2016 年対策講座

行政書士試験
カタログ CD 1551 有効期限 2016 年 4 月 30 日
2016 年対策【無料】プレ講義&講座説明会
【無料】プレ講義&講座説明会は、東京 LIVE(講座説明会は名古屋 LIVE・大阪 LIVE あり )の他、WEB でも視聴できます。視聴開始日は東京
LIVE 実施日の 10 日後になります。WEB 視聴には簡単な登録が必要になります。
東京本校 LIVE(山田斉明先生&竹内千佳先生)
●プレ講義第 1 回(共通回) 3時間で完成!
東京本校 LIVE 12/5(土)
時間 14:00 ~ 17:00
改正行政不服審査法の「フレームワーク」と「ツボ」
WEB ストリーミング
12/15(火)~ 2/29(月)
通信 DVD
12/14(月)発送開始
2016 年対策講座
請求コード:15GBKR
山田斉明先生担当プレ講義:得点力☆ベースアップ講義シリーズ(全 4 回)
プレ講義(第 2 回∼第 5 回)
講座説明会(再受験生のための合格戦略会議)
●東京本校 LIVE 12/12(土)14:00 ~ 16:00
【プレ講義】② DVD 請求コード:15GBMR
●東京本校 LIVE 12/12(土)16:00 ~ 17:00
vol.1(分析編①)
DVD 請求コード:15GBYR
得点力☆ベースアップ講義民法(上)
~ 2015 年本試験問題から予測する 2016 年本試験問題~
●東京本校 LIVE 12/19(土)14:00 ~ 16:00
【プレ講義】③ DVD 請求コード:15GBNR
●東京本校 LIVE 12/19(土)16:00 ~ 17:00
vol.2(戦略編)
DVD 請求コード:15GBZR
得点力☆ベースアップ講義民法(下)
~基本書フレームワーク講座の「フレームワーク」と「ツボ」とは?~
●東京本校 LIVE 1/16(土)14:00 ~ 16:00
【プレ講義】④ DVD 請求コード:15GBPR
●東京本校 LIVE 1/16(土)16:00 ~ 17:00
vol.3(戦術編①)
DVD 請求コード:15GCAR
得点力☆ベースアップ講義行政法(上)
~行政書士試験にサクッと受かるための知識「抽象化」スキルとは?~
●東京本校 LIVE 1/23(土)14:00 ~ 16:00
【プレ講義】⑤ DVD 請求コード:15GBQR
●東京本校 LIVE 1/23(土)16:00 ~ 17:00
vol.4(戦術編②)
DVD 請求コード:15GCBR
得点力☆ベースアップ講義行政法(下)
~ビジネスでも役立つ「フレームワーク」思考とは?~
●発表後 東京本校 LIVE 1/30(土)16:00 ~ 17:00
●発表後 東京本校 LIVE 2/13(土)18:00 ~ 19:00
~本試験発表を受けてこれからやるべきこととは?~
DVD 請求コード:15GBLR
~基本書フレームワーク講座の「フレームワーク」と「ツボ」とは?~
< 辰已法律研究所&リーダーズ総合研究所 >
2016 年受験者向け合格情報
特集1
表紙裏
再受験生のための合格戦略会議 vol.5(分析編②)再受験生のための合格戦略会議 vol.2(戦略編)
行政書士試験の仕組みを踏まえた
合格戦略
〜リーダーズ総合研究所・山田斉明先生による立案〜
※ 2/13 実施の内容は 12/19 実施分と同一です。
※プレ講義・講座説明会とも通信 DVD の発送は LIVE 実施の 9 日後、WEB ストリーミングは LIVE 実施の 10 日後になります(無料)。
竹内千佳先生担当プレ講義:行政法法的思考プロセス徹底解析講座シリーズ(全 3 回)
プレ講義(第 2 回∼第 4 回)
講座説明会(ときめき合格プロジェクト)
●東京本校 LIVE 12/13(日)10:00 ~ 12:00
●東京本校 LIVE 12/13(日)12:00 ~ 13:00
行政法法的思考プロセス徹底解析講座
~救済法からみる一般的法理論との一元化~
ときめき合格プロジェクト1
DVD 請求コード:15GBSR
DVD 請求コード:15GCDR
~失敗談から学ぶ既修者が誤る落とし穴~
●東京本校 LIVE 12/20(日)10:00 ~ 12:00
●東京本校 LIVE 12/20(日)12:00 ~ 13:00
行政法法的思考プロセス徹底解析講座
~重要判例からみる最高裁の思考過程~
ときめき合格プロジェクト 2
DVD 請求コード:15GBTR
DVD 請求コード:15GCER
~各科目別☆必勝攻略法~
●東京本校 LIVE 1/24(日)10:00 ~ 12:00
●東京本校 LIVE 1/24(日)12:00 ~ 13:00
行政法法的思考プロセス徹底解析講座
~具体例からみる債権の一生~
ときめき合格プロジェクト 3
DVD 請求コード:15GBWR
DVD 請求コード:15GCFR
~引き算で考える 1 年間の計画の立て方~
特集2
P.2 ~
2016 年・再受験者向け【合格への秘訣満載】
行政書士試験・合格者座談会
2016 年試験向け講座情報
基本書フレームワーク講座
P.14 ~(パックは P.10 ~)
上級ファンダメンタル講座
P.20 ~(パックは P.12 ~)
民行合格答練・直前合格答練
P.26 ~(パックは P.10 ~ /P.12 ~)
※プレ講義・講座説明会とも通信 DVD の発送は LIVE 実施の 9 日後、WEB ストリーミングは LIVE 実施の 10 日後になります(無料)。
大阪本校&名古屋本校 LIVE(山田斉明先生)
●発表前 大阪本校 LIVE 12/23(水・祝)14:00 ~ 15:00
●発表後 大阪本校 LIVE 2/11(木・祝)14:30 ~ 15:30
●第1回 名古屋本校 LIVE 12/23(水・祝)17:00 ~ 18:00
●第1回 名古屋本校 LIVE 2/11(木・祝)17:30 ~ 18:30
再受験生のための合格戦略会議 vol.1(分析編)
再受験生のための合格戦略会議 vol.2(戦略編)
~ 2015 年本試験問題から予測する 2016 年本試験問題~
~基本書フレームワーク講座の「フレームワーク」と「ツボ」とは?~
辰已法律研究所
Tokyo/Yokohama/Nagoya/Osaka/Kyoto/Fukuoka
行政書士試験の仕組みと合格戦略
試験の仕組みを踏まえた
合格戦略
特集1
リーダーズ総合研究所
山田斉明先生による立案
行政書士試験の仕組みと合格戦略
2 過去問「分析」型学習戦略
どの資格試験でも、過去問を征する者は試験を征す
めのツールではなく、本試験の出題傾向を分析したり、
る!と言われているように、行政書士試験の多くの受験
出題パターンを抽出していくためのツールということ
生も、過去問を何回も繰り返し「解く」学習を行ってい
ができます。
るはずです。
基本書フレームワーク講座・上級ファンダメンタル講
しかし、行政書士試験の場合、行政法を除いて、
座では、講義中に、本試験の出題傾向の分析や出題
習していきます。
過去問のストックが少なく、過去問だけでは、合格に
パターンの抽出を、パーフェクト過去問集を使って行っ
また、民行合格答練及び民行チャレンジ模試では、
必要な知識をカバーすることができないのが現状です。
ていきます。このように、過去問「分析」型の学習戦
ると188点で全体の約63%を占めます。したがって、
民法と行政法に科目を絞って、問題を出題していきます。
特に、学習量の多い民法については、この傾向が高く
略をとることにより、時間のない社会人の方でも、より
行政書士試験に合格するためには、行政法と民法を重
このように、学習の重点を、行政法と民法に置く学
なります。
効率的に合格を目指すことが可能となります。
点に学習していくのが最も効率的な学習戦略です。
習戦略をとることにより、時間のない社会人の方でも、
そこで、基本書フレームワーク講座・上級ファンダメ
もっとも、民法は、行政法に比べると学習量も多く、
より効率的に合格を目指すことが可能となります。
ンタル講座では、講義中に、他資格試験の過去問も含
1 民法・行政法☆重点傾斜型学習戦略
行政書士試験は、300点満点中、行政法が112点
(約37%)、民法が76点(約25%)、両者を合わせ
めたパーフェクト過去問集を使用して、本試験に十分
事例問題が出題されるなど、本試験で高得点を取るた
めには、かなりの時間がかかります。
�
に対応できる対策を立てていきます。
�
これに対して、行政法は、民法に比べて学習量も少
また、受験生の中には、過去問は「解く」ことがで
なく、単純な知識を問う問題が多いため、本試験で高
きるけれど、模試や本試験などの初見の問題となると、
得点を取るために、民法ほど時間がかかりません。
全く歯が立たないという方が数多くいます。そもそも、
そこで、基本書フレームワーク講座・上級ファンダメ
本試験では、過去問と全く同じ問題は出題されない訳
ンタル講座では、行政法と民法に重点を置きつつも、
ですから、ただ過去問を何回も繰り返し「解く」学習
両者の科目の特性を考慮して、民法を講座の冒頭に
では、なかなか合格出来ないのが現状です。
置き、かつ、行政法よりも講義時間を多く割いて学
つまり、過去問は、ただ何回も繰り返し「解く」た
[問題44〜問題46は記述式]
(
)
解答は、必ず答案用紙裏面の解答欄(マス目)に記述す
ること。なお、字数には、句読点も含む。
問題55 現行の選挙制度において、インターネットによる選挙運動が可能となっているも
問題44 A市は、同市内に市民会館を設置しているが、その運営は民間事業者である株式
のもあるが、次の記述のうち、妥当なものはどれか。
会社Bに委ねられており、利用者の申請に対する利用の許可なども、Bによってな
されている。住民の福利を増進するためその利用に供するために設置される市民会
1 候補者が、当選又は落選に関し、選挙人に挨拶する目的をもって、ホームページ
館などを地方自治法は何と呼び、また、その設置などに関する事項は、特別の定め
や電子メールを利用した選挙期日後の挨拶行為をすることは、可能である。
がなければ、どの機関によりどのような形式で決定されるか。さらに、同法によれ
2 候補者が、選挙運動用のホームページに掲載された文書を選挙期日当日に更新す
ば、その運営に当たるBのような団体は、何と呼ばれるか。40 字程度で記述しな
ることは、可能である。
さい。
3 一般の有権者が、電子メールを送信することによる選挙運動を行うことは、可能
(下書用)
10
15
である。
4 未成年者が、ホームページや電子メールを用いた選挙運動を行うことは、可能で
ある。
5 候補者が、屋内での演説会開催中に選挙運動用のウェブサイトをスクリーンに映
写しながら政策を語ることは、可能ではない。
行政書士試験の仕組み
【受験資格】
受験資格に制限はありません。 年齢、学歴、国籍等に関係なく、
どなたでも受験できます。
【試験日時】
例年 11 月の第 2 日曜日 午後1時から午後4時まで
【試験科目・内容】
行政書士の業務に関し必要な法令等(出題数46題)
憲法、行政法(行政法の一般的な法理論、行政手続法、行政不
服審査法、行政事件訴訟法、国家賠償法及び地方自治法を中心
とする。)、民法、商法及び基礎法学の中からそれぞれ出題し、
法令については、試験年度の4月1日現在施行されている法令
に関して出題されます。
行政書士の業務に関連する一般知識等(出題数14題)
政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解
【試験方法】
ア 試験は、筆記試験によって行います。
イ 出題の形式は、「行政書士の業務に関し必要な法令等」は
択一式及び記述式、「行政書士の業務に関連する一般知識等」
は択一式とします。
※記述式は、40字程度で記述するものを出題。
0
問題 3 憲法 13 条に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
1 幸福追求権について、学説は憲法に列挙されていない新しい人権の根拠となる一
般的かつ包括的な権利であると解するが、判例は立法による具体化を必要とするプ
ログラム規定だという立場をとる。
2 幸福追求権の内容について、個人の人格的生存に必要不可欠な行為を行う自由を
【受験手数料】
7,000 円(払込みに要する費用は、受験申込者の負担)
【試験案内及び受験願書の配布】
例年 8 月初旬から窓口及び郵送で配布を開始しています。
【受験申込み】
「郵送による受験申込み」 と 「インターネットによる受験申込
み」 があります。
【受験票の交付】
例年10月下旬に発送されます。
【試験結果の発表と通知】
試験結果:例年1月下旬に合格者の受験番号を一般財団法人行
政書士試験研究センター事務所の掲示板に公示されます。なお、
受験者には合否通知書が郵送され、合格者には、2月末日まで
に合格証が発送されます。
得点:合否通知書に付記されます(ただし、択一式問題の採点
を完了した段階で記述式問題の採点結果にかかわらず合格基準
を満たしていないと認められる場合には、記述式問題の採点を
行わないことがあります)。
【合格基準及び正解等の公表】
① 行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が、満点の
一般的に保障するものと解する見解があり、これを「一般的行為自由説」という。
3 プライバシーの権利について、個人の私的領域に他者を無断で立ち入らせないと
いう消極的側面と並んで、積極的に自己に関する情報をコントロールする権利とい
う側面も認める見解が有力である。
4 プライバシーの権利が、私法上、他者の侵害から私的領域を防御するという性格
をもつのに対して、自己決定権は、公法上、国公立の学校や病院などにおける社会
的な共同生活の中で生じる問題を取り扱う。
5 憲法 13 条が幸福追求権を保障したことをうけ、人権規定の私人間効力が判例上
確立された 1970 年代以降、生命・身体、名誉・プライバシー、氏名・肖像等に関
問題42 次の文章の空欄 ア 〜 エ に当てはまる語句を、枠内の選択肢( 1 〜20)から
問題45 Aは複数の債権者から債務を負っていたところ、債権者の一人で懇意にしている
選びなさい。
Bと相談の上、Bに優先的な満足を得させる意図で、A所有の唯一の財産である甲
行政事件訴訟法は、
「行政事件訴訟に関し、この法律に定めがない事項について
いCに時価で売却し、順次、移転登記がなされた。この場合において、Aの他の債
問題56 住民基本台帳ネットワークシステム及び住民基本台帳カードに関する次の記述の
うち、妥当なものはどれか。
土地を、代物弁済としてBに譲渡した。その後、Bは同土地を、上記事情を知らな
は、 ア の例による。」と規定しているが、同法には、行政事件訴訟の特性を考慮し
たさまざまな規定が置かれている。
まず、「行政庁の処分その他公権力の行使に当たる行為については、民事保全法…
に規定する イ をすることができない。」と規定されており、それに対応して、執行
停止のほか、仮の義務付け、仮の差止めという形で仮の救済制度が設けられている。
1 住民基本台帳カードの発行手数料は無料であり、発行にかかる費用は、市区町
権者Xは、自己の債権を保全するために、どのような権利に基づき、誰を相手とし
村、都道府県、国で負担している。
て、どのような対応をとればよいか。判例の立場を踏まえて 40 字程度で記述しな
2 住民基本台帳ネットワークシステムは、市区町村、都道府県、国の各省庁を専用
さい。
のネットワーク回線により接続し、住民の基本 5 情報(氏名、住所、生年月日、性
(下書用)
10
それらの制度の要件はそれぞれ異なるが、内閣総理大臣の異議の制度が置かれている
15
別、本籍)を参照し合うシステムである。
3 銀行口座開設を行う際には、写真付き住民基本台帳カードを公的な身分証明書と
して利用することができる。
点で共通する。
4 住民基本台帳ネットワークシステムに対しては、2008 年に最高裁判所によって
また、処分取消訴訟については、「 ウ により権利を害される第三者」に手続保障
合憲判決が下されているにもかかわらず、同システムから脱退する市区町村が増加
を与えるため、このような第三者の訴訟参加を認める規定が置かれている。行政事件
している。
訴訟法に基づく訴訟参加は、このような第三者のほかに エ についても認められて
5 外国人住民は、住民基本台帳制度の適用対象者でないため、数年にわたり日本に
いる。
在住していたとしても、住民基本台帳カードの交付を申請することはできない。
する私法上の人格権が初めて認められるようになった。
1 関連請求の訴え
2 仮処分
3 訴訟の一般法理
4 当該処分をした行政庁の所属する国又は公共団体
5 訴えの取下げ
6 民事執行
8 訴えの利益の消滅
7 適正手続
9 処分若しくは裁決の存否又はその効力の有無に関する争い
10 保全異議の申立て
11 行政上の不服申立て
12 強制執行 13 訴訟の提起
14 民事訴訟
15 執行異議の申立て
16 当該処分をした行政庁以外の行政庁
18 保全命令
49
42
17 訴えの変更 19 訴訟の結果
20 公益代表者としての検察官
行政書士の業務に関し必要な法令等
(択一式・憲法)
3
行政書士の業務に関し必要な法令等
(多肢選択式・行政法)
40
50パーセント以上である者
② 行政書士の業務に関連する一般知識等科目の得点が、満点
の40パーセント以上である者
③ 試験全体の得点が、満点の60パーセント以上である者
(注)合格基準については、問題の難易度を評価し、補正的措
置を加えることがあります。
・受験者には、合否通知書に配点、合格基準点及び得点を付記
行政書士の業務に関し必要な法令等
(記述式・民法)
行政書士の業務に関連する一般知識等
して通知。なお、合格基準点は、1月下旬の合格発表時に一般
財団法人行政書士試験研究センターのホームページで公表され
ます。
・試験問題(著作権に関係するものは除く。)は、11月中旬に、
また、その正解・正解例等は、1月下旬(合格発表日)以降に
一般財団法人行政書士試験研究センターのホームページに登載
し、公表します。
1
行政書士試験
合格者座談会
特集2
合格者座談会
山田先生の基本書学習法で合格し、現在、
行政書士として活躍中の合格者の方に山田
先生の基本書学習法を伺いました。
■座談会実施日
2015 年 10 月 20 日(火)辰已法律研究所 東京本校
■参加者
山田斉明先生(リーダーズ総合研究所)
天春太何男先生(行政書士 / 行政書士ともに事務所)
田村亜弓先生
(行政書士 / 行政書士事務所クオーレ法務)
吉田晃子先生
(行政書士 / フレイヤ国際行政書士事務所)
■山田先生:それでは合格者座談会を始めさせていただきます。
皆さんお集まりいただきましてありがと
お願いします。
■吉田さん:私は、行政書士試験の前に司法書士試験を受験し
うございます。
ておりまして、司法書士の勉強を 2 年程
最初に簡単に自己紹介をお願い致しま
しておりました。それから、行政書士に
す。合格年と開業年、それから事務所で
転向して 2012 年に山田先生の本科生と
の仕事内容を簡単に説明してください。
ゼミを受講しましたので、2012 年に先生
それでは吉田さんお願いします。
の生徒だったことになります。行政書士
■吉田さん:吉田と申します。宜しくお願いします。私は平成
では約 2 年間勉強しました。
25 年度に合格し、開業がその年の 12 月です。現在は建設業をメ
■天春さん:私は、都合5回目で合格しまして、山田先生の下
インに業務を行っており、今後は入国管理業務などにも幅を広
で勉強したのは最後の2回です。最初に山田先生の基本書の講
げたいと思っております。
座を受講しました。2年目は、今でも実施しておられますゼミ
■山田先生:それでは天春さんお願いします。
を受講して 、その年に合格しました。山田先生に辿り着くま
■天春さん:天春と申します。宜しくお願いします。合格年は
でには、某予備校で2年間通っておりまして主に答練を受講し
随分昔になりますが、平成 20 年度の合格です。開業は今年の 4
ておりました。なかなか合格できずに山田先生の講座の門を叩
月になります。合格してから 7 年程サラリーマンをやっており
いたということです。
ました。現在は、建設業や産業廃棄物収集運搬業を中心とした
■田村さん:私は、最初2年半ぐらいは市販の本を使って、独
許認可業務に取り組み、中小企業や個人事業主の事業支援を行っ
学で勉強しておりました。それこそ土曜日・日曜日に見るぐら
ております。
いでしたので、最初はほとんど勉強しておりませんでした。試
■山田先生:それでは田村さんお願いします。
験は都合5回受験し、3回目の時に少し真剣に勉強しましたら、
■田村さん:田村と申します。宜しくお願いします。合格年は、
ある程度のレベルまでいきましたが、どうしてもその先が見え
平成 24 年度に合格しました。合格した年の9月に会社勤めをし
ずに模索しておりました。そこで色々な友達から情報を集めて、
ながら登録をし、翌年の 1 月に会社を退職し開業しました。主
山田先生の講座を勧められて受講しました。その友達からは、
に不動産に関係する許認可業務と、地域に密着した仕事をやっ
「山田先生の講座は使う物からして違うから是非受講してみなさ
ております。どちらにしても最終的に不動産に係る仕事が多い
い」と言われて受講を決めました。当時は、
会社勤めをしており、
です。
子供もいましたのでインターネットでの受講しかできず、1年
目は残念な結果に終わりました。それでもう一度山田先生の講
☆合格するまでの勉強期間と勉強法
■山田先生:皆さんありがとうございます。それでは次に、具
座を受講して、それでようやく合格できました。
体的に講座についてお聞きしたいのですが、合格するまでにど
☆基本書による学習法とは?
