「小中一貫教育」須賀川モデルのイメージ ひらく つなぐ 須賀川市教育委員会の学校教育目標 一人ひとりの個性が輝き、生きぬく力を育む学校教育の推進 ここからかわる須賀川の学校 ○豊かな心の育成 ○確かな学力の育成 ○健やかな体の育成 (学校教育の重点) みえる ○担当指導主事による 連絡調整等 ○「須賀川スタンダード カリキュラム」の改訂 ○先進校等視察派遣 ○学校間の兼務発令 (人的支援検討) ○通学区域の検討 中学校区ごとの目指す児童生徒像の実現 教 育 委 員 会 の 取 組 み ( 支 援 ) 9年間のスパンでの 系統的な教育・段階的な課題解決 中3 2 1 道徳教育の充実 組織的・体系的な 生徒指導 幼年長 年少 幼児期にふさわしい 道徳性の育成 目指す学力の明確化 と授業改善 学びの基盤づくり 幼児期にふさわしい豊か な心情や思考力の育成 ○9年間での段階的・ 小6 5 4 3 2 1 体力・運動能力 向上策の推進 保健教育と安全 教育の充実 健康・安全に関する 習慣や態度の育成 小 中 一 貫 教 育 の メ リ ッ ト 着実な実践 ○小・中相互の学習状況 に応じた効果的な指導 ○乗り入れ指導等による 教員の専門性の向上 ○総合的な学習の時間等 の連続性のある指導 ○学習活動や行事等の 交流による相乗効果 など 「小中一貫教育」の基本方針(須賀川モデルの特徴) 全小・中学校で全面展開 稲田小・中学校を「一体型」改築(今後の学校設置の在り方に反映) 教科担任制や教員の相互乗り入れ 「須賀川スタンダードカリキュラム」を利用した系統的・重点的指導 キャリア教育等、総合的・横断的な学習の段階的目標設定 評議員の合同組織 幼小連携の同時進行 など 特 色 あ る 学 校 づ く り 施 設 一 体 型 [補足] ひらく 発信 併 設 型 共有 地域をひらく 学校をひらく 授業をひらく つなぐ 発信 連 携 型 共有 地域とつなぐ 学校をつなぐ 学びをつなぐ みえる 目標がみえる 取組がみえる 成果がみえる
© Copyright 2025 ExpyDoc