「劣等性のしるし」を取 り除くこと 一アメリカの公立学校における人種統合

「劣 等 性 の しる し」 を取 り除 く こ と
一ア メ リカの公立学校 におけ る人種統合 の施行 につ いて
権
田
建
二
ア メ リカ 合 衆 国 に お い て 奴 隷 制 の下 で 市 民 と して 扱 わ れ な か っ た黒 人 は 、
奴 隷 制 廃 止 後 も差 別 的 な待 遇 を受 け る こ と に な っ た 。 十 九 世 紀 後 半 の南 部 で
は 、 い わ ゆ る ジム ・ク ロ ウ と呼 ば れ る慣 習 的 制度 の も と、 電 車 ・バ ス等 の 公
共 施 設 や 映 画 館 等 の娯 楽 施 設 にお いて 、 黒 人用 の 設 備 ・施 設 と 白人 用 のそ れ
は 完 全 に分 け られ た。 ま た 、 識 字 テ ス トな ど を 盾 に 選 挙 人 と して の登 録 を 拒
ま れ 、 参 政 権 を不 当 に 剥 奪 され 、 黒 人 と 白 人 が 結 婚 す る こ と を法 律 で禁 止 さ
れ る な ど、 黒 人 は著 し く人権 を侵 害 され た。
この よ うな 人 種 隔離 制度 が 撤 廃 され る き っ か け とな っ た の は 、1954年 の 合
衆 国 最 高 裁 判 決 「ブ ラ ウ ン対 教 育 委 員 会 」 で あ る 。 これ は 、 人 種 に よ っ て 公
立 学 校 を 白人 専 用 の もの と黒 人 専 用 の も の に分 け な け れ ば な らな い と定 め た 、
当 時 南 部 の17の
州 で 存 在 し て い た 人 種 隔 離 法 を憲 法 違 反 と した 。これ を き っ
か け に、 学 校 以 外 の施 設 に お け る人 種 隔離 も次 第 に 撤 廃 され る よ う に な っ た
こ と を踏 ま えて 、 この判 決 は 、 黒 人 の公 民権 獲 得 の た め の 運 動 にお い て記 念
碑 的 な 出 来 事 と して 捉 え られ て い る。
本 稿 で は 、 人 種 隔離 の撤 廃 が 、 な ぜ 最 初 に 、 学 校 教 育 の 場 で な され な け れ
ば な らな か った の か を考 え て み た い。 人 種 隔離 廃 止 を 訴 え る の は、 な に も、
学 校 教 育 で な くて も よ か っ た だ ろ う。 そ の証 拠 に 、 人 種 隔 離 を合 法 化 す る こ
と とな った1896年
の プ レ シー 判 決 で 争 点 とな っ た の は 、 電 車 の車 両 に お け
る 人 種 隔 離 が 合 衆 国 の憲 法 に違 反 して い る か否 か で あ っ た 。1954年 に 、学 校
教 育 が 、 人 種 隔 離 廃 止 の 是 非 の 争 点 とな っ た の は 、 単 な る偶 然 で は な い 。 そ
の 理 由 を探 る ことで 、 人種 隔 離 を強 制 的 に廃 止 す る こ と と統 合 を強 制 す る こ
との 問 題 を明 らか に した い 。
1.人 種 統 合 の ジ レ ンマ
ブ ラ ウ ン判 決 以 降 、 ア メ リカ は 黒 人 と 白 人 の 人 種 の 統 合 を 目指 して き た の
だ が 、 そ の よ うな 試 み に は 常 に一 つ の ジ レン マ が つ き ま と う。 この こ とを 司
一1一
権 田建 二
「
劣 等 性 の し る し」 を取 り除 く こ と
法 長 官 エ リ ッ ク ・ホ ル ダ ー(1951-;在
歴 史 月 間(BlackHistoryMonth)を
合 衆 国 で は 、 毎 年2月
任2009年2月
か ら)が2009年
に黒 人
記 念 して 行 った ス ピ ー チ を 元 に確 認 した い。
を黒 人 歴 史 月 間 と して 、 合 衆 国 の 歴 史 にお い て黒 人
が 果 た し た 役 割 を 振 り替 え る こ と に し て い る 。こ れ は そ もそ も1926年
に黒人
の 歴 史 学 者 カ ー タ ー ・G・ ウ ッ ド ソ ン が 奴 隷 解 放 宣 言 を 発 し た エ イ ブ ラ ハ ム ・
リ ン カ ー ン(1809年2月12日
生)と
奴 隷 か ら 自由 人 とな った 後 に奴 隷 解 放 運
動 に 身 を 捧 げ た フ レデ リ ッ ク ・ダ グ ラ ス(1817年2月14日
る が 正 確 に は わ か ら な い)が
HistoryWeek"と
Month"と
生 ま れ た 週 を 記 念 し て2月
し た の が 始 ま り だ 。1976年
生 と言 わ れ て い
の 第 二 週 を"Negro
か ら 毎 年2月
が"BlackHistory
な り、 そ れ 以 降 、 毎 年 決 ま っ た テ ー マ を も と に し て 、 議 会 図 書 館
を 始 め た と し た 公 共 施 設 で 展 示 会 等 の 催 し を 行 う こ と で 、 白 人 ・黒 人 の 区 別
無 く 広 く 一 般 市 民 に 、 黒 人 の 歴 史 を 知 らせ 、 そ の 重 要 性 を 学 ば せ る 教 育 の 機
会 と な っ て い る 。1
オ バ マ 政 権 下 で 、 史 上 初 の 黒 人 司 法 長 官 と な っ た エ リ ッ ク ・ホ ル ダ ー は 、
司 法 長 官 に就 任 して 初 め て の黒 人 歴 史 月 間 を迎 え て 、 そ の重 要 性 を 説 くス
ピ ー チ を し た 。 ま ず 、 彼 は 、 人 種 の 統 合 と い う観 点 か ら 見 た 場 合 、 合 衆 国 は
50年
以 上 前 の ブ ラ ウ ン判 決 の 時代 か ら、 大 き く進 歩 した と こ と を認 め つ つ 、
そ れ で も ま だ 不 十 分 だ と言 う 。確 か に 、職 場 で は 黒 人 と 白 人 は 一 緒 に 働 く し 、
社 交 的 につ き あ い もす る 。 しか し、 一 旦 職 場 を 離 れ た ら、 そ の よ う な友 好 的
な つ き あ い は 途 絶 え て し ま う 、と ホ ル ダ ー は 指 摘 す る 。「
土 曜 や 日曜 にな れ ば 、
2009年
の ア メ リ カ は 、あ る 意 味 に お い て は 、50年 前 の こ の 国 と そ れ ほ ど変 わ
ら な い 」 の で あ る("AttomeyGeneral")。
こ の よ う な 「自 発 的 に 社 会 的 隔 離 を
選 ん で い る 状 態 」 は 、 悲 し い こ と だ と ホ ル ダ ー は 嘆 く("AttorneyGeneral")。
そ こで 、 ホ ル ダ ー は黒 人 歴 史 月 間 を利 用 して 、 意 識 的 に
「
人 種 間 の対 話 」
を 試 み よ う と提 案 す る。
で す か ら 、 私 は 次 の よ う に 提 案 し た い と 思 い ま す 。 毎 年2月
を黒 人
の 歴 史 を記 念 す る こ と に使 うだ け で な く、 人 種 間 の 対 話 を育 む期 間
と して 使 っ て み て は ど うで し ょ う か 。 これ は 、 正 直 な と ころ 、 よ り
自然 に発 生 しな け れ ば な らな い議 論 を 、 人 工 的 な 装 置 を使 っ て 生 み
出 す こ と に な り ま す 。 し か し な が ら 、 わ れ わ れ の 歴 史 は 、 自分 た ち
が 避 け る こ とに 長 け るよ う に な っ た も の に 直 面 す る方 法 を探 し出 す
こ と を 、 わ れ わ れ に 余 儀 な く し て い る の で す 。("AttorneyGeneral")
一2一
成腰英語英文学研究
第16号(2012)
こ こ には 一 種 の ジ レ ンマ が あ る。 と い う の も 、 本 来 的 に、 個 人 と個 人 の 交
友 関 係 は 自然 発 生 的 に 生 ま れ る も ので あ っ て 、意 識 的 努 力 の 結 果 と して達 成
さ れ る もの で はな い か らだ 。 た と え、 他 人 と友 達 付 き 合 い をす る こ とが で き
て も、 そ れ が 「この 人 と仲 良 く しな けれ ば な らな い 」 とい う意 識 に支 え られ
て い る とす れ ば 、 そ の よ うな 関 係 は 「
仲 が 良 い 」 状 態 とは 決 して 言 え な い だ
ろ う。 「