の位時間が掛かって、その間にどのような勉強をしていたのか、
■山田先生:講座について先程田村さんが使う物が違うと言っ
簡単にお話ししていただけますでしょうか。それでは吉田さん
ておられましたが、皆さん初めに大学教授が書かれた基本書を
2
使う講座と知ってどう思われましたか。
けでは押さえられないところも先生のパワーポイントの説明で
■吉田さん:実は行政書士試験の場合、テキストを使って勉強
補えたところはあります。
したことがありませんでした。司法書士の勉強も基本書を使っ
■山田先生:天春さんは答練中心で勉強してきたことと、私の
ていましたので、レベルが高そうですし面白そうだなと思って
講座を受けたことで何か大きく変わったところはありました
おりましたので、すんなりと始めることができました。行政法
か?
については通常のテキストだけでは分かり難いところもありま
■天春さん:そうですね、答練を受けていた時は自分としては
したので、基本書はすごく役立ちました。特に学者の視点とい
勉強をしていたつもりでした。ただ問題
うものが良く分かって、試験委員が学者である以上その視点を
を解いているだけでそれが無機的にとい
知るということがすごく大事だと思いました。
うか、たくさん知識は頭の中に入ってき
■山田先生:最初の感覚として、これはついていけないと思い
ましたが、その意味などは全く理解して
ませんでしたか?
いませんでした。抽象的で申し訳ありま
■吉田さん:そうですね。私の場合は、
それが当たり前の環境だっ
せんが、ただ広い海にポツンポツンと
たので、少し特殊だとは思いましたけど、むしろ面白そうだな
知識が浮かんでいるような感じで、その知識がたくさん増えて
と思いました。
いるだけで、それで終わりという感じでした。そこから基本書
■山田先生:それでは天春さんは最初にどう思われましたか?
を使って何が変わったかというと、基本書の目次を見てどのよ
■天春さん:私は、元々法律の勉強をしたことがありませんで
うなテーマがあるか、目次を見てどのような論点があるかなど、
したので、しかも最初の取っ掛かりが、ただ問題を解いている
基本書に書いてある意味を考えるようになりました。模擬試験
だけの勉強でしたので、ついていけるか心配でした。ただ私の
も受けますし肢別本も見ないわけではないのですが、それを基
場合、合格しそうな点数が続いてなかなか合格まで届きません
本書側に返して基本書の中の位置付けなどを意識して勉強して
でしたので、ここで合格するには何かを変えなければいけない
いくというように変わっていきました。
とは思っていました。講座を受講する時に初めて山田先生にお
どのように変わったかというと、民法が一番分かり易いので民
会いし、チャレンジをしないといけないと思って勇気をもって
法で言いますと、山田先生の講義で大村先生の基本書を使って
一歩踏み出したということです。
始めますが、東大の民法の組み方というのは一種独特なものが
■山田先生:その不安がどう変わったかというのは次に聞くと
あり、パンデクテンそのままではないんですよね。ある視点を
いうことで(全員笑)
、それでは田村さんはどうでしたか。最初
もってストーリーが組まれています。一つ一つの細かい知識を
の感覚というのは。
覚えただけではストーリーを理解できないのですが、その視点
■田村さん:私は、結構読書が好きな方でしたので、最初は本
を意識して全体の枠組みを勉強することによって、ストーリー
が読めるという感覚で思っていました。
の流れが理解できるようになりました。それからは法律を理解
それから基本書を読みだし制度趣旨が分
し、それによって一つステージが上がったという感じを受けま
かってくると、理解が深まりました。た
した。
だ箇条書きで書いてあるだけでは足りな
■山田先生:要するに点が線になって、面になって、つまり森
くて、その裏にある趣旨が分かってこそ
から木、木から枝、枝から葉へというように体系的に見えたと
初めて理解できると思っています。基本
いうことですね。
書は本当に今でも読んでいます。
■天春さん:そうです。今までは樹形図でいうと一番下のとこ
■山田先生:吉田さんは司法書士の勉強していた頃と、基本書
ろを一所懸命勉強していましたが、それがそうではないんだと
を使った私の講座を受講していた頃とでは、何か違いというも
思いました。一番上のところを掴むことによって、体系を理解
のはありましたか。
する勉強をしないと合格できないと思いました。
■吉田さん:そうですね。基本書も良かったのですが、山田先
■山田先生:それでは田村さんは今までの学習と何が違いまし
生の説明も大変わかりやすかったです。特に、パワーポイント
たか。
のスライドが凄く良かったです。特に民法総則の部分が苦手だっ
■田村さん:今までは、一冊にまとまった簡単な要点しか書い
たのですが、93条から95条を図解で説明していただいこと
ていない本で勉強をしていましたので、ほとんどが暗記ばかり
でかなり理解が深まりました。後は、契約の分類の表の不法行
でした。それが、基本書を使って勉強することによって、ストー
為と債務不履行で損害賠償請求権が発生するなどは、当たり前
リーがあることに気付き、そのストーリーの情景の絵を見たよ
に読んでいましたが、その部分を図解で説明していただくと、
うな、音楽を聴いたようなイメージが浮かんできました。ただ
「あーそうだったな」と確認ができましたし、なかなか基本書だ
一辺倒に暗記ばかりしていた勉強から基本書に変えたことで、
3
行政書士試験
合格者座談会
理解を得ることができました。私は他の予備校に通っていない
です。私は、自分が一番やりたくないことをやるのが一番効果
■吉田さん:私の場合は、あれだけ勉強をしてきたので自然に
ことが、実務で役立っていますね。後は、大体の法律は会社法
ので分からないのですが、一般に売っているような簡単な本で
があると思いました。書くことがあまり好きではなかったので、
できました。やり方を教わったのが大きかったと思います。
のように膨大な量ではないので、とりあえず辿っていけば法律
は勉強できなかった事が、基本書では勉強できました。
当時、中学生みたいに単語カードを使って奥さんに読んでもら
■天春さん:行政書士の仕事は、基本的に調べることが前提と
の内容は理解できますので、今まで教えていただいた条文を引
い実際に書くということを行っていました。読んで理解して頭
なりますので、例えば条文を引いたり、
☆基本書学習と合格への秘訣
の中で思っていることを実際に書くことができるかということ
基本書を読んだり、そういうことが仕事
■山田先生:それでは、資格試験に合格する皆さんなりの秘訣
です。やりたくはなかったのですが、効果があると思いました。
になります。話が逸れてしまいますが、
☆ 2016 年度の合格を目指す皆さんへのアドバイス
後は、試験に近づけば近づくほど色々な事をやりたがるので、
世の中調べることが力なんです。日常的
直前期には使う教材を決めて、勉強する対象を減らしていくと
に行政法などを読むことはありません
■山田先生:それでは最後に来年 2016 年度の本試験にリベンジ
いう状態にしないといけないと思いました。その時に重要なこ
が、基本的に調べて読むという事が仕事
をお聞かせいただけますか。自分のMy勉強法でも構いません。
■吉田さん:私は記憶用のカード(現:総整理ノート)をとて
も愛用しておりまして、自分の命と同じ
ように大切にしていました。それを使っ
て直前期で勉強しておりました。秘訣は、
どの問題に答えれば合格できるのかとい
うところを自分自身が理解することが凄
く大事だと思います。闇雲に手を広げる
のではなく、先生がおっしゃっていたように試験委員の視点を
理解して、自分はその問いに答えるためには何を記憶すればよ
いのか、何を覚えればよいのか、自分で道筋を立てられること
が短期合格の秘訣ではないかと思います。
■山田先生:結局、試験委員と同じ大学の先生が書いている基
とは、使う教材が役に立つ教材になっているかということです。
なので、それに対しては全く抵抗感はありません。むしろ、あ
当時の山田先生の講座ではカード(現:総整理ノート)があり
まりに業法の解説書がなくて、正直気持ち悪いぐらいです。もっ
ましたので、本試験前の10月まではそのカードに情報を集約
と正確に調べたいのに、何故もっと良い業法の解説書が無いの
して、自分だけの教材を作成していました。勉強というよりは
かなど、もっと具体的に言いますと建設業を知らなくても手引
教材を作成しているという意識を持って勉強をしていました。
きを見れば証明書類を書けるかもしれませんが、ただ、いろい
後は、本試験まで覚えたものを書けるか、そういうことができ
ろ複雑なことやどうして証明資料が必要なのかという事を読み
てやっと合格できました。
取らなければなりませんので、その時に法律や政省令、規則な
■山田先生:やりたくないことをやるということですね。それ
どをしっかり読まないと適切な解決策を提示できないと思いま
では田村さんの勉強法を教えて下さい。
す。逆にしっかり読めば違う代替の解決策が提示できると思い
■田村さん:私は、そんなに勉強時間が取れませんでしたので、
ます。そういう仕事だと思いますので、基本書を読んだことが
本書というのは、そういう意味では役に立っているという事で
すね。
■吉田さん:そうですね。私は個人的にサクハシ
(櫻井・橋本著
「行
政法」
)が大好きでしたので、いろいろ使っていました。それは
いまだに持っています。
■天春さん:基本書についてもう少し強調しておきたいところ
がありまして、基本書の良いところは、
先程目次でチェックできると言いました
決まった時間に必ず勉強をするという事
凄く良かったと思ってます。むしろ、基本書を読んでいなけれ
をしていました。それだけは決めていま
ば正直開業できなかったと思いますし、自分の力を信じられな
した。会社のお昼休憩は外には行かず、
かったと思います。ただ問題を解いて合格点を取りましたとい
事務所で電話当番をやりつつ政治経済を
うことでは、開業するには難しかったと思います。
勉強したり、朝は民法・行政法を勉強し
■山田先生:例えば要件・効果は法律の基本的な考え方ですし、
ていました。私は朝型でしたので、夜は
予備校のテキストにも書いてありますが、駄目ですか?
勉強せず直ぐに寝ることが多かったと思います。
■天春さん:予備校のテキストにも要件・効果は書いてありま
すが、多くの受験生は要件・効果は意味が分からない状態です。
が、実はそのストーリーが自分の頭の中
☆基本書学習は実務にも役立つ !?
例えば、条文が書いてあってここに要件、ここに効果と書いて
で再現できるかというのがポイントで、
■山田先生:講座を受講した勉強法が今の実務に役立っている
あったところで、何で線が引いてあるのかの意味が理解できて
予備校の試験に特化した教材ではそのス
という事がありますか?
トーリーがないんですよ。それが、基本
■吉田さん:このような仕事をしていると法律や基準を理解す
書を使っていると大村先生の民法のストーリーが自分の中で再
ることも大事ですし次に繋がると思いますが、制度趣旨を理解
現できるわけです。再現できるということは、そこは理解して
することが凄く大事だと思います。山田先生が言っておられま
いるということです。そのような基本書の使い方をしていまし
した森の部分だと思います。森の部分を勉強すれば細かいとこ
た。後は、読み方としては、基本書の本文を読むという方法も
ろも理解できるし、頭の中で回路が出来上がったので、それは
あれば、肢を読んだ後にそれに該当する基本書の部分だけを通
実務にも役立つと思いました。それから、結構授業で六法を引
して読んだり、キーセンテンスの部分だけを読んだり、キーワー
きますので、それも引き方の練習にもなりました。後は、ゼミ
ドだけ読んでキーワードの中身を想像できるとか、そういう勉
に参加したことによってネットワークができましたので、その
強法ができると思います。多分、予備校のテキストではできな
繋がりは良かったと思いました。
いと思います。そこが基本書を使う良い点だと思います。
■山田先生:実務で知らない法律が出てきた時に専門書など読
■山田先生:皆さんストーリーという言葉が出てきましたが、
みますか。
そこなんでしょうね。
■吉田さん:基本書の手引きみたいなものや関連の法律を引い
■天春さん:勉強法ですが、皆さん勉強するときに楽な勉強を
てみたりはします。
してしまいますよね。一番楽な勉強は、問題を解くことだと私
■山田先生:そのような時に今まで基本書や条文を読んでいた
は思います。問題を解いていると勉強をしている気になるから
ので、苦痛なく自然にできましたか?
4
いない。ただ要件・効果と言っているだけですね。
■山田先生:問題を解いている時に要件を満たしているのかと
いう、そういう視点がないんですか?
■天春さん:無いと思います。何で線が引いてあるのか、ポイ
ントなのかなと漠然と思っていて、そういう受験生が多いと思
いますよ。法律を勉強したことがない人が、要件・効果と言わ
れても分かりませんし、線が引いてあれば大事なことだと思っ
ているから、極端なことを言いますとキーワードと思っている
くということは大変役に立っていると思います。
する受験生の方に、今までの皆さんの経験から一言アドバイス
をお願いします。
■吉田さん:何故自分が今年受からなかったのか、しっかり分
析をして欲しいと思います。合格するた
めには戦略が大事になりますので、自分
の敗因を分析し、それを受け入れること
から始まります。そこから合格するため
には何が必要か、何が足りないのかを
しっかり把握し、実行することが大切で
す。後ろを振り向かないであきらめないで頑張って欲しいと思
います。
■天春さん:一つ目は落ちた時の本試験の問題をもう一度しっ
かり見直しましたかということです。何故かと言いますと、そ
の人の落ちた原因が知識不足で落ちたのか、マーキングのミス
が多くて落ちたのか、緊張しすぎて落ちたのかなど、その原因
をしっかり把握しておかないと勉強する方向が違ってくるため
です。答え合わせではなくて、しっかりと何が悪かったのかを
見ていただきたいのです。二つ目が、勉強法を変える勇気を持っ
てください。多分、山田先生の講座を受ける方は、何回か試験
を受けている方が多いと思いますので、そこで今までと同じこ
とをしていたら、恐らく同じような結果になりますので、もう
一回、1から勉強法を変えて下さい。三つ目は、受かるべき時
に人間は受かるようです。私も早く受かっていたら、ここには
おりませんし、山田先生との出会いもなかったと思います。受
かるべき時に受かると信じて頑張ってください。
■田村さん:皆さんに全て言われてしまったのですが、来年リ
ベンジされる方は、問題は極力解かずに基本書と集約した自分
の勉強ツールに立ち返ることだと思います。
■山田先生:それでは皆さんありがとうございました。
と思います。
■田村さん:今の要件・効果の話ですが、許認可は要件・効果
が揃っていないと許可がおりませんが、
その例外がありますので、その例外も
知っておかなければなりません。それを
依頼者に説明するときに講座で勉強した
ことが役に立っています。
「要件がこう
だったらこうなりますよ」と説明できる
5
合格体験記
合格体験記
行政書士試験 大きな視点で捉える!
目から鱗の講義!
濱澤行政書士事務所
濱澤 厚子さん
合格後も忘れない
法律知識を!
も大切で、その土台があってこそ積み上げができると思います。
③試験との対話:出題の背景にあるものは何かを考える。最近
の社会動向は、業務に密接に関連し「指定管理者制度」はその
典型です。出題の背景にある意図を考えて勉強する。
行政書士試験合格者
④集約化する:
「試験会場には、ぎゅっと小さくまとまった知識
甲斐 毅彦さん
を持って行く」と最初聞いた時はわかりませんでしたが、受かった
時にはそれが実感できました。理解していれば、知らない問題が
で行かないが、ほとんどの問題は「基本書のあそこに出ていた論
点だ」
「ゼミで山田先生が話していたこと」とピンと来て対応す
ることができた。一般の受験指導校の付け焼き刃的な講座だった
らすでに知識は「忘却の彼方へ」旅立っていただろう。時を経ても
通用するのは、それは受講した山田講師の講座が本物だったから
に他ならない。合格後に法律家になるわけだから、せっかくの試
験では一生の財産となる法律の知識を身につけるべきだ。試行錯
こんにちは。2013年度試験で合格して、2014年登録・開
出ても考えることができます。
山田講師の講座をお勧めします。 2010年度試験に合格して
誤した受験時代はいろいろなものに手を出したが、ほとんどは無
業している濱澤と申します。私が、山田先生の授業で特に勉強で
⑤ゴールまでの道のりが、正しい方向で進んでいるか、迷走して
から4年半が過ぎたが、行政書士試験には愛着があり、毎年その
駄と気づき、捨ててしまった。だが、山田講師の講座で使った手
の指針になったのは、次の5点です。 いないか、ちゃんとチェックしながら進む、というのも、私にとって
年の試験問題を解いている。平成 26 年度の問題も、スラスラとま
垢がついた教材は、今後も手放せないだろう。
①大きな視点で捉える
の教訓になっています。
②基礎知識の暗記
開業してまだ一年未満で、若干迷走もしておりますが(笑)、行
③試験との対話
政書士試験の勉強で培った物の見方や考え方は、きっと活きてく
④知識の集約化
ると思います。前回ダメだった方は、もう一度基礎に戻って勉強を
⑤ゴールへの道のり してください。私は一般知識であと 1 問足りずに落ちた経験があり
まず、①大きな視点で捉える:実際に体験してみてください(笑)。
ます。法令科目はクリアできていたのですが、もう一度基礎からや
目からウロコです。物事の捉え方の重要性が分かります。
り直しました。それが結果的に良かったと思います。この仕事で生
②一方で、
「大人だからこそ基礎知識をきちんと暗記する」こと
きていく、その前段階での試験です。共に頑張って行きましょう!
