ファイル名:0000000_1_0666447002701.doc 更新日時:2015/01/12 16:53:00 印刷日時:15/01/12 16:55 四 半 期 報 告 書 (第48期第2四半期) 日本プロセス株式会社 更新日時:2008/07/04 17:29:00 ファイル名:0000000_3_0666447002701.doc 印刷日時:15/01/12 16:55 四 半 期 報 告 書 1 本書は四半期報告書を金融商品取引法第27条の30の2に規定する開示用 電子情報処理組織(EDINET)を使用し提出したデータに目次及び頁を付して 出力・印刷したものであります。 2 本書には、上記の方法により提出した四半期報告書に添付された四半期 レビュー報告書及び上記の四半期報告書と同時に提出した確認書を末尾に 綴じ込んでおります。 ○○○ 更新日時:2015/01/12 16:54:00 ファイル名:0000000_4_0666447002701.doc 目 印刷日時:15/01/12 16:55 次 頁 【表紙】 …………………………………………………………………………………………………………1 第一部 【企業情報】…………………………………………………………………………………………2 第1 【企業の概況】………………………………………………………………………………………2 1 【主要な経営指標等の推移】……………………………………………………………………2 2 【事業の内容】……………………………………………………………………………………2 第2 【事業の状況】………………………………………………………………………………………3 1 【事業等のリスク】………………………………………………………………………………3 2 【経営上の重要な契約等】………………………………………………………………………3 3 【財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】……………………………3 第3 【提出会社の状況】…………………………………………………………………………………8 1 【株式等の状況】…………………………………………………………………………………8 2 【役員の状況】……………………………………………………………………………………9 第4 【経理の状況】………………………………………………………………………………………10 1 【四半期連結財務諸表】…………………………………………………………………………11 2 【その他】…………………………………………………………………………………………17 第二部 【提出会社の保証会社等の情報】…………………………………………………………………18 四半期レビュー報告書 確認書 【表紙】 【提出書類】 四半期報告書 【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の7第1項 【提出先】 関東財務局長 【提出日】 平成27年1月9日 【四半期会計期間】 第48期第2四半期(自 【会社名】 日本プロセス株式会社 【英訳名】 Japan Process Development Co.,Ltd. 【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 上石 芳昭 【本店の所在の場所】 東京都港区浜松町二丁目4番1号 【電話番号】 03(5408)3351 【事務連絡者氏名】 経理部長 坂巻 詳浩 【最寄りの連絡場所】 東京都港区浜松町二丁目4番1号 【電話番号】 03(5408)3351 【事務連絡者氏名】 経理部長 坂巻 詳浩 【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所 平成26年9月1日 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) ― 1 ― 至 平成26年11月30日) 第一部 【企業情報】 第1 【企業の概況】 1 【主要な経営指標等の推移】 回次 第47期 第2四半期 連結累計期間 第48期 第2四半期 連結累計期間 第47期 会計期間 自 平成25年6月1日 至 平成25年11月30日 自 平成26年6月1日 至 平成26年11月30日 自 平成25年6月1日 至 平成26年5月31日 売上高 (千円) 2,402,470 2,733,232 5,275,714 経常利益 (千円) 123,607 263,269 425,618 四半期(当期)純利益 (千円) 64,185 159,693 241,223 四半期包括利益又は包括利益 (千円) 70,768 185,218 246,713 純資産額 (千円) 8,121,464 7,737,312 8,214,195 総資産額 (千円) 8,868,938 8,702,512 9,161,643 (円) 11.58 30.88 43.50 (円) - - - (%) 91.6 88.9 89.7 (千円) 148,917 △48,125 269,266 (千円) △423,612 614,718 △342,784 (千円) △78,851 △662,505 △170,639 (千円) 793,390 806,866 902,778 1株当たり四半期(当期) 純利益金額 潜在株式調整後1株当たり 四半期(当期)純利益金額 自己資本比率 営業活動による キャッシュ・フロー 投資活動による キャッシュ・フロー 財務活動による キャッシュ・フロー 現金及び現金同等物の 四半期末(期末)残高 回次 第47期 第2四半期 連結会計期間 第48期 第2四半期 連結会計期間 会計期間 自 平成25年9月1日 至 平成25年11月30日 自 平成26年9月1日 至 平成26年11月30日 12.23 19.88 1株当たり四半期純利益金額 (円) (注) 1. 当社は四半期連結財務諸表を作成しておりますので、提出会社の主要な経営指標等の推移については記載し ておりません。 2. 売上高には、消費税等は含まれておりません。 3. 