一級工学科 自動車整備科 教科概要 電気装置 教科名 3級自動車ガソリン・エンジン 教科書等 2級自動車ガソリン・エンジン 持参品 電装品構造 時期 1-C 日産4級電装 サーキット・テスタ マーカーペン(3色以上必要) 3級自動車シャシ 単元 電装 科目 自動車整備作業 総時限 19 1.実習の目的 1.スタータ・モータの概要、構造(名称、役割)を理解し、各部の点検方法、使用テスタを理解する。 2.Lo、Hi、Auto Stopの各々作動と回路図を読み取れる。 3.指定された条件で、ワイパ回路の点検ができる 2.指導目標 1. 電装品構造の教科書より、モータの原理、種類、特性を理解する。 《電装品構造P51~P53》 2.始動装置 ・スタータ・モータの概要、構造(名称、役割)を理解する。 《三級ガソリンP109~P111》 スタータ・モーターの回路、作動を理解する。 《三級ガソリンP114~P116》 ・スタータ・モータを分解、組立して内部構造と各部の名称等を現物で確認する。 ・オーバランニング・クラッチの作動を理解し、点検ができる。《三級ガソリンP112~P113、P116~P117》 マグネット・スイッチ構造と作動を理解する。 3.ワイパ装置 ・ワイパ装置の種類、構造、回路を理解する。 《三シP195~P199、日産4級電装P95~P100》 ・ワイパ・モータを作動させて、Lo、Hi、Auto Stopの各々作動確認を行う。 3.学習目標 1.モータの原理と特性を理解する。 2.始動装置、ワイパ装置の構造および作動を理解する。 3.マグネット・スイッチ単体の点検方法を習得する。 4.学習評価 授業の最終時限に、学科の確認を実施する。 授業終了後に実習の期末テストを行う。 実習の期末には、実技(筆記含む)、レポート、取り組み態度により評価し、60点以上を合格とする。 一級工学科 自動車整備科 教 科 概 要 教科名 電気装置 時期 1-C 5.授業概要 (時限ごとの主な授業内容) 主な授業内容 時限 1 モータの種類と特性 (学協 P51~P53) 2 モータの模型作製及び作動実験 3 作動実験、逆起電力の確認 4 始動装置の概要、構造 (振3ガ P109~P111、P113) スタータ・モータ取り外し 5 スタータ・モータ取り外し スタータ・モータ作動確認、スタータ・モータ分解 6 スタータ・モータ分解、名称確認、役割説明 7 スタータ・モータの作動説明(吸引、保持、戻り) (振3ガ P114~P116) マグネット・スイッチの点検 8 オーバランニング・クラッチの作動説明 (振3ガ P112)、故障点検 9 単体点検、(ブラシ、アーマチュアコイル) 単体点検、(フィールドコイル、オーバランニング・クラッチ)、組立 10 マグネット・スイッチの点検習熟 単体点検 11 実習テスト マグネット・スイッチの点検テスト 12 組立、性能試験(無負荷特性テスト、負荷特性テスト、拘束特性テスト) 13 スタータ・モータ取り付け 14 ワイパの種類と構成とリンク機構説明、実車で確認 15 モータの速度制御、オート・ストップ機構 (振3シ P195~P199) 16 ワイパ・モータの作動確認、回路の点検 17 ワイパ・モータの作動確認、回路の点検 18 実技内容の反復練習 19 実習期末 単元 電装
© Copyright 2025 ExpyDoc