少ない勉強量ですばやく確実に精度の
高い知識を身につけることができる講座
吉田広明行政書士事務所
吉田 広明さん
藤本 誠さん
には民法を17のパターンにまで集約してくれます。本試験にはこの
17のパターンだけ持参しました。
また、
「 一番過去問を解く量が少ない時に合格する」と言う神
話は本当です。統計的に出る問題を集約化して体系的に理解する
から多種大量の問題を解く必要がないのです。更に、あるテーマ
間(無権代理と他人物売買等)、そして他の科目間(憲法と一般知
識等)と関連付けられ、覚える量は極めて少なくて済みます。これ
今思えばそれは知識の押し込みと根性だけの勉強法だったと思い
が「知識と知識のつながり」です。
2. フレームワークと抽象化
ます。これに対して山田先生の講義はロジカルシンキングをベー
最後に山田式は試験合格だけを目標としていません。合格後、
出題者の視点に立って過去問題を見返すという使い方でした。
スに「理解」を中心とした勉強法でした。学ぶことの楽しさを初
志を一つにした仲間が集まり実務者として通用する行政書士を目指
そうすると傾向、重要な論点などを理解しやすくなるのです。先生
めて体験出来ました。
しています。これが「人と人のつながり」です。受験生の皆さん、
は “ フレームワーク ” という言葉で表現されていました。
山田先生から習った勉強法は、得点源でもある民法と行政法を
常に合格後のことも意識しながら頑張って下さい。合格は近いです。
3. 高い精度の知識の定着
攻略することです。習得に時間を要する民法をマスターするとその
そのフレームワークに細部をインプットするのです。そしてゼミと
いう実践の場で自分の知識や論理の立て方のずれを仲間たちと比
べあって修正することにより早く確実に知識を定着させることがで
ツは何かを 3 つの点からお話したいと思います。
きました。
1.過去問の使い方
上記の方法から早く確実にかつ少ない勉強量で確実に精度の高
“ 過去問は解くためのものではありません。同じ問題は出ません ”
い知識を身につけることができました。皆様にも自信を持ってお勧
講義の最初におっしゃったこの言葉は衝撃的で、今までと違った
めできる講座です。
佐藤 亮さん
行政書士試験合格者
後の勉強展開が楽になり、行政法等に集中出来ます。先生は最後
山田先生の講座に入る前は、他の予備校に通っていましたが、
山田先生の講義とゼミを受講したおかげで合格しました。そのヒミ
はづき行政書士事務所
一番過去問を解く量が
少ない時に合格する!
方法で問題集を使うことになりました。それは。。。
初めまして、吉田と申します。日野で行政書士をしております。
ワクワクする、
また受けたくなる講座!
6
行政書士試験 やすく説明していただけます。講義の途中でおすすめのビジネス本
等の紹介等もあり、良いブレイクタイムになり、また現在のビジネス
でも役立つような本ばかりで、非常に勉強になりました。この講義
の内容が面白い(興味深い)という点は勉強嫌いな自分には必須ポ
イントでした。次に先ほども述べた、物事を単純化する方法論を講
義の中で、教えてくださいます。ロジックツリーを使い、体系的に
理解する事を繰り返し頭の中に叩き込まれます。多様な法律を理
5年程前に山田先生の行政書士合格講座をインターネット受講
解するときに、単純化して体系的に理解するという作業は、試験勉
し、受講したその年に合格しました。元々ものぐさで勉強が嫌い
強でも実務でも一緒だということを、実務家になった今、強く実感
だった自分が合格できたのは、山田先生の講義があったからだと、
しています。実務家になった後も法律以外の所で活きてくる部分が
5年過ぎた今でも思い出されます。受講した感想で、自分が他の講
ある講座は、山田先生の講座だけではないかと思うくらい、他の講
義と差別化されていると感じられた点が、大きく2点ほどあります。
座とは一線を画していると思います。他にも、学習ツールや、テキス
まず、講義の面白さです。先だって述べたとおり、私は勉強が嫌い
トの選定など、差別化されている点を上げたらキリがありませんが、
で、集中力が無く、ただテキストをダラダラ読んでいるような講座は、
山田先生の講義全体を一言で言えば、
「ワクワクする講座」「また
まず間違いなく耳に入ってきません。一方で山田先生の講座は、テ
受けたくなる講座」なのです。また、実務家になった今も、そのワ
キストに書いてあることは基本的に読みません。抽象と具体、演繹
クワクする講座は、実務に活きている事を実感しています。皆様の
と帰納を駆使し、複雑に見える法律を体系的に単純化し、分かり
試験勉強がワクワクするようになる事をお祈りしております。
リーダーズ式を推薦する3
つの理由!
行政書士試験合格者
木田 大介さん
えるのか?」を学びます。
一見、基本書という分厚い本を使うより、予備校が作ったレジメ
や参考書の方が効率的に感じます。毎年、必ず同じ問題が出題さ
れる資格試験なら、その方法でも良いと思います。
しかし、行政書士試験は違います。繰り返しになりますが、問
われていることは「法的思考力が身についているか」なのです。し
たがって、法律の考え方が書いてある基本書を使い、それを身に
行政書士試験の合格に必要なものを 3 つあげるとしたら、①「法
つけることが、実は近道です。
律の体系的理解」、②「精度の高い出題予想」、③「つながり」が
次に、
「精度の高い出題予想」です。
あります。
法律の数も多く、自分だけで精度の高い予測をすることは、ま
それを『リーダーズ式』では、すべて押さえていますので、この
ず不可能ですが、山田先生の予想は、驚くほど的中します。試験
講義を受講することが、合格までの最短距離だと思います。実際
中に
「同じ講義を受けた仲間は、全員合格するのではないか」と焦っ
に私は、択一科目だけで合格ラインを突破し、且つ、行政法・民
たくらいです。
法もほぼパーフェクトで通過しました。
最後に、
「つながり」です。
さらにこの3つは、行政書士試験に合格するという目的だけでは
山田先生のスタイルは、単純に講師と生徒という一方向の関係で
なく、行政書士になった後も大切だと実感しています。行政書士試
はなく、受験生同士や、既に卒業した行政書士も含めた「つながり」
験合格後、海の行政書士と言われる「海事代理士」試験にも合格
を提供してくれます。人間は弱いもので、お互いに励まし合い、頼
しました。
り合ったりしないと、やりきることは出来ないものです。
なぜ、3 つが大切なのかを、順を追って説明したいと思います。
本試験の 1 ヶ月前にスランプになった時に、リフレッシュをする
まず、
「法律の体系理解」ですが、行政法は 2,000 もの法律が
ために、受験仲間と箱根の温泉や美術館に行き、気分転換をした
あるため、すべてを覚えるのは不可能です。
結果、新鮮な気持ちで試験に臨むことが出来ました。
また、民法では「法律家としてどうする?」かが問われるため、
また、合格後も行政書士の知り合いとの勉強会も開催されます。
体系的な理解をしていないと答えられません。山田先生が考案した
合格出来たことも、合格後の人脈も、この「つながり」のおかげだ
『リーダーズ式』では、法律の基本書を使って、
「法律ではどう考
と感じています。
7
基本書フレームワーク講座・
【無料公開講座】プレ講義&講座説明会
基本書フレームワーク講座をいち早く体験!
受験生の「気になる」「身になる」テーマで 1 回完結!
受講を決めている方はもちろん、迷っている方も必聴のプレ講義。
無料
上級ファンダメンタル講座・
【無料公開講座】プレ講義&講座説明会
上級ファンダメンタル講座をいち早く体験!
受験生の「気になる」「身になる」テーマで 1 回完結!
受講を決めている方はもちろん、迷っている方も必聴のプレ講義。
■講師歴
リーダーズ総合研究所
山田斉明先生
第 1 回テーマ
■プロフィール
大学受験予備校を経て、平成 14 年より、法律系資格試験受験校
にて、10 年以上にわたり、山田式!ビジネス役立つ行政書士講座
などの基幹講座を担当。
平成 27 年より、リーダーズ総合研究所にて、講座の総合プロ
デュース及び基幹講座を担当。
講師歴は、大学受験予備校時代も含めて、25 年にわたる。
担当講師
3時間で完成!
改正行政不服審査法の「フレームワーク」と「ツボ」
担当講師
リーダーズ総合研究所
竹内千佳先生
平成 20 年度行政書士試験 合格
平成 21 年 7 月より法律系資格試験受験指導校にて講師業務を開
始。5 年に渡り、ゼミや講義を担当。
平成 25 年 4 月より成城大学法学部法職課程民法講義を担当
その他、主に港区立社会福祉センターや杉並区立図書館にて地域
住民に向けた法律講座を行っている。
第 1 回は基本書フレームワーク講座と上級ファンダメンタル講座のプレ講義共通回です。山田斉明
先生と竹内千佳先生の 2 人で担当します。
2016 年
(平成 28 年)4 月から、改正行政不服審査法の施行が予定されています。これに伴い、①不服申立ての審査請求への一元化、
そこで、今回の無料公開講座では、改正された行政不服審査法の「フレームワーク」と「ツ
②審理員制度の導入、③行政不服審査会への諮問手続の導入などの改正が予定されています。また、審査請求の代理権を付与する
ボ」を3時間でスピーディーにお話していきます。
第 2 回以降の 4 回のプレ講義後には、講座説明会も実施します。
第 2 回以降のテーマ
WEB ストリーミング
12/15(火)~ 2/29(月)
通信 DVD
第 2 回以降の 3 回のプレ講義後には、講座説明会も実施します。
得点力☆ベースアップ講義シリーズ(全 4 回)
法的思考プロセス徹底解析講座シリーズ(全 3 回)
に変えていくことです。そこで、本シリーズは、来年度の本試験で出題が予想される重要テーマについて、まず、①得点力のベースに
点数が伸びない、そういう方の多くは、勉強の仕方を間違えているだけなのです。
ひと通り学習を終えた再受験生の方が、今後やるべきことは、今まで学習してきた知識を本試験で合格点が取れるように、
「得点力」
東京本校 LIVE 12/5(土)
時間 14:00 ~ 17:00
12/14(月)発送開始
請求コード:15GBKR
特定行政書士制度の創設など、今後、行政不服審査法の重要性が高まることが予想されます。
(右ページに続く→)
第 2 回以降のテーマ
無料
何度も繰り返し不合格となってしまう方の特徴として、法律の学習の仕方がわかっていないことがあげられます。勉強しているのに
なる「基本」を確認した上で、②過去問等を素材にして、その「基本」を、問題が解けるようになる「得点力」に変えていきます。
法律の勉強は、テキストをただ読んで覚えるものではありません。なぜ、その結論に至ったのか、その過程に至るまでの思考過程、
本試験で合格点が取れる「得点力」を身に付けるためには何をすればいいのか?本格的に講座が始まる前に、是非、そのエッセン
それこそが最も重要なのです。この法的思考プロセスは、一朝一夕に身につくものではありませんし、自分だけの力でやるとなると大
スを掴んでほしいと思います。12 月には、民法(上)
(下)、1 月には、行政法(上)
(下)を、4回連続シリーズで開催致しますので、
変な時間と労力をかけなくてはなりません。
是非、ご参加ください!
プレ講義
講座説明会(再受験生のための合格戦略会議)
●東京本校 LIVE 12/12(土)14:00 ~ 16:00
【プレ講義】① DVD 請求コード:15GBMR
●東京本校 LIVE 12/12(土)16:00 ~ 17:00
vol.1(分析編①) DVD 請求コード:15GBYR
得点力☆ベースアップ講義民法(上)
~ 2015 年本試験問題から予測する 2016 年本試験問題~
●東京本校 LIVE 12/19(土)14:00 ~ 16:00
【プレ講義】② DVD 請求コード:15GBNR
●東京本校 LIVE 12/19(土)16:00 ~ 17:00
vol.2(戦略編) DVD 請求コード:15GBZR
得点力☆ベースアップ講義民法(下)
~基本書フレームワーク講座の「フレームワーク」と「ツボ」とは?~
●東京本校 LIVE 1/16(土)14:00 ~ 16:00
【プレ講義】③ DVD 請求コード:15GBPR
●東京本校 LIVE 1/16(土)16:00 ~ 17:00
vol.3(戦術編①) DVD 請求コード:15GCAR
得点力☆ベースアップ講義行政法(上)
~行政書士試験にサクッと受かるための知識「抽象化」スキルとは?~
●東京本校 LIVE 1/23(土)14:00 ~ 16:00
【プレ講義】④ DVD 請求コード:15GBQR
●東京本校 LIVE 1/23(土)16:00 ~ 17:00
vol.4(戦術編②) DVD 請求コード:15GCBR
得点力☆ベースアップ講義行政法(下)
~ビジネスでも役立つ「フレームワーク」思考とは?~
そこで、今回は、講座開講前に、この法的思考プロセスを知ってもらうために特別公開講座を開講します。この機会に是非、主要
科目の骨格とともに、それを支える法的思考力を学んでみてください。本気で合格したい皆様のご参加をお待ちしています。
プレ講義
講座説明会(ときめき合格プロジェクト)
●東京本校 LIVE 12/13(日)10:00 ~ 12:00
●東京本校 LIVE 12/13(日)12:00 ~ 13:00
行政法☆法的思考プロセス徹底解析講座
~救済法からみる一般的法理論との一元化~
ときめき合格プロジェクト1
DVD 請求コード:15GBSR
DVD 請求コード:15GCDR
~失敗談から学ぶ既修者が誤る落とし穴~
●東京本校 LIVE 12/20(日)10:00 ~ 12:00
●東京本校 LIVE 12/20(日)12:00 ~ 13:00
憲法☆法的思考プロセス徹底解析講座
~重要判例からみる最高裁の思考過程~
ときめき合格プロジェクト 2
DVD 請求コード:15GBTR
DVD 請求コード:15GCER
~各科目別☆必勝攻略法~
●東京本校 LIVE 1/24(日)10:00 ~ 12:00
●東京本校 LIVE 1/24(日)12:00 ~ 13:00
民法☆法的思考プロセス徹底解析講座
~具体例からみる債権の一生~
ときめき合格プロジェクト 3
DVD 請求コード:15GBWR
DVD 請求コード:15GCFR
~引き算で考える 1 年間の計画の立て方~
※プレ講義・講座説明会とも通信 DVD の発送は LIVE 実施の 9 日後、WEB ストリーミングは LIVE 実施の 10 日後になります(無料)。
●発表後 東京本校 LIVE 1/30(土)16:00 ~ 17:00
●発表後 東京本校 LIVE 2/13(土)18:00 ~ 19:00
~本試験発表を受けてこれからやるべきこととは?~
DVD 請求コード:15GBLR
~基本書フレームワーク講座の「フレームワーク」と「ツボ」とは?~
再受験生のための合格戦略会議 vol.1(分析編②)
8
再受験生のための合格戦略会議 vol.2(戦略編)
※ 2/13 実施の内容は 12/19 実施分と同一です。
※プレ講義・講座説明会とも通信 DVD の発送は LIVE 実施の 9 日後、WEB ストリーミングは LIVE 実施の 10 日後になります(無料)。
講座説明会・大阪本校&名古屋本校 LIVE(山田斉明先生)
●発表前 大阪本校 LIVE 12/23(水・祝)14:00 ~ 15:00
●発表後 大阪本校 LIVE 2/11(木・祝)14:30 ~ 15:30
●第1回 名古屋本校 LIVE 12/23(水・祝)17:00 ~ 18:00
●第1回 名古屋本校 LIVE 2/11(木・祝)17:30 ~ 18:30
再受験生のための合格戦略会議 vol.1(分析編)
再受験生のための合格戦略会議 vol.2(戦略編)
~ 2015 年本試験問題から予測する 2016 年本試験問題~
~基本書フレームワーク講座の「フレームワーク」と「ツボ」とは?~
9
基本書フレームワーク講座を軸とした講座体系
早割(早期申込割引)
基本書フレームワーク【基本】パック
〜 12/31 まで
〜 1/31 まで
〜 2/29 まで
※【基本】パックに民行合格答練をプラス↓
基本書フレームワーク【フル】パック
パック価格から 60,000
円割引
パック価格から 55,000 円割引
パック価格から 50,000 円割引
早割+リピーター割引 ※リーダーズ総合
研究所受講生
〜 12/31 まで
〜 1/31 まで
〜 2/29 まで
パック価格から 80,000
円割引
パック価格から 75,000 円割引
パック価格から 70,000 円割引
2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 講座詳細
基本書フレームワーク講座(全 156 時間)
p.14 〜
リーダーズ総合研究所 山田斉明先生
憲法
24 時間
行政法
36 時間
商法
18 時間
一般知識
18 時間
★民行合格答練は【フル】パックに含まれます。
直前 全 7 回
民行合格答練
合格答練
全8回
民法 2 回・商法 1 回
行政法 2 回・憲法 1 回
一般知識 1 回
(民法 4 回・行政法 4 回)
講座詳細
・基本書を使用して基礎から法的思考力を身につけたい方
・ある程度の知識はあるが、問題を解いても合格点に至らない方
・本試験での配点の多い民法 / 行政法を得意科目にしたい方
・理解した知識を集約・記憶する方法論を身につけたい方
■受講料
講座コード
通学部
受講料
10
代理店価格
p.26 〜
民・行
チャレンジ
模試
講座詳細
全1回
・本試験で問われる問題の解法パターンを身につけたい方
通信部WEB(WEBスクール)
受講料
代理店価格
山田斉明先生
講座詳細
p.26 〜
■対象者(再受験者向け)
基本書フレームワーク講座担当
p.30
通信部DVD
受講料
代理店価格
基本書フレームワーク【基本】パック
15KBH*
¥234,200
¥222,490
¥245,700
¥257,700
¥244,815
基本書フレームワーク【フル】パック
15KBA*
¥254,600
¥241,870
¥267,200
¥280,300
¥266,285
早割及びリピーター割引後の価格と講座コードにつきましては、専用チラシでご確認ください。
2016年 行政書士試験
民法
60 時間
基本書
1 フレームワーク
講座
講座詳細
p.31
基
本
︻書
フフ
レ
ルー
︼ム
パ ワ
ッ ー
ク ク
講
座
●
●
2 民行合格答練
●
3 直前合格答練
●
●
4
民行チャレンジ
模試
●
●
5
全国公開
完全模試
●
●
¥246,500
¥296,100
¥234,200
¥254,600
¥258,600
¥310,700
¥245,700
¥267,200
¥271,300
¥325,900
¥257,700
¥280,300
通 合計金額
学
部 パック価格
W 合計金額
E
B パック価格
全国公開
完全模試
全1回
基
本
︻書
基フ
レ
本ー
︼ム
パ ワ
ッ ー
ク ク
講
座
D 合計金額
V
D パック価格
このパック価格から早割+リピーター割引で
最大
8
万円割引
詳しくは専用チラシ
をご覧ください。