付 き 合 い を 強 要 す る こと」 は 、 こ とば の 正 し い意 味 で 矛 盾 で あ る 。 し
か し、 一 方 で 、 意 識 的 に 「仲 良 く」 し よ う と思 わ な け れ ば 、 な か な か 人種 の
垣 根 を越 え て 黒 人 と白 人 が 親 密 に接 す る機 会 が な い の も現 実 な のだ 。
もっ と も、 ホ ル ダ ー も この よ うな ジ レ ン マ は十 分 に 認 識 して い る。 そ の こ
とは 、 彼 が 「
黒 人 歴 史 月 間 」 を人 種 間 の友 好 関 係 を 促 進 す るた め の 「人 工 的
な 装 置 」 と呼 ん で い る こ と に明 らか だ 。 ホ ル ダ ー は 、本 来 的 に は 、 「自 然 」で
「自発 的 」で あ るは ず の人 間 関係 を 人 為 的 にで あ って も作 り上 げ る こ とか ら、
人 種 が 真 の 意 味 で 統 合 さ れ た 社 会 の実 現 に 向 か っ て い こ う と語 りか け て い る
の で あ る。
しか し、 「
人 工 的 ・強 制 的 な 付 き 合 い 」 は 、果 た して 人種 の統 合 と い う 目的
に とって 本 当 に有 効 な 手段 な のだ ろ うか 。わ れ わ れ は 、法 の施 行(enfbrcement)
と して 、 文 字 通 り、社 会 的 付 き 合 いが 強 制 さ れ た ケ ー ス を知 って い る。 ブ ラ
ウ ン判 決 に よ っ て 公 立 学 校 で 人 種 隔離 が 撤 廃 さ れ た 後 、1957年
に アー カ ン
ソ ー 州 リ トル ・ロ ック で起 き た あ る 出来 事 だ 。 そ れ ま で 白人 しか 入 学 を許 可
さ れ て い な か った 高 校 で 、 初 め て 黒 人 の学 生 が 通 学 す る こ と にな っ た とき 、
地 域 住 民 が これ に猛 反 対 した の で あ る。 ア ー カ ン ソ ー の 州 知 事 は 住 民 に 味 方
して 、 人 種 隔 離 撤 廃 の た め に積 極 的 に行 動 しな か っ た 。 これ に業 を煮 や した
ア イ ゼ ンハ ワー 大 統 領 が 、 州 兵 に護 衛 させ て黒 人 学 生 を登 校 させ る こ とで 、
事 態 の 収 束 を 図 っ た の だ っ た 。 これ は 、 ブ ラ ウ ン判 決 と人 種 統 合 に対 す る 南
部 の 激 し い抵 抗 を端 的 に表 した 出 来 事 と し て 人 々 に 記 憶 され て い る。2
この 出 来 事 に反 応 した知 識 人 に、ハ ナ ・ア レ ン トが い る 。1959年 に彼 女 が
発 表 した 、 「リ トル ・ロ ッ ク に 関 す る 意 見 」("ReflectionsonLittleRock")と
うエ ッセ イ を手 が か りに 、 人 種 隔 離 撤 廃 の 問題(社
こ との 問 題)を
い
交 的 つ き あ い を強 制 す る
まず 整理 して み た い。 そ うす る こ とで 、 ア レ ン トの 明 晰 な 議
論 か ら抜 け 落 ちて い る もの が 見 え て く る だ ろ う。 そ れ を拾 い上 げ る こ とで 、
なぜ 人 種 隔 離 の撤 廃 が学 校 教 育 の 場 で な され な け れ ば な らな か った の か の 理
由 を 明 らか に した い。
一3一
権 田建 二
「
劣 等 性 の し る し」 を取 り除 く こ と
皿.ハ ナ ・ア レン ト:社 会 的領 域 の 問 題 と して の 人 種 統 合
ア レ ン トは 、 人 種 隔離 撤 廃 が 学 校 制 度 に お い て な さ れ た こ と に対 して は っ
き り と否 定 的 な 評 価 を下 して い る。 も ち ろ ん 、 人 種 に よ る分 離 を容 認 す べ き
だ と言 って い る の で は な い 。 人 種 の統 合 そ の も の は 基 本 的 に良 い こ とだ と し
な が ら も、 そ れ が 、学 校 教 育 と い う場 で 強 制 さ れ た こ と に対 して 否 定 的 な見
方 を して い る ので あ る。「基 本 的 人 権 や 基 本 的 政 治 的 権 利 が 全 く危 険 に さ ら さ
れ て お らず 、 社 会 的 ・個 人 的権 利 と い っ た 、基 本 的 人 権 や 政 治 的 権 利 と負 け
ず 劣 らず 重 大 な 権 利 が あ ま り に も簡 単 に侵 さ れ て し ま う領 域 にお い て 、市 民
権 を 強 制 す る のが 賢 明 で あ る か は 、 非 常 に疑 わ しい 」(Arendt56)と
ア レン ト
は 言 う。
つ ま り、 ア レン トに よ る と、 学 校 教 育 に お け る 人 種 の 統 合 は メ リ ッ トよ り
もデ メ リ ッ トの方 が多 い とい う こ とだ 。そ れ を行 う こ と には 、基 本 的 な 人権 ・
政 治 的 権 利 に抵 触 して い な い た め 、す ぐ にで も始 めな けれ ば な らな い、とい っ
た 切 迫 した 理 由 は な い。 そ の 上 、 学 校 教 育 で 人種 統 合 を(強 制 的 に)施 行 す
れ ば 、 社 会 的 、 個 人 的権 利 を侵 害 して し ま う こ とに な る と い う のだ 。
こ う い っ た ア レ ン トの 主 張 を 理 解 す る た め に は ま ず 、 彼 女 が 述 べ る
political,social,privateと い う権 利 の 分 類 を 理 解 し な け れ ば な らな い 。 この
エ ッセ イ で 、 ア レン トは 、 共 和 制 国 家 にお け る 人 間 の 活 動 を三 つ の個 別 の 領
域 に 分 け て い る。 政 治 的 領 域 、 社 会 的 領 域 、個 人 的 領 域 で あ る。
ア レ ン トに よれ ば 、 人 が 平 等 に扱 わ れ な け れば な らな い の は 政 治 的領 域 に
お い て の み で あ る。 「平等 性 は 、政 体 に そ の 起 源 が あ る だ け で な く、そ の有 効
性 は 、政 治 的 領 域 に は っ き り と限 定 され る」(Arendt50)。 と い う の も 、共 和 制
国 家 は 、 定 義 上 、 政 治 に参 加 す る権 利 が 市 民全 員 に 等 し くあ る こと を前 提 と
して い るか らだ 。 投 票 権 ・被 選 挙 資 格 と い う 政治 的権 利 が 、 全 て の 人 民 に 平
等 に 与 え られ な けれ ば な らな い と い う意 味 で 、 政 治 的 領 域 にお いて は 、全 市
民 は 全 く平 等 に扱 わ れ な け れ ば な らな い。
次 に社 会 的 領 域 だ が 、こ こで 支 配 的 な原 理 は 、「区別 」(segregation)であ る 。
この 領 域 で は 、 人 々 は 、 階 級 や 人 種 、 エ ス ニ シ テ ィ ー に依 拠 した よ り小 さ な
集 団 に分 か れ る。 人 々 に は 、 自分 と似 た 人 た ち が よ り集 ま って 構 成 され る こ
れ らの 社 会 集 団 に分 かれ る権 利 が あ る。似 た も の 同士 が集 ま る とい う こ と は 、
す な わ ち 、仲 間 と仲 間以 外 を 「区 別 」 して い る と い う こ とだ 。 「この領 域 で 重
要 な の は 、 個 人 の特 異 性 で は な く、 人 々 が特 定 の 集 団 に帰 属 す る 際 に依 拠 す
一4一
成腰英語英文学研究
第16号(2012)
る 差 異 で あ る。こ う い った 集 団 は 、識 別 可 能 で あ る とい う こ とそ れ 自体 に よ っ
て 、 同 じ領 域 にお け る他 の 集 団 か ら区 別 され る こ と を望 ん で い る の で あ る 」
(Arendt51)0
そ し て 最 後 に 、 個 人 の 領 域 が あ る 。 これ を 特 徴 づ け る の は 、 「排 除 」
(exclusiveness)の 原 理 で あ る 。 こ の領 域 に お いて 人 は 、 友 人や 恋 人 と い っ た
自分 に と って 特 別 な他 者 を 選 ぶ の だ が 、選 別 の基 準 とな って い る の は 、 付 き
