年度の状況により、変更になることがあります。
定員等
定員
訓練期間
30名
応募資格
平成27年4月9日(木)~
平成28年3月17日(木)
高卒以上(平成 27 年 3 月卒業見込者を含む)
又は、これと同等以上の学力を有する方で
30 歳以下(平成 27 年 4 月 1 日時点)
1年間
※応募には、公共職業安定所長から受講あっせんを受ける必要があります。
募集日程等
募集期間
1回目
2回目
平成 26 年 9 月 1 日(月) ~
平成 26 年 10 月 31 日(金)
平成 27 年 1 月 5 日(月) ~
平成 27 年 3 月 10 日(火)
募集
人員
入校選考日
合格発表
20名
平成 26 年 11 月 13 日(木)
午前9時00分より
募集終了
( 受付8:40~9:00 )
平成 26 年 11 月 21 日(金)
本人あてに通知します。
23名
(女性 優 先)
(高校新卒者は、学校あてにも通知します)
平成 27 年 3 月 13 日(金)
午前9時00分より
( 受付8:40~9:00 )
平成 27 年 3 月 19 日(木)
本人あてに通知します。
選考方法
選考場所
・学科試験、面接を行います
・学科試験は、国語・数学
(マークシート方式)
場所:
大牟田高等技術専門校
※(女性優先)とは、定員の3割程度を女性が優先的に入校できる女性優先入校制度のことです。
※入校選考当日は、受付票・筆記具・上履きをご持参ください。(受験者数により、面接が午後になることもあります。
)
応募手続き
応募者
必
入校願書
平成27年3月
高等学校卒業見込の方
平成27年3月
短大・大学等卒業見込の方
上記以外
健康診断書
―
○
要
書
類
調査書等
○
(就職者用)
○
○
高等学校の卒業を証明
(合格者のみ) する書類 又は、短大・
大学等の卒業見込証明書
・入校願書は所定の用紙です。
公共職業安定所にあります。
・入校願書に写真を貼付してください。
(6 ヶ月以内に撮影した正面、上半身無帽の
縦 4.0cm×横 3.0cm のもの)
・提出先:高等学校卒業見込の方は、
学校所在地を管轄する公共職業安定所。
上記以外は、住所を管轄する公共職業安定所。
☆受験票は送付いたしませんので、公共職業安定所
窓口で受付票を必ずお受け取りください。
※入校願書にて知り得た個人情報については、入校選考及びその後の訓練実施のために必要な範囲で利用し、他の目的には利用しません。
必要経費等
①受講料は無料です。
②入校時に教科書代・工具代等の経費が必要です。
(約 40,000 円)その他、資格試験等の受験料が別途必要です。
③JR・私鉄・バスの公共交通機関を利用する方は、学生割引を受けられます。
④受講時間:午前 8 時 40 分~午後 3 時 55 分、休校日:土曜日、日曜日、祝祭日、その他
訓練科目についての詳細は、当校または公共職業安定所(ハローワーク)にお尋ねください