平成27年2月広報折込 日程表(1677KB)(PDF文書)

復興特別所得税の記載もれにご注意ください!
東日本大震災からの復興のための財源を確保するため、平成49年分まで復興特別所得税(原則として各年分の
所得税額の2.1%)を所得税と併せて申告・納付することとされています。
確定申告書の作成に当たっては、復興特別所得税の記載漏れのないようにご注意ください。
なお、還付申告の方も含め、申告される全ての方について復興特別所得税の記載が必要となります。
復興特別所得税
=
その年の所得税額(基準所得税額) ×2.1%
《札幌南税務署の「確定申告会場」は「札幌南税務署(本庁舎)」です!》
「北海きたえーる」には確定申告会場を設置しませんので、お間違いのないようご注意ください。
開設期間
2月2日(月)から3月16日(月)までの平日
(※ただし、2月22日・3月1日の両日曜日に限り申告相談を受け付けます。)
相談時間 午前9:00~午後5:00
※申告書の作成には時間を要しますので、午後4時頃までにお越しください。会場が混雑している場合には、入場を
お断りすることがあります。
※駐車場が狭いため、車でご来署された場合、近隣道路が渋滞となり、駐車場へ入るまでに相当な時間(日によって
は2時間以上)お待ちいただくことがありますので、ご来署の際は、公共交通機関をご利用ください。
●地下鉄をご利用の場合
●JRをご利用の場合
東豊線「月寒中央駅」下車1番出口 徒歩7分
東西線「南郷7丁目駅」から中央バス(澄78)月寒中央駅下車 徒歩7分
JR「白石駅」から中央バス(澄78)月寒中央駅下車 徒歩7分
〔ご持参いただく書類〕
・収入や経費がわかる書類、所得控除の関係書類、印鑑等
・前年の申告書や収支内訳書等(事業所得、不動産所得がある場合)の控え
・前年、電子申告をした場合は、「利用者識別番号等通知書」
・「確定申告のお知らせ」が届いている場合は、そのお知らせはがきなど
※確定申告会場では、パソコンを利用してご自分で申告書を作成していただき、ご不明な点は担当者がアドバイス
を行っています。
◎申告書の作成は簡単・便利な「確定申告書等作成コーナー」で!!
ご自宅のパソコン(国税庁ホームページの「確定申告所等作成コーナー」)で、所得税及び復興特別所得
税の確定申告書などを作成し、印刷して郵送等により提出することができます。
◎自宅からネットが便利 申告・納税 e-Tax
e-Taxは、インターネットに接続しているパソコンがあれば、税務署に出かけることなく、所得税及び復興特別
所得税・消費税及び地方消費税(個人事業者)の確定申告を自宅から行うことができます。
e-Taxの利用に際しては、電子証明書の取得、ICカードリーダライタの購入などの事前準備が必要です。手続
等の詳しい内容は、e-Taxホームページをご覧ください。
<申告会場の地図>
【問い合わせ先】
札幌南税務署
<所在地>
〒062-0051
札幌市豊平区月寒東1条5丁目3番4号
<電話番号>
011-555-3900
(自動音声でのご案内となります)
国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp/
― 4 ―
月
2
受 付 会 場
日
曜
12
木
市民会館 中ホール 13
金
市民会館 中ホール
16
月
17
月
受 付 会 場
日
曜
2
月
島松公民館 3
火
島松公民館 恵庭RBパークセンタ-ビル
4
水
島松公民館 火
恵庭RBパークセンタ-ビル
5
木
市民会館 大会議室
18
水
恵庭RBパークセンタ-ビル
6
金
市民会館 大会議室
19
木
市民会館 中ホール
9
月
恵庭RBパークセンタ-ビル 20
金
市民会館 中ホール
10
火
恵庭RBパークセンタ-ビル
23
月
市民会館 中ホール
11
水
市民会館 中ホール
24
火
市民会館 中ホール
12
木
市民会館 中ホール
25
水
市民会館 中ホール
13
金
市民会館 中ホール
26
木
市民会館 中ホール
16
月
島松公民館 27
金
市民会館 中ホール
3
この会場で受付けられる確定申告は、簡易な内容の申告となります。
午前 9:00~11:30 午後 13:00~15:30
受付時間
※ 混雑している場合には午前・午後の部、各部とも早めに受付を終了する場合があります。
ご了承ください。
市役所の職員が上記の日程・会場で、市に提出する住民税申告書の受付、税務署に提出する確定申告書
の簡易なもの(給与・年金収入等の確定申告)の作成のお手伝いをします。
【注意事項】
●平成24年分まで行っておりました、恵庭市民会館での札幌南税務署職員による確定申告の受付は、
昨年の申告から行っていませんのでご了承ください。
恵庭市では、下記の申告をすることは出来ません。
営業等、不動産所得、株式等及び土地・建物の譲渡所得のある方は、
札幌南税務署での申告となります。
●早朝からの整列や施設管理者への開場時間の繰り上げ要請は、ご遠慮下さい。