※注1 通学部は、受講会場(東京本校・大阪本校など)を申込段階でお選びいただきます。
通学部をお申込みの方はWEB(受講者特典マイページを利用)もご利用になれます(別途お手続きが必要になります)。
※注2 通信部は、WEBとDVDからお選びいただけます。
※注3 注1・注2での選択を、上記受講料表中の「講座コード」の「*」の箇所に下記表の会場コードによって記入して下さい。
例1)東京で受講の場合→「講座コード15●●●*」の「*」に「H」を当てはめ→「15●●●H」
例2)通信WEBで受講する場合→「講座コード15●●●*」の「*」に「E」を当てはめ→「15●●●E」
※注4 通信部WEBは辰已のWEBスクール又は辰已各本校窓口でのお取扱いのみとなります。生協・書店等の代理店ではお申込みになれません。
講座コードの「*」に当てはめる、通学部の会場選択・通信部の媒体選択の記号の一覧表
通学 東京本校はH
通学 横浜本校はY
通学 名古屋本校はN
通学 福岡本校はF
通学 大阪本校はK
通信WEBはE
通学 京都本校はM
通信DVDはR
11
上級ファンダメンタル講座を軸とした講座体系
早割(早期申込割引)
上級ファンダメンタル【基本】パック
〜 12/31 まで
〜 1/31 まで
〜 2/29 まで
※【基本】パックに民行合格答練をプラス↓
上級ファンダメンタル【フル】パック
パック価格から 40,000
円割引
パック価格から 35,000 円割引
パック価格から 30,000 円割引
早割+リピーター割引 ※リーダーズ総合
研究所受講生
〜 12/31 まで
〜 1/31 まで
〜 2/29 まで
パック価格から 50,000
円割引
パック価格から 45,000 円割引
パック価格から 40,000 円割引
2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 講座詳細
上級ファンダメンタル講座(全 78 時間)
p.20 〜
リーダーズ総合研究所 竹内千佳先生
憲法
12 時間
行政法
18 時間
商法
12 時間
一般知識
9 時間
★民行合格答練は【フル】パックに含まれます。
直前 全 7 回
民行合格答練
合格答練
全8回
民法 2 回・商法 1 回
行政法 2 回・憲法 1 回
一般知識 1 回
(民法 4 回・行政法 4 回)
講座詳細
・知識を再確認して法的思考力を修得したい方
・本試験での配点の多い民法 / 行政法を得意科目にしたい方
・法的思考の流れを押さえつつ、知識を集約・記憶したい方
・本試験過去問を使用して知識の使い方を身につけたい方
■受講料
講座コード
通学部
受講料
12
代理店価格
p.26 〜
民・行
チャレンジ
模試
講座詳細
全1回
通信部WEB(WEBスクール)
受講料
代理店価格
竹内千佳先生
講座詳細
p.26 〜
■対象者(再受験者向け)
上級ファンダメンタル講座担当
p.30
通信部DVD
受講料
代理店価格
上級ファンダメンタル【基本】パック
15KCD*
¥139,200
¥132,240
¥146,000
¥153,000
¥145,350
上級ファンダメンタル【フル】パック
15KBQ*
¥168,600
¥160,170
¥177,000
¥185,500
¥176,225
早割及びリピーター割引後の価格と講座コードにつきましては、専用チラシでご確認ください。
2016年 行政書士試験
民法
27 時間
上級
1 ファンダメンタ
ル講座
講座詳細
p.31
上
級
︻フ
ファ
ン
ルダ
︼メ
パ ン
ッ タ
ク ル
講
座
●
●
2 民行合格答練
●
3 直前合格答練
●
●
4
民行チャレンジ
模試
●
●
5
全国公開
完全模試
●
●
¥146,500
¥196,100
¥139,200
¥168,600
¥153,700
¥205,800
¥146,000
¥177,000
¥161,100
¥215,700
¥153,000
¥185,500
通 合計金額
学
部 パック価格
W 合計金額
E
B パック価格
全国公開
完全模試
全1回
上
級
︻フ
基ァ
ン
本ダ
︼メ
パ ン
ッ タ
ク ル
講
座
D 合計金額
V
D パック価格
このパック価格から早割+リピーター割引で
最大
5
万円割引
詳しくは専用チラシ
をご覧ください。
※注1 通学部は、受講会場(東京本校・大阪本校など)を申込段階でお選びいただきます。
通学部をお申込みの方はWEB(受講者特典マイページを利用)もご利用になれます(別途お手続きが必要になります)。
※注2 通信部は、WEBとDVDからお選びいただけます。
※注3 注1・注2での選択を、上記受講料表中の「講座コード」の「*」の箇所に下記表の会場コードによって記入して下さい。
例1)東京で受講の場合→「講座コード15●●●*」の「*」に「H」を当てはめ→「15●●●H」
例2)通信WEBで受講する場合→「講座コード15●●●*」の「*」に「E」を当てはめ→「15●●●E」
※注4 通信部WEBは辰已のWEBスクール又は辰已各本校窓口でのお取扱いのみとなります。生協・書店等の代理店ではお申込みになれません。
講座コードの「*」に当てはめる、通学部の会場選択・通信部の媒体選択の記号の一覧表
通学 東京本校はH
通学 横浜本校はY
通学 名古屋本校はN
通学 福岡本校はF
通学 大阪本校はK
通信WEBはE
通学 京都本校はM
通信DVDはR
13
講義
2016 対策
開講日
●東京LIVE
2/6
2016/
(土)
●横浜・名古屋・大阪・
京都・福岡本校ビデオブース
2/13(土)
2016/
●通信WEB配信開始
2016/
2/17(水)
●通信DVD発送開始
2016/
2/15(月)
講座仕様
回数
全 156 時間
民法:60 時間
憲法:24 時間
行政法:36 時間
商法:18 時間
一般知識:18 時間
リーダーズ式・基本書フレームワーク講座
忙しい社会人でも OK!
通学部受講生は欠席してもビデオブース& Web 受講でフォロー!
リーダーズ式
基本書
フレームワーク講座
リーダーズ総合研究所主任講師
山田斉明先生
プ学習法(①理解→②集約→③記憶)に基づき、本試験の
現場で知識が使えるように、行政書士試験の過去問や他資
格試験の過去問を素材にしながら、知識の
「使える化」を図っ
ていきます。
例えば、民法でよく出題される論点として不動産物権変動
この不動産物権変動と登記については、取消しと登記、
解除と登記、時効取得と登記、相続と登記というパターンで
出題されることが多いわけです。つまり、取消前と取消後に
おいて、第三者がどのような要件で保護されるのかという理
解が出来ているのかが試されている訳です。
この場合は、まず、各ケースについて、第三者が保護され
基本書フレームワーク講座 3つの「強み」
るための要件、つまり、主観(善意・悪意)と登記の有無
について記憶しておく必要があります。問題を解くときには、
まず、各ケースが、○○前の事案なのか、それとも○○後
① インプット→アウトプット同時並行型講義
の事案なのか、事案分析をする必要があります。その上で、
勉強法を科学する!!
学びの伝道師「合格コーチ」
皆さんが記憶している要件を、各事案にあてはめていけばい
講師:山田斉明先生 Profile
処理パターンを事前に集約化しておけば、本試験で「使える」
十分対応できます。
平成 12 年 宅地建物取引主任者資格試験合格
このように、基本書フレームワーク講座では、まずは、①
② 「理解」&「記憶」のWテキスト制
平成 13 年 行政書士試験合格
大学教授の基本書で、各出題テーマの内容を「理解」した
平成 14 年 社会保険労務士試験合格
上で、次に、②他資格試験の過去問も含んだパーフェクト過
本講座で使用するテキストには、各科目の内容を理解し、法的思考力を養成するための「理解」
平成 15 年 ファイナンシャルプランナー(AFP)合格
去問集で、知識の「集約」
(
「使える化」)を図り、最後に、
用テキストである大学教授の基本書と、理解した内容を記憶するための「記憶」用テキストであ
平成 15 年 中小企業診断士試験合格
③総整理ノートで、集約した知識の「記憶」を行っていきます。
る総整理ノートを併用していきます。大学教授の基本書と聞くと、難しい!という印象を持つ方
平成 18 年 産業カウンセラー試験合格
が多いようですが、講座で使用するテキストは、法律初学者の方が読む、いわゆる教科書です。
講義は、パワーポイントのスライド集を使いながら、ビジュ
平成 20 年 キャリアコンサルタント試験合格
ひと通り、法律を学習した再受験生の方にとっては、目から鱗の部分が多いのではないかと思い
アルに、目で見て理解できるように進めていきますので、も
平成 21 年 メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種試験合格
う一度、基礎から学習したい方には最適の講座です。
本講座では、大学教授の基本書を使って、各テーマの出題の「ツボ」を伝授していくと同時に、
パーフェクト過去問集を使いながら、過去問「分析」も同時並行的に行っていきます。過去問分
析によって、本試験の出題パターンや解法パターンが明確になってきますので、本試験に対応し
た無駄のない学習をすることが可能になります。なお、パーフェクト過去問集は、行政書士試験
ます。また、
「記憶」用テキストである総整理ノートには、重要判例を数多く掲載していますので、
教材
③ ビジネスの世界でも役立つ思考法の習得
② 「集約」用教材
・パーフェクト過去問集
(民法・憲法・行政法・商法)
・パワーポイントスライド集
講義は、ビジネスパーソンには馴染みの深い、ロジカルシンキングの「視点」から、ロジカル
③ 「記憶」用教材
・リーダーズ式☆総整理ノート
(民法・憲法・行政法・商法・
一般知識)
ていきますので、資格試験の勉強だけでなく、是非、ビジネスの世界でも、この思考法を役立て
14
基本書フレームワーク講座では、リーダーズ式☆3ステッ
基本書で理解を深め、思考力を養う。
パーフェクト過去問集で本試験の出題パターンを抽出!
総整理ノートで判例知識を補充して記憶を強化!
判例知識を数多く問う最近の出題傾向にも十分対応できます。
① 「理解」用教材(各自購入)
・基本書(※後掲 P.16 参照)
Q 基本書フレームワーク講座とは
どのような講座でしょうか?
と登記というものがあります。
の過去問のみならず、他資格試験の過去問も掲載してありますので、最近の難化した本試験にも
講師
山田先生が語る本講座の効果的利用法
に、かつ、パワーポイントのスライド集を使いながらビジュアルに進めていきます。資格試験の
勉強は、膨大な量の情報を集約していく情報処理能力が試されています。 講義は、膨大な量の
知識を集約化するための「帰納法的思考」や問題を解くための「演繹法的思考」に基づいて行っ
て欲しいと思います。
平成 22 年 行政書士・社会保険労務士リーダーズ総合事務
所・リーダーズ総合研究所開設
平成 24 年 紛争解決手続代理業務試験合格
平成 27 年 株式会社リーダーズ設立
いわけです。
このように、本試験問題は、出題パターンごとに、問題の
知識になっていきます。
Q どのような受験生を対象にした
講座なのでしょうか?
基本書フレームワーク講座は、ひと通り法律の学習が終
■講師歴
わったけど、なかなか問題が解けない再受験生や、もう一度、
大学受験予備校を経て、平成 14 年より、法律系資格試験
基礎から学習したい再受験生を主な対象としています。再受
受験校にて、10 年以上にわたり、山田式!ビジネス役立つ
験生のやるべき学習は、今まで学習した知識を、本試験の
行政書士講座などの基幹講座を担当。
現場で使えるように集約(知識の「使える化」)していくこと
平成 27 年より、リーダーズ総合研究所にて、講座の総合
です。本講座を受講して、知識の「使える化」を習得するこ
プロデュース及び基幹講座を担当。
とができれば、今まで本試験に全く歯が立たなかった方でも、
講師歴は、大学受験予備校時代も含めて、25 年にわたる。
飛躍的に得点が上昇するはずです。
15
リーダーズ式・基本書フレームワーク講座
リーダーズ式・基本書フレームワーク講座
教材・基本書フレームワーク講座 ①「理解」用教材【指定基本書(別売)】
②「集約」用教材・パーフェクト過去問集
・民法:大村敦志「基本民法」有斐閣
パーフェクト過去問集行政法(問題)
パーフェクト過去問集民法(解説)
パーフェクト過去問集民法(問題)
問 題
解 説
司法試験 平成 25 年
代理⑦
正解
2
次のとおり、正しいものはア・オであるから、正解は2となる。
問題 表見代理に関する次のアからオまでの各記述のうち、判例の趣旨に照らし正しい
・行政法:櫻井敬子・橋本博之「行政法」弘文堂
問 題
行政書士試験 平成 26 年
ア 正しい
1 都市計画法に基づく開発許可の取消しを求める利益は、開発行為に関する工事
判例は、単なる公法上の行為についての代理権は民法条の規定による表見代理の成
立の要件たる基本代理権にあたらないが、その行為が特定の私法上の取引行為の一環と
してなされるものであるときは、民法条を適用し、表見代理が成立するとしている
(最判昭)
者と取引行為をした場合において、その登記申請の権限が本人の私法上の契約に
よる義務を履行するために付与されたものであり、第三者が代理人に権限がある
と信ずべき正当な理由があるときは、委任された登記申請の権限を基本代理権と
する表見代理が成立する。
・一般知識:資料政経 2016 東学
民 法については、行政
書士試験の過去問のス
トック が 少 な い た め、
司法試験や司法書士試
験などの他資格試験の
過去問も掲 載してあり
ます。 これで、 知 識 の
穴をなくすことが でき
ます。
しその利益を着服した場合、権限外の行為についての表見代理に関する規定が類
推され、第三者は、本人に対し、甲の代金の支払を求めることができる。
なお、理解用教材につきましては、最新版を使用しますので、各科目開講の 1 ヶ月前にお知らせいたします。
ウ 子が父から何らの代理権も与えられていないのに、父の代理人として相手方に
4 土地収用法による明渡裁決の取消しを求める利益は、明渡しに関わる代執行の
完了によっても失われない。
当該選挙の効力が将来に向かって失われたときでも失われない。
表見代理とは、無権代理の場合に、虚偽の外観を信じて取引をした相手方を保護する
ために、一定の要件の下で本人に効果を帰属させる制度をいう。本問では、表見代理の
制度(条・条・条)のいづれの要件もみたさないため、表見代理は成立しな
い。
代理権があると信じ、そのように信じたことに正当な理由があるときは、表見代
理が成立する。
の実施期間がすべて満了したとしても失われない。
5 衆議院議員選挙を無効とすることを求める利益は、その後に衆議院が解散され、
ウ 誤 り
対し父所有の不動産を売却した場合、相手方において、子に売買契約を締結する
2 市立保育所の廃止条例の制定行為の取消しを求める利益は、原告らに係る保育
て提出された場合でも失われない。
判例は、代理人が自己または第三者の利益をはかるため権限内の行為をしたときは、
相手方が代理人の意図を知りまたは知りうべきであった場合にかぎり、民法条但書の
規定を類推適用して、本人はその行為についての責に任じないとしている(最判昭
)。
利益を図ろうと考え、本人を代理して第三者から甲を買い受け、これを他に転売
の完了によっても失われない。
3 公文書の非公開決定の取消しを求める利益は、当該公文書が裁判所に書証とし
イ 誤 り
イ 原材料甲を仕入れる代理権を本人から付与された者が、その代理権を利用して
エ 本人からその所有する不動産に抵当権を設定する代理権を与えられた者が、本
解説は、問題・解説が
表裏一体になるように、
コンパクトに書かれてい
ますので、時 間のない
社会人の方にも最適で
す。
人を代理して当該不動産を売却した場合、売買契約の相手方がその権限の逸脱の
エ 誤 り
事実を知り、又はそれを知らないことについて過失があったときでも、転得者が
善意無過失であるときは、表見代理が成立する。
判例は、約束手形が代理人によりその権限を越えて振り出された場合、手形受取人が
その権限あるものと信ずべき正当の理由を有しないときは、その後の手形所持人は、た
といこのような正当理由を有していても、民法条の適用を受けることができないと
解し、民法条の「第三者」とは、無権代理行為の直接の相手方のことをいい、転得
者は含まないとしている(最判昭)。
オ 夫が、日常の家事の範囲を越えて、妻を代理して法律行為をした場合、相手方
において、その行為がその夫婦の日常の家事に関する法律行為に属すると信ずる
につき正当の理由があるときは、権限外の行為についての表見代理に関する規定
の趣旨が類推され、妻は夫がした法律行為によって生じた債務について、連帯し
てその責任を負う。
オ 正しい
1 アウ 2 アオ 3 イウ 4 イエ 5 エオ
判例は、夫婦の一方が日常の家事に関する代理権の範囲を越えて第三者と法律行為を
した場合においては、当該越権行為の相手方である第三者においてその行為が当該夫婦
の日常の家事に関する法律行為の範囲内に属すると信ずるにつき正当の理由のあると
きにかぎり、民法条の趣旨を類推適用して、その第三者の保護をはかれば足りるも
のとしている(最判昭)
リーダーズ式☆3ステップ学習法
STEP 1(理解)
テキストを読む作業と、過去問・問題を解く作業を同時並行的に
行いながら、問題作成者のキキタイコトを「理解」する。
STEP 2(集約)
問題作成者のキキタイコトを、出題パターンとして抽出し、問題
の処理マニュアルとして記憶ツールであるリーダーズ式☆総整理
各 テ ーマの 冒 頭 に は、
当該テーマで問題とな
る条文を掲載。条文の
文 言( 要 件・効 果 ) を
書かせる記述式の問題
にも対応できます。
記憶
ツール
STEP 3(記憶)
「記憶」ツールであるリーダーズ式☆総整理ノートを何回も見直し
て、知識の精度を高めていく。
民法の択一式でも、記
述 式 で も重 要 となる、
要 件 や 効 果 に つ いて、
判例 知 識も含めて、本
試 験 で 使 える ように、
コンパクトにまとめてい
ます。
民行攻略ゼミ【講座受講生限定オプション】
攻略ゼミをオプションとしてご用意しました。民法と行政法に重点を置いた両講座を 100%活用するために、ぜひご利用下さい。
★担当講師:リーダーズ総合研究所主任講師 山田斉明先生・竹内千佳先生
★実施日程:民法:2016/4/29(金・祝)・行政法:2016/8/11(木・祝)
★受講料(税込):一括 20,000 円 ★申込受付:辰已法律研究所・東京本校と大阪本校のみ
民法
1
意義
法定地上権とは、土地及びその上に存する建物が同一の所有者に属する場合に
おいて、その土地又は建物につき抵当権が設定され、その実行により所有者を異に
するに至ったときは、その建物について、地上権が設定されたものとみなす制度をい
う(388条)。
趣旨
日本では土地と建物は別個の不動産として扱われているため、土地と建物が同一
の所有者のもので土地に抵当権を設定し、その後、競落されて当該土地が別の所
有者となったとき、建物の所有者は土地を利用する権利を失うことになる。これは、