合 う相 手 が 自分 と似 て い る か ど うか で は な い し、 自分 と同 じ価 値 観 を共 有 し
て い る か ど うか で も な い 。 相 手 を選 ぶ の は 、そ の 人 が 他 の 誰 で も な いそ の 人
自身 だ か らで あ る 。 他 の 誰 に も代 え 難 い そ の 人 自身 で あ る か ら と い う一 回
性 ・独 自性(uniqueness)を
相 手 に認 め る こ とで 可 能 とな る人 間 関 係 は 、unique
な 誰 か をそ の他 大 勢 とは 峻別 して 選 ぶ と い う意 味 に お い て 「
排除」 によって
支 え られ て い る。
こ の領 域 で は 、わ れ わ れ は 、一 緒 に 生活 した い 相 手 、個 人 的 な友 人 、
愛 す る人 を選 ぶ 。 この よ うな 選 択 は 、 自分 と似 て い るか ら とい っ た
理 由や 、 あ る集 団 の 特 質 を共 有 し て い る か ら と い った 理 由 に基 づ く
の で は な い。 そ れ は 、 何 らか の客 観 的 な 基 準 や 規 則 に基 づ い て い る
の で は 決 して な い 。 わ れ わ れ の選 択 は 、 相 手 が 特 異 な 存 在 で あ る と
い う特 異 性 に 関 す る 、 また 、 そ の 人 が わ れ わ れ が 知 って い る どの 人
と も似 て も似 つ か な い と い う非 類 似 性 に 関 す る 、 説 明 不 能 な しか し
決 して 間違 う こ とが な い判 断 に基 づ い て い る の で あ る。(Arendt52)
ア レ ン トの 議 論 の 眼 目 は 、 学 校 教 育 の 場 で 人種 隔 離 撤 廃 を 強 制 す る の は 、
(個 人 的 権 利 も関 わ っ て き は す るが)社 会 的権 利 を 侵 害 す る も ので しか な い
とい う こ とだ 。 こ こで 、 ア レ ン トは まず 社 会 的 な権 利 の 具 体 例 を挙 げ 説 明 し
よ う とす る。 ア レン トは ユ ダ ヤ 人 な ので 、そ の例 と して 、 ユ ダ ヤ 人 専 用 の リ
ゾ ー ト ・ク ラブ を挙 げ 、休 暇 中 の ユ ダ ヤ 人 が 、 そ の よ うな 場 所 で 同 じ民族 の
人 だ け と付 き合 お う とす る の は 、 ユ ダ ヤ 人 の社 会 的 権 利 で あ り、 何 ら問題 な
い と説 明 す る のだ 。
この 例 は 現 代 の 日本 人 に は な じみ が な く、 少 し分 か り に く い と思 わ れ る の
で 、 社 会 的 権 利 の も う少 し分 か りや す い例 を挙 げ た い 。 男 子 学 生 だ け が通 う
男 子 校 、 女 子 学 生 だ け が通 う女 子 校 と い う も の が 世 の 中 には 存 在 す る。 ア レ
ン トによ れ ば 、 これ らが 存 在 す る こ と 自体 は全 く問 題 が な い。 問題 とな る の
は 、 共 学 を全 面 的 に廃 止 して 、 世 の 中 の全 て の 学 校 を 男 子 校 か 女 子 校 に分 け
一5一
権 田建 二
「
劣 等 性 の し る し」 を取 り除 く こ と
な け れ ば な らな い と法 律 で 定 め た 場 合 で あ る 。 この 場 合 一 と い う の は分 離 を
強 制 した 場 合 一 誰 と付 き 合 うか と い う社 会 的権 利 が 侵 害 され て し ま う。 学 校
制 度 にお け る人 種 隔離 が 問 題 な の は 、 そ れ が正 に この 強 制 的 な 隔 離 を行 っ て
い る か らで あ る、 とア レ ン トは 述 べ る。 そ して 、 この よ うな 強 制 的 隔離 と全
く逆 の 場 合 も 同 じよ うに 問 題 で あ る と ア レン トは考 え る 。 つ ま り、 統 合 を 強
制 す る こ とで あ る。 男 子 校 と女 子 校 を全 て 廃 止 して 、 共 学 を全 児 童 に押 し付
け る こ とは 、 性 別 に よ っ て 男 子 校 ・女 子 校 に児 童 を 強 制 的 に振 り分 け る の と
全 く同 じ様 に、 自分 の望 む 相 手 と交 際 す る と い う社 会 的 自 由 を否 定 す る こ と
に な る か らだ 。 男 子 だ け と付 き 合 う、 女 子 だ け と付 き 合 う と い う 自 由 は 、性
別 に 関 係 な く友 達 を選 ぶ 自 由 と全 く 同等 の 自 由 な の で あ る。
裁 判 所 は 分 離 を強 制 す る 法 律 を廃 止 し な け れば な らな い 。 しか し、裁 判 所
が で き るの は こ こま で だ 。 そ れ は 人 種 の統 合 を 強 制 す る こ とは で き な い 。 差
別 的 制 度 を な くす こ と は で き て も 、 平 等 を 押 し付 け る こ と は で き な い 。
Segregationを 廃 止 で き る が 、desegregationを 強 制 す る こ とは で き な い のだ 。
社 会 的 権 利 を侵 害 す る 人種 統 合 の 強 制 的 押 しつ け は 行 わ れ るべ きで は な い と
ア レ ン トは 結 論 づ け る の は 、 こ う い った 論 理 に基 づ い て い る。 「人 種 隔 離 は 、
法 に よ る区 別 の強 制 で あ る 。 人 種 隔 離 の撤 廃 が で き る の は 、 区別 を強 制 す る
法 を 廃 止 す る こと だ け で あ る 。 区 別 を廃 止 して 、 平 等 を社 会 に強 要 す る こ と
は で き な い」(Arendt50)。
も っ と も 、 人 種 統 合(あ
る い はequality)が
、 い つ い か な る と き も強 制 さ
れ る べ き で は な い とア レ ン トは 述 べ て い る の で は な い 。 人 種 統 合 の強 制 が 必
要 で あ る場 合 も あ る。 政 治 的権 利 と基 本 的 人権 が 侵 害 され た 場 合 で あ る 。 例
え ば 、 黒 人 で あ る とい う理 由で 、 参 政 権 が不 当 に 剥 奪 され て い る場 合 。 あ る
い は 、 黒 人 で あ る か ら とい う理 由で 、 結 婚 相 手 を 選 ぶ 自 由が 制 限 され て い る
場 合 だ 。 これ らは 、そ れ ぞ れ 政 治 的 権 利 、基 本 的 人権 の 侵 害 で あ り、 ブ ラウ
ン判 決 が 下 され た 当 時 も、 そ して ア レ ン トが この エ ッセ イ を書 いて い る 当 時
も実 際 に、 合 衆 国 で行 わ れ て い た こ とで あ る 。 黒 人 の 参 政 権 の 回復 の き っ か
とな っ た の は 、1964年 の 公 民 権 法 に よ っ て で あ る し、異 人 種 間 の結 婚 を禁 じ
た い わ ゆ るanti-miscegenation法
が 憲 法 違 反 と して 廃 止 さ れ た の は 、1967年
の こ とだ っ た 。 ア レ ン トは 、 と りわ け 、 このanti-miscegenation法
を 問題 視
す る 。「
好 き な 人 と結 婚 す る権 利 は 、基 本 的 な 人権 」で あ り、そ れ に比 べ れ ば 、
「人 種 統 合 した 学 校 に通 う権 利 」 な ど 「
重 要 度 が 低 い 」 と言 う の で あ る 。
一6一
成腰英語英文学研究
(Arendt49)こ
第16号(2012)
の よ う に基 本 的 人権 が 侵 害 され て い る 場 合 を 差 し置 いて 、なぜ
学 校 教 育 の 場 で 、 人 種 統 合 が 強 行 さ れ な け れ ば な ら な い の か 、 と ア レ ン トは
問 題 提 起 す る。 「
最 高 裁 がanti-miscegenation法
を 違 憲 だ と判 断 し て も 、 異 人
種 間 の 結 婚 を奨 励 しよ うな ど とは 思 わ な か っ た だ ろ う し、 ま して や そ れ を 強
制 的 に 施 行 し よ う な ど と は し な か っ た は ず だ 」(Arendt49-50)と
ア レ ン トは 皮
肉 を 込 め て 挑 発 的 に語 る 。
