"西平内地区道路改良工事""東平内地区 道路改良工事"

この度、洋野階上道路の"西平内地区道路改良工事""東平内地区
道路改良工事""荒津内地区道路改良工事"の3つの現場で作業が完
了しました。工事内容は地盤改良・土質改良と一見地味ですが、
この上を通る道路の基盤となる大事な工程です。
至久慈
種市運動場
国道45号
東
平
内
地
区
道
路
改
良
工
事
たねいち産直
ふれあい広場
至
八
戸
至八戸
荒津内地区道路改良工事
岩田地崎建設株式会社
《施工内容》
《施工内容》
■地盤改良 ■盛土工
■地盤改良
■盛土工
荒
津
内
地
区
道
路
改
良
工
事
オーシャンビュー
スタジアム
そういえば…
西
平
内
地
区
道
路
改
良
工
事
「道路改良工事」ってよく見
かける工事名だけど…どんな
工事をしているんだろう?
道路改良工事とは、一般的には
既存の道路の道幅を広げたりバ
イパスなど改めて整備すること
ですが、今回の三つの現場では
土質・地盤の改良を主に行いま
した。
東平内地区道路改良工事
西武建設株式会社
《施工内容》
■地盤改良
■盛土工(土質改良有)
■ボックスカルバート
西平内地区道路改良工事
株式会社 新井組
《施工内容》
■地盤改良 ■盛土工
■ボックスカルバート
かくはん
泥状のセメントを地中に噴射し土と撹拌混合(ミックス)して
強度を高めるパワーブレンダー工法で実施しました。
左の写真はバックホウを改造しアームの
先端にトレンチャー式撹拌混合機を装備
したコンパクトな地盤改良機械(パワーブ
レンダー)です。
パワーブレンダーは、確実な品質を保
ちながらも「周辺地盤への影響が小さい、
低騒音・低振動、二酸化炭素の排出量が
少ない」などの利点を兼ね備えた素晴ら
しい機械なのです。
自走式土質改良機で軟弱な土を固化材と混合して強度を高め
る工法で実施しました。
自走式土質改良機は、高品質な改良土
が生産できるだけでなく、粉塵の飛散も
最小限におさえられています。
地盤・土質改良でしっかり丈夫な土
台にすることでみんなが安心して利
用できる道路が出来るんだね。
自走式土質改良機
かんきょ
コンクリート工場にて製造した道路用や水路用の凾渠を現場に運
搬し大型クレーンで据付、連結して継目を防水しています。
《写真①》
《写真②》
写真①のクレーンで荷下ろ
しされているコンクリート製
で箱型のものを「凾渠」とい
い、これらを写真②のとおり
一列に並べます。
この工事では水路用に設置
されているのでPC工法で連
結させた後、継目を防水加工
しています(黒い部分)。
環境に配慮した仕様の重機を積極的に取り入れました。
ハイブリッドバックホウ
マシンコントロール搭載型
ブルドーザ
「建設ICT情報化施工仕様
機」という情報を整理し作業効
率を良くしてくれる優れた機械。
この機械の一番のメリットはオ
ペレータの技量や熟
練度に左右されずに
施工出来る点です。
『洋野町でのごちそう』
西平内地区
道路改良工事
㈱新井組
担当:土井
平内の集落の中に事務所を構えた為、日常的に近隣の
方々と接する機会が多い現場でした。お付き合いをする
中で、工事について理解と協力をして頂いた上に、初め
て味わう洋野町の“ご馳走”を頂き、岩手の人はな
んと親切で人柄が良いのだろうと大変感謝した次第です。
← ティッシュ箱より
大きいタッパーに
いっぱいのうに!
← 1本…2本…
なんと12本もの
いくら!
『現場事務所のトスペ』
埼玉県から洋野町に来て、現場事務所に今では滅多に見
ることのない「ハエ取り紙」が必需品になりました。
夏場、隙間なく設置された網戸をかいくぐり、どこから
ともなく入って来るハエより少し大きい虫「トスペ」(青
森県から来ている作業員はそう呼んでいる)。このトスペ
が事務所内に入って来ると大変です。
虫嫌い職員がおり、ハエたたきを持って、息の根をとめるまで闘いが繰り広げられま
す。しかしながら、トスペの方が一枚も二枚も上手でなかなか仕留められません。です
が、時が経つにつれて徐々に腕を上げ、トスペを仕留める確率が上がってきました。忍
者が刀を背に背負うように彼もハエたたきを背負い、事務所にいる時は常に臨戦態勢で
おります。
季節は秋になり、今度はカメムシが大発生。これまたどこからともなく事務所内に侵
入し、虫嫌い職員との新たなバトルが勃発しました。
"虫嫌い職員vs虫"の闘いが続く毎日でしたが、工事が完成する頃には気温も下がり寒
くなったおかげで、現場事務所に平穏な日々が戻りました。
東平内地区
道路改良工事
西武建設㈱
担当:岡崎
『現場での笑い話』
荒津内地区
道路改良工事
岩田地崎建設㈱
担当:磯場
本工事の固結工(パワーブレンダー工法)が最盛期をむかえた8
月下旬頃の話です。
私が工事事務所にいた時、現場の作業員から電話がきました。
「現場をツキノワグマが横断した。」とのこと。私はあ
わててヘルメットをかぶり、護身用の武器(そのときは測量用の
ハンマーしかなかった)を片手に現場に向かいました。
現場に駆けつけるとクマの姿はもうすでになかったのですが、重機オペレーター以外の外で
働いていた作業員を全員現場から休憩所へ退避させました。第一目撃者の作業員から詳しい状
況を確認すると、目撃情報がだんだんあいまいに。「ツキノワグマ」→「クマ」→「クマのよ
うな動物」。。そこで現場の全員に確認してみると、一人が「大きなシカが現場を横断した」
とのこと。あと少しで近所の住民の方々や警察等に間違った通報をして「狼少年」になるとこ
ろでした。今では笑い話になっています。
《お問い合わせ先》 国土交通省 東北地方整備局 三陸国道事務所 久慈維持出張所 監督官室
〒028-0051 久慈市川崎町16-35 TEL:0194-53-2790
FAX:0194-52-8459