社会経済上不合理であり、また、土地所有者は建物利用を土地の価値としているは
ずであるから、このような場合に法律上、土地の利用権を認めるのが法定地上権で
ある(388条)。
3
3 妥当である
判例は、本件条例5条所定の公開請求権者は、本件条例に基づき公文書の公開を請求
して、所定の手続により請求に係る公文書を閲覧し、又は写しの交付を受けることを求
める法律上の利益を有するというべきであるから、請求に係る公文書の非公開決定の取
消訴訟において当該公文書が書証として提出されたとしても、当該公文書の非公開決定
の取消しを求める訴えの利益は消滅するものではないと解するのが相当であるとして
いる(最判平)
。
4 妥当でない
判例は、明渡裁決は、起業者に目的物の現実的支配を取得させる効果を有するもので
あり、同裁決により目的物たる土地の所有者又は占有者が負う義務の内容は、その土地
の現実的支配を移転するという事実行為をすることのみであり、これらの行為が行われ、
完了した場合には、同裁決はすでにその目的を達しており、もはや土地の所有者が負う
べき義務は存在せず、したがって、目的物たる土地の明渡しが完了した場合には、明渡
裁決の取消しを求める訴えの利益は消滅するとしている(最判平)
。
5 妥当でない
判例は、衆議院が解散されたことは公知の事実であり、解散によって本件選挙の効力
は将来に向かって失われたものと解すべきであるから、本件訴えについては、訴えの利
益が失われたというべきであるとしている(最判平)
。
-2-
土地と建物に共同抵当を設定した後、建物が再築された場合、新建物の所有
者が土地の所有者と同一であり、かつ、新建物が建築された時点での土地の抵
当権者が新建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当の設定を受けたと
き等特段の事情のない限り、新建物のために法定地上権は成立しない。
② 抵当権設定当時、土地と建物が同一所有者
抵当権設定当時、建物所有者と土地の所有者が別人であれば、通常、利用
権が設定されるはずであるから、法定地上権による保護を与える必要はない。
なお、別人とは、親子・夫婦の関係があるときでも法定地上権は成立しない(最
判昭51.10.8)。
設定当時同一人の所有でなければならないため、その後同一所有となっても
法定地上権は成立しない。また、設定当時同一所有であれば、抵当権実行時に
別人所有となっても法定地上権は成立する。
なお、抵当権設定当時、土地と建物が同一の所有者であれば、登記名義が別
人であっても法定地上権は成立する(最判昭48.9.18)。
ア 一番抵当権設定時には別人所有であったが、二番抵当権設定時には同
一所有であった場合
【図表
別人所有が同一所有になった場合】
結
論
理
由
土地抵当の場合
法定地上権は成立しない。
(最判平2.1.22)
一番抵当権者は法定地上権の負
担がないものとして担保価値を
把握して抵当権を設定している
ため、この期待権を保護する必要
がある。
成立要件
① 抵当権設定当時、土地上に建物が存在
更地上に抵当権を設定しても法定地上権は成立しない。
また、更地に抵当権を設定し、抵当権者がその更地上に建物を建築することを
承認していたとしても、法定地上権は成立しない(最判昭36.2.10)。
土地に抵当権を設定した当時建物が存在していれば、その後改築されても法
定地上権は成立する。この場合、旧建物が木造なら新建物も木造が基準となる。
(大判昭10.8.10)。ただし、抵当権者の利益を害しない特段の事情がある場合に
理
本試験で頻出している
論点、または、本試 験
で出題が予想される論
点については、図表を
多く用いることで、記
憶しやすい工 夫をして
あります。
リーダーズ式☆総整理ノート
相続と登記
相続と登記】
Aが死亡し、Bと
Cが共同相続し
たところ、Bが勝
手に相続財産の
土地につき単独
相続の登記をし、
【CASE】 こ の 土 地 を D に
譲り渡してしま
った。
結
建物抵当の場合
法定地上権が成立する。
(大判昭14.7.26)
法定地上権を成立させることが
土地利用における社会的経済に
つながるし、このように解しても
抵当権設定者は自ら二番抵当権
を設定したのであるから、その不
利益を負うのはやむを得ない。
論
行政
法
2 妥当でない
判例は、本肢と同様の事例について、現時点においては、上告人らに係る保育の実施
期間がすべて満了していることが明らかであるから、本件改正条例の制定行為の取消し
を求める訴えの利益は失われたものというべきであるとしている(最判平)
。
【判例】(最判平 9.2.14)
共同相続と登記
を徹底した講座構成を採用しています。基本書フレームワーク講座又は上級ファンダメンタル講座受講者限定で、各 6 時間の
★東京本校・大阪本校のみ限定各 30 名
法定地上権
民法388条(法定地上権)
土地及びその上に存する建物が同一の所有者に属する場合において、その土地又は
建物につき抵当権が設定され、その実行により所有者を異にするに至ったときは、
その建物について、地上権が設定されたものとみなす。この場合において、地代は、
当事者の請求により、裁判所が定める。
民法389条(抵当地の上の建物の競売)
1 抵当権の設定後に抵当地に建物が築造されたときは、抵当権者は、土地ととも
にその建物を競売することができる。ただし、その優先権は、土地の代価につい
てのみ行使することができる。
2 前項の規定は、その建物の所有者が抵当地を占有するについて抵当権者に対抗
することができる権利を有する場合には、適用しない。
【図表
本試験で頻出している
論点、または、本試 験
で出題が予想される論
点については、
【CASE】
や図表を多く用いるこ
とで、記 憶しやすい工
夫をしてあります。
1 妥当でない
は、例外的に、新建物を基準とする法定地上権が認められる(最判昭
52.10.11)。
なお、法定地上権は物権であるから、当事者の合意により法定地上権が発生し
ない旨の特約をしても無効である(大判明41.5.11)。
リーダーズ式☆総整理ノート
辰已法律研究所&リーダーズ総合研究所では行政書士試験合格のためのキーポイントとして、民法と行政法のレベルアップ
★実施時間:10:00 ~ 13:00 と 14:00 ~ 17:00(各科目 6 時間)
☆☆☆2-08-06
1
講座進行に合致した民法と行政法を攻略するゼミ(6 時間× 2 回)を実施!
3
リーダーズ式☆総整理ノート
リーダーズ式☆総整理ノート
2
ノートに「集約」する。
正解
判例は、開発行為に関する工事が完了し、検査済証の交付もされた後においては、開
発許可が有する前記のようなその本来の効果は既に消滅しており、他にその取消しを求
める法律上の利益を基礎付ける理由も存しないことになるから、開発許可の取消しを求
める訴えは、その利益を欠くに至るものといわざるを得ないとしている(最判平)
。
③「記憶」用教材・リーダーズ式☆総整理ノート
復 習 がし 易いように、
本試験で出題が予想さ
れる大問ごとに、ナン
バリングして、知 識を
コンパクトに集約化し
てあります。
行政事件訴訟法 訴えの利益①
次のとおり、妥当なものは肢3であるから、正解は3となる。
-1-
-2-
-1-
※写真は 2015 年版です。
過去問
解 説
問題 狭義の訴えの利益に関する次の記述のうち、最高裁判所の判例に照らし、妥当
なものはどれか。
ものを組み合わせたものは、後記1から5までのうちどれか。
ア 本人から登記申請を委任された者が、その権限を越えて、本人を代理して第三
・商法:未定
由
Cは、登記なくし
てDに対し、自己
の持分を主張す
ることができる
( 最 判 昭
38.2.22)
。
Bの登記はCの
持分については
無権利者であり、
登記に公信力が
ない以上保護さ
れるわけではな
いからである。
遺産分割と登記
遺産分割前
遺産分割後
Aが死亡し、
BとCが共同
相続した後、
遺産分割協議
により、当該
土地が、Cの
単独所有とな
った。しかし、
Bは、Cに登
記を移す前
に、Dに自己
の持分を売却
した。
Cは、登記なく DとCは対抗
して、他人(B) 関係となり、
の 持 分 を 主 張 Dは登記を経
す る こ と が で ないと、自己
の所有権を、
きない。
Cに対抗でき
ない。
Aが死亡し、B
とCが共同相
続した場合、遺
産分割協議を
する前にBが
自己の持分を
Dに売却した。
その後、遺産分
割協議により、
当該土地がC
の単独相続と
なった。
民 法 909 条 但
書は、遡及効を
制限すること
により、遺産分
割前の第三者
を保護してい
るからである。
民行攻略ゼミは基本書フレームワーク講座と上級ファンダメンタル講座受講者のみの
限定ゼミですので、お申込みは辰已法律研究所・東京本校と大阪本校のみとなります。
書店・大学生協等の代理店ではお申込みになれません。
16
パーフェクト過去問集行政法(解説)
・憲法:安西・巻・宍戸「憲法学読本」有斐閣
テキスト
頻 出テーマのパターン
化 が し や す い ように、
解説欄に各テーマのタ
イトル を入れてありま
す。
第三者との関
係において
は、遺産分割
時に新たな権
利変動が生じ
たのと実質的
に同視でき、
Bを起点とす
る二重譲渡と
構成しうるか
ら、DとCは
対抗関係とな
る。
相続放棄と登記
【判例】(最判平 11.6.11)
Aが死亡して
BCが共同相
続した後、Bが
相続を放棄し
たが、その登記
をする前にB
の債権者Dが
Bの持分を差
し押さえた。
遺産分割協議は、相続の開始によって共同相続人の共有となった相続財産に
ついて、その全部又は一部を、各相続人の単独所有とし、又は新たな共有関係
に移行させることによって、相続財産の帰属を確定させるものであり、その性質
上、財産権を目的とする法律行為にあたる。
【判例】(最判平 12.3.9)
離婚による財産分与は、当然には詐害行為取消権行使の対象とはならない
が、それが民法 768 条3項の規定の趣旨に反してその額が不相当に過大であ
り、財産分与に仮託してされた財産処分であると認めるに足りるような特段の事
情があるときは、不相当に過大な部分について、その限度において詐害行為取
消権行使の対象となる。
③
被保全債権は金銭債権であること
ア
CはDに対し、
登記なくして
所有権を主張
できる。
相続放棄には
遡及効がある
ため(939条)
、
これにより、B
ははじめから
相続人ではな
かったことと
なり、Dの差押
えは無意味と
なるからであ
る。
最近の本試験で頻出し
ている、平成に入って
からの重要判例につい
ては、別枠で記 載して
あります。
原則
被保全債権は金銭債権であることが必要である。
イ 例外
特定物の引渡しを目的とする債権(特定物債権)も究極的には損害賠償
債権に変じ得るものであり、債務者の一般財産により担保されなければなら
ないことは、金銭債権と同様であるから、特定物債権を有する者も、目的物
の処分により債務者が無資力となった場合には、詐害行為取消権を行使し
得る(最大判昭 36,7.19)。
④
被保全債権は詐害行為前に発生したこと
被保全債権は、原則として詐害行為の前に成立していることが必要である。
詐害行為後に発生した債権の場合、その行為によって害されたといえないため
である。
【判例】(最判昭 55.1.24)
不動産の譲渡行為が取消債権者の債権成立前になされた場合には、その登
記が右債権成立後に移転されたときであっても、右債権者は取消権を行為する
ことができない。
【判例】(最判平 10.6.12)
債務者が自己の第三者に対する債権を譲渡した場合において、債務者がこれ
についてした確定日付のある債権譲渡の通知は、単にその時から初めて債権の
移転を債務者その他の第三者に対抗し得る効果を生じさせるにすぎず、譲渡通
知の時に右債権移転行為がされたこととなったり、債権移転の効果が生じたりす
るわけではないため、詐害行為取消権行使の対象とならない。
17
リーダーズ式・基本書フレームワーク講座
リーダーズ式・基本書フレームワーク講座
スケジュール
合格者が語る山田式講座の魅力
行政書士試験を通じて人と人の
「つながり」を築いてくれる講座
行政書士試験合格者
石川 欣生さん
「このまま同じ講座や学習を続けて、本当に合格できるのだろ
一層強くなります。 現に合格から2年以上経ったいまでも、受験
うか…」来年も同じ学習を続けることへの苦痛や見えない合格へ
時代の仲間約20名と勉強会や情報交換を行い、また旅行にも
の不安。 仕事をしながら学習を続けた私が、不合格になったとき
2度行っております。また受験仲間のひとりであった女性とご縁
に思ったこと。 そんなとき私は山田講師の講座に出会いました。
があり昨年結婚をいたしました。 このように山田講師の講座は、
科目の横断的学習、類似制度の比較、フレームワーク思考による
知識の整理や結合だけでなく行政書士試験という難関を通して人
法律構成等々。 他に類を見ないこの講座は、講義が進むにつれ
と人とのつながりを築いてくれる講座であります。苦しい受験時
て理解が増しワクワクしてきます。さらにフレームワーク思考が
代を共に切磋琢磨した仲間は、山田講師も含めとても素晴らしい
できるようになると記述式(特に民法)に強くなります。 また、
財産です。 このような講座を私は強く受験生の皆様に推薦致し
パワーポイントによる図解や比較表は受講生にしか分からない独
ます。
特のキーワードとなり、それを共有する受験仲間とのつながりは
合格者が語る山田式講座の魅力
壁を感じていてなんとか突破したい
再受験生にお薦めです!
行政書士事務所クオーレ法務
田村 亜弓さん
市販の受験用テキストを使った独学で、細部と全体像の関係が
た。)
繋がらず、あるレベルからの得点アップができずに躓いていた私
山田先生の講義では、行政法の出題ポイントとサクハシの利用
は、山田先生の講座のインターネット受講に切り替えてみました。
の仕方を、何度も十分に説明されます。おかげで、図表を丸暗記
山田先生の講座で使用したサクハシこと「行政法」
(櫻井敬子・
する苦痛は全くないまま、行政法の全体を掴むことができたよう
橋本博之著)は、平易な文体で書かれていて、法律初学者でも十
に思います。
分理解できる基本書でしたので、私はこれを基本書というよりは、
壁を感じていてなんとか突破したい再受験生に、山田先生の講座
物語を読書する感覚で、何度も読み込むことができました。
(読
は本当にお薦めです。
書感覚ですから、章が進むにつれ展開と表現に感動すら覚えまし
科目
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
民法1
民法2
民法3
民法4
民法5
民法6
民法7
民法8
民法9
民法10
民法11
民法12
民法13
民法14
民法15
民法16
民法17
民法18
民法19
民法20
憲法1
憲法2
憲法3
憲法4
憲法5
憲法6
憲法7
憲法8
行政法1
行政法2
行政法3
行政法4
行政法5
行政法6
行政法7
行政法8
行政法9
行政法10
行政法11
行政法12
商法1
商法2
商法3
商法4
商法5
商法6
一般知識1
一般知識2
一般知識3
一般知識4
一般知識5
一般知識6
LIVE
【コンセプト】
再受験生のやるべき学習は、今まで学習した知識を、本試験の現場で使えるように集約化し
ていくことです(知識の「使える化」)。もっとも、どのように知識を本試験の現場で使えるよ
うに集約化していけばいいのかは、なかなか一人ではわからないものです。そこで、このゼミ
では、その集約化を問題を解きながら、ゼミ形式で行っていきます。
リーダーズゼミでは、民法・行政法の2科目について、1時間1テーマ(例えば、代理、抵当権、
不法行為など)を目安に、本試験に出題が予想される重要テーマについて、事前に配布するセ
レクト問題をベースにして、出題予想の視点から知識を集約化(パターン化)していきます。
これまでに多くの合格者及び実務家を輩出しているゼミで勉強してみたい方のご参加をお待
ちしております。
★リーダーズゼミの詳細につきましては、2016 年2月頃に、ご案内致します。
18
ビデオブース
時間
2/6(土)
2/13(土)
2/20(土)
2/27(土)
3/5(土)
3/12(土)
3/19(土)
3/26(土)
4/2(土)
4/9(土)
4/16(土)
4/23(土)
5/7(土)
5/14(土)
5/21(土)
5/28(土)
6/4(土)
6/11(土)
6/18(土)
6/25(土)
7/2(土)
7/9(土)
7/16(土)
7/23(土)
7/30(土)
8/6(土)
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
10:00-13:00
14:00-17:00
利用開始
2/9(火)
利用終了
6/30(木)
利用開始
2/13(土)
利用終了
6/30(木)
通信WEB
配信開始
2/17(水)
通信DVD
配信終了
発送日
11/5(土)
※申込締
切日は通
信DVDと
同日で
す。
2/15(月)
2/16(火)
2/20(土)
2/24(水)
2/23(火)
2/27(土)
3/2(水)
3/1(火)
3/5(土)
3/9(水)
3/7(月)
3/8(火)
3/12(土)
3/16(水)
3/14(月)
3/15(火)
3/19(土)
3/23(水)
3/21(月)
3/22(火)
3/26(土)
3/30(水)
3/28(月)
3/29(火)
4/2(土)
4/6(水)
4/4(月)
4/5(火)
4/9(土)
4/13(水)
4/11(月)
4/20(水)
4/18(月)
4/27(水)
4/25(月)
4/12(火)
4/19(火)
4/16(土)
7/31(日)
4/23(土)
7/31(日)
2/22(月)
2/29(月)
4/26(火)
4/30(土)
5/4(水)
5/2(月)
5/10(火)
5/14(土)
5/18(水)
5/16(月)
5/25(水)
5/23(月)
6/1(水)
5/30(月)
5/17(火)
5/24(火)
5/21(土)
8/31(水)
5/28(土)
8/31(水)
5/31(火)
6/4(土)
6/8(水)
6/6(月)
6/7(火)
6/11(土)
6/15(水)
6/13(月)
6/14(火)
6/18(土)
6/22(水)
6/20(月)
6/21(火)
6/25(土)
6/29(水)
6/27(月)
7/6(水)
7/4(月)
7/13(水)
7/11(月)
7/20(水)
7/18(月)
7/27(水)
7/25(月)
8/3(水)
8/1(月)
6/28(火)
7/5(火)
7/2(土)
9/30(金)
7/12(火)
7/9(土)
7/16(土)
7/19(火)
7/26(火)
9/30(金)
7/23(土)
10/31(月)
7/30(土)
10/31(月)
申込締切
4/30(土)
8/2(火)
8/6(土)
8/10(水)
8/8(月)
8/9(火)
8/13(土)
8/17(水)
8/15(月)
5/31(火)
6/30(木)
7/31(日)
8/31(水)
受講料(税込)※お申込みは P.36 をご覧ください
2016 年向けも実施決定! リーダーズゼミのご案内
★東京・大阪・名古屋で開催予定!