こ こ で ア レ ン ト が 見 落 と し て い る の は 、 学 校 教 育 で の 人 種 隔 離 こそ 、 人 権
が 侵 害 され て い る とい う こ とだ 。 あ る い は 、 少 な く と も多 く の黒 人 はそ う受
け 止 め て い た と い う単 純 な 事 実 で あ る 。
皿.ブ ラ ウ ン判 決
学 校 教 育 にお け る 人種 統 合 で 問 題 にな っ て き た の は 、 常 に黒 人 の基 本 的 な
人権 だ った 。 ブ ラ ウ ン判 決 で 争 点 とな っ た の は 、 ア レ ン トが 言 う よ うに 、 交
際 す る 相 手 を選 ぶ 社 会 的権 利 で は な く、い か にself-confidence,self-respectを
守 る か と い った 「
個 人 の領 域 」 の 問 題 だ っ た 。
1954年 に判 決 が 下 され た この裁 判 は 、デ ラ ウ ェア 、ワ シ ン トンDC,サ
ウス ・
カ ロ ライ ナ 、カ ンザ ス 、ヴ ァー ジニ ア の 四 つ の州 と 自治 区 で 争 われ た裁 判 を一
つ に ま と めて 判 決 を下 した も のだ が 、(DCの 裁 判 は 、州 法 で は な く連 邦 法 を対
象 と して い る の で 、他 の裁 判 とは 違 う。 した が っ て 別 の 扱 い を 受 け て い る。)
そ の 目的 は全 て 同 じで あ っ た。公 立 学 校 に お いて 人 種 隔 離 を撤廃 す る こ とで あ
る 。1909年
に結 成 さ れ た全 国有 色 人種 向上 協 会(NAACP)は
、黒人の社会的
地位 向上 のた め 、様 々 な差 別 的 法 律 を廃 止 に追 い込 む 訴 訟 活 動 を続 けて きた が 、
学校 教 育 にお け る人 種 隔離 撤 廃 もそ の 一 環 と して 行 わ れ た もの で あ る。3
NAACPの
黒 人 ロイ ヤ ー た ち が 、 ブ ラ ウ ン判 決 の も とに ま とめ られ た 訴 訟
にお いて とった戦 略は 、人種 隔離そ の ものが悪 で ある ことを証 明す る こと
だ っ た 。これ は 、人 種 隔 離 を合 法 化 す る こ と とな った1896年
のプ レシ ー判 決
を 全 面 的 に否 定 す る こ とを 意 味 す る。 こ の裁 判 で は 、 ル イ ジ アナ 州 で 、電 車
の 車 両 を黒 人 専 用 、 白 人 専 用 と人 種 に よ っ て わ け る こ と を電 車 会 社 に必 須 と
して 課 した 州 法 が 、憲 法 違 反 で あ るか 否 か が 争 わ れ た 。 判 決 で は 、黒 人 、 白
人 そ れ ぞ れ の人 種 が別 々 の 施 設 や 設 備 を あ て が わ れ た と して も、 そ れ らの 施
設 や 設 備 が 質 的 に 同等 で あ れ ば 、 人 種 に よ る別 々 の 扱 い は 憲 法 違 反 で は な い
とさ れ た 。 こ う して 「
分 離 す れ ど平等 」(separatebutequal)と い う原 則 が 認 め
一7一
権 田建 二
「
劣 等 性 の し る し」 を取 り除 く こ と
られ 、 人 種 隔 離 政 策 が公 然 と行 わ れ る よ う に な る 。 もち ろん 、 この原 則 は 建
前 で しか な く、 現 実 に は 、 黒 人 に あて が わ れ た 設 備 等 は 、 白人 の も の と比 べ
て 非 常 に祖 末 で あ り、物 理 的 に平 等 と呼 べ る状 態 で は な か った 。例 えば 、1901
年 に出 版 され た黒 人作 家 チ ャー ル ズ ・W・ チ ェ ス ナ ッ トの 小 説 『伝 統 の 随 』
(TheMarrowofTradition)で
は 、小 説 の 主 人 公 で あ る黒 人 医 師 が 、車 掌 に よ り
白 人 車 両 か ら黒 人 車 両 へ の 移 動 を命 じ られ る の だ が 、 そ の 黒 人 車 両 は 白 人 用
の もの とは 著 し く劣 る もの と して 描 写 され て い る 。
そ れ は古 い車 両 だ った 。 座 席 の布 地 は 色 あ せ て お り、 あ ち こち に
で きた 裂 け 目か ら詰 め 物 が 飛 び 出 して い た 。 床 が 数 日は掃 かれ て い
な い の は 明 らか だ っ た 。 窓 の下 枠 に は 、 埃 が うず た か く積 も り、 水
を飲 も う と思 っ た 冷 水 容 器 に は 、古 くさ い 水 が い っぱ いで 、氷 が 入
れ られ た こ とな ど しば ら くな い に違 い な か っ た 。(56)
ま た 、学 校 教 育 に関 して 言 えば 、例 えば 、1930年 の南 部 で は 、黒 人 生 徒 一
人 当 た りに費 や さ れ る予 算 は 、 白 人 生 徒 一・
人 あ た りの28%だ
った と も言 わ
れ て い る(Whitmanxx)。
こ うい った 不 平 等 な待 遇 は 、 明 らか に 、 プ レシ ー 判 決 に反 す る も の だ 。 し
た が っ て こ の点 を 問題 に す れ ば 、 裁 判 に勝 つ こ とは ほ ぼ 確 実 だ った の だ が 、
ブ ラウ ン裁 判 にお け る黒 人 ロイ ヤ ー た ち はそ うは しな か った 。 彼 らは 、個 別
的 ・具 体 的 な 設 備 ・施 設 の 平 等 化 を求 め た の で は な く、 そ もそ も黒 人 と白 人
を わ け る こ と 自体 が 間違 って い る と主 張 し た の だ 。4つ ま り人 種 隔 離 そ の も
の が 憲 法 に違 反 して い る とい う こ とだ 。
この よ う に主 張 す るた め に 、NAACPの
黒 人 ロイ ヤ ー た ち は 、 人 種 隔離 が
合 衆 国 の 憲 法 に違 反 して い る の は 、 そ れ が 、修 正 第 十 四 条 が 定 め る何 人 も平
等 に 法 律 の 保 護 を受 け る権 利 を侵 害 して い る か らで あ る と議 論 を展 開す る 。
しか し、 物 理 的 な 設 備 の 公 平 性 を問 題 にせ ず に 、 人 種 隔 離 の 不 平 等 を どの よ
うに して 訴 えれ ば よ い の だ ろ うか 。 黒 人 ロイ ヤ ー た ち は 、 人 種 隔 離 は 、物 理
的 に で は な く、心 理 的 に生 徒 に損 傷 を 与 え る も ので あ る と主 張 した の で あ る。
公 立 学 校 で の人 種 隔離 は 、 黒 人 の 生 徒 に劣 等 感 を 植 え 付 け る も のだ と言 うの
だ 。 黒 人 の 生 徒 に劣 等 感 を 与 え る教 育 は 、 白 人 の 生 徒 が 受 け る教 育 と本 質 的
に 違 う。 した が って 、黒 人 の 生 徒 た ち は正 しい 教 育 の 平 等 な 機 会 を得 て い な
い と結 論 づ け る の だ。 人種 隔 離 教 育 は 必 然 的 に そ の よ うな 損 害 と不 平 等 を 引
き 起 こす と い う ので あ る 。 この よ うな 戦 略 が全 面 的 に 成 功 した の は 、 ブ ラウ
一g一
成腰英語英文学研究
第16号(2012)
ン判 決 の 次 の一 節 に 明 らか だ 。
こ う して わ れ わ れ は 、わ れ わ れ に差 し 出 され た 問 題 にた ど り着 く。
公 立 学 校 に お け る 、 人 種 の違 い の み に基 づ い た 子 供 た ち の分 離 は一
物 理 的 な施 設 や そ の 他 の 目 に見 え る要 素 が 同 じだ と して も一 少数 派
の 子 供 た ち か ら教 育 を受 け る平 等 な機 会 を 奪 っ て い る のだ ろ うか 。
わ れ わ れ は 、 そ の とお りだ と思 う。
…
彼 ら[黒 人 の 小 学 生 や 高 校 生]を 、 違 う人 種 で あ る とい う
理 由 のみ に よ っ て 他 の 同 じ年 代 の子 供 た ち か ら分 け隔 て る こ とは 、
社 会 にお け る 自 らの 地 位 に関 して 劣 等 感 を 生 み だ す こ と に な り、 こ
の 劣 等 感 は 、彼 らの 心 と精 神 に決 して元 通 り にす る こ とが で き な い
仕 方 で 影 響 を 及ぼ す 。…