潜在株式調整後1株当たり四半期(当期)純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しており ません。 2 【事業の内容】 当第2四半期連結累計期間において、当社グループ(当社及び当社の関係会社)が営む事業の内容について、重要 な変更はありません。また、主要な関係会社における異動もありません。 ― 2 ― 第2 【事業の状況】 1 【事業等のリスク】 当第2四半期連結累計期間において、当四半期報告書に記載した事業の状況、経理の状況等に関する事項のうち、 投資者の判断に重要な影響を及ぼす可能性のある事項の発生又は前事業年度の有価証券報告書に記載した「事業等の リスク」についての重要な変更はありません。 なお、重要事象等は存在しておりません。 2 【経営上の重要な契約等】 当第2四半期連結会計期間において、経営上の重要な契約等の決定又は締結等はありません。 3 【財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】 文中の将来に関する事項は、当四半期連結会計期間末日現在において当社グループが判断したものであります。 (1) 業績の状況 当第2四半期連結累計期間におけるわが国経済は、個人消費などに弱さが見られるものの、各種政策の効果もあ り大企業を中心に企業収益が改善しており、緩やかな回復基調が続いています。 情報サービス産業におきましては、ソフトウェア投資は緩やかに増加しており、受注環境においても案件が増加 し回復傾向が継続している一方で、人材のリソース確保は困難になってきております。 こうした環境の中、当社は、3カ年の中期経営計画(平成24年6月~平成27年5月)の最終年度として成果にこ だわりながら、得意としている社会インフラ分野の中から新たな注力分野、新規顧客を発掘することや、前期より 継続してソフトウェアの要件定義、開発から運用・保守までをトータルにサービスすることで顧客に最大のメリッ トを提供すること、などに注力してまいりました。 また、当社は、社会インフラ分野を成長ドライバとして位置付けており、共同提案や共同開発などを通じて事業 の効率化と収益力の向上を図るため、同分野に強いアドソル日進株式会社(東京都港区)と業務資本提携契約を締 結し、競争優位性のあるビジネスの実現に向けて検討を開始しました。 経営成績につきましては、例年通り第2四半期連結累計期間の検収は少ない傾向と見込んでいたものの、一部で 当初計画より検収が前倒しとなったことや受注が概ね順調だったことなどで、売上は前年を上回りました。さら に、新入社員の現場へのアサインが早期にできたこと、全社的に技術者の稼働率が向上したことや瑕疵対応が減少 したことなどで、利益は前年を大きく上回りました。 この結果、当第2四半期連結累計期間における売上高は2,733百万円(前年同期比13.8%増)、 営業利益は247 百万円(前年同期比135.2%増)、経常利益は263百万円(前年同期比113.0%増)、四半期純利益は159百万円(前 年同期比148.8%増)となりました。 セグメントごとの業績は次のとおりであります。 (制御システム) 制御システムでは、火力発電所向け監視・制御システムは、国内の電力業界全体として受注単価が下落傾向にあ るものの、更新案件や新規案件などが堅調に推移しました。 自動車の制御システムは、次世代自動車向け電動化システムの開発などが堅調に推移しました。また、前期に新 たな顧客から受託したエンジン制御のソフトウェア開発案件は横ばいで推移しました。 さらに、制御システム全体で、作業量が増加し技術者の稼働率が向上したことや新入社員の現場へのアサインが 早期にできたことなどで、利益は前年を大きく上回りました。 この結果、売上高は470百万円(前年同期比14.9%増)、セグメント利益は116百万円(前年同期比53.7%増)と なりました。 (交通システム) 交通システムでは、新幹線の運行管理システムは、延伸についてのシステム開発が収束し、全体としても開発サ イクルが一巡しているため横ばいで推移しました。その一方で、在来線の運行管理システムはリプレース案件が堅 調に推移したため、全体としては、売上高は前年を上回りました。また、利益では、一部瑕疵対応があったものの 前年より改善しました。 この結果、売上高は210百万円(前年同期比25.5%増)、セグメント利益は15百万円(前年同期26百万円の損 失)となりました。 ― 3 ― (特定情報システム) 特定情報システムでは、地理情報案件は、前期末より製造フェーズが継続するなどで堅調に推移しましたが、一 部で瑕疵対応が発生しました。また、危機管理関連も複数の案件が輻輳し作業量が増加したことなどで技術者の稼 働率が向上し、好調に推移しました。 この結果、売上高は331百万円(前年同期比33.4%増)、セグメント利益は72百万円(前年同期比23.3%増)と なりました。 (組込システム) 組込システムでは、スマートフォンのプラットフォーム開発は、機種の減少により作業量が減少したため体制を 縮小しましたが、車載情報システムとストレージデバイスの組込システム開発が堅調に推移しました。また、前期 に電子部品・半導体関連企業から新規に受託した開発案件は横ばいで推移しました。 この結果、売上高は619百万円(前年同期比15.0%増)、セグメント利益は144百万円(前年同期比6.5%増)と なりました。 (産業・公共システム) 産業・公共システムでは、公共向けにおいては、次世代駅務機器開発やICカード開発が堅調に推移し、前期に受 託した官公庁向け気象案件は横ばいで推移しました。また、鉄道子会社向けのエンジニアリングサービスは堅調に 推移しました。 産業向けにおいては、スポーツ関連システムの開発量が増加しました。 この結果、売上高は657百万円(前年同期比12.7%増)、セグメント利益は161百万円(前年同期比16.8%増)と なりました。 (ITサービス) ITサービスでは、検証業務は、顧客の商品開発の減少やオフショア化により減少傾向にあるものの横ばいで推移 しました。構築業務は、一部顧客での業績の影響により体制が縮小しましたが、その他は横ばいで推移しました。 保守・運用業務は、会計システムや企業内情報システムが堅調に推移しました。 