横浜・大阪・京都・
名古屋・福岡本校
ビデオブース
東京本校
回数
行政書士試験
講座コード
通学部
15KCL*
¥200,100 ¥190,095
基本書フレームワーク講座
一括
科目別
受講料
代理店価格
通信部WEB(WEBスクール)
受講料
代理店価格
¥210,000
通信部DVD
受講料
代理店価格
¥220,600 ¥209,570
民法
15KCM*
¥81,000
¥76,950
¥85,000
¥89,300
¥84,835
憲法
15KCN*
¥32,400
¥30,780
¥34,000
¥35,700
¥33,915
行政法
15KCP*
¥48,600
¥46,170
¥51,000
¥53,600
¥50,920
商法
15KCQ*
¥24,300
¥23,085
¥25,500
¥26,800
¥25,460
一般知識等
15KCR*
¥24,300
¥23,085
¥25,500
¥26,800
¥25,460
※注1 通学部は、受講会場(東京本校・大阪本校など)を申込段階でお選びいただきます。
通学部をお申込みの方はWEB(受講者特典マイページを利用)もご利用になれます(別途お手続きが必要になります)。
※注2 通信部は、WEBとDVDからお選びいただけます。
※注3 注1・注2での選択を、上記受講料表中の「講座コード」の「*」の箇所に下記表の会場コードによって記入して下さい。
例1)東京で受講の場合→「講座コード15●●●*」の「*」に「H」を当てはめ→「15●●●H」
例2)通信WEBで受講する場合→「講座コード15●●●*」の「*」に「E」を当てはめ→「15●●●E」
※注4 通信部WEBは辰已のWEBスクール又は辰已各本校窓口でのお取扱いのみとなります。生協・書店等の代理店ではお申込みになれません。
講座コードの「*」に当てはめる、通学部の会場選択・通信部の媒体選択の記号の一覧表
通学 東京本校はH
通学 横浜本校はY
通学 名古屋本校はN
通学 福岡本校はF
通学 大阪本校はK
通信WEBはE
通学 京都本校はM
通信DVDはR
19
講義
2016 対策
開講日
●東京LIVE
2/7
2016/
(日)
●横浜・名古屋・大阪・
京都・福岡本校ビデオブース
2/14(日)
2016/
●通信WEB配信開始
2016/
2/18(木)
●通信DVD発送開始
2016/
2/16(火)
リーダーズ式・上級ファンダメンタル講座
忙しい社会人でも OK!
通学部受講生は欠席してもビデオブース& Web 受講でフォロー!
竹内先生が語る本講座の効果的利用法
Q 上級ファンダメンタル講座とは
どのような講座でしょうか?
リーダーズ式
上級
ファンダメンタル講座
総整理ノートで基礎知識を再確認。
パーフェクト過去問集で本試験の出題パターンに完全対応!
きそ☆レシで情報を集約し、記憶を強化!
上級ファンダメンタル講座 3つの「強み」
講座仕様
回数
全 78 時間
民法:27 間
憲法:12 時間
行政法:18 時間
商法:12 時間
一般知識:9 時間
① 知識の「再確認」→「集約」→「記憶」の
3ステップ学習法
本講座では、試験に必須の重要基礎知識をまとめた「総整理ノート」を使い、基礎知識の再確
認を行います。この際、単に法律上の知識を覚えるのではなく、制度趣旨や背景及び結論の理由
づけを丁寧に行っていくことで法律学習に必要な法的思考力を修得していきます。
また、講義では、適宜、
「パーフェクト過去問集」の問題を使用することで、修得した知識の「使
い方」も身に付けることができます。
このように、本講座では、
「総整理ノート」で基礎知識を「再確認」し、
「パーフェクト過去問
集」によって知識の「使い方」を、
「きそ☆レシ」
(講師オリジナル補助レジュメ)によって必要
な知識の「集約」を行っていきます。皆さんがやることは、この正確に再入力した知識を、繰り
講師
返し「記憶」していくだけです。
法律家の礎を築く、
実務家養成のプロフェッショナル!
講師:竹内千佳先生 Profile
行政書士 スピカ総合法務事務所 所長 著作権相談委員
平成 20 年度行政書士試験 合格
平成 21 年 7 月より受験指導校にて講師業務を開始
② 講師オリジナル集約レシピ「きそ☆レシ」
平成 25 年 4 月より成城大学法学部法職課程民法講義を担当
本講座では、竹内講師が一から作成した受講生限定のオリジナルレシピ(講師オリジナル補
地域住民に向けた法律講座を行っている。
助レジュメ)を使用していきます。
「講義を聞いたときにはわかったのに、しばらく後に見直し
その他、主に港区立社会福祉センターや杉並区立図書館にて
平成 27 年 1 月よりリーダーズ総合研究所にて講師業務を開始。
たら論理の流れがわからなくなった…。
」こういう経験をされた方は多いのではないでしょうか。
リーダーズ総合研究所専任講師
竹内千佳先生
●総整理ノート
●パーフェクト過去問集
●きそ☆レシ
主に、再受験生、特に本試験で 130 点~ 170 点くらいで不合格だっ
行政書士試験は実務家登用試験です。合格 = 実務家になれ
は単なる短期記憶であり、法律を「使える」力にはなりません。法律はきちんと理解したうえで
る切符を手にするということです。それはつまり、受験勉強
本講座は、試験に必要な法律の基礎知識を法的思考に基づいて週1回
がそのまま実務家として必要な基礎をつくっているというこ
3時間という短期間でまとめていく講座になりますので、お忙しい社会
「記憶」していかなければ意味がないのです。
こうした声に対応するため、法的思考の流れがつまった本講座受講生限定の講師オリジナル集
に活用してください。
とになります。よく行政書士試験の試験科目は実務に直結し
ていない、という言葉を耳にすることがあります。でも、そ
れは誤りです。 確かに、実務上、試験科目である法令をその
③ 実務で使える法的思考力の養成
まま使う場面はそんなには多くありません。しかし、法令の
本講座では、法律の基礎知識を理解することはもちろんのこと、日々の学習を通じて、法律家
すことはできません。法令の基礎を使う力を受験時代にきち
の頭の使い方、法的思考力を身に付けていきます。実務上、初見の法律にあたることは日常的に
んと身につけることで、法律家としての礎を築く作業をする
起こり得ますが、そのとき、勉強していないからこの法律はわからないでは話になりません。法
必要があります。「実務で使える法律力の養成」をモットーに、
律家になるということは、知らない法律であったとしても、条文を読めばその「使い方」がわか
行政書士試験を志す皆さんが法律実務家として活躍できるこ
るということなのです。
20
Q どのような受験生を対象にした
講座なのでしょうか?
その方たちの多くが、その後に単なる「暗記」に走ってしまうのです。理解しないままの「暗記」
約ツールである「きそ☆レシ」を配布致します。講義ではもちろんのこと、ご自宅での復習の際
教材
本講座は、主として再受験生を対象に法律の基礎をしっかり固めて
いくことを目的としています。試験で得点できない方の8割は基礎知識
が固まっていません。その上にいくら細かい知識を増やしていっても基
礎の土台がしっかりしていないため、無意味なものとなってしまいます。
そこで、本講座では、法律の基礎知識をしっかり固めることに重点を
置き、その上で、その知識を試験で使える知識にできるよう法的思考
力を養成していきます。
たとえば、行政法に「法律による行政の原理」という大原則があります。
行政は法律に従わなければならない、というものです。これは、憲法で
学習した三権分立から当然に導かれます。皆さんはこの意味をきちんと
わかっていますか?この基礎をもとに知識をつないでいっていますか?
三権分立は、権力を分けることによって、私たち国民の権利自由を守
るものです。そして、その分けられた権力のひとつひとつが国民の権利
自由を守るために機能していく必要があります。その中で、行政権は、
私たち国民の生活に密接に関係しているにもかかわらず、民意の担保
が十分になされていない機関です。そこに何の縛りもなく大きな力を与
えてしまうと、私たち国民の権利自由が侵害される可能性があります。
これでは本来の趣旨目的が果たせません。そこで、「法律による行政の
原理」により、行政権は私たち国民の代表者が決めた法律で縛られる
ことによって、私たちの権利自由を守ることにしたのです。これが「法
律による行政の原理」です。この元となる趣旨・目的を理解していれば、
ここから導かれる、①法律の法規創造力、②法律の優位の原則、③
法律の留保の原則も必然的につながっていくはずです。この趣旨・目
的は、さらに、行政立法において法規命令と行政規則の違いにもつな
がっていきます。
このように、ひとつの法にはその根幹を支える大きな制度趣旨があり
ます。これをきちんと理解した上で、それぞれのテーマごとの基礎知識
をつなげていくこと、それが法律学習の基本であり、これを支えるのが
法的思考力です。本講座では、こうした趣旨・目的から知識をつなげて
いく基礎力の徹底した再構築を行っていきます。
本講座では、試験に必要な知識を学習するとともに、実務で役立つ思考力を身に付けていきます。
基本を使えないようでは実務上扱う各法律や条例を使いこな
とを私が全力でサポートします!!
た方(平成 26 年度においては 120 ~ 160 点程度)を対象としています。
人や主婦の方、学習のペースメイクを掴みたい方に最適です。
本講義では、重要知識の徹底的な再確認に重点を置いています。本
試験のおよそ7割は基礎知識からの出題となります。つまり、基礎を確
実に身に付けていれば受かる試験といえます。
しかし、受験2回目以降の再受験生の方は、「自分は細かい知識を
知らなかったから落ちたのだ。」と誤解し、本試験には出題されないよ
うな細かい知識の習得に力を注いでしまいがちです。これでは再び残
念な結果となってしまいます。
こうした過ちを犯さないために、本講座は生まれました。次は絶対に
失敗したくない!!そんな再受験生の方のご参加をお待ちしております。
21
リーダーズ式・上級ファンダメンタル講座
リーダーズ式・上級ファンダメンタル講座
上級ファンダメンタル講座 ①「再確認」用教材・リーダーズ式☆総整理ノート
復 習 がし 易いように、
本試験で出題が予想さ
れる大問ごとに、ナン
バリングして、知 識を
コンパクトに集約化し
てあります。
各 テ ーマの 冒 頭 に は、
当該テーマで問題とな
る条文を掲載。条文の
文 言( 要 件・効 果 ) を
書かせる記述式の問題
にも対応できます。
は、例外的に、新建物を基準とする法定地上権が認められる(最判昭
52.10.11)。
なお、法定地上権は物権であるから、当事者の合意により法定地上権が発生し
ない旨の特約をしても無効である(大判明41.5.11)。
法定地上権
民法388条(法定地上権)
土地及びその上に存する建物が同一の所有者に属する場合において、その土地又は
建物につき抵当権が設定され、その実行により所有者を異にするに至ったときは、
その建物について、地上権が設定されたものとみなす。この場合において、地代は、
当事者の請求により、裁判所が定める。
民法389条(抵当地の上の建物の競売)
1 抵当権の設定後に抵当地に建物が築造されたときは、抵当権者は、土地ととも
にその建物を競売することができる。ただし、その優先権は、土地の代価につい
てのみ行使することができる。
2 前項の規定は、その建物の所有者が抵当地を占有するについて抵当権者に対抗
することができる権利を有する場合には、適用しない。
意義
法定地上権とは、土地及びその上に存する建物が同一の所有者に属する場合に
おいて、その土地又は建物につき抵当権が設定され、その実行により所有者を異に
するに至ったときは、その建物について、地上権が設定されたものとみなす制度をい
う(388条)。
土地と建物に共同抵当を設定した後、建物が再築された場合、新建物の所有
者が土地の所有者と同一であり、かつ、新建物が建築された時点での土地の抵
当権者が新建物について土地の抵当権と同順位の共同抵当の設定を受けたと
き等特段の事情のない限り、新建物のために法定地上権は成立しない。
②
1
趣旨
日本では土地と建物は別個の不動産として扱われているため、土地と建物が同一
の所有者のもので土地に抵当権を設定し、その後、競落されて当該土地が別の所
有者となったとき、建物の所有者は土地を利用する権利を失うことになる。これは、
社会経済上不合理であり、また、土地所有者は建物利用を土地の価値としているは
ずであるから、このような場合に法律上、土地の利用権を認めるのが法定地上権で
ある(388条)。
3
一番抵当権設定時には別人所有であったが、二番抵当権設定時には同
一所有であった場合
【図表
別人所有が同一所有になった場合】
結
論
理
由
土地抵当の場合
法定地上権は成立しない。
(最判平2.1.22)
一番抵当権者は法定地上権の負
担がないものとして担保価値を
把握して抵当権を設定している
ため、この期待権を保護する必要
がある。
成立要件
①
抵当権設定当時、土地上に建物が存在
更地上に抵当権を設定しても法定地上権は成立しない。
また、更地に抵当権を設定し、抵当権者がその更地上に建物を建築することを
承認していたとしても、法定地上権は成立しない(最判昭36.2.10)。
土地に抵当権を設定した当時建物が存在していれば、その後改築されても法
定地上権は成立する。この場合、旧建物が木造なら新建物も木造が基準となる。
(大判昭10.8.10)。ただし、抵当権者の利益を害しない特段の事情がある場合に
建物抵当の場合
法定地上権が成立する。
(大判昭14.7.26)
法定地上権を成立させることが
土地利用における社会的経済に
つながるし、このように解しても
抵当権設定者は自ら二番抵当権
を設定したのであるから、その不
利益を負うのはやむを得ない。
リーダーズ式☆総整理ノート
Aが死亡し、Bと
Cが共同相続し
たところ、Bが勝
手に相続財産の
土地につき単独
相続の登記をし、
【CASE】 こ の 土 地 を D に
譲り渡してしま
った。
結 論
理 由
Cは、登記なくし
てDに対し、自己
の持分を主張す
ることができる
( 最 判 昭
38.2.22)
。
Bの登記はCの
持分については
無権利者であり、
登記に公信力が
ない以上保護さ
れるわけではな
いからである。
遺産分割と登記
遺産分割前
遺産分割後
Aが死亡し、
BとCが共同
相続した後、
遺産分割協議
により、当該
土地が、Cの
単独所有とな
った。しかし、
Bは、Cに登
記を移す前
に、Dに自己
の持分を売却
した。
Cは、登記なく DとCは対抗
して、他人(B) 関係となり、
の 持 分 を 主 張 Dは登記を経
す る こ と が で ないと、自己
の所有権を、
きない。
Cに対抗でき
ない。
Aが死亡し、B
とCが共同相
続した場合、遺
産分割協議を
する前にBが
自己の持分を
Dに売却した。
その後、遺産分
割協議により、
当該土地がC
の単独相続と
なった。
民 法 909 条 但
書は、遡及効を
制限すること
により、遺産分
割前の第三者
を保護してい
るからである。
第三者との関
係において
は、遺産分割
時に新たな権
利変動が生じ
たのと実質的
に同視でき、
Bを起点とす
る二重譲渡と
構成しうるか
ら、DとCは
対抗関係とな
る。
相続放棄と登記
【判例】(最判平 11.6.11)
Aが死亡して
BCが共同相
続した後、Bが
相続を放棄し
たが、その登記
をする前にB
の債権者Dが
Bの持分を差
し押さえた。
遺産分割協議は、相続の開始によって共同相続人の共有となった相続財産に
ついて、その全部又は一部を、各相続人の単独所有とし、又は新たな共有関係
に移行させることによって、相続財産の帰属を確定させるものであり、その性質
上、財産権を目的とする法律行為にあたる。
【判例】(最判平 12.3.9)
離婚による財産分与は、当然には詐害行為取消権行使の対象とはならない
が、それが民法 768 条3項の規定の趣旨に反してその額が不相当に過大であ
り、財産分与に仮託してされた財産処分であると認めるに足りるような特段の事
情があるときは、不相当に過大な部分について、その限度において詐害行為取
消権行使の対象となる。
③
パーフェクト過去問集民法(問題)
相続放棄には
遡及効がある
ため(939条)
、
これにより、B
ははじめから
相続人ではな
かったことと
なり、Dの差押
えは無意味と
なるからであ
る。
司法試験 平成 25 年
解 説
ものを組み合わせたものは、後記1から5までのうちどれか。
者と取引行為をした場合において、その登記申請の権限が本人の私法上の契約に
よる義務を履行するために付与されたものであり、第三者が代理人に権限がある
と信ずべき正当な理由があるときは、委任された登記申請の権限を基本代理権と
する表見代理が成立する。
・覚えなえればならない
「要件」をチェック
・なぜ、 この 要 件 が必
要なのか、その理由を
制度趣旨からの思考過
程によって紐づけてい
きます。
正解
2
記憶
ツール
【判例】(最判昭 55.1.24)
不動産の譲渡行為が取消債権者の債権成立前になされた場合には、その登
記が右債権成立後に移転されたときであっても、右債権者は取消権を行為する
ことができない。
【判例】(最判平 10.6.12)
債務者が自己の第三者に対する債権を譲渡した場合において、債務者がこれ
についてした確定日付のある債権譲渡の通知は、単にその時から初めて債権の
移転を債務者その他の第三者に対抗し得る効果を生じさせるにすぎず、譲渡通
知の時に右債権移転行為がされたこととなったり、債権移転の効果が生じたりす
るわけではないため、詐害行為取消権行使の対象とならない。
パーフェクト過去問集行政法(解説)
問 題
行政書士試験 平成 26 年
問題 狭義の訴えの利益に関する次の記述のうち、最高裁判所の判例に照らし、妥当
しその利益を着服した場合、権限外の行為についての表見代理に関する規定が類
推され、第三者は、本人に対し、甲の代金の支払を求めることができる。
ウ 子が父から何らの代理権も与えられていないのに、父の代理人として相手方に
対し父所有の不動産を売却した場合、相手方において、子に売買契約を締結する
代理権があると信じ、そのように信じたことに正当な理由があるときは、表見代
エ 本人からその所有する不動産に抵当権を設定する代理権を与えられた者が、本
オ 夫が、日常の家事の範囲を越えて、妻を代理して法律行為をした場合、相手方
において、その行為がその夫婦の日常の家事に関する法律行為に属すると信ずる
につき正当の理由があるときは、権限外の行為についての表見代理に関する規定
の実施期間がすべて満了したとしても失われない。
て提出された場合でも失われない。
判例は、代理人が自己または第三者の利益をはかるため権限内の行為をしたときは、
相手方が代理人の意図を知りまたは知りうべきであった場合にかぎり、民法条但書の
規定を類推適用して、本人はその行為についての責に任じないとしている(最判昭
)
。
4 土地収用法による明渡裁決の取消しを求める利益は、明渡しに関わる代執行の
完了によっても失われない。
5 衆議院議員選挙を無効とすることを求める利益は、その後に衆議院が解散され、
当該選挙の効力が将来に向かって失われたときでも失われない。
ウ 誤 り
表見代理とは、無権代理の場合に、虚偽の外観を信じて取引をした相手方を保護する
ために、一定の要件の下で本人に効果を帰属させる制度をいう。本問では、表見代理の
制度(条・条・条)のいづれの要件もみたさないため、表見代理は成立しな
い。
人を代理して当該不動産を売却した場合、売買契約の相手方がその権限の逸脱の
事実を知り、又はそれを知らないことについて過失があったときでも、転得者が
の完了によっても失われない。
2 市立保育所の廃止条例の制定行為の取消しを求める利益は、原告らに係る保育