「プ レシ ー対 フ ァー ガ ソ ン」 の時 代 の 心
理 学 の知 識 が どれ ほ どの も ので あ っ た と して も、 こ の よ う な事 実 認
定 は 現 代 の心 理 学 にお け る権 威 に よ っ て 十 分 に支 持 され て い る 。「プ
レ シー 対 フ ァーガ ソ ン」 に書 か れ た こ とで 、 現 代 の 心 理 学 の研 究 に
反 す る も の は退 け られ る ので あ る。
わ れ わ れ は 、 公 立 教 育 の分 野 に お い て は 「分 離 す れ ど平 等 」 とい
う原 則 に は存 在 す る 余 地 が な い と結 論 づ け る 。 別 々 の施 設 を あ て が
う こ と は 、本 質 的 に不 平 等 で あ る。 した が っ て 、 わ れ わ れ は 、原 告
お よび 原 告 に似 た 境 遇 に い る人 々 は一 これ らの 人 々 の た め一 連 の 訴
訟 は お こされ た の だ一 彼 らが 苦 情 を述 べ た 分 離 政 策 に よ って 、合 衆
国 憲 法 修 正 第 十 四 条 によ って 保 証 さ れ て い る 平 等 な 保 護 を奪 わ れ て
い る と判 断す る 。(BrownaBoardofEducation493-95)
NAACPの
ロイ ヤ ー た ち が この よ う に 結 論 づ け る の は 、 全 く根 拠 の な い こ
とで は な か った 。 この判 決 文 で 、 学 校 教 育 が黒 人 生 徒 に劣 等 感 を与 え る こ と
は 、「現 代 の権 威 に よ っ て 十 分 証 明 され て い る 」と あ る の は 、黒 人 ロ イ ヤ ー た
ち が 、 裁 判 で 証 人 と して 呼 ん だ 心 理 学 者 ケ ネ ス ・ク ラー クの 実 験 を指 して い
る 。 当 時 ニ ュー ヨー ク市 立 大 学 の 心 理 学 の教 員 で あ っ た ク ラー ク は 、 同 じ く
心 理 学 者 で あ った 妻 と二 人 で 、 人 種 隔 離 が児 童 に あ た え る精 神 的 影 響 を 計 る
実 験 を1940年
代 に行 った 。
実 験 の 内 容 と は次 の よ うな もの だ 。 まず 二 体 の 人 形 を用 意 す る。 この二 つ
は 、 姿 か た ち、 大 き さ等 外 見 は 全 く 同 じ だ が 、 唯 一 色 だ け が 違 う。 一 つ は 茶
色 で 、 も う一 つ は 白 い(ピ
ン ク)。 これ ら二 体 の 人 形 を6歳
一g一
か ら9歳
の黒 人
権 田建 二
「
劣 等 性 の し る し」 を取 り除 く こ と
児 童 に見 せ て 、 次 の よ うな 質 問 をす る。
「自分 が 一 番 好 き な 人 形 か 一 緒 に 遊 び た い と 思 う 人 形 を お し え て 。」("Show
methedollthatyoulikebestorthatyou'dliketoplaywith")「
し え て 。」("Showmethedollthatisthe`nice'doll")、
え て 。」("Showmethedollthatlooks`bad'")。
『良 い 』 人 形 を お
「『
悪 く』見 え る人 形 を お し
これ らの 質 問 を し 、ど の色 の 人 形
を 肯 定 的 に、 ど の色 の 人 形 を否 定 的 に児 童 が捉 え て い る の か を確 認 した後 、
さ ら に 次 の 質 問 を す る 。 「白 人 の 子 供 に 見 え る 人 形 を 選 ん で ご ら ん 。」("Give
methedollthatlookslikeawhitechild")「
有 色 人 種 の 子 供 に見 え る 人形 を選 ん
で ご ら ん 。」("Givemethedollthatlookslikeacoloredchild")「
黒 人 の 子 供 に見
え る 人 形 を 選 ん で ご ら ん 。」("GivemethedollthatlookslikeaNegrochild")「
自
分 と 似 て い る 人 形 を 選 ん で ご ら ん 。」("Givemethedollthatlookslikeyou")こ
う し て 、 ど の 色 の 人 形 が 自 分 に 近 い か を 問 う 。 自 ら が 否 定 的("bad")に
位 置
づ け た 人 形 を 自分 の姿 と して 認 識 す る こ と を 迫 られ た 児 童 の 中 に は 、そ の 場
か ら逃 げ 出 した り、泣 き 出 した りす る も の も い た とい う。 しか し、 ク ラ ー ク
が 後 年 述 懐 し た と こ ろ に よ る と 、彼 に と っ て 、恐 ら く 最 も シ ョ ッ キ ン グ で あ っ
た の は 、 答 え に窮 して泣 き 出 した 子 供 で は な く、 自己 の 否 定 的 価 値 をす で に
内 面 化 して し ま っ て い た子 供 だ った と い う。
わ た し は 、 よ り以 前 の 実 験 に お い て ア ー カ ン ソ ー で 出 会 っ た 一 人 の 男
の 子 の こ と を 覚 え て い ま す 。私 が カ ギ と な る 質 問(「 ど の 人 形 が 自分 だ
と 思 う?」)を
した とき 、 この 子 は 、顔 を 上 げ て 、笑 み を浮 か べ 、笑 い
声 を た て て 、茶 色 の 人 形 を 指 し て こ う 言 い ま し た 。 「こ れ が ニ ガ ー 。ぼ
く も ニ ガ ー 。」私 は こ れ に は と て も 心 を か き 乱 さ れ ま し た 。マ サ チ ュ ー
セ ツ 州 で 、 質 問 に答 え る こ と を拒 否 した り、 泣 き 出 して 部 屋 を 飛 び 出
した 子 供 た ち よ り も、 と い う ので な け れば 、 そ れ らの 子 供 た ち に対 し
て と 同 じ く らい 、 心 が 痛 ん だ ので す 。 南 部 の 子 供 た ち は 、 質 問 が意 味
す る劣 等 感 を拒 絶 しな か った ので す 。 彼 らは 、 そ れ を 自分 の現 実 的 生
活 の 一 部 と して受 け とめ て いた の です 。 北 部 の 子 供 た ちは も っ とは っ
き り と 感 情 的 に 劣 等 感 を 拒 絶 し た の で す が 。」(qtd.inWilliams23)
NAACPの
黒 人 ロイ ヤ ー た ち は 、 ク ラ ー ク の 実 験 を 引用 す る こ とで 、損 害 賠
償 を 求 め る裁 判 で 弁 護 士 が
「ど の 程 度 の 損 害 が 引 き 起 こ さ れ た の か 専 門 家 を
証 言 台 に立 た せ て 証 言 させ る 」 よ う に、 損 害 の程 度 を 立 証 し よ う と した の で
あ る(Kluger316)。
学 校 教 育 に お け る人 種 隔離 が 、個 人 の 尊 厳 を奪 う もの で
一10一
成腰英語英文学研究
第16号(2012)
あ る こ と を 示 した の だ 。
劣 等 感 を植 え付 け る とい っ た 損 傷 が 個 人 の領 域 に 深 く関 わ る 問題 で あ る こ
と は 言 う ま で も な い 。ア レ ン トが 述 べ て い る よ う に 、「
他 の誰 で もな い あな た 」
を 認 め 、選 ぶ こ と を 可 能 に す るexclusiveness/uniquenessの
原理が支配す るの
が 個 人 の 領 域 で あ る な らば 、 「
他 の誰 で も な い わ た し」を肯 定 す る こ とを 困難
に す る 人 種 隔 離 が 、 個 人 の 尊 厳 ・権 利 と 激 し く対 立 す る も の で あ る の は 明 ら
かだ。
N.デ
ュボ イ ス
しか し、 学 校 教 育 に お け る 人 種 隔 離 撤 廃 は 、黒 人 た ち に と って は 「
個 人の
領 域 」 の 問 題 と して初 め か ら捉 え られ て き た 。 この こ とは 学 校 教 育 に お け る
人 種 隔 離 撤 廃 に反 対 す る黒 人 た ち の主 張 に 明 らか だ 。
W・E・B・
デ ュ ボイ ス は 、1935年 に 、 「人種 隔 離 さ れ た 学 校 は黒 人 に とっ
て 必 要 か 」("DoestheNegroNeedSeparateSchools?")と
い うエ ッセ イ を発 表 し