この結果、売上高は443百万円(前年同期比2.5%減)、セグメント利益は84百万円(前年同期比0.7%増)とな りました。 (2) 財政状態の分析 当第2四半期連結会計期間末における総資産は、前連結会計年度末に比べて459百万円減少して、8,702百万円と なりました。この主な要因は、自己株式の取得に伴い現金及び預金が減少したことによります。 負債につきましては、前連結会計年度末に比べて17百万円増加して、965百万円となりました。この主な要因 は、未払法人税等が増加したことによります。 純資産につきましては、前連結会計年度末に比べて476百万円減少して、7,737百万円となりました。この主な要 因は、自己株式の取得に伴い株主資本が減少したことによります。この結果、自己資本比率は、88.9%となりまし た。 (3) キャッシュ・フローの状況 当第2四半期連結会計期間末における現金及び現金同等物(以下、「資金」という)は、前連結会計年度末に比 べて95百万円減少して、806百万円となりました。 当第2四半期連結累計期間に係る区分ごとのキャッシュ・フローの状況は以下のとおりであります。 (営業活動によるキャッシュ・フロー) 営業活動により使用した資金は、48百万円(前年同期は148百万円の獲得)となりました。主な要因は、売上債 権の増加等によるものであります。 (投資活動によるキャッシュ・フロー) 投資活動により獲得した資金は、614百万円(前年同期は423百万円の使用)となりました。主な要因は、有価証 券の償還及び定期預金の払戻によるものであります。 (財務活動によるキャッシュ・フロー) 財務活動により使用した資金は、662百万円(前年同期は78百万円の使用)となりました。主な要因は、自己株 式の取得によるものであります。 (4) 事業上及び財務上の対処すべき課題 当第2四半期連結累計期間において、事業上及び財務上の対処すべき課題に重要な変更及び新たに生じた課題は ありません。 なお、当社は財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針を定めており、その内容等(会 社法施行規則第118条第3号に掲げる事項)は次のとおりであります。 ― 4 ― ① 当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者の在り方に関する基本方針 当社は、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者は、当社の財務及び事業の内容や当社の企業価値の源 泉を十分に理解し、当社の企業価値ひいては株主の皆様の共同の利益を継続的かつ持続的に確保、向上していく ことを可能とする者であることが必要であると考えており、当社株式に対する大規模な買付行為であっても、当 社の企業価値・株主共同の利益に資するものであれば、これを一概に否定するものではありません。また、当社 の支配権の移転を伴う買付提案又は買付行為の是非についての判断は、最終的には株主の皆様の意思に基づき行 われるものであると考えております。 しかしながら、当社のビジネスは、株主の皆様を始め、顧客企業や従業員、地域社会など様々なステークホル ダーの協業の上に成り立っており、これらのステークホルダーが安心して当社の事業に関わることができる安定 的かつ健全な体制を構築し、社会から必要とされる高品質なサービスを提供していくことが、当社企業価値を高 めていく上で不可欠な要件となっております。 近年、新しい法制度、企業買収環境及び企業文化の変化等を背景として、対象会社の経営陣と十分な協議や合 意のプロセスを経ることなく、大規模な株式の買付行為を強行するといった動きが顕在化しつつあります。ま た、株式の大量取得行為の中には、(a)買収の目的や買収後の経営方針等に鑑み、企業価値・株主共同の利益に 対する明白な侵害をもたらすおそれのあるもの、(b)株主に株式の売却を事実上強要するおそれのあるもの、(c) 対象会社の取締役会や株主が買付けの条件等について検討し、あるいは対象会社の取締役会が代替案を提案する ための十分な時間や情報を提供しないもの、(d)対象会社が買収者の提示した条件よりも有利な条件をもたらす ために買収者との協議・交渉を必要とするもの等、対象会社の企業価値・株主共同の利益に資さないものも少な くありません。 そこで、当社の企業価値・株主共同の利益に資する買付提案が行われ、その買付提案が実行された場合、当社 がこれまで育成してまいりました当社の特色である信頼性、公共性、中立性、経営の安定性、ブランド・イメー ジ等をはじめ、株主の皆様はもとより、顧客企業、取引先、地域社会、従業員その他利害関係者の利益を含む当 社の企業価値への影響、ひいては株主共同の利益を毀損する可能性があります。当社は、このような不適切な株 式の大量取得行為を行う者は、当社の財務及び事業の方針の決定を支配する者として適当ではないとして、当該 者による大量取得行為に対して必要かつ相当な手段を採ることにより、当社の企業価値ひいては株主共同の利益 を確保する必要があると考えます。 ② 基本方針の実現に資する特別な取組み 当社は、当社の企業価値の源泉を踏まえて、多数の投資家の皆様に長期的に継続して当社に投資していただく ため、中期経営計画の推進とコーポレート・ガバナンスの強化の両面から、当社の企業価値及び株主共同の利益 の向上に取り組んでおります。以下に掲げる取組みは、いずれも本基本方針の実現に資するものと考えておりま す。 イ) 当社の経営方針 当社は制御、組込、プラットフォーム分野に特化したソフトウェア受託開発業務を行っており、お客様の満 足度向上のためサービスをキーワードとして品質・納期・価格・セキュリティの4項目に重点を置き信頼でき るソリューションを提供してまいります。具体的には (a) お客様に満足していただける付加価値の高い製品を提供する。 (b) 株主の皆様の期待と信頼に応える魅力ある成長経営を目指す。 (c) ともに働く社員に誇りを持って楽しく働ける環境と機会を公平に提供する。 (d) 社会の発展のために安全で適価な製品を提供する。 の4点を経営方針として掲げ、中長期的な発展・成長を実現するとともに、企業の社会的責任に十分配慮し、 より一層の企業価値向上を目指してまいりたいと考えております。 