(各施設は午前8時前には開きません。)
●市役所税務課、島松支所、恵み野・中恵庭出張所の各窓口では申告の受付をしておりません。
(窓口に申告の為にお越しになった場合でも、申告会場へご案内しておりますので予めご了承下さい。)
●税務署から確定申告用紙が送付されている方は、必ずその用紙をお使い下さい。
●コピー機について
恵庭市会場での札幌南税務署
◎市民会館→1F受付横
職員による営業等及び不動産所
◎恵庭RBPセンタービル→ビル横のローソン
得の確定申告受付は行わなくな
りましたので、ご了承ください。
◎島松公民館→1Fロビー
にありますコピー機をご使用下さい。(有料)
各会場の駐車場は、大変混
雑が予想されますので、自
家用車以外での来場にご協
力下さい。
恵庭RBパークセンタービ
ルが会場の日は、市立図書
館が休館日の場合、図書館
の駐車場を利用できます。
〔市内各会場の所在地〕
・市民会館
恵庭市新町10番地
・恵庭RBパークセンタービル 恵庭市恵み野北3丁目1番1
・島松公民館
恵庭市島松本町3丁目12番20号
【問い合わせ先】
恵庭市役所税務課市民税担当 ℡33-3131 内線1414
― 1 ―
あなたは確定申告や市民税・道民税の申告をする必要があるのでしょうか?
下記のフローチャートを参考として下さい。
(なお、このフローチャートは一般的な例となっています。ご不明な点は税務課市民税担当へお問い合わせください)
「はい」
「いいえ」
控除対象となる医療費については国税庁ホームページで確認できます。
※税務課窓口にも税務署の医療費控除パンフレットを置いています。
医療費控除を受ける際は、2ページの「必ず必要なもの」の他に、下記の書類が必要となります。
◆「医療費の明細書」(※下の記入例を参考にして、事前に計算、記入を行ってきて下さい。) 広報平成26年10月
号折込パンフレット
◆「領収書」
にて詳しいお知ら
※健康保険や生命保険で補てんされた場合は、明細書にその金額の記載が必要です。
せをしています
※どのような収入がありましたか?
①給与
はい
記入例
③年金
年末調整は済んでいますか?
公的年金等の収入額が400万円を超えますか?
いいえ
はい
次のうち一つでも該当しますか? 次のうち一つでも該当しますか?
・年末調整済以外の給与がある
・給与を2ヶ所以上からもらっている
・給与以外の所得がある
・給与が103万円以上ある
・源泉徴収されている
所得税の
確定申告
をして下
さい
いいえ
はい
いいえ
はい
控除に変更がありますか?
それは20万円を (扶養控除・住宅借入金等
超えていますか? 特別控除・医療費控除な
ど)
はい
いいえ
所得税
の確定
申告を
して下
さい
市・道民
税の申告
をして下
さい
はい
所得税の
確定申告
をして下
さい
申告の必
要はあり
ません
所得税の
確定申告
をして下
さい
②事業、譲渡など
農業・営業・不動産所得
はい
土地・建物の譲渡所得
氏名 恵庭 太郎
恵庭太郎外1名
その額は20万円を
超えていますか?
あなたの年齢は65歳以上
ですか?(昭和25年1月
1日以前生まれの方)
いいえ
所得税
の確定
申告を
して下
さい
市・道
民税の
申告を
して下
さい
年金額が年間で
152万円を超
えますか?
年金額が年間で
102万円を超
えますか?
いいえ
申告の
必要は
ありま
せん
医療費・寡婦(夫)・社会保険料・寄付
金・扶養などの控除を追加する場合は、
市・道民税の申告が必要です(※)
控除の対象となる医療費の内訳
治療内容・医薬品名など
合 計
左のうち生命保険や社会保険
支払った医療費
通院
入院
薬代
JR、バス
交通費
はい
申告の
必要は
ありま
せん
本人 札幌○○病院
妻 札幌市中央区~
恵庭△△病院
恵庭市京町~
○○薬局
恵庭市恵み野~
いいえ
いいえ
はい
※ 所得税が源泉徴
収されていて、控除
を追加すれば所得税
の還付を受けられる
場合は、所得税の確
定申告が必要です。
医療を受けた人 続柄 病院・薬局などの所在地・名称
いいえ
はい
いいえ
住所 恵庭市京町一番地
公的年金以外にも所得があります
はい
所得税の確定
申告の必要は
ありませんが、
扶養親族の状
況、各種控除
合計額によっ
て市・道民税
の申告が必要
な場合があり
ます
平成 26 年分 医療費の明細書
この明細書は、申告書と
一緒に提出してください。
いいえ
内訳は医療を受けた病院や薬
局ごとにまとめていきます。
10,000
100,000
5,000
10,000
A
125,000
などで補てんされる金額
円
円
50,000
補てんされる金額が確定していない
場合は見込み額を記入してください。
B
公共交通機関で支払った交通費は、医療
費の明細書の余白に利用区間・金額を記
入してください。
※自家用車で通院の場合のガソリン代や
駐車料金は対象に含まれません。
50,000
合計金額まで記載を済ませてください!