3 公文書の非公開決定の取消しを求める利益は、当該公文書が裁判所に書証とし
イ 誤 り
利益を図ろうと考え、本人を代理して第三者から甲を買い受け、これを他に転売
解 説
行政事件訴訟法 訴えの利益①
正解
3
次のとおり、妥当なものは肢3であるから、正解は3となる。
なものはどれか。
ア 正しい
判例は、単なる公法上の行為についての代理権は民法条の規定による表見代理の成
立の要件たる基本代理権にあたらないが、その行為が特定の私法上の取引行為の一環と
してなされるものであるときは、民法条を適用し、表見代理が成立するとしている
(最判昭)
エ 誤 り
判例は、約束手形が代理人によりその権限を越えて振り出された場合、手形受取人が
その権限あるものと信ずべき正当の理由を有しないときは、その後の手形所持人は、た
といこのような正当理由を有していても、民法条の適用を受けることができないと
解し、民法条の「第三者」とは、無権代理行為の直接の相手方のことをいい、転得
者は含まないとしている(最判昭)
。
の趣旨が類推され、妻は夫がした法律行為によって生じた債務について、連帯し
オ 正しい
判例は、夫婦の一方が日常の家事に関する代理権の範囲を越えて第三者と法律行為を
した場合においては、当該越権行為の相手方である第三者においてその行為が当該夫婦
の日常の家事に関する法律行為の範囲内に属すると信ずるにつき正当の理由のあると
きにかぎり、民法条の趣旨を類推適用して、その第三者の保護をはかれば足りるも
のとしている(最判昭)
-2-
総整理ノートを使用して、制度趣旨や背景や結論の理由付けを丁
寧に行いながら、法的思考力を修得します。
過去問集を使用して身につけます。
被保全債権は詐害行為前に発生したこと
被保全債権は、原則として詐害行為の前に成立していることが必要である。
詐害行為後に発生した債権の場合、その行為によって害されたといえないため
である。
民 法については、行政
書士試験の過去問のス
トッ ク が 少 な い た め、
司法試験や司法書士試
験などの他資格試験の
過去問も掲 載してあり
ます。 これで、 知 識 の
穴をなくすことが でき
ます。
イ 原材料甲を仕入れる代理権を本人から付与された者が、その代理権を利用して
-1-
←❶債務者の意思を尊重
④
1 都市計画法に基づく開発許可の取消しを求める利益は、開発行為に関する工事
ア 本人から登記申請を委任された者が、その権限を越えて、本人を代理して第三
22
④代位行使される権利が債務
者の一身専属権でないこと
基礎知識の再確認を行って修得した知識の使い方をパーフェクト
例外
特定物の引渡しを目的とする債権(特定物債権)も究極的には損害賠償
債権に変じ得るものであり、債務者の一般財産により担保されなければなら
ないことは、金銭債権と同様であるから、特定物債権を有する者も、目的物
の処分により債務者が無資力となった場合には、詐害行為取消権を行使し
得る(最大判昭 36,7.19)。
パーフェクト過去問集行政法(問題)
代理⑦
過去問
イ
パーフェクト過去問集民法(解説)
次のとおり、正しいものはア・オであるから、正解は2となる。
てその責任を負う。
③被保全債権の履行期が到来
していること
STEP 2(知識の使い方)
問題 表見代理に関する次のアからオまでの各記述のうち、判例の趣旨に照らし正しい
テキスト
原則
被保全債権は金銭債権であることが必要である。
1 アウ 2 アオ 3 イウ 4 イエ 5 エオ
←❶債務者が自ら権利行使し
ていれば、もう口を出せ
ない
←❷履行がされない場合の話
であることが前提なので
当然履行期の到来が必要
STEP 1(再確認)
被保全債権は金銭債権であること
ア
CはDに対し、
登記なくして
所有権を主張
できる。
最近の本試験で頻出し
ている、平成に入って
からの重要判例につい
ては、別枠で記 載して
あります。
頻 出テーマのパターン
化 が し や す い ように、
解説欄に各テーマのタ
上級ファンダメンタル講座 ②「使い方」用教材・パーフェクト過去問集 イトル を入れてありま
す。
善意無過失であるときは、表見代理が成立する。
②債務者が自らその権利を行
使していないこと
リーダーズ式☆3ステップ学習法
リーダーズ式☆総整理ノート
理が成立する。
←❸被保全債権、無資力要件
が導かれる
本講座では、竹内講師が一から作成した受講生限定のオリジナルレシピ(講
師オリジナル補助レジュメ)を使用します。
法的思考の流れがつまった本講座受講生限定の集約ツールである「きそ☆レ
シ」を講義ではもちろんのこと、ご自宅での復習の際に活用してください。
相続と登記】
共同相続と登記
問 題
・重 要 テ ーマをピック
アップ
・必ず 制度 趣旨に立ち
返ります
・制度 趣旨から導かれ
る法的思考過程を論理
的にまとめてあります。
①被保全債権を保全するため
に必要であること
相続と登記
【図表
本試験で頻出している
論点、または、本試 験
で出題が予想される論
点については、
【CASE】
や図表を多く用いるこ
とで、記 憶しやすい工
夫をしてあります。
本試験で頻出している
論点、または、本試 験
で出題が予想される論
点については、図表を
多く用いることで、記
憶しやすい工 夫をして
あります。
1
❶本来、債権者であっても債務者の財産には関与できない。
↓しかし
❷履行がされない場合、法は強制執行を認めている。これは、
債務者に責任財産があることが前提となる。
↓とすれば
❸執行の準備のために債権の引き当てとなる債務者の責任財産
の保全を認めるべきだ。
抵当権設定当時、土地と建物が同一所有者
抵当権設定当時、建物所有者と土地の所有者が別人であれば、通常、利用
権が設定されるはずであるから、法定地上権による保護を与える必要はない。
なお、別人とは、親子・夫婦の関係があるときでも法定地上権は成立しない(最
判昭51.10.8)。
設定当時同一人の所有でなければならないため、その後同一所有となっても
法定地上権は成立しない。また、設定当時同一所有であれば、抵当権実行時に
別人所有となっても法定地上権は成立する。
なお、抵当権設定当時、土地と建物が同一の所有者であれば、登記名義が別
人であっても法定地上権は成立する(最判昭48.9.18)。
ア
423条 要件効果
制度趣旨:総債権者のための債務者責任財産の保全
【判例】(最判平 9.2.14)
2
民法の択一式でも、記
述 式 で も重 要 となる、
要 件 や 効 果 に つ いて、
判例 知 識も含めて、本
試 験 で 使 える ように、
コンパクトにまとめてい
ます。
債権者代位権(423条)
リーダーズ式☆総整理ノート
リーダーズ式☆総整理ノート
☆☆☆2-08-06
上級ファンダメンタル講座 ③「集約」用教材・きそ☆レシ
解説は、問題・解説が
表裏一体になるように、
コンパクトに書かれてい
ますので、時 間のない
社会人の方にも最適で
す。
-1-
STEP 3(記憶)
きそ☆レシを使い法的思考過程と重要知識を確認して記憶。これ
を繰り返します。
民行攻略ゼミ【講座受講生限定オプション】
講座進行に合致した民法と行政法を攻略するゼミ(6 時間× 2 回)を実施!
辰已法律研究所&リーダーズ総合研究所では行政書士試験合格のためのキーポイントとして、民法と行政法のレベルアップ
を徹底した講座構成を採用しています。基本書フレームワーク講座又は上級ファンダメンタル講座受講者限定で、各 6 時間の
攻略ゼミをオプションとしてご用意しました。民法と行政法に重点を置いた両講座を 100%活用するために、ぜひご利用下さい。
1 妥当でない
判例は、開発行為に関する工事が完了し、検査済証の交付もされた後においては、開
発許可が有する前記のようなその本来の効果は既に消滅しており、他にその取消しを求
める法律上の利益を基礎付ける理由も存しないことになるから、開発許可の取消しを求
める訴えは、その利益を欠くに至るものといわざるを得ないとしている(最判平)
。
2 妥当でない
判例は、本肢と同様の事例について、現時点においては、上告人らに係る保育の実施
期間がすべて満了していることが明らかであるから、本件改正条例の制定行為の取消し
を求める訴えの利益は失われたものというべきであるとしている(最判平)。
3 妥当である
判例は、本件条例5条所定の公開請求権者は、本件条例に基づき公文書の公開を請求
して、所定の手続により請求に係る公文書を閲覧し、又は写しの交付を受けることを求
める法律上の利益を有するというべきであるから、請求に係る公文書の非公開決定の取
消訴訟において当該公文書が書証として提出されたとしても、当該公文書の非公開決定
の取消しを求める訴えの利益は消滅するものではないと解するのが相当であるとして
いる(最判平)
。
4 妥当でない
判例は、明渡裁決は、起業者に目的物の現実的支配を取得させる効果を有するもので
あり、同裁決により目的物たる土地の所有者又は占有者が負う義務の内容は、その土地
の現実的支配を移転するという事実行為をすることのみであり、これらの行為が行われ、
完了した場合には、同裁決はすでにその目的を達しており、もはや土地の所有者が負う
べき義務は存在せず、したがって、目的物たる土地の明渡しが完了した場合には、明渡
裁決の取消しを求める訴えの利益は消滅するとしている(最判平)
。
5 妥当でない
判例は、衆議院が解散されたことは公知の事実であり、解散によって本件選挙の効力
は将来に向かって失われたものと解すべきであるから、本件訴えについては、訴えの利
益が失われたというべきであるとしている(最判平)
。
-2-
★担当講師:リーダーズ総合研究所主任講師 山田斉明先生・竹内千佳先生
★実施日程:民法:2016/4/29(金・祝)・行政法:2016/8/11(木・祝)
★実施時間:10:00 ~ 13:00 と 14:00 ~ 17:00(各科目 6 時間)
★東京本校・大阪本校のみ限定各 30 名
★受講料(税込):一括 20,000 円 ★申込受付:辰已法律研究所・東京本校と大阪本校のみ
民法
行政
法
民行攻略ゼミは基本書フレームワーク講座と上級ファンダメンタル講座受講者のみの
限定ゼミですので、お申込みは辰已法律研究所・東京本校と大阪本校のみとなります。
書店・大学生協等の代理店ではお申込みになれません。
23
リーダーズ式・上級ファンダメンタル講座
リーダーズ式・上級ファンダメンタル講座
スケジュール
合格者が語る竹内式講座の魅力
竹内講師の丁寧なアドバイスに
感謝です!
横浜・大阪・京都・
名古屋・福岡本校
ビデオブース
東京本校
行政書士試験合格者
望月 義輝さん(仮名)
合格の喜び
ビデオブース
通信WEB
通信DVD
回数
科目
LIVE
利用開始
利用終了
利用開始
利用終了
配信開始
配信終了
発送日
申込締切
1
民法1
2/7(日)
2/10(水)
6/30(木)
2/14(日)
6/30(木)
2/18(木)
11/5(土)
2/16(火)
4/30(土)
2
民法2
2/14(日)
2/17(水)
2/21(日)
2/25(木)
民法3
2/21(日)
2/24(水)
2/28(日)
3/3(木)
4
民法4
2/28(日)
3/2(水)
3/6(日)
3/10(木)
※申込締
切は通信
DVDと同
一です。
2/23(火)
3
5
民法5
3/6(日)
3/9(水)
3/13(日)
3/17(木)
3/15(火)
6
民法6
3/13(日)
3/16(水)
3/20(日)
3/24(木)
3/22(火)
7
民法7
3/20(日)
3/23(水)
3/27(日)
3/31(木)
3/29(火)
3/1(火)
合格発表で、自分の番号を見つけたときは嬉しかったというよ
ばよいのかを把握するまでに時間がかかると思います。この点に
りもほっとした気持ちでした。講師からは試験後大丈夫とのお言
関しては、竹内講師を信じて学習していくことで効率的に学習を
葉をいただいていましたが、今まで受験した模試を含めても本試
進めて行くことができました。また、定期的に学習相談にも乗っ
験の択一の点数が一番低く、記述の採点基準もはっきりとしない
ていただき、それまでの学習の成果や、その後の学習計画につい
ので、合格発表までは不安で、次年度に向けての学習の準備も進
ても細かく丁寧にアドバイスをいただくことができ、無駄なく最短
8
民法8
3/27(日)
3/30(水)
4/3(日)
4/7(木)
4/5(火)
めていました。
距離で合格までたどり着けました。講義では、限られた時間の中
9
民法9
4/3(日)
4/6(水)
4/10(日)
4/14(木)
4/12(火)
で、一つでも多くのことを受講生に伝えようという意志が伝わり、
10
憲法1
4/10(日)
4/13(水)
4/21(木)
4/19(火)
こちらもそれに応えるように集中して講義を聞き、メモをとること
11
憲法2
4/17(日)
4/20(水)
4/24(日)
4/28(木)
4/26(火)
ができました。特に行政法の判例では、争点と結論だけではなく、
12
憲法3
4/24(日)
4/27(水)
5/1(日)
5/5(木)
5/3(火)
その結論に至るまでの考え方を詳しく説明して下さったので、初
13
憲法4
5/8(日)
5/11(水)
5/19(木)
5/17(火)
心者でも抵抗なく理解することができました。
14
行政法1
5/15(日)
5/18(水)
5/26(木)
5/24(火)
学習方法
インプット講義があった期間は、講義を聞いた後、まず一問一
答形式の問題に取り組み、軽くその日に学んだ知識の確認をしま
した。
その後、テキストを読み返しながら該当する過去問を確認し、
まとめツールにマーカーを転記しました。また、電車に乗っている
時間が貴重な学習時間だったのですが、紙のテキストをすべて持
ち歩くことはできないため、テキストの PDF をタブレットにダウ
ンロードして持ち歩いていました。そのため、その PDF にも同じ
ようにマーカーを転記しました。次の講義を聞くまでは、テキスト
の読み込みを中心に復習をしました。
一通りの学習が終わった後の直前期は、民法・行政法を中心と
したテキストの読み込み、行政法の条文素読、それに質問形式で
復習項目を挙げている行政書士試験講師のブログがあったので、
その内容を自分なりにまとめ、移動中など時間を見つけては何度
も繰り返し取り組んでいました。
7/31(日)
4/17(日)
7/31(日)
5/15(日)
8/31(水)
5/22(日)
8/31(水)
3/8(火)
また、同じ志を持った受験仲間ができたこともよかったです。
15
行政法2
5/22(日)
5/25(水)
5/29(日)
6/2(木)
5/31(火)
直前期にはお互いに励まし合いながらがんばることができ、試験
16
行政法3
5/29(日)
6/1(水)
6/5(日)
6/9(木)
6/7(火)
が終わった後も定期的に集まり情報交換をしています。
17
行政法4
6/5(日)
6/8(水)
6/12(日)
6/16(木)
6/14(火)
仕事をしながらの学習は時間もかなり限られ、独学では暗中模
18
行政法5
6/12(日)
6/15(水)
6/19(日)
6/23(木)
6/21(火)
索となり、一度の受験で合格できなかったと思います。
19
行政法6
6/19(日)
6/22(水)
6/26(日)
6/30(木)
6/28(火)
20
商法1
6/26(日)
6/29(水)
7/7(木)
7/5(火)
21
商法2
7/3(日)
7/6(水)
7/10(日)
7/14(木)
7/12(火)
受験に対して理解を示し最後まで応援してくれた家族、そして、
22
商法3
7/10(日)
7/13(水)
7/17(日)
7/21(木)
7/19(火)
出題事項を的確に講義していただき、個々の受講生の学習スタイ
23
商法4
7/17(日)
7/20(水)
7/24(日)
7/28(木)
7/26(火)
ルにあったアドバイスを下さった竹内講師に感謝しています。本当
24
一般知識1
7/24(日)
7/27(水)
8/4(木)
8/2(火)
にありがとうございました。
25
一般知識2
7/31(日)
8/3(水)
8/7(日)
8/11(木)
8/9(火)
今年受験される皆さんも講師を信じて学習し、最後まであきら
26
一般知識3
8/7(日)
8/10(水)
8/14(日)
8/18(木)
8/16(火)
最後に
めずにがんばって下さい。
時間割
9/30(金)
7/3(日)
10/31(月)
7/31(日)
9/30(金)
10/31(月)
5/31(火)
6/30(木)
7/31(日)
8/31(水)
10:00-13:00
受講して良かったポイント
受講料(税込)※お申込みは P.36 をご覧ください
独学では、どこが試験で重要なポイントか、どこまで学習すれ
2016 年向けも実施決定! リーダーズゼミのご案内
【コンセプト】
行政書士試験
講座コード
上級ファンダメンタル講座
受講料
代理店価格
通信部WEB(WEBスクール)
受講料
受講料
代理店価格
¥100,100
¥95,095
¥105,100
民法
15KCT*
¥36,500
¥34,675
¥38,300
¥40,200
¥38,190
ていくことです(知識の「使える化」)。もっとも、どのように知識を本試験の現場で使えるよ
憲法
15KCW*
¥16,200
¥15,390
¥17,000
¥17,900
¥17,005
うに集約化していけばいいのかは、なかなか一人ではわからないものです。そこで、このゼミ
行政法
15KCX*
¥24,300
¥23,085
¥25,500
¥26,800
¥25,460
商法
15KCY*
¥16,200
¥15,390
¥17,000
¥17,900
¥17,005
一般知識等
15KCZ*
¥12,200
¥11,590
¥12,800
¥13,400
¥12,730
セミでは、その集約化を問題を解きながら、ゼミ形式で行っていきます。
リーダーズゼミでは、民法・行政法の2科目について、1時間1テーマ(例えば、代理、抵当権、
不法行為など)を目安に、本試験に出題が予想される重要テーマについて、事前に配布するセ
レクト問題をベースにして、出題予想の視点から知識を集約化(パターン化)していきます。
これまでに多くの合格者及び実務家を輩出しているゼミで勉強してみたい方のご参加をお待
ちしております。
★東京・大阪・名古屋で開催予定!
★リーダーズゼミの詳細につきましては、2016 年2月頃に、ご案内致します。
科目別
¥110,400 ¥104,880
※注1 通学部は、受講会場(東京本校・大阪本校など)を申込段階でお選びいただきます。
通学部をお申込みの方はWEB(受講者特典マイページを利用)もご利用になれます(別途お手続きが必要になります)。
※注2 通信部は、WEBとDVDからお選びいただけます。
※注3 注1・注2での選択を、上記受講料表中の「講座コード」の「*」の箇所に下記表の会場コードによって記入して下さい。
例1)東京で受講の場合→「講座コード15●●●*」の「*」に「H」を当てはめ→「15●●●H」
例2)通信WEBで受講する場合→「講座コード15●●●*」の「*」に「E」を当てはめ→「15●●●E」
※注4 通信部WEBは辰已のWEBスクール又は辰已各本校窓口でのお取扱いのみとなります。生協・書店等の代理店ではお申込みになれません。
講座コードの「*」に当てはめる、通学部の会場選択・通信部の媒体選択の記号の一覧表
通学 東京本校はH
通学 横浜本校はY
通学 名古屋本校はN
通学 福岡本校はF
24
代理店価格
通信部DVD
15KCS*
再受験生のやるべき学習は、今まで学習した知識を、本試験の現場で使えるように集約化し
一括
通学部
通学 大阪本校はK
通信WEBはE
通学 京都本校はM
通信DVDはR
25
民行合格答練 / 直前合格答練
演習
忙しい社会人でも OK!
通学部受講生は欠席してもビデオブース& Web 受講でフォロー!