ロ) 中期経営計画の推進 当社グループは企業価値を高めるために中期経営計画を策定しております。 当中期経営計画においては、ソフトウェアの要件定義、開発から運用・保守までをトータルにサービスする ことにより顧客に最大のメリットを提供するというトータル・ソフトウェア・エンジニアリング・サービス (T-SES)を実現するために、社会インフラを戦略分野として、受注拡大のための営業強化、当社のマネジメ ント力を活かすための請負範囲の拡大、実務を通した人材の育成、コスト効率向上と人材の最適配置のための 子会社を含めた事業再編などを重点施策として実施してまいります。 ― 5 ― ハ) コーポレート・ガバナンスの強化について 当社グループでは経営の透明性・健全性の観点から、コーポレート・ガバナンスは経営上の重要課題の一つ と認識しております。経営環境や市場の変化、顧客の動向に素早く対応するため、迅速かつ適正な意思決定を 図ると同時に、取締役会及び監査役会の機能向上に努めております。この考えに基づき、 (a) 重要な業務執行の決定はすべて取締役会に付議され迅速に決定されており、その執行の監視は取締役間 相互にて牽制機能をもって行っております。 (b) 株主が業績結果に基づいた取締役評価をより適時に行えるように、取締役の任期は一年となっておりま す。 (c) 取締役会の任意の諮問委員会として代表取締役社長をのぞく常勤取締役、社外取締役、監査役から選任 される指名報酬委員会及び投資審査委員会を設置し、経営監督機能の向上に努め、株主重視の経営を推 進しております。 (d) 監査役会は社外監査役2名を含む3名で構成されており、ガバナンスのあり方とその運営について監視 し、取締役の職務執行を含む日常的な経営活動の監査を行っております。監査役は、代表取締役、会計 監査人とそれぞれ定期的に意見交換会を開催することとし、取締役及び使用人にヒアリングを実施する 機会を与えられております。 (e) 取締役及び監査役に監査結果の報告を行う独立した内部監査部門として経営監査室を設置し、内部監査 規程に基づき各部門の会計監査・業務監査・コンプライアンス監査・内部統制監査を実施しておりま す。 (f) グループ会社を含めた全取締役、従業員が、コンプライアンスに違反する行為が行われている、あるい は行われるおそれがあることに気づいたときは、速やかに管理部あるいは社外の顧問弁護士に対し通 報・相談を行い、内部統制の自浄化を図る体制を整備しております。 ニ) 利益配分に関する基本方針 更に当社は、株主に対する利益還元を経営の重要政策と位置付けており、ソフトウェア業界における競争力 を維持・強化するとともに、業績に裏付けされた成果の配分を行うことを基本方針とし、安定的な配当の継続 と配当性向50%以上を目標としております。その結果、平成20年5月期より平成26年5月期まで30円の配当を 継続しております。当社は、配当水準を利益配分に関する基本方針に基づき、今後も引き続き株主・投資家の 皆様のご期待に応えていく所存であります。 ③ 基本方針に照らして不適切な者によって当社の財務及び事業の方針の決定が支配されることを防止するための 取組み 当社は、基本方針に照らして不適切な者によって当社の財務及び事業の方針の決定が支配されることを防止す るための取組みの一つとして、当社株式に対する大規模な買付提案及び買付行為が行われる際に、当社取締役会 が株主の皆様に代替案を提案すること、株主の皆様がかかる大量買付けに応じるべきか否かを判断するために必 要な情報及び時間を確保すること、並びに株主の皆様のために交渉を行うこと等を可能とする枠組みを確保する ことが、当社の企業価値ひいては株主の皆様の共同利益を確保するために必要であると判断いたしました。 そこで当社は、平成20年3月7日開催の取締役会において、当社株式の大規模な買付提案及び買付行為への対 応方針(買収防衛策)を導入することを決議し、平成20年8月26日開催の第41期定時株主総会において株主の皆 様のご承認をいただき導入いたしました。その後、平成23年8月26日開催の第44期定時株主総会及び平成26年8 月22日開催の第47期定時株主総会のそれぞれにおいて、一部変更の上継続することについて、株主の皆様のご承 認をいただきました(以下、継続後の対応方針を「本プラン」といいます)。 本プランの有効期間は、平成29年8月に開催予定の第50期定時株主総会の終結の時をもって満了となります。 本プランは、買付行為等に際してのルールを設定し、大量買付提案者に対してそのルールに従うことを求める とともに、対抗措置の発動及び不発動に関する要件及び手続き等を定めております。 また、本プランにおける対抗措置は、会社法第277条に規定される新株予約権の無償割当によるものとしてお ります。 ④ 前記取組みが、基本方針に沿い、株主共同の利益を害するものではなく、当社の会社役員の地位の維持を目的 とするものではないことについて 本プランは、上述のとおり、当社株式に対する買付行為等が行われた際に、当該買付行為等が不適切なもので ないか否かを株主の皆様が判断するために必要な情報や時間を確保したり、株主の皆様のために交渉を行うこと 等を可能とすることで、企業価値ひいては株主共同の利益を確保し、向上させるという目的をもって導入された ものです。 ― 6 ― 本プランにおいては、実際に当社に対して買付行為等がなされた場合には、特別委員会が特別委員会規程に従 い、当該買付けが当社の企業価値・株主共同の利益を毀損するか否かなどの実質的な判断を行い、当社取締役会 はその判断を最大限尊重して会社法上の決議を行うこととなります。また、当社取締役会は、特別委員会による 勧告に従うことにより当社の企業価値・株主共同の利益が毀損されることが明らかである場合でない限りは、特 別委員会の勧告又は株主総会における決定の内容と異なった決議をすることはできません。なお、特別委員会は 独立した第三者から助言を受けることとされており、特別委員会による判断の公正さ・客観性がより強く担保さ れる仕組みとなっているとともに、特別委員会において合理的かつ詳細な客観的要件が充足されたと判断されな い限りは発動されないように設定されており、当社取締役会による恣意的な発動を防止するための仕組みを確保 しております。 