Page 1 Page 2 神戸市域の一角を占める「須磨」の地は、 古来、 山豊海

源氏物語絵色紙帖 須磨 土佐光吉筆 菫文 一
R都国立博物館
平成28年
2月 6日 1土
/
け
継
市立博物館
、
、
・一一一
一
一
一‘ 一
=
ヽゞ
受
│
/
須磨明石図屏風 ︵
須磨寺部分︶ 狩野山雪筆 彦根城博物館 住友家別邸 6野 口博士建築図集し 画像提供 ¨泉屋博古館
緒
ヽ
:被
1午 前 10時 ― 午 後 5時 は 館は11後 4寺 分まつ
“
日 1月 曜 日 (但 し、 3月 21日 は開館 )
場1神 戸 市 立 博物館
開館 時 間
休 館
会
〒6う 00034神 ■ 市 中央
町24番
tl電 話 ′′
0ア 839100'5
`京
111′ ■i■ it博 竹γ tイ し嗜. li'■ '11■
ヽI:K II,ilt送 ● サンテレビジ●ン ラジオる
「│
二
``, (11:日 1■ 人 二など■●文 化振興Iオ :` ,」 力成 /^iitけ 法 イ
ビ●:11i ナ
lヶ
二 tt
/■
■Flt“ ´ ■隔力 /′ │キ い1■ ■ :場 lt気 ■t,式 会
■ll,1悴 力
'、
`│
l“
│
:
同時開催 企画展 メ
)軋
y顧蛛 轟 .礎
理
譜潰会 12月 14日 (日 )`時 ヽ15時30分 (贅 :当 館地階講■ 13時 30分 開場 ■差1う 0名
『一千三百4:の 法灯 太山寺0歴 史と美術J当 館学芸係長/間 r4■
当館学芸颯 ‖野憲
1現 地見学生 (定 ■30名 )3月 5日 (JD 141・F∼ 16時
「大山寺内ll特 別御開帳JX太 口寺■観■│)● 要 往複はがきJじ , 2● 20日 (■ ヽ肖日 カ
`必
)
'■
十一面 観 書立像
重文
須磨寺
特別展
須磨の
・
︱ 受 け 継 が れ る記 憶︱
「須磨 」の地 は、古来 、山 と海 に囲 まれた風光 明媚 な景勝 の地 で
神戸 市域 の一 角 を占める
あ り、山陽道 と瀬戸 内航路 の要衝 の地 として栄 えた場所 です。 また同地 は、歴 史 。文 学
の舞 台 として広 く知 られた、歴 史 的に成 熟 した文化 的空間で もあ ります。虚構 と現実、史
実 と物語 の間 を揺 れ動 きなが ら育 まれて きた この地 の記憶 は実 に多彩 で魅 力 的 です。
本展 は、国宝 1件 ・重要文化財 7件 (有 形 6件 。無形 民俗 1件 )を 含 む約 150件 の資料 を
とお して須磨 の地 が育 んで きた重層 的 な記憶 を感 じ、楽 しんで いただ ける展覧会 となって
い ます。今 回初 公 開 となる新発見 の資料 も満載 です。是非 ともご来 館 いただ き、悠 久 の
歴史 とそこか ら生み出された魅力的なモノ達 をご堪能 ください。
※会期中に一部展示替があります。【
前期 :2/6∼ 2/28 後期 :3/1∼ 3/21】
◎国宝 ◎国指定重要文化財 (有 形・無形民俗)● 兵庫県指定重要文化財 ○神戸市指定文化財
Ⅱ 須磨をめぐるテクストとプメージ
I営 み と祈 りの空間 ―伝来の文イ
閥―
須磨の寺社や地域に伝来 した名宝を紹介。新発見の貴重な宝物が多数出品されます。
須 磨 の地 が抱 える、美 しくち よつと哀 しい物語 とイメー ジを紹介 します。
◎十一面観音立像 鎌倉時代 須磨寺
凛 とした眼差 しに注目.エ キブチックな鎌倉彫刻の名品
◎普賢十羅刹女像 南北朝時代 須磨寺
○両界曼茶羅 金岡」
界 鎌倉時代 妙法寺 (I‐ 1)
空海が請来 した真言正系の姿を伝 える神戸最古の曼茶羅
○月庵宗光禅師頂相 南北朝時代 禅昌寺 (I‐ 2)
臨済禅の傑僧自賛の肖像画。愛用の袈裟 も出品(初 公開)
◎密教法具 平安時代 勝福寺 (I‐ 3)
清盛 が経ヶ島造営で使 ったという伝承をもつ珠玉の密教法具
◎源氏物語絵色紙帖 須磨 。明石 土佐光吉筆 桃山時代 京都国立博物館
やまと絵のllcに よる繊細な画面
住吉社頭・須磨明石図屏風 狩野山雪筆 江戸時代 彦根城博物館
狩野派の名手・山雪が描 いた名所・須磨の美 しい風景
須磨寺参詣曼茶羅 桃山時代 須磨寺 (■ 1)
]憶 の見本市
光源氏、在原行平、松風村雨、道真、須磨の関、敦孫塚。須磨が育んだ言
○平敦盛像 狩野内膳筆 天正18年 (1590)須 磨寺
南蛮屏風 (当 館蔵)も 描 いた、秀吉のお抱え絵師・内膳による大画面の力作
敦盛絵巻 江戸時代 須磨寺 (■ 2)
