【ホワイトペーパー】 STORM Maker Google Analytics を利用した閲覧ログ解析 文書番号:10 製-ST030089-03 第 3 版:2014 年 9 月 19 日 対象製品バージョン:1.5.2 以降 【対象ユーザー】 STORM Maker を利用してコンテンツを作成される方を対象としています。 【概要】 Google 社が無料で提供するアクセス解析サービスを利用して、STORM の閲覧ログを取得することができます。 これにより、メニュー毎の閲覧者数、閲覧時間などの情報を取得し、マーケティング活動などに役立てることができます。 【注意】 2010 年 5 月中旬から GoogleAnalytics のデフォルトのトラッキングコードに変更がありました。対応状況は下記の通りです。 STORM Maker ユニバーサルアナリティクス 非同期トラッキングコード ga.js 対応状況 (2014 年 4 月時点での最新) (2010 年 6 月時点での最新) (2010 年 5 月中旬までのデフォルト) 1.5.2 以降 ×※1 ×※1 ○※2 ※1 新しい方式への対応は現在検討中で、リリース予定は未定です。 ※2 google からは ga.js の案内がされなくなったため、今後サービスが停止する可能性もありますのでご了承下さい。 1 / 6 【Google Analytics で取得できる情報】 各メニューの閲覧数 ユーザがどのメニューを頻繁に見ているのか ⇒ どのメニューに興味を持っているかがわかる 各メニューの閲覧時間 ユーザがどのメニューを長く見たのか ⇒ どのメニューに興味を持っているかがわかる 各メニューの離脱率 ユーザがどのメニューで閲覧を終了したのか ⇒ ユーザがどの辺りで飽きてしまったのかがわかる 新規ユーザとリピートユーザ比率 どれだけのユーザがより大きな興味を持って閲覧したかがわかる 地域別の閲覧数 どの地域の人が興味を持っているかわかる 【方法】 1.Google Analytics の登録とトラッキングコードIDの確認 ①Google Analytics のサイト(http://www.google.co.jp/intl/ja_ALL/analytics/)へアクセスします。 ②ログインします。 Google アカウントを持っている場合 ⇒Google Analytics にログインします。 Google アカウントを持っていない場合 ⇒Google アカウントの申し込みを行ってください。 (メールアドレスが必要です。) ※Google Adwords をご利用の場合、Adwords 管理画面内で、Analytics もご利用可能です。 ③Google Analytics のアカウントを作成します。 ウェブサイトの URL など、画面の指示に従って、 全般情報・連絡先情報の登録、ユーザー契約に 同意確認を行ってください。 ④生成されたトラッキング ID を確認しコピーします。 “トラッキング ID“(例:UA-122345678-1)を控え てください。 ※一度、メモ帳などへコピーしておくことを お勧めします。 *ご注意* ここはコピーしないでください! 2 / 6 2.コードの準備 ①メモ帳などのテキストエディタを新規で開き、以下のコードを貼り付けてください。 -----------------------------------------------------------<script type="text/javascript"> var gaJsHost = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://ssl." : "http://www."); document.write(unescape("%3Cscript src='" + gaJsHost + "google-analytics.com/ga.js' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E")); </script> <script type="text/javascript"> try { var pageTracker = _gat._getTracker("UA-xxxxxx-xx"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}</script> -----------------------------------------------------------②前項で控えた“トラッキング ID“の値(例:UA-122345678-X)を下記へ貼り付け、コード全体をコピーしてください。 3 / 6 3.STORM コンテンツへトラッキングコードを貼り付ける ①STORM コンテンツを書き出します。 ※ あらかじめ、「URL 出力」を ON の状態にしてから書き出してください。この設定がされていない場合、メニューごと の履歴を取得できません。 STORM Maker 起動>編集画面>基本設定>高度な設定>URL 出力を ON にする ②書き出した STORM コンテンツフォルダ内にある index.html ファイルをメモ帳などのテキストエディタで開きます。 ③前項でコピーした”コード全体”を、②で開いたテキストの </head> の直前 に貼り付け index.html ファイルを 上書きで保存します。 ④コンテンツファイル一式を公開するサーバへアップロードします。 ※アップロード後、数時間~数日で閲覧ログの取得が開始されます。 4.ログの確認 ① Google Analytics のサイト(http://www.google.co.jp/intl/ja_ALL/analytics/)へログインします。 ②”すべてのウェブサイトのデータ”、 または対象のビューをクリックして、 ログを確認します。 4 / 6 ② URL 毎のログをご参照ください。 例:行動 - サイトコンテンツ - すべてのページ Google Analytics に表示される URL と、STORM コンテンツの各メニュー毎に表示される URL (例:http://www.… /index.html#index=1) が対応しています。 ※STORM コンテンツの URL(メニューの 1 つ目)は、#index=1 からはじまります。 ※Google Analytics の機能詳細については Google Analytics のサイトをご覧ください。 【ご注意】 一度 Google Analytics のトラッキングコードを設定したコンテンツを、STORM Maker で読み込み、再編集して書き出し なおした場合には、再度 index.html へのコード設定が必要となります。 その際には、読み込み前のコンテンツの index.html を控えていただくことをお勧めいたします。 5 / 6 【問合せ先】 不明な点がございましたら、以下までお問合せください。 E-mail:support@logosware.com TEL:03-5818-8011 受付時間:10:00~17:00 【更新履歴】 初 版:2010 年 5 月 31 日 第 2 版:2011 年 11 月 25 日 GoogleAnalytics のデフォルトトラッキングコードに関する注意点を追記 第 3 版:2014 年 9 月 19 日 GoogleAnalytics のユニバーサルトラッキングコードに関する注意点を追記 キャプチャ画像を 2014 年 9 月現在の GoogleAnalytics 画面に更新 【参照(関連文書)】 なし 【文書に関する情報】 なし 6 / 6
© Copyright 2025 ExpyDoc