「書陵部所蔵資料目録・画像公開システムの御案内」リーフレット

●簡単な使い方
1.http://toshoryo.kunaicho.go.jp/にアクセスします。
→
2.トップページ上部の横断検索の枠に調べたい言葉を入れ,検索します。
大礼調度図会(宮内公文書館)
帝室例規類纂5明治1年(宮内公文書館)
智仁親王筆富士山図(図書寮文庫)
3.検索結果(横断検索)として,書名が図書寮文庫・宮内公文書館に分か
れて表示されます。※ヒット数が多い場合,そのまま横断検索の枠に言葉を追加し
て,絞り込みをすることができます。
霊元天皇和歌御懐紙幅(図書寮文庫)
書陵部所蔵資料目録・
画像公開システムのご案内
吉良上野介屋敷図(図書寮文庫)
4.画像欄に,「宮内庁」または「国文研」等が記されている場合は,クリ
ックすると画像が見られます。(宮内庁以外は外部サイトにリンクして
います)。
画像のあるものだけを
見たい場合は,上部の
それぞれのボタンをク
リックして,詳細検索
の「画像がある資料だ
けを検索する」にチェ
ックを入れて検索する
と見られます。
宮内庁書陵部は平成26年10月より,図書寮文庫,宮内公文書館の目録を統合し,
インターネット上で公開しています。今回は,簡単な検索の仕方と所蔵資料につ
いてご紹介します。
http://toshoryo.kunaicho.go.jp
宮内庁書陵部
明治天皇御紀附図稿本巻2(宮内公文書館)
→
孝明天皇紀附図原稿96(宮内公文書館)
●ギャラリーのお知らせ
トップページで,書陵部で所蔵する様々な資料をご紹介しています。定期的
に更新しています。バックナンバーはこちらです。
⇒http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/shinsei/tosho-gallerybn.html
龍動名勝写真(図書寮文庫)
九州御巡幸写真 二(宮内公文書館)
織田信長朱印状(図書寮文庫)
書陵部所蔵資料
―よく知られているもの,珍しいもの,色々あります,見られます―
伏見院御文類
大日本帝国憲法
伏見天皇置文(御手印)。伏見天皇崩御の一か月前に作成された,所領の相続に関する遺言
状。朱の手形が伏見天皇のもの。当時,天皇は病が重いため本文を書くことが出来ず,
関白の二条道平が代筆している。
(函架番号伏・753)
明治22年(1889)2月に明治天皇へ上
奏された2通の大日本帝国憲法のう
ち,宮中で保管されたもの。
(識別番号26328-1)
憲法発布式図
宮殿正殿の間において,天皇から内閣総理大臣黒田清
隆へ憲法が渡された場面を描いたもの。床次正精画。
(識別番号80080)
献立帖
百人一首
三国志(魏志倭人伝)
木戸家文書(薩長同盟裏書)
日本で最もよく知られたアン
ソロジー。百人一首の最古の
写本(1445年写)。
(函架番号503・236,詠歌大
概と合綴)
『三国志』(晋,陳寿撰)
中の『魏志』 30巻,東夷伝
倭人条の通称を「魏志倭人
伝」という。
(函架番号401・87)
慶応2年(1866)木戸孝允が表
に薩長同盟の6か条を記して送
り,坂本龍馬が誤りのない旨
裏に朱で記す。
(函架番号F1・5)
図書寮文庫
大正・昭和期の午餐・晩餐等のメニューを貼り付け
た資料。
(識別番号88248)
東宮御所写真帖
明治42年(1909),皇太子嘉仁親王(後
の大正天皇)の御所として建築された
東宮御所の写真帖。現迎賓館赤坂離
宮。 (識別番号78822)
宮内公文書館
代々皇室に伝わってきたものを中核とする古典籍・古文書類を所蔵しています。当文庫資料
の閲覧・写真・デジタル画像等の利用に際しては,申請が必要です。以下にご連絡ください。
主に,明治以降の宮内省・宮内府・宮内庁から移管された重要な公文書を所蔵しています。当
館所蔵資料の利用を希望される場合のお問い合わせは,以下にご連絡ください。
100-8111 東京都千代田区千代田1-1 宮内庁書陵部図書課図書寮文庫出納係
電話(代表) 03-321-1111 出納係(内線3439)〈問合せ時間 9:00∼17:00〉
WEBページ http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/shinsei/toshoryo.html
100-8111 東京都千代田区千代田1-1 宮内庁書陵部図書課宮内公文書館公文書第二係
電話(代表)03-3213-1111 宮内公文書館公文書第二係(内線3798)
WEBページ http://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/shinsei/kobunshokan.html