住宅借入金等特別控除が延長・拡充されました!
居住年月
住宅の種類 控除期間
平成26年中に支払った医
療費(自己負担分)を記入
します。(介護保険制度関
係は領収書に医療費控除の
対象となる金額が記載され
ています。)
消費税率引き上げに伴い、住宅借入金特別控除
が延長・拡充され、下表の通りとなります。
住宅借入金等の
所得税の
控除率
年末残高の限度額
各年控除限度額
住民税の
各年控除限度額
株式の譲渡所得
④その他
札幌南税務署で所得税の確定申告をして下さい
所得税の確定申告が不要となる場合は市・道民税申告が
必要となる場合があります
特定口座(源泉口座)で取引
されている場合は申告の必要
はありません
ただし、損失の申告をする場
合は札幌南税務署で所得税の
確定申告をしてください
平成26年中に収入のなかった方や
遺族年金・障がい年金など非課税収
入のみの方は市民税・道民税は非課
税となりますが、国民健康保険税等
決定のために市民税・道民税の申告
が必要となる場合があります
平成25年1月1日から
平成26年3月31日まで
平成26年4月1日から
平成29年12月31日まで
一般住宅
2,000万円
20万円
認定長期
優良住宅
3,000万円
30万円
97,500円
10年間
1.0%
一般住宅
4,000万円
40万円
認定長期
優良住宅
5,000万円
50万円
136,500円
※「平成26年4月~平成29年12月」の措置については、当該住宅取得に係る消費税率が8%又は10%の場合に限って適用されます。
平成22年1月1日から平成26年12月31日までの間に、住宅借入金を利用して家屋の
新築、新築住宅若しくは既存住宅の取得又は増改築等をして居住の用に供した場合について適
用されます。
所得税の確定申告や市民税・道民税申告を行う際に
「必ず必要なもの」
◆源泉徴収票等の原本(給与・年金等収入に関する)、印鑑(スタンプ印不可)
◆配偶者の所得金額がわかるもの(配偶者控除、配偶者特別控除を受ける場合に必要です)
◆国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料、任意継続健康保険料等の領収書
◆国民年金保険料控除証明書~2年前納をした方で各年控除を選択
する場合は「社会保険料(国民年金保険料)控除額明細書」も必要です。
◆生命保険料、地震保険料等の控除証明書
・国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療
◆身体障害者手帳、療育手帳、障害者控除対象者認定書等
保険料が年金から引かれている方は、その保険料
は本人の申告でのみ控除できます。
◆還付先の金融機関名、口座番号のわかるもの(申告者の本人名義)
◆その他各種控除を受ける為に必要なもの等
日本年金機構再ダイヤル
公的年金等の源泉徴収票の再発行
☎0570-05-1165
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書
(平成26年11月4日~平成27年3月16日まで開設しております)
☎0570-058-555
― 2 ―
・上記の保険料等の納付を口座振替されている方
で、1年間分の領収額を確認するには、介護保険
料、後期高齢者医療保険料については市から送付
する口座振替領収書が期別が分かれているため2
通必要となります。また、国民健康保険税につい
ては平成26年分から領収書が1通となりました
のでご注意ください。
➊住民票の写し
居住した翌年以降に交付されたもの
➋住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書
➌工事請負契約書又は家屋の売買契約書のコピー
土地も控除の対象となる方は土地の売買契約書のコピー
➍家屋の登記事項証明書
土地も控除対象となる方は土地の登記事項証明書
➎増改築等を行った場合は、次のいずれかの書類(特定の増改築等の場合は③のみ)
①建築確認通知書のコピー、②検査済書のコピー、③増改築等工事証明書(建築士から交付)
➏認定長期優良住宅の新築等に係る住宅借入金等特別控除の特例の適用を受ける場合については、
次の①と②の書類
①長期優良住宅建築等計画の「認定通知書」のコピー
②「住宅用家屋証明書」(コピー可)又は「認定長期優良住宅建築証明書」
住宅借入金特別税額控除
平成19、20年の入居を除く
平成26年分の所得税において控除しきれなかった住宅借入金等特別控除額がある場
合は、「住民税の住宅借入金特別税額控除」が適用となり、平成27年度の住民税にお
いて税額控除されます。ただし、所得税額が住民税の控除限度額(上記参照)以下の場
合、住民税で控除できる金額はその所得税額が上限となります。
この控除を受けるためには、平成25年までに入居の方は年末調整、平成26年中に入
居の方は平成27年3月16日までに確定申告を行う必要があります。
― 3 ―