遮断器の種類 ①空気遮断器 ・強力な圧縮空気をアークに吹き付け消 弧する方式。高電圧用 ②ガス遮断器 ・SF6ガスをアークに吹き付け消弧する 方式。中∼高電圧用 ③油遮断器 ・油の冷却効果を利用して消弧する方式。 中電圧用 ④真空遮断器 ・高真空の絶縁耐力を利用して消弧する 方式。6.6∼70[kV]用 ⑤磁気遮断器 ・磁気によるアーク引き延ばしにより消 弧する方式。6.6,3.3[kV]用 短絡電流の計算 ①%インピーダンス ZIn ZPn %Z = × 100 = En 10Vn2 P n’ %Z’= %Z Pn Z:インピーダンス[Ω] In:基準電流(Pn/√3Vn) En,Vn:基準相電圧,線間電圧 Pn:基準容量 %Z’:基準容量Pn’時の%Z ②短絡電流Is ,短絡容量Psの計算式 100 Is = × In %Zs 100 Ps =√3VnIs = ×Pn %Zs %Zs:短絡点から見た%Z In:基準電流(=Pn/√3Vn), Pn,Vn:基準容量,基準電圧 調相設備の種類と役割1 ①役割 ・電圧の調整と送電系統の安定度向上 ・力率改善におる電力損失の軽減 ②種類 a.回転機:同期調相機(RC) b.静止器:電力用コンデンサ(CS) 分路リアクトル(ShR) 静止形無効電力補償装置(SVC) 静止器は電力損失が少なく,運転・保 守が容易で価格が安い。また,騒音が 小さく,据付面積が少ないが,電圧調 整が段階的(SVCは連続)で,試送電が できない。 調相設備の種類と役割2 ③電力用コンデンサの所要容量 a.負荷(Po)一定の場合 Q=Po{(√1−cos2θo/cosθo) −(√1−cos2θ/cosθ)} b.皮相電力一定の場合 Q=Potanθo + △Ptanθ − √P2−(Po+△P)2 cosθo:設置前の力率 cosθ:設置後の力率 △P:負荷の増加分 P:皮相電力 Po:負荷(有効電力) 計器用変成器 変電所の母線電圧や,変圧器の送配電 線の電流を監視するため計器用変圧器 (PT,PD)変流器(CT)等の変 成器が用いられる。 CTの二次側を開放してはいけない。
© Copyright 2025 ExpyDoc