また、デッドハンド型及びスローハンド型買収防衛策ではなく、経営陣によるプランの廃止を不能又は困難と する性格をもつライツプランとは全く性質が異なるものと考えます。 こうしたことから、本プランは、平成17年5月27日に経済産業省及び法務省から公表された「企業価値・株主 共同の利益の確保又は向上のための買収防衛策に関する指針」に定める三原則(a)企業価値・株主共同の利益の 確保・向上の原則、(b)事前開示・株主意思の原則、(c)必要性・相当性確保の原則のすべてを充足しており、企 業価値研究会が平成20年6月30日に発表した「近時の諸環境の変化を踏まえた買収防衛策の在り方」の提言内容 を踏まえており、当社の会社役員の地位の維持を目的とするものではありません。 (5) 研究開発活動 該当事項はありません。 ― 7 ― 第3 【提出会社の状況】 1 【株式等の状況】 (1) 【株式の総数等】 ①【株式の総数】 種類 発行可能株式総数(株) 普通株式 22,980,000 計 22,980,000 ②【発行済株式】 第2四半期会計期間末 現在発行数(株) (平成26年11月30日) 提出日現在 発行数(株) (平成27年1月9日) 普通株式 5,745,184 5,745,184 上場金融商品取引所 名又は登録認可金融 商品取引業協会名 東京証券取引所JASDAQ (スタンダード) 計 5,745,184 5,745,184 - 種類 内容 単元株式数は100株で あります。 - (2) 【新株予約権等の状況】 該当事項はありません。 (3) 【行使価額修正条項付新株予約権付社債券等の行使状況等】 該当事項はありません。 (4) 【ライツプランの内容】 該当事項はありません。 (5) 【発行済株式総数、資本金等の推移】 年月日 平成26年9月1日~ 平成26年11月30日 発行済株式 総数増減数 (株) 発行済株式 総数残高 (株) - 5,745,184 資本金増減額 (千円) - ― 8 ― 資本金残高 (千円) 資本準備金 増減額 (千円) 資本準備金 残高 (千円) 1,487,409 - 2,174,175 (6) 【大株主の状況】 平成26年11月30日現在 氏名又は名称 発行済株式 所有株式数 総数に対する (千株) 所有株式数 の割合(%) 住所 大部 満里子 東京都中央区 624 10.87 大部 仁 東京都中央区 549 9.57 大部 力 東京都中央区 545 9.49 日本プロセス社員持株会 東京都港区浜松町2-4-1 413 7.19 吉川 豁彦 静岡県焼津市 377 6.56 アドソル日進株式会社 東京都港区港南4-1-8 311 5.41 第一生命保険株式会社 東京都千代田区有楽町1-13-1 167 2.91 小泉 純子 愛知県豊川市 152 2.65 CGML PB CLIENT ACCOUNT/COLLATERAL (常任代理人 シティバンク銀行株式 会社) CITIGROUP CENTRE, CANADA SQUARE, CANARY WHARF, LONDON E14 5LB (東京都新宿区新宿6-27-30) 147 2.57 萩野 正彦 東京都青梅市 125 2.19 3,413 59.41 計 - (注)上記のほか当社所有の自己株式822千株(14.32%)があります。 (7) 【議決権の状況】 ①【発行済株式】 平成26年11月30日現在 区分 株式数(株) 議決権の数(個) 内容 無議決権株式 - - - 議決権制限株式(自己株式等) - - - - - - 完全議決権株式(自己株式等) (自己保有株式) 普通株式 822,600 - - 完全議決権株式(その他) 普通株式 4,921,400 単元未満株式 普通株式 1,184 - - 発行済株式総数 5,745,184 - - 議決権制限株式(その他) 総株主の議決権 49,214 - - 49,214 - ②【自己株式等】 自己名義 所有株式数 (株) 他人名義 所有株式数 (株) 平成26年11月30日現在 所有株式数 発行済株式総数に の合計 対する所有株式数 の割合(%) (株) 所有者の氏名 又は名称 所有者の住所 (自己保有株式) 日本プロセス株式 会社 東京都港区浜松 町二丁目4番1 号 822,600 - 822,600 14.32 計 - 822,600 - 822,600 14.32 2 【役員の状況】 前事業年度の有価証券報告書提出日後、当四半期累計期間における役員の異動は、次のとおりであります。 退任役員 役名 職名 氏名 退任年月日 取締役 - 千葉 拓 平成26年10月31日 ― 9 ― 第4 【経理の状況】 1.四半期連結財務諸表の作成方法について 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府 令第64号)に基づいて作成しております。 2. 監査証明について 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(平成26年9月1日から平成 26年11月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(平成26年6月1日から平成26年11月30日まで)に係る四半期連結 財務諸表について、京橋監査法人による四半期レビューを受けております。 ― 10 ― 1 【四半期連結財務諸表】 (1) 【四半期連結貸借対照表】 (単位:千円) 前連結会計年度 (平成26年5月31日) 資産の部 流動資産 現金及び預金 受取手形及び売掛金 電子記録債権 有価証券 仕掛品 繰延税金資産 その他 流動資産合計 固定資産 有形固定資産 無形固定資産 投資その他の資産 投資有価証券 その他 投資その他の資産合計 固定資産合計 資産合計 負債の部 流動負債 支払手形及び買掛金 未払法人税等 賞与引当金 その他の引当金 その他 流動負債合計 固定負債 引当金 その他 固定負債合計 負債合計 純資産の部 株主資本 資本金 資本剰余金 利益剰余金 自己株式 株主資本合計 その他の包括利益累計額 その他有価証券評価差額金 その他の包括利益累計額合計 純資産合計 負債純資産合計 ― 11 ― 当第2四半期連結会計期間 (平成26年11月30日) 3,002,778 1,482,005 344,845 1,202,316 121,791 198,685 40,380 2,206,866 1,318,088 646,342 601,063 189,729 160,627 95,131 6,392,804 5,217,850 229,824 17,698 2,169,203 352,111 224,133 17,318 2,981,612 261,596 2,521,315 2,768,838 9,161,643 3,243,209 3,484,661 8,702,512 59,424 52,640 453,043 26,049 286,803 65,592 71,151 367,381 29,435 343,648 877,962 877,208 63,447 6,038 67,694 20,296 69,486 947,448 87,991 965,200 1,487,409 2,325,847 4,565,538 △175,287 1,487,409 2,325,847 4,642,055 △754,212 8,203,508 7,701,100 10,686 36,211 10,686 8,214,195 9,161,643 36,211 7,737,312 8,702,512 (2) 【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】 【四半期連結損益計算書】 【第2四半期連結累計期間】 売上高 売上原価 売上総利益 販売費及び一般管理費 営業利益 営業外収益 受取利息 保険解約返戻金 その他 営業外収益合計 営業外費用 その他 営業外費用合計 経常利益 特別損失 固定資産除却損 特別損失合計 税金等調整前四半期純利益 法人税、住民税及び事業税 法人税等調整額 法人税等合計 少数株主損益調整前四半期純利益 四半期純利益 前第2四半期連結累計期間 (自 平成25年6月1日 至 平成25年11月30日) 2,402,470 1,954,578 (単位:千円) 当第2四半期連結累計期間 (自 平成26年6月1日 至 平成26年11月30日) 2,733,232 2,161,012 447,892 342,764 105,127 572,219 324,918 247,301 ※1 ― 12 ― ※1 13,897 3,403 2,337 12,090 2,081 2,478 19,638 16,650 1,158 681 1,158 123,607 681 263,269 2,479 48 2,479 121,127 48 263,221 5,731 51,210 65,425 38,102 56,941 64,185 64,185 103,527 159,693 159,693 【四半期連結包括利益計算書】 【第2四半期連結累計期間】 少数株主損益調整前四半期純利益 その他の包括利益 その他有価証券評価差額金 その他の包括利益合計 四半期包括利益 (内訳) 親会社株主に係る四半期包括利益 少数株主に係る四半期包括利益 前第2四半期連結累計期間 (自 平成25年6月1日 至 平成25年11月30日) 64,185 6,582 (単位:千円) 当第2四半期連結累計期間 (自 平成26年6月1日 至 平成26年11月30日) 159,693 25,524 6,582 70,768 25,524 185,218 70,768 - 185,218 - ― 13 ― (3) 【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】 営業活動によるキャッシュ・フロー 税金等調整前四半期純利益 減価償却費及びその他の償却費 有形及び無形固定資産除売却損益(△は益) 受取利息及び受取配当金 引当金の増減額(△は減少) 売上債権の増減額(△は増加) たな卸資産の増減額(△は増加) 仕入債務の増減額(△は減少) 投資その他の資産の増減額(△は増加) その他の流動資産の増減額(△は増加) その他の流動負債の増減額(△は減少) その他 小計 利息及び配当金の受取額 補助金の受取額 その他の収入 法人税等の支払額 営業活動によるキャッシュ・フロー 投資活動によるキャッシュ・フロー 定期預金の預入による支出 定期預金の払戻による収入 長期性預金の預入れによる支出 有価証券の取得による支出 有価証券の売却及び償還による収入 有形固定資産の取得による支出 無形固定資産の取得による支出 投資有価証券の取得による支出 資産除去債務の履行による支出 その他 投資活動によるキャッシュ・フロー 財務活動によるキャッシュ・フロー 自己株式の取得による支出 配当金の支払額 前第2四半期連結累計期間 (自 平成25年6月1日 至 平成25年11月30日) 121,127 16,746 2,479 △13,915 △82,472 437,490 △139,429 10,340 △10,408 △39,849 18,819 △5,652 (単位:千円) 当第2四半期連結累計期間 (自 平成26年6月1日 至 平成26年11月30日) 263,221 10,565 48 △12,338 △78,029 △137,580 △67,937 6,167 △8,194 △58,426 56,956 △3,577 315,277 △29,125 24,202 19,769 7,162 △217,494 22,604 - 5,504 △47,108 148,917 △48,125 △700,000 1,400,000 △1,000,000 △301,649 900,000 △16,009 △475 △703,783 △1,476 △220 - 800,000 - - 800,000 △1,438 △3,050 △980,496 - △297 △423,612 614,718 - △78,851 △579,503 △83,001 △78,851 △353,545 1,146,936 ※1 793,390 △662,505 △95,912 902,778 ※1 806,866 財務活動によるキャッシュ・フロー 現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 現金及び現金同等物の期首残高 現金及び現金同等物の四半期末残高 ― 14 ― 【注記事項】 (四半期連結損益計算書関係) ※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。 