て い る 。学 校 教 育 にお け る 人種 隔 離 の 撤 廃 に反 対 す るデ ュ ボ イ ス の 議 論 に は 、
主 な 論 点 が 三 つ あ る。 まず 、 黒 人 学 校 を な く して 共 学 に して し ま えば 、 白 人
教 師 や 白人 児 童 の 人種 的偏 見 に さ ら され て しま い 、 か え って 黒 人 の子 供 た ち
が 劣 等 感 をお ぼ え る こ とに な る の で は な い か とい う点 。 第 二 に、 白 人 との 共
学 を 望 む 黒 人 の親 た ち は 、黒 人 の 教 育 者 た ち の 能 力 を信 じて お らず 、した が っ
て 黒 人 は 劣 って い る とい う 白人 の 価 値 観 を受 け 入 れ て い る と い う点 。 そ して
最 後 に、 白人 の学 校 で は 決 して 教 え られ る こ との な い 黒 人 独 自 の歴 史 を学 ぶ
た め に、 黒 人 の学 校 が必 要 で あ る と い う議 論 だ 。
以 上 の 三 点 か ら、デ ュ ボ イ ス は 黒 人 の学 校 の 必 要 性 を説 く のだ が 、彼 は 、
ナ シ ョナ リス ト(民 族 主 義)的 観 点 か ら、黒 人 と白 人 の 分 離 を訴 え て い る わ
け で は な い。 デ ュ ボ イ ス は 、 理 想 的 に は 、黒 人 と白 人 の 区 別 な く、 教 育 を 受
け る こ とが 望 ま しい と考 え て い る。 「
理 論 的 に言 え ば 、黒 人 は 、人 種 隔離 さ れ
た 学 校 も 人 種 統 合 さ れ た 学 校 も必 要 な い 。 黒 人 が 必 要 な の は 教 育 な の だ 」
(335)。 結 局 、 教 育 そ の もの には 、色 に よ る違 い な どな い し、 そ れ に よ っ て
知 識 の 中 身 が 変 わ る わ け で は な い。 と は い え 、現 状 に お いて 黒 人 が 黒 人学 校
以 外 で 十 分 な 水 準 の教 育 を 受 け る こ とが 許 さ な い 以 上 、 黒 人 は 自分 た ち で 自
分 た ち の た め に質 の 高 い 学 校 を維 持 す る し か な い 、 とい うの が デ ュ ボ イ ス の
主 張 で あ る。
一11一
権 田建 二
「
劣 等 性 の し る し」 を取 り除 く こ と
こ の文 章 が 、読 み 書 きが で きな い あ る種 の 愚 か 者 た ち に よ っ て 、 人
種 隔 離 され た黒 人 専 用 学 校 や 大 学 を要 求 す る もの だ と解 釈 され る だ
ろ う こ とは分 か っ て い る。 しか し、 そ れ は 私 の 真 の 目的 で は な い 。
私 は 単 に あ りの ま ま を言 って い る に過 ぎ な い 。 簡 単 な 英 語 で次 の こ
と を言 って い る だ け だ 。 子 供 た ち が 人 間 と して 扱 わ れ る こ とが 可 能
にな り、1935年
に黒 人 で あ る と い う こ とは ど う い う こ とか知 っ て
い る、 自分 た ち と同 じ人 種 の先 生 か ら教 わ る こ と を可 能 にす る 人種
隔 離 され た黒 人 専 用 の 学 校 の方 が 、 弱 りき っ た 黒 人 を蹴 り飛 ば す こ
とが 出来 る とい うだ け で 自分 た ち が黒 人 よ り優 れ て い る と思 い込 ん
で い る 、無 知 で 上 昇 志 向 の強 い 人 々 に よ っ て 、 黒 人 の男 の子 、女 の
子 た ちが 、ドア マ ッ トの よ う につ ば をは か れ 踏 み つ ぶ され る よ りは 、
は るか に 良 い だ ろ う。 また 、黒 人 に必 要 な 特 定 の 学 問領 域 、研 究 分
野 は 、 白 人 の学 校 で は ほ と ん ど提 供 さ れ て い な い こ と も付 け加 え た
い。 私 が 言 い た い の は これ だ け で 、そ れ 以 上 で は な い。(335)
結 論 こそ 、デ ュボ イ ス の主 張 は 、ブ ラ ウ ン裁 判 の 黒 人 ロイ ヤ ー た ち と異 な っ
て い る とは い え、 そ の議 論 が 拠 る と こ ろ は 同 じで あ る 。 デ ュボ イ ス が繰 り返
し強 調 す る のは 、 黒 人 と して の 誇 りで あ り、個 人 の 尊 厳 が 尊 重 され な け れば
な らな い と い う こ とだ。「ア メ リカ の黒 人 が 自分 た ち の 力 と能 力 を信 じな い か
ぎ り、 白人 の 前 で 黒 人 は な す す べ もな いだ ろ う」(333)。 黒 人 が 「自分 自 身 を
信 じ」(331)、 「自尊 心 」("self-confidence")(333)を大 切 に しな けれ ば な らな い
とい う こ とだ 。
個 人 と して の人 間 の尊 厳 を侵 害 され る こと は 、 学 校 教 育 にお け る 人種 隔 離
に 限 っ た こ とで は な い とは い え 、 そ れ が 人 生 に お い て も っ と も初 期 の段 階 で
現 れ る の は 、 子 供 が 生活 す る 学 校 教 育 と い う場 に お い て だ ろ う。 実 際 、デ ュ
ボ イ ス 自身 が 人 種 的偏 見 を 初 め て 経 験 し た の も 、子 供 た ち の 間 で はや っ た 名
刺 交 換 遊 び の最 中 に 、 自分 が 差 し 出 した 名 刺 が 白 人 の 女 の 子 に受 け取 りを 即
座 に 拒 否 され る と い う、 学 校 で の 出来 事 を通 して だ っ た 。
き らび や か な 名刺(一
枚10セ
ン ト)を 買 っ て 、 交 換 す る とい う考
え が 、 ち っぽ け な 校 舎 で 遊 ぶ 男 の子 と女 の 子 の 頭 に何 と は な しに 芽
生 えた 。 み な は楽 し く名 刺 を交 換 した 。 背 の 高 い新 し く来 たば か り
の 女 の子 が 、私 の 名 刺 を拒 否 す る ま で は 。 彼 女 は 断 固 と して 、 一 瞥
した だ けで 拒 否 した の で あ る。 あ る種 の 唐 突 さ と と も に 、私 は悟 っ
一12一
成腰英語英文学研究
第16号(2012)
た 。 私 が 他 とは違 うの だ と い う こ とを 。 あ る い は 、 お そ ら くは 、 心
の あ りか たや 生 き る こ と、 希 望 す る こ とに お い て は 似 て い る が 、 彼
らの世 界 か らは 、広 大 な ヴ ェー ル に よ っ て 排 除 され て い る こ とを 。
(DuBois,Souls10)
ア レ ン トが 見 落 と して い た の は 、 人 種 隔離 が黒 人 の 尊 厳 を奪 う も の で あ る
とい う単 純 な 事 実 で あ る 。 もち ろん 、 これ は ア レ ン トが 他 者(黒 人)の 立 場
に た っ て 考 えて い な い とい う ご く簡 単 な こと で は あ る 。 と 同時 に、 こ こで 強
調 した いの は 、 この見 落 と しが 、 構 造 的 な 問題 だ とい う こ とだ 。 人 種 隔離 が
黒 人 の 尊 厳 を奪 って い る とい う事 実 を認 識 す る こ とは 構 造 的 に不 可 能 だ っ た
の で あ る。 な ぜ か 。 逆 説 め い て は い るが 、そ れ は 、 法 が 人 を全 て 平 等 に扱 お
う とす るか らで あ る。 黒 人 を平 等 に扱 う と い う正 に そ の こ と に よ っ て 、黒 人
の 尊 厳 は 無 視 され て き た の で あ る。 こ の こと は 、 人 種 隔 離 を決 定 づ け た あ の
プ レ シー 判 決 を見 れ ば 明 らか だ 。
V.プ
レ シー 判 決
そ もそ も、 人 種 隔離 が 、 劣 等 性 を植 え付 け る もの で あ る と い う議 論 は 、 プ
レシ ー 裁 判 にお い て 、 人種 隔 離 の 廃 止 を求 め る原 告 側 訴 訟 団 に よ っ て提 起 さ
れ た 問 題 だ った 。 合 衆 国 の 最 高 裁 判 所 は この主 張 を 全 面 的 に否 定 した。 最 高
裁 判 所 は 、 プ レシー 判 決 で 、 人 種 隔 離 が 「
劣 等 性 の しる し」 を黒 人 に与 え る