新出の敦盛絵巻。卜
「 家物語Jと は異なる敦盛 と直実の哀話
●当山暦代 南北朝∼江戸時代 須磨寺
◎遊行縁起 巻第10 鎌倉時代 真光寺
III時 を越 え受 け継 がれる意思
― 須磨 に生 きる人 々―
IV新
須磨に生きた人々の姿を伝来の歴史、民俗資料を通して紹介。
◎東寺百合文書のうち 矢野荘学衆方代官秀恵注進状
康安2年 (1362)京 都府立総合資料館
◎兵庫北関入船納帳 文安2年 (1445)京 都市歴史資料館
1)
山論裁許絵図 寛文10年 (1670)多 井畑厄除八幡宮 (Ⅲ ‐
村の利益を守るため懸命に争った祖先の努力がよみがえる
◎車大歳神社の翁舞関係資料 車大歳神社翁舞保存会
当
日
券早
象
弯
′
一
高校 。大 学 生
*団 体 は20名 以 上 沐高校
150円
大 学 生 は高 等学 校
大 学 (短 期大 学
大 学 院 も含 む)、
専修 学校 (専 門学校 予備校 も含 む)で 学生証 によ
って身分 を確認 で きる方 . *満 65歳 以上で 「神戸
市 す こやかカー ド(老 人福 祉手 帳)J持 参の方 は 当
日一般 ll金 が半額 . 沐障害者 の方 で障害者手帳持
*神 戸 市 お よび隣接 6市 1町
淡
路 3市 鳴門市、徳 島市 の小 中学生 は 「のびの
びパスポー トJの 提 示 によう無 滲[.
※前売券 は 神戸市立博物館
美 IJ館
(日 )14時
神戸 市立小磯記念
神 戸ゆか りの美術館 の売店 券 売窓口(休
館 日を除 く)に て販売 します.
神 戸開港 をきっか けに花 開いた華 や かな近代 須磨 の姿 を紹介 。
『野口博士建築図集』 大正 9年 (1920)京 都府立総合資料館
FJl治 36年 (1903)落 成の須磨・住友家別邸。ほF宅 美術館Jと 称 されるほどの
室内装飾 と美術品
Fデ ラカンプ氏関係アルバム』 明治時代 神戸市立博物館
(Ⅲ
:当 館地階講堂
13時 30分 開場
∼ 15時 30分『 邸 宅 美 術 館 の 夢
当 票 号肇卦 E繭
(於
先着150名 )
須 磨 ・ 住 友 家 別 邸 に ?い て 』雫
:当 館地階講堂
2月 28日 (日 )14時 ∼15時 30分『受け継がれる記憶
550円
小 ・ 中学 生
参 の方 は無 料 .
2月 7日
同
般
高等 専 門学 校
Li型 講 演 J (於
3月 6日
(日
3月 13日
(日
1整
(日
│1野 憲一
須磨の名宝巡覧』学芸ヤ リ
)14時 ∼15時30分『虚と実の記憶
ヌーンレクチヤ劃
石莞豪蔭
「
2月
'顧 21日
博 古 館 学 芸 員 /実 方 葉 子 氏
13時 30分 開場 先著i力 餞 〉
)14時 ∼15時30分『物語と
風景の狭FR3描 かれた須磨』学芸員/勝 盛典子
(於
※毎週土曜 日 14時 ∼14時 30分
「
し ぃ 厘 L_歌 養地 、別 荘地 としての須 磨 一
(定
員30名
:当
須磨の歴史と物語』学芸係長∠間屋真一
館地階講堂 13時 30分 開場 先着150名
)
展 示 内容 についてパ フーポイン トを用 いて解説
往復はがきで応募.2月 10日 (水 )必 着.)
)14時 ∼16時『須磨の記憶を巡る旅』
1子 供 向け講座
こうべ歴 史探検 隊 │(定 員20名
'
00円 .往 復はがきで応募.3月 ,日
参加費ぅ
3月 19日 (上 )10時 ∼16時『須磨、大山寺を巡 る』
′
:
(火 泌
着.)
・
)
子供のためのワークショップ (定 員20名 参加費500円 。往復はがきで応募12月 10H(水 )必 着。
`. :
ンまんだらをつ くろう!』
2月 20日 (土 )14時 ∼16時『オリジナノ
■現 地見学会 および子供 向 け講 座 については、神戸市立博物品「 あ 募集要項 を参考 にお申 し込み くだ さt、
/0 8脚
"
幸 神戸市立博物館 硼頸職篭蜃鶉
[交 通 案 内
]
R「 三ノ
、
●」
宮 ポートライナー/地 下鉄西神 山手線「三宮」
「神戸三宮」
から南西へ徒歩約10分
阪急/阪 神
「元町Jか ら南東へ徒歩約10分
R/阪 神
●」
から南東へ徒歩約5分
●地下鉄海岸線日日
居留地 大丸前」
「三宮」
から地下鉄西神 山手線に乗換え、
下車
●新幹線「新神戸」
ート
ー
「
三
ボ
ラ
イ
で
空
ら
ナ
宮」
下車
●神戸 港か
J、
×博物館 に駐車場 はありません。お近 くの有料駐車場 をご利用
くださヽヽ
。