2016 対策
開講日
4/24
2016/
民行合格答練
直前合格答練
(2016 年 4 月開講)
●東京LIVE
(日)
●横浜・名古屋・大阪・
京都・福岡本校ビデオブース
5/1(日)
(2016 年 8 月開講)
インプット後の演習で鍛えた知識がより高い実戦力をもつ!
2 月 3 月 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 基本書フレームワーク講座(全 156 時間)
リーダーズ総合研究所 山田斉明先生
2016/
●通信WEB配信開始
5/4(水)
2016/
●通信DVD発送開始
5/2
2016/
(月)
民行合格答練・隔週で無理なく民行演習
民法・行政法を隔週で各 4 回じっくり演習。
基本書フレームワーク講座 /上級ファンダメンタル講座の
受講者に最適。
民法
60 時間
回数
民行合格答練 全 8 回
直前合格答練 全 7 回
講師
本答練は本試験での出題分量(及び配点)を考慮して、
効果的な演習訓練を行うために民法 4 回、
行政法 4 回の重点出題で実施します。
重点を本試験に合わせることで、インプットに力を注ぎたい時期に演習による学習負担を減ら
民法
27 時間
憲法
12 時間
インプット講座受講者に最適!
聴いて、理解して、記憶してから解く。
講座と並行して受講することで、インプット講座受講生の理解・記憶をさらにアップさせます。
直前合格答練・本試験レベルを毎週体感!
本試験の出題レベルの全 7 回演習
基本書フレームワーク講座 /上級ファンダメンタル講座の
受講者は必ず受講!
ほか、リーダーズ総合研究所講
師が担当します。
教材
●問題
●解説書
●重要論点整理ノート
26
行政法
18 時間
商法
12 時間
一般知識
9 時間
民行で攻める!
実戦力を養成!
民行合格答練
直前 全 7 回
合格答練
全 8 回(民法 4 回・行政法 4 回)
リーダーズ総合研究所主任講師
竹内千佳先生
一般知識
18 時間
しつつ、効果を最大に持っていくための重点傾斜型演習です。
ルで実施します。上記講座を聴き、理解・記憶した上で、当該範囲の演習を受ける。インプット
リーダーズ総合研究所専任講師
商法
18 時間
リーダーズ総合研究所 竹内千佳先生
本答練は「基本書フレームワーク講座」
「上級ファンダメンタル講座」受講者に最適なスケジュー
山田斉明先生
行政法
36 時間
上級ファンダメンタル講座(全 78 時間)
民法・行政法に比重をかけた重点傾斜型演習
講座仕様
憲法
24 時間
毎回 20 問の択一演習+記述問題・多肢選択式問題。
重要論点整理ノートによる関連講義もプラス。
本答練の出題問題数は、毎回択一 20 問です。択一問題以外にも記述問題や多肢選択式の問題
も適宜出題します。
(行政法は 22 問<択一 20 問・多肢 1 問・記述 1 問>)
。
解説講義では、問題の解説に加えて、別途配付する「重要論点整理ノート」を使用して、出題
された論点の周辺領域の出題可能性の高い論点まで整理していきます。 演習で問題を解く感覚を養いつつ、重要論点まで短時間で復習できる構成になっています。
を
ト講座 、
ッ
プ
イン
解して
理
、
聴いて から解く。
て
記憶し
民法 2 回・商法 1 回
行政法 2 回・憲法 1 回
一般知識 1 回
辰已の答練リレーで演習量アップ!
民行重点
演習!
直前実戦
演習!
民法・行政法に比重をか
けた重点傾 斜型演習で、
本試験で効率的に得点を
獲得できるポイント力が
アップ!
毎週毎週、本試験レ
ベルの問題を解き続
けることで直前期に
総合的な解答力が身
につく!
27
民行合格答練 / 直前合格答練
民行合格答練 / 直前合格答練
民行合格答練 / 直前合格答練 問題・解説・重要論点整理ノート
民行合格答練・スケジュール
東京本校
●問題
回数
科目
LIVE
[問題29は択一式 ( 多肢選択式)]
問題 8
虚偽表示の第三者に関する次の1から5までの各記述のうち、判例の趣旨に照らし
横浜・名古屋・大阪・
京都・福岡本校
ビデオブース
ビデオブース
通信WEB
通信DVD
利用開始
利用終了
利用開始
利用終了
配信開始
配信終了
発送日
申込締切
8/31(水)
5/1(日)
8/31(水)
5/4(水)
11/5(土)
5/2(月)
6/30(木)
問題29 次の文章の空欄 ア ~ エ に当てはまる語句を、枠内の選択肢(1~20)から選
正しいものはどれか。
びなさい。
1 本人の代理人が相手方と通謀して債権を仮装譲渡した場合に、相手方は、本人が
1
民法1
4/24(日)
4/27(水)
2
民法2
5/8(日)
5/11(水)
5/15(日)
5/18(水)
5/16(月)
3
民法3
5/22(日)
5/25(水)
5/29(日)
6/1(水)
5/30(月)
4
民法4
6/5(日)
6/8(水)
6/12(日)
6/15(水)
6/13(月)
5
行政法1
6/19(日)
6/22(水)
6/29(水)
6/27(月)
6
行政法2
7/3(日)
7/6(水)
7/10(日)
7/13(水)
7/11(月)
7
行政法3
7/17(日)
7/20(水)
7/24(日)
7/27(水)
7/25(月)
8
行政法4
7/31(日)
8/3(水)
8/7(日)
8/10(水)
8/8(月)
行政機関が本来の権限を行使するのではなく、他の行政機関が代わってその権限を
善意であれば無効を主張することができない。
2 債権の仮装譲渡がなされた場合、債務者は、譲受人から取立てのために債権を譲
り受けた者に対して、債権譲渡が無効であることを主張することができない。
行使することがある。これを権限の代行といい、権限の ア と権限の イ に区別され
る。権限の ア とは、ある行政機関の権限を、別の行政機関が ア 機関となって行使
3 借地人が借地上の建物を仮装譲渡した場合、土地賃貸人が賃借権譲渡であるとし
することをいう。 ア 機関は、もとの行政機関の名で事務を処理し、その行為はもと
て解除したのに対し、借地人は譲渡が仮装であることを主張することができない。
の行政機関として法的効力を生じる。これに対し、権限の イ では、権限の一部が移
4 特定の財産が仮装譲渡された後に、仮装譲受人の債権者が当該仮装譲渡の目的物
動し、 イ 機関はその権限を失う一方、 イ された機関は自己の名と責任においてそ
を善意で差し押さえた場合、仮装譲渡人は当該差押債権者に対して目的物の所有権
の権限を行使する。
次に、法律により与えられた行政機関の権限を、補助機関が決裁することがある。
を対抗することができない。
5 AとBが通謀してAがBに対して仮装債権を有することとし、Aがこの債権を善
最終的な決裁は補助機関が行うが、外部に対しては、行政庁の名で処分等がされ、法
意の第三者に譲渡してBに通知をした場合、Bは善意の第三者に対し債務の不存在
的には、本来の権限をもつ行政庁の行為となる。このうち、内部規則等に基づき恒常
を主張できる。
的に行われるものを ウ といい、原則として本来の決裁権者が不在の場合に行われる
ものを エ という。
1
供託
2
代位
5
補佐
6
補助
9
処理
10 裁断
11 決定
3
転移
7
後見
12 判決
4
管理
8
代決
13 代理
14 代表
15 委任
16 寄託
17 代用
18 採決
19 裁決
20 専決
出題問題は択一のみならず、
多肢選択式や記述式も含む。
10/31(月)
6/26(日)
10/31(月)
時間割
演習
14:00-15:00
解説講義
15:15-17:00
●解説
- 8 -
問題 8
民 法
94条2項の第三者
正解 4
1誤 り。大判大3.3.16、大判昭8.6.16。本記述では、代理権濫用の場合の本
人が民法94条2項の「第三者」に当たるかが問題となる。
判例は、民法94条2項の「第三者」について、虚偽の意思表示の当事者又はそ
の一般承継人ではなくその表示の目的につき法律上利害関係を有するに至った者
をいうと制限している(大判昭8.6.16)
。
学説上も、何の利害関係もない者に無効を対抗できないといってみたところで意
味はないということを理由に、判例に賛成するものが一般である。そして、判例
は、代理人が相手方と通謀して虚偽の意思表示をした場合について、本人は「第
三者」に該当しないとし、本人の善意・悪意を問わず、当該法律行為は無効であ
るとしている(大判大3.3.16)
。
したがって、本記述は、本人が善意であれば無効を主張できないとしている点で、
誤っている。
2誤 り。大決大9.10.18。本記述では、取立てのために債権を譲り受けた者が民法
94条2項の「第三者」に当たるか否かが問題となる。
判例は、債権の仮装譲受人から取立てのために債権譲渡を受けた者は、民法94
条2項の「第三者」には当たらないとしている。
判例の結論に賛成する学説は、その理由として、債権の仮装譲受人から取立ての
ために債権譲渡を受けた者は、独立した利害関係を有しないということを挙げて
いる。
したがって、本記述は、債権の仮装譲受人から取立てのため債権を譲り受けた者
に無効主張できないとしている点で、誤っている。
3誤 り。最判昭38.11.28。本記述では、借地上の建物の仮装譲渡に対して、土地
賃貸人が「第三者」に当たるか否かが問題となる。
判例は、借地人がその所有する建物を仮装で譲渡した場合にも、土地所有者は
「第三者」
(民法94条2項)ではないとする。
判例の結論に賛成する学説は、その理由として、かかる場合、土地所有者は、新
たに固有の利害関係を生じないということを挙げている。
したがって、本記述は、土地賃貸人に対し建物の譲渡が仮装であることを主張で
きないとしている点で、誤っている。
4正しい。大判昭12.2.9。本記述では、仮装譲渡された債権を差し押えた譲受人の債
権者が、
「第三者」に当たるか否かが問題となる。
虚偽表示の目的物に対して差押えをした金銭債権者が「第三者」に当たるか否か
について判例はこれを肯定している。
判例の結論に賛成する学説は、その理由として、単なる金銭債権者は、債務者の
全財産について利害関係を有するものの、仮装譲渡の目的物という特定の財産に
ついてはかえって利害関係が薄いのに対し、差押債権者は目的物についての利害
関係の程度が高い、ということなどを挙げている。
したがって、本記述は正しい。
5誤 り。大判昭13.12.17。本記述では、仮装債権の譲受人が「第三者」に当たる
か否かが問題となる。
本記述と同様の事案において、判例は、仮装債権の債権者から善意でその債権を
辰已法律研究所
問題 29
行政法
行政組織
正解 13、15、20、8
行政組織については、類似した用語がでてくることもあり、混乱しやすい分野でもある。本
問を通じて、最低限、定義をしっかりと押さえて欲しい
回数
【完成文】
行政機関が本来の権限を行使するのではなく、他の行政機関が代わってその権限を行使す
ることがある。これを権限の代行といい、権限の[ ア 13 代理 ]と権限の[ イ 15 委
任 ]に区別される。権限の[ ア 13 代理 ]とは、ある行政機関の権限を、別の行政機関が
[ ア 13 代理 ]機関となって行使することをいう。[ ア 13 代理 ]機関は、もとの行政
機関の名で事務を処理し、その行為はもとの行政機関として法的効力を生じる。これに対
し、権限の[ イ 15 委任 ]では、権限の一部が移動し、[ イ 15 委任 ]機関はその権限
を失う一方、[ イ 15 委任 ]された機関は自己の名と責任においてその権限を行使する。
次に、法律により与えられた行政機関の権限を、補助機関が決裁することがある。最終的
な決裁は補助機関が行うが、外部に対しては、行政庁の名で処分等がされ、法的には、本来
の権限をもつ行政庁の行為となる。このうち、内部規則等に基づき恒常的に行われるものを
[ ウ 20 専決 ]といい、原則として本来の決裁権者が不在の場合に行われるものを[ エ
8 代決 ]という。
アからエの空欄には、順に「代理」
、
「委任」
、
「専決」
、
「代決」が入る。したがって、正解は、
「ア=13、イ=15、ウ=20、エ=8」となる
空欄ア 13「代理」が入る。
1つ目のアの前の部分より、アには、権限の代行のうちの1つが入ることがわかる。権限
の代行とは、行政機関が本来の権限を行使するのではなく、他の行政機関が代わってその権
限を行使することをいう。そして権限の代行のうち、ある行政機関の権限を、別の行政機関
が代理機関となって行使することを権限の代理という。代理機関は、もとの行政機関の名で
事務を処理し、その行為はもとの行政機関として法的効力を生じる。
したがって、2つ目、3つ目、4つ目のアから、アには[13 代理]が入ることが分かる。
空欄イ 15「委任」が入る。
1つ目のイの前の部分より、イには、権限の代行のうちの1つが入ることがわかる。そし
て権限の代行のうち、ある行政機関の権限の一部を、別の行政機関に委任して行使させるこ
とを権限の委任という。権限の委任により、法律によって与えられた権限の一部が移動し、
委任機関はその権限を失う一方、委任された機関は自己の名と責任においてその権限を行使
する。
したがって、2つ目、3つ目、4つ目のイから、イには[15 委任]が入ることが分かる。
なお、法律によって定められた権限が移動するため、法律の根拠が必要となる。委任され
た機関が自己の名と責任においてその権限を行使する点で、権限の代理とは異なる。
空欄ウ 20「専決」が入る。
復習に威力を発揮する、正
確で必要十分な解説書。
辰已法律研究所
- 2 -
直前予想答練
民 法
問題 29
民法94条2項の「第三者」に当たるかについて,判例をまとめたので参考にして欲しい。
科目
LIVE
ビデオブース
通信WEB
通信DVD
利用開始
利用終了
利用開始
利用終了
配信開始
配信終了
発送日
申込締切
11/5(土)
8/14(日)
11/5(土)
8/17(水)
11/5(土)
8/15(月)
8/31(水)
1
民法1
8/7(日)
8/10(水)
2
民法2
8/21(日)
8/24(水)
8/28(日)
8/31(水)
8/29(月)
3
商法
8/28(日)
8/31(水)
9/4(日)
9/7(水)
9/5(月)
4
行政法1
9/4(日)
9/7(水)
9/11(日)
9/14(水)
9/12(月)
5
行政法2
9/11(日)
9/14(水)
9/18(日)
9/21(水)
9/19(月)
6
憲法
9/18(日)
9/21(水)
9/25(日)
9/28(水)
9/26(月)
7
一般知識
9/25(日)
9/28(水)
10/2(日)
10/5(水)
10/3(月)
時間割
演習
14:00-15:00
解説講義
15:15-17:00
行政法
行政組織
受講料(税込)※お申込みは P.36 をご覧ください
<権限の代理・委任>
なお,判例(大判大9.7.23)は,民法94条2項の「第三者」とは,虚偽表示の当事者又はそ
の一般承継人以外の者であって,その表示の目的につき法律上利害関係を有するに至った者であるとし
横浜・名古屋・大阪
・京都・福岡本校
ビデオブース
直前予想答練 第2回 行政法 重要論点整理ノート
民法 重要論点整理ノート
94条2項の第三者
東京本校
【学習の指針】
●重要論点整理ノート
問題 8
直前合格答練・スケジュール
直前予想答練 第2回 行政法
直前予想答練第1回 民法
権限の代理
授権代理
ている。
法定代理
指定代理
狭義の法定代理
「第三者」に当たるとされた例
「第三者」に当たらないとされた例
・不動産の仮装譲受人から,その不動産をさらに譲 ・債権の仮装譲受人から取り立てのために債権を譲
り受けた者(最判昭28.10.1)
権限の委任
り受けた者(大決大9.10.18)
行政書士試験
講座コード
通学部
通信部WEB(WEBスクール)
通信部DVD
民行合格答練(一括)
15KDA*
¥49,600
¥47,120
¥52,100
¥54,600
¥51,870
直前合格答練(一括)
15KDB*
¥43,400
¥41,230
¥45,600
¥47,700
¥45,315
権限の代理:ある行政官庁の権限を他の機関が代理機関として行使すること。
・不動産の仮装譲受人から,その不動産上に抵当権 ・賃借人が借地上の建物を虚偽譲渡した場合の土地
の設定を受けた者(大判大4.12.17)
・仮装の抵当権者からの転抵当権者
の賃貸人(最判昭38.11.28)
権者(最判昭48.6.28)
(内閣法9条、10条、地方自治法152条2項、3項)
。
(大判大9.7.23)
狭義の法定代理:一定の要件が充足されると、当然に、代理関係が生じる場合(地方自治法152条1
項)
。
権限の委任:当該権限が委任官庁から受任官庁に移る場合。
・債権を仮装譲渡した者が,その譲渡を無効とし
代理店価格
(※1:例えば、行政官庁に事故があるとき、欠けたとき。
)
て,債務者に請求する場合の債務者(大判昭
授権代理
8.6.16)
法律の根拠
権限の移動
法律効果
不要
法定代理
指定代理
△(※2)
なし
被代理官庁に帰属
狭義の法定代理
必要
必要
あり(※3)
受任庁に帰属
としているがごとくであるとされる。この場合、代理の指定行為は任命権に属するものという
ことが制度的根拠とされる。
)
(※3:処分庁は委任庁でなく受任庁となる。
)
辰已法律研究所
受講料
代理店価格
出題された論点の周辺領域
までカバーできる!
※注1 通学部は、受講会場(東京本校・大阪本校など)を申込段階でお選びいただきます。
通学部をお申込みの方はWEB(受講者特典マイページを利用)もご利用になれます(別途お手続きが必要になります)。
※注2 通信部は、WEBとDVDからお選びいただけます。
※注3 注1・注2での選択を、上記受講料表中の「講座コード」の「*」の箇所に下記表の会場コードによって記入して下さい。
例1)東京で受講の場合→「講座コード15●●●*」の「*」に「H」を当てはめ→「15●●●H」
例2)通信WEBで受講する場合→「講座コード15●●●*」の「*」に「E」を当てはめ→「15●●●E」
※注4 通信部WEBは辰已のWEBスクール又は辰已各本校窓口でのお取扱いのみとなります。生協・書店等の代理店ではお申込みになれません。
講座コードの「*」に当てはめる、通学部の会場選択・通信部の媒体選択の記号の一覧表
通学 東京本校はH
通学 横浜本校はY
通学 名古屋本校はN
通学 福岡本校はF
- 1 -
代理店価格
権限の委任
(※2:法律の定めがある場合もあるが、実務的には、特別の法律の根拠がなくとも認められるもの
28
受講料
指 定 代 理:一定の要件(※1)が生じた場合に、指定という行為によって、代理関係が生じる場合
た者(最判昭57.6.8)
・虚偽表示の目的物を差し押さえた仮装譲受人の債 ・仮装名義人に金銭を貸し付けた者
・仮装債権の譲受人(大判昭13.12.17)
受講料
法 定 代 理:授権代理以外の代理。
・土地の仮装譲受人からその土地上の建物を賃借し
(最判昭55.9.11)
授 権 代 理:本来の行政官庁の授権によって代理関係が生じる場合。
辰已法律研究所
通学 大阪本校はK
通信WEBはE
通学 京都本校はM
通信DVDはR
29
模試
2016 対策