こ と を認 め よ う と しな い 。そ して 、「
社 会 的偏 見 が 立 法 によ って 克 服 で き る こ
と と、 平 等 な 権 利 を黒 人 に 対 して 確 保 す る こ とが 、 白人 と黒 人 を強 制 的 に混
合 す る こ と に よ って しか達 成 で きな い」 とい う考 え を退 け る 。「立 法 は 、人 種
的 本 能 を根 絶 す る に は 無 力 で あ る」 か らだ。 こ う述 べ た 上 で 、 最 高 裁 は 、 次
の よ う に結 論 づ け る。「あ る 人 種 が 別 の人 種 に対 して 社 会 的 に劣 って い る と し
て も、合 衆 国 の憲 法 は 、両 者 を 同 じ水 準 に置 く こ と はで き な い 」と。つ ま り、
法 は 、 社 会 的 不 平 等 を矯 正 す る こ とは で き な い し、 人 種 隔 離 の廃 止 、社 会 的
不 正 の 是 正 は 、 法 律 の 問題 で は な い と い う こ とだ 。
わ れ わ れ は 、原 告 の 主 張 の根 底 に あ る 間 違 い は 、 二 つ の人 種 を 強 制
的 に分 離 す る こ とは 、 有 色 人 種 に劣 等 性 の しる し をつ け る とい う前
提 に あ る の だ と考 え る。 も し これ が そ の とお りな ら、 そ れ は 、法 律
に あ る何 か に よ っ て そ うな って い る の で は な く、 有 色 人 種 が 、そ の
よ うな 解 釈 を 自 ら に与 え て い る か らだ 。…
一13一
また 原 告 の議 論 は 、社
権 田建 二
「
劣 等 性 の し る し」 を取 り除 く こ と
会 的 な 偏 見 は 、 法 律 によ って 克 服 す る こ とが で き る と い う こ と と、
二 つ の人 種 を 強 制 的 に混 じ り合 わ せ る こ とに よ って 平 等 な 権 利 を 黒
人 に与 え る こ とが 出 来 る と い う考 え を 前 提 と して い る。 わ れ わ れ は
これ らの主 張 を 受 け 入 れ る こ と は で き な い 。 二 つ の 人 種 が 、社 会 的
に平 等 な条 件 で接 す るよ う に な る の は 、 自然 に生 まれ て くる好 意 の
結 果("theresultofnaturalaffinities")で あ り、お 互 い の長 所 を評 価 す
るか らで あ り、個 々 人 が 自発 的 にそ うす る こ と に 同意 す る か らで あ
る。…
法 律 は 、人 種 に よ る本 能 的傾 向 を 抹 消 す る こと は で き な い
し、 身 体 的 な特 徴 に基 づ いた 区別 を廃 止 す る こ と もで きな い。 そ う
す る よ うに努 力 した と こ ろで 、 困難 に満 ち た 現 在 の 状 況 を強 調 す る
こ と に しか な らな い だ ろ う。 も し 、両 方 の 人 種 の 市 民 的 、 政 治 的権
利 が 平 等 で あ る な らば 、 一 方 が 他 方 よ り市 民 的 に、 政 治 的 に劣 っ て
い る と い う こ とは あ りえ な い。 も し一 つ の 人 種 が も う一 方 の 人種 よ
り社 会 的 に劣 っ て い る と して も 、合 衆 国 の 法 律 は そ の二 つ を 同 じ レ
ベ ル に置 く こ とは で きな い。(Ple∬yuFerguson551-52)
黒 人 が 劣 って い る の は 、 黒 人 が そ う考 え て い る か らだ 、 と い う合 衆 国最 高
裁 の 主 張 は あ ま りに も無 責任 だ とわ れ わ れ に は 思 え る だ ろ う。 しか し、合 衆
国 最 高 裁 が こ の よ うな結 論 に達 す る の は 、二 つ の 人 種 を平 等 に扱 お う と した
結 果 な の だ 。 あ る い は 、厳 密 に客 観 的 で あ ろ う と して い るか らな の だ。
法 学 者 ロー レ ンス ・M・ フ リー ドマ ンは 、 プ レ シ ー判 決 にお け る合 衆 国 最
高裁 の 態 度 を 「冥 王 星 人 方 式 」("theperson-from-Plutoapproach")(54)と 呼 ぶ 。
表 面 上 法 律 の テ ク ス トや 、 実 際 の規 則 や 法 規 は 、 ル イ ジ ア ナ州 の 生
活 の現 実 を全 く知 らな い宇 宙 人 が 、法 の テ ク ス トを読 んだ だ け で 白
人 が 優 位 に あ る の か 、 あ る い は黒 人 な の か 、 そ れ と もそ の どち らで
もな い の か 、 とい っ た こ と を知 る こ とが で き る よ うな ことば 使 い で
書 か れ て い て は な らな い ので あ る。 州 が この よ うな 文 体 上 の条 件 を
満 た して 法 律 を構 築 して い る限 り、合 衆 国 の 最 高 裁 は 口 出 しす る つ
も りな どな か っ た の で あ る。(54)
法 の 文 体 の 客 観 性 は 、法 の 支 配 の 公 平 性 ・平 等 性 だ と理 解 され て い た の で あ
る 。 人 種 隔 離 政 策 が平 等 で あ るの は 、 そ れ が 白 人 ・黒 人 の 両 方 に等 し く適 用
さ れ る か ら に他 な らな い 。そ れ が 、 「
分 離 す れ ど平 等 」 の意 味 で あ る 。先 に挙
げ た チ ェス ナ ッ トの 小 説 の 中 で 、 電 車 の車 掌 が い み じ く も述 べ る よ うに 、 人
一14一
成腰英語英文学研究
第16号(2012)
種隔離法 の 「
す ば ら し さ は 、 そ の 厳 格 な 公 正 さ に あ る」(55)の だ 。 した が っ
て 、合 衆 国 最 高 裁 が 、「社 会 的 な 偏 見 は 、法 律 に よ っ て 克 服 」で きな い と断 言
す る と き、また は 、「も し一 つ の 人 種 が も う一 方 の 人 種 よ り社 会 的 に劣 っ て い
る と して も、 合 衆 国 の法 律 は そ の 二 つ を 同 じ レベ ル に 置 く こ とは で き な い 」
と述 べ る と き、 これ を合 衆 国 最 高 裁 の人 種 差 別 撤 廃 に 対 す る消 極 性 と解 釈 す
る の は 間 違 いで あ る。 む しろ 、 こ こで は 、 人種 間 の 公 平 性 が 保 た れ る た め の
積 極 的 な 努 力 が 払 わ れ て い る の と理 解 す べ き な の で あ る。
そ して 、 法 は 人 種 間 の社 会 的 不 平 等 を是 正 す る こ とは で きな い とす る プ レ
シ ー 判 決 は 、 人 種 隔離 の撤 廃 を 「社 会 的 な領 域 」 に 押 し込 め 、 国 家 に は社 会
的 平 等 を強 制 す る こ とは で き な い とす る ア レン トの 主 張 と 同 じだ 。 プ レシ ー
判 決 の 最 高 裁 判 事 た ち に とっ て も ア レ ン トに とっ て も、 社 会 的 不 平 等 が 国 家
に よ っ て 人 工 的 に矯 正 さ れ うる 問 題 で は な い の で あ る 。とい うよ りも、「人 工
的 」に そ れ を矯 正 す る こ とは 、間違 い で あ り、悪 な の で あ る。これ に対 して 、
ブ ラウ ン裁 判 にお け る黒 人 ロイ ヤ ー た ち が求 め て い た こ とは 、 人 種 隔離 の 問
題 を 、 法 や 国 家 の 力 の お よば な い 「
社 会 的領 域 」 に 閉 じ込 め る ので は な く、
基 本 的 人 権 を侵 害 す る 「
個 人 的 な 領 域 」 の 問題 と して 捉 え る こ と に あ っ た と
言 え る だ ろ う。
人 種 隔 離 が 、 黒 人 の尊 厳 を傷 つ け る も の で あ り、 した が って 基 本 的 な 人権
を 侵 害 して い る 、 な ど とい う主 張 は 極 めて 当 た り前 で あ る。 しか し、そ の 当
た り前 の こ とが 当 た り前 の こ と と して 認 識 さ れ て い な か った こ と は強 調 さ れ
て よ い は ず だ 。 法 の文 体 的客 観 性 の維 持 の た め で あ れ 、 あ る いは 政 治 学 の精
