(別紙) 仕様書 1. 件名 オンラインバンキング用パソコン等の機器及び保守の調達 2. 調達内容 受注者(以下「乙」という。)は、「4. 機器仕様」に示す機器等について、発注者(以下「甲」という。)に 納品し、これら機器等の保守を行うこと。 3. スケジュール (1) 設置期限及び教育等調整期間 ① 設置期限 平成 28 年 2 月 29 日 ② 教育等調整期間 平成 28 年 3 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日まで (2) 保守履行期間 平成 28 年 4 月 1 日から平成 33 年 3 月 31 日まで 4. 機器仕様 表 1「オンラインバンキング用パソコン一式」、表 2「ソフトウェア一式」、表 3「周辺機器類一式」に示す 仕様及び(1)から(5)に示す項目を満たすこと。ただし、表1の項番7中のパソコン本体に有しない USB ポ ート及び項番8から項番11、項番17、その他付属を求めているケーブルについては、同一メーカー製に 限らず、別売品により仕様を満たす事を可とする。 (1) 調達品は新品であること。また、標準的な既製品※であること。 (2) JIS や ISO 等の公的な規格に定めのある製品については、当該規格に準拠したものであること。 (3) 「国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律」に基づく基本方針に適合した製品であ ること。 (4) パソコン本体、ディスプレイ及びプリンターについては国際エネルギースタープログラムに適合 していること。 (5) オンラインバンキング用パソコンの形状は縦置き可能なデスクトップ型であること。 ※「標準的な既製品」:メーカーが一般市場において販売するために主要な製品系列の一環と して製造する物品で稼働実績を有するものをいう。 表 1 「オンラインバンキング用パソコン一式」 項番 1 項目 CPU 仕様 Intel Core i5 4590 3.3GHz と同等性能またはそれ以 上であること。 2 メモリ 8GByte 以上であること。 3 内蔵ストレージ 容量 128GByte 以上の SSD であること。 4 オペレーティングシステム Microsoft Windows7 Professional 64bit with SP1 日 本語版であり、Microsoft Windows10 Professional からのダウングレードモデルであること。 5 解像度 1,280 x 1,024 〈SXGA〉以上であること。 6 LAN 1000BASE-T/100BASE-TX であること。 7 USB I/F USB ポートは 6 口以上(うち USB3.0 は 1 口以上)有 していること。USB ハブによる USB ポートの増設は 認めるが、パソコン本体に 5 口以上の USB ポートを 有すること。 8 ディスプレイ I/F 項番 17 の液晶ディスプレイが接続できる端子を有し ていること。 9 光学ドライブ装置 パソコン内蔵 DVD スーパーマルチドライブを有して いること。 10 キーボード USB 接続タイプのテンキー付き日本語版 109A キー ボードが付属されていること。 11 マウス USB 接続タイプのレーザ式または光学式のマウス が付属されていること。 12 本体サイズ 縦置き時 150(W)×400(D)×400(H)mm 以下(スタ ンド含まず)であること。 13 重量 10kg 未満 14 消費電力 250w 未満 15 発売日 2014 年以降 16 保証期間(サポート期間) 5年 17 液晶ディスプレイ ①サイズは 19 型スクエアタイプ以上 21 型ワイドタイ プ以下であること ②表示画素数は 1,280×1,024 ドット〈SXGA〉以上で あり、パソコン本体の映像出力に適合しているこ と。 ③パソコン本体に接続可能な端子を有しているこ と。 ④パソコン本体の入力端子に適合するケーブル (1m 以上)、及び電源ケーブル(1.5m 以上)を各 1 本付属すること。 表 2 「ソフトウェア一式」 項番 項目 仕様 1 Office ソフト Microsoft 社の Office Personal 2013 2 ウィルス対策ソフトウェア ウィルス対策ソフト 3 バックアップ・リカバリソフトウェア Symantec System Recovery2013 Desktop Edition (PC 版)または同等の機能を有するソフトウェアであ ること。 表 3 「周辺機器類一式」 項番 項目 仕様 1 モデム I/O DATA USB-PM560ER 2 プリンター ①A4 対応モノクロプリンターであること。 ②プリント方式は半導体レーザ方式であること。 ③インターフェースは USB2.0 以上であること。 ④印刷解像度は 2400dpi 相当以上であること。 ⑤プリント速度は A4 片面 21 枚/分以上であること。 ⑥ファーストプリント時間は 10 秒以内であること。 ⑦動作音は動作時 55dB 以下であること。 ⑧サイズ 400(W)×400(D)×250(H)mm 以下であるこ と。 ⑨パソコンの USB ポートと接続する USB ケーブル(1m以 上)1 本が付属すること。 3 外付けハードディスク ①容量は表1の項番3に示す内蔵ストレージ以上である こと。 ②インターフェースは USB3.0 であること。 ③サイズは 100(W)×250(D)×200(H)mm 以下、重量 500g 以下であること。 ④表 1 記載のパソコン及び表 2 記載のバックアップ・リカ バリソフトウェアにて、本機器が正常動作すること。 ⑤パソコンの USB ポートと接続する USB ケーブル(1m 以 上)1 本が付属すること。 4 5. USB メモリ 容量は 16GB 以上、速度は Class10 以上であること。 設置等 (1) 「4.機器仕様」の表 1「オンラインバンキング用パソコン一式」及び表 3「周辺機器類一式」に示す機器 を甲の担当職員が指示する場所に設置・接続し、表 2「ソフトウェア一式」に示すソフトウェアをイン ストールしたうえで、全ての機器及びソフトウェアの動作確認を行うこと。また、動作確認後、バック アップ・リカバリソフトウェアを用い、バックアップ作業を実施すると共に、「4.機器仕様」の表3の項番 4「USB メモリ」を用いてシステム修復ディスクを作成すること。 (2) 設置後に納品したオンラインバンキング用パソコン、ソフトウェア及び周辺機器の操作解説書を作成 すること。また、作成した操作解説書を使用して、教育等調整期間中に甲の担当職員へ操作方法 の教育を行うこと。 6. 保守 (1) 本仕様書に記載された全てのハードウェア及びソフトウェアの障害に対して甲が指示する時間まで に復旧すること。なお、復旧までの時間は最短で 3 時間を指示する場合がある。 (2) 事故の発生時または甲の担当職員の求めに応じ、システムエンジニア(SE)またはカスタマエンジ ニア(CE)が、甲の営業日における 9 時から 18 時において、電話及びメールでの問い合わせに対 応すること。また、設置場所への訪問対応が必要な場合は、甲の担当職員の了承を得たうえで対 応すること。 (3) 全てのハードウェア障害時には、当該機器またはそれを構成する部品の調達・交換・修理を迅速に 行うこと。なお、オフサイトでの修理等が必要な場合は、遅滞なく代替機器を提供すること。代替機 器の提供を行う場合は、設置等を行い、甲の担当職員が業務を実施することができる状態とするこ と。 (4) 甲の担当職員からの問い合わせ及び障害等について、インシデント管理票を作成し、管理を行うこ と。 (5) 月次報告書を作成し、翌月甲の第 5 営業日まで(ただし、3 月分は 3 月 31 日)に甲の担当職員へ 提出すること。 なお、月次報告書には発生したインシデントの内容及び対応結果等を記載すること。 7. 納品物 表 4「納品物一覧」に示す納品物を納品すること。項番 4「操作解説書一式」及び項番 5「月次報告書」 は書面及び電子媒体を各 1 部納品すること。 表 4「納品物一覧」 項番 納品物名 納品期限 1 オンラインバンキング用パソコン一式 平成 28 年 2 月 29 日 2 ソフトウェア一式 平成 28 年 2 月 29 日 3 周辺機器一式 平成 28 年 2 月 29 日 4 操作解説書一式 平成 28 年 2 月 29 日 5 月次報告書 翌月甲の第 5 営業日 (3 月分は 3 月 31 日) 8. 納品場所 (1) 表 4「納品物一覧」の項番 1 から項番 3 〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町 1310 番 ミューザ川崎セントラルタワー 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 経理部資金課 (2) 表 4「納品物一覧」の項番 4 及び項番 5 〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町 1310 番 ミューザ川崎セントラルタワー 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 システム業務部 9. その他 (1) 納品物の稼働・保障については、物品の製造者の如何に係わらず、乙が最終責任を負うものと する。 (2) 納品の際に必要なミューザ川崎セントラルタワー管理事務所への事前申請手続き等は乙が行 うものとする。 (3) 搬入における養生については、搬入建物のミューザ川崎セントラルタワー管理事務所の管理担 当責任者(以下「管理担当責任者」という。)と十分協議し、管理担当責任者の了承を得ること。 (4) ミューザ川崎地下駐車場に出入庫可能な車両は、車高 3.2m 以下である。 (5) 搬入路、納入場所及び什器等に損害を与えぬよう十分に注意することとし、万が一被害を与え た場合は、乙の負担において速やかに原状回復を行うこと。 (6) 納入後において、甲から納入物品について瑕疵がある旨の連絡を受けた場合には、別途甲が 指示する期限までに交換すること。 (7) 本仕様にない事項又は仕様について生じた疑義については甲と協議のうえ解決すること。
© Copyright 2025 ExpyDoc