前第2四半期連結累計期間 当第2四半期連結累計期間 (自 平成25年6月1日 (自 平成26年6月1日 至 平成25年11月30日) 至 平成26年11月30日) 給料及び手当 93,057千円 88,940千円 賞与引当金繰入額 26,008 〃 28,554 〃 (四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係) ※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとお りであります。 現金及び預金勘定 預入期間が3ヶ月を超える定期預金 前第2四半期連結累計期間 (自 平成25年6月1日 至 平成25年11月30日) 1,993,390 千円 △1,200,000 〃 現金及び現金同等物 当第2四半期連結累計期間 (自 平成26年6月1日 至 平成26年11月30日) 2,206,866 千円 △1,400,000 〃 793,390 〃 806,866 〃 (株主資本等関係) 前第2四半期連結累計期間(自 平成25年6月1日 至 平成25年11月30日) 1. 配当金支払額 配当金の総額 1株当たり 基準日 効力発生日 決議 株式の種類 (千円) 配当額(円) 平成25年7月8日 普通株式 83,176 15.00 平成25年5月31日 平成25年8月5日 取締役会 配当の原資 利益剰余金 2. 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後 となるもの 配当金の総額 1株当たり 決議 株式の種類 基準日 効力発生日 配当の原資 (千円) 配当額(円) 平成25年12月27日 普通株式 83,176 15.00 平成25年11月30日 平成26年2月7日 利益剰余金 取締役会 当第2四半期連結累計期間(自 平成26年6月1日 至 平成26年11月30日) 1. 配当金支払額 配当金の総額 1株当たり 決議 株式の種類 基準日 効力発生日 (千円) 配当額(円) 平成26年7月7日 普通株式 83,175 15.00 平成26年5月31日 平成26年8月4日 取締役会 配当の原資 利益剰余金 2. 基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後 となるもの 配当金の総額 1株当たり 決議 株式の種類 基準日 効力発生日 配当の原資 (千円) 配当額(円) 平成26年12月26日 普通株式 73,838 15.00 平成26年11月30日 平成27年2月6日 利益剰余金 取締役会 3. 株主資本の著しい変動 当社は、平成26年8月7日開催の取締役会決議に基づき、自己株式622,500株の取得を行いました。この結果、当第 2四半期連結累計期間において自己株式が578,925千円増加し、当第2四半期連結会計期間末において自己株式が 754,212千円となっております。 ― 15 ― (セグメント情報等) 【セグメント情報】 Ⅰ. 前第2四半期連結累計期間(自 平成25年6月1日 至 平成25年11月30日) 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報 報告セグメント 制御 システム 売上高 交通 システム 特定情報 システム 組込 システム 産業・公共 ITサービス システム 合計 外部顧客への売上高 409,531 168,058 248,301 538,387 583,501 454,690 2,402,470 セグメント間の内部 売上高又は振替高 - - - - - - - 409,531 168,058 248,301 538,387 583,501 454,690 2,402,470 75,651 △26,384 58,523 135,636 138,310 83,617 465,354 計 セグメント利益 又は損失(△) (単位:千円) 売上高 四半期連結損 益計算書計上 額(注)2 調整額 (注)1 外部顧客への売上高 - 2,402,470 セグメント間の内部 売上高又は振替高 - - - 2,402,470 △360,227 105,127 計 セグメント利益 又は損失(△) (注) 1.セグメント利益又は損失の調整額△360,227千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用 △342,764千円及びその他△17,462千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しな い一般管理費であります。 2.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 ― 16 ― Ⅱ. 当第2四半期連結累計期間(自 平成26年6月1日 至 平成26年11月30日) 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報 報告セグメント 制御 システム 売上高 外部顧客への売上高 セグメント利益 特定情報 システム 組込 システム 産業・公共 ITサービス システム 合計 470,734 210,961 331,218 619,027 657,775 443,514 2,733,232 - - - - - - - 470,734 210,961 331,218 619,027 657,775 443,514 2,733,232 116,275 15,192 72,152 144,440 161,603 84,176 593,840 セグメント間の内部 売上高又は振替高 計 交通 システム (単位:千円) 四半期連結損 益計算書計上 額(注)2 調整額 (注)1 売上高 外部顧客への売上高 - 2,733,232 セグメント間の内部 売上高又は振替高 - - - 2,733,232 △346,538 247,301 計 セグメント利益 (注) 1.セグメント利益の調整額△346,538千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△324,918千円及 びその他△21,620千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であ ります。 2.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。 (1株当たり情報) 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。 前第2四半期連結累計期間 項目 (自 平成25年6月1日 至 平成25年11月30日) 1株当たり四半期純利益金額 (算定上の基礎) 四半期純利益金額(千円) 普通株主に帰属しない金額(千円) 普通株式に係る四半期純利益金額(千円) 普通株式の期中平均株式数(株) 当第2四半期連結累計期間 (自 平成26年6月1日 至 平成26年11月30日) 11円58銭 30円88銭 64,185 159,693 - - 64,185 159,693 5,545,092 5,170,870 (注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。 2 【その他】 平成26年12月26日開催の取締役会において、平成26年11月30日現在の株主名簿に記録された株主に対し、次のとお り中間配当を行うことを決議いたしました。 (1)配当金の総額……………………………………73,838千円 (2)1株当たりの金額………………………………15円00銭 (3)支払請求権の効力発生日及び支払開始日……平成27年2月6日 ― 17 ― 第二部 【提出会社の保証会社等の情報】 該当事項はありません。 ― 18 ― 独立監査人の四半期レビュー報告書 平成27年1月8日 日本プロセス株式会社 取締役会 御中 京橋監査法人 代表社員 業務執行社員 公認会計士 下 村 久 幸 印 司 印 代表社員 業務執行社員 公認会計士 小 宮 山 当監査法人は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、「経理の状況」に掲げられている日本プロセス株 式会社の平成26年6月1日から平成27年5月31日までの連結会計年度の第2四半期連結会計期間(平成26年9月1日から 平成26年11月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(平成26年6月1日から平成26年11月30日まで)に係る四半期連結財 務諸表、すなわち、四半期連結貸借対照表、四半期連結損益計算書、四半期連結包括利益計算書、四半期連結キャッシ ュ・フロー計算書及び注記について四半期レビューを行った。 四半期連結財務諸表に対する経営者の責任 経営者の責任は、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期連結財務諸表の作成基準に準拠して四半期連結 財務諸表を作成し適正に表示することにある。これには、不正又は誤謬による重要な虚偽表示のない四半期連結財務諸 表を作成し適正に表示するために経営者が必要と判断した内部統制を整備及び運用することが含まれる。 監査人の責任 当監査法人の責任は、当監査法人が実施した四半期レビューに基づいて、独立の立場から四半期連結財務諸表に対す る結論を表明することにある。当監査法人は、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期レビューの基準に準 拠して四半期レビューを行った。 四半期レビューにおいては、主として経営者、財務及び会計に関する事項に責任を有する者等に対して実施される質 問、分析的手続その他の四半期レビュー手続が実施される。四半期レビュー手続は、我が国において一般に公正妥当と 認められる監査の基準に準拠して実施される年度の財務諸表の監査に比べて限定された手続である。 当監査法人は、結論の表明の基礎となる証拠を入手したと判断している。 監査人の結論 当監査法人が実施した四半期レビューにおいて、上記の四半期連結財務諸表が、我が国において一般に公正妥当と認 められる四半期連結財務諸表の作成基準に準拠して、日本プロセス株式会社及び連結子会社の平成26年11月30日現在の 財政状態並びに同日をもって終了する第2四半期連結累計期間の経営成績及びキャッシュ・フローの状況を適正に表示 していないと信じさせる事項がすべての重要な点において認められなかった。 利害関係 会社と当監査法人又は業務執行社員との間には、公認会計士法の規定により記載すべき利害関係はない。 以 上 (注) 1.上記は四半期レビュー報告書の原本に記載された事項を電子化したものであり、その原本は当社(四半期報 告書提出会社)が別途保管しております。 2.XBRLデータは四半期レビューの対象には含まれていません。 【表紙】 【提出書類】 確認書 【根拠条文】 金融商品取引法第24条の4の8第1項 【提出先】 関東財務局長 【提出日】 平成27年1月9日 【会社名】 日本プロセス株式会社 【英訳名】 Japan Process Development Co.,Ltd. 【代表者の役職氏名】 代表取締役社長 上石 芳昭 久保 裕 【最高財務責任者の役職氏名】 取締役財務統括 【本店の所在の場所】 東京都港区浜松町二丁目4番1号 【縦覧に供する場所】 株式会社東京証券取引所 (東京都中央区日本橋兜町2番1号) 1 【四半期報告書の記載内容の適正性に関する事項】 当社代表取締役社長 上石 芳昭 及び当社最高財務責任者 久保 裕 は、当社の第48期第2四半期(自 平成26年9 月1日 至 平成26年11月30日)の四半期報告書の記載内容が金融商品取引法令に基づき適正に記載されていること を確認いたしました。 2 【特記事項】 確認に当たり、特記すべき事項はありません。
© Copyright 2025 ExpyDoc