緻 な 理 論 化 の結 果 で あれ 、個 人 の 尊 厳 が 傷 つ け られ て い る と い う 当 た り前 の
認 識 が 欠 落 して い る の は 、客 観 性 や 平 等 性 と い っ た 観 念 を思 弁 的 に追 求 した
結 果 、 人 を ア クチ ュ アル な 存 在 と して 見 られ な くな っ た こ と に よ っ て 引 き 起
こさ れ た 結 果 で あ る。 ブ ラウ ン裁 判 にお い て 人種 隔 離 法 を支 持 し た被 告 側 の
弁 護 団 の 一 人 は、 後 年 この 訴 訟 を振 り返 っ て 、 南 部 で 育 った 自分 た ち が 「近
視 眼 的 な も の の見 方 」 を し て お り、 「
黒 人 の 感 情 的 、心 理 的 に欲 求 に 無神 経 」
(Thompsonl694)で
あ っ た と反 省 す る。 黒 人 を 自分 た ち と同 じ人 間 と して 見
る こ とが で きな くな っ た 南 部 人 と 同 じ陥 穽 に合 衆 国 最 高 裁 の 判 事 た ち もア レ
ン トも陥 って いた と言 え る だ ろ う。
そ れ で は 、 ア ク チ ュ ア ル な 存 在 と して 人 間 を捉 え る と い う こ と は どの よ う
に して 可 能 な のだ ろ うか 。 エ リ ッ ク ・ホル ダ ー で あ れ ば 、 歴 史 を学 ぶ こ とは
一15一
権 田建 二
「
劣 等 性 の し る し」 を取 り除 く こ と
そ の 方 法 の 一 つ だ と答 え る だ ろ う。 プ レ シ ー判 決 に お け る、 人 種 間 の社 会 的
交 際 は 、本 来 的 に 「自 然 な好 意 の 結 果 」で あ り、「諸 個 人 の 自発 的 同意 に基 づ
い た もの で あ る」 はず だ 、 とい う議 論 は 、 先 に見 た とお り、 黒 人 歴 史 月 間 を
「人 工 的 な 装 置 」 と呼 ぶ エ リ ッ ク ・ホ ル ダ ー の考 え と同 じだ 。 違 い は 、 ホ ル
ダ ー が 、 人 種 間 に横 た わ る 溝 を人 為 的 に埋 め よ う と して い る点 に あ る。 そ し
て 、そ れ を 可 能 にす る も の と して ホ ル ダ ー が 考 え て い る の は 、黒 人 歴 史 月 間 、
つ ま り黒 人 の歴 史 を学 ぶ とい う こ とな の だ。 歴 史 を 学 ぶ こ と こそ が 、個 人 の
自発 的 な 意 思 を動 か し うる とホ ル ダ ー は考 え て い る 。 彼 自身 の ことば を使 え
ば 、過 去 を知 る こ と こそ が 、 「
現 在 にお け る理 解 と共 感 」 に、そ して 「
全 ての
人 々 が価 値 あ る も の と して 評 価 され る 未 来 」 へ とわ れ わ れ を 導 くの で あ る
("AttorneyGeneral")o
注
1例
え ば 、2011年 の テ ー マ は 、"AfricanAmericansandtheCivilWar"で
年 は 、"BlackWomeninAmericanCultureandHistory"で
2こ
、2012
あ る。
の 事 件 とそ の 当事 者 で あ る黒 人 女 子 学 生 と人 種 統 合 に反 対 した 白 人 女
子 学 生 の 和 解 に つ い て は 、Margolick,ElizabethandHazelに
3こ
詳 しい。
の 判 決 に お け る 黒 人 ロ イ ヤ ー た ち の 活 躍 に 関 し て は 、Kluger,Simple
Justiceを
4こ
参照 。
れ に 対 し て 弁 護 側 は 実 際 に そ の よ う な 戦 略 を と っ た 。つ ま り 、施 設 の 平
等 化 が な さ れ て い な い こ と を 問 題 に す る こ と で 、隔 離 政 策 そ の も の の 是 非
を 問 題 に す る こ と を 避 け よ う と し た の で あ る 。Thompson参
引 用 文 献
Arendt,Hannah."ReflectionsonLittleRock."Dissent6.1(1959):45-56.Print.
"AttorneyGeneralEricHolderattheDepartmentofJusticeAfricanAmerican
HistoryMonthProgram,February18,2009."JusticeNews.UnitedStates
Dept.ofJustice,18Feb.2009.Web.9Apr.2012.
<http://www.justice.gov/ag/speeches/2009/ag-speech-090218.html>
"Briggsv
.ElliottTestimonyofKennethClark."SouthernEducationFoundation.
一16一
照。
k~'c$aq~Cli}l~~
"
16
(2012)
Southern Educ. Found, n.d. Web. 18 Nov. 2011.
<http://www.sefatl.org/pdf/Briggs%20v.%20Elliott%20trial%20transcript-Clark.pdf>.
Brown v. Board of Educ. 347 US 483-96. Supreme Court of the US. 1954. Supreme
Court Collection. Legal Information Instit., Cornell U Law School, n.d. Web.
9. Apr. 2012.
Chesnutt, Charles W. The Marrow of Tradition. 1901. New York: Penguin, 1993.
Print.
Du Bois, W. E. B. "Does the Negro Need Separate School?" Journal of Negro
Education 4.3 (1935): 328-35. Print.
--- . The Souls of Black Folk. 1903. New York: Norton, 1999. Print.
Friedman, Lawrence M. "Brown in Context." Race, Law and Culture: Reflections on
Brown v. Board of Education. Ed. Austin Sarat. New Yoak: Oxford UP, 1997.
49-73. Print.
Kluger, Richard. Simple Justice: The History of Brown v. Board of Education and
Black America's Struggle for Equality. 1975. New York: Vintage, 2004.
Print.
Margolick, David. Elizabeth and Hazel: Two Women of Little Rock. New Haven:
Yale UP, 2011. Print.
Plessy v. Ferguson 163 US 537-564.Supreme Court of the US. 1896. Supreme Court
Collection. Legal Information Instit., Cornell U Law School, n.d. Web. 9 .
Apr. 2012.
Thompson, Sydnor. "John W. Davis and His Role in the Public School Segregation
Cases—A Personal Memoir." Washington and Lee Law Review 52 (1996):
1679-95. Print.
Whitman, Mark, ed. Removing a Badge of Slavery: The Record of Brown v. Board
of Education. Princeton: Wiener, 1992. Print.
Williams, Juan. Eyes on the Prize: America's Civil Rights Years 1954-1965. New
York: Penguin, 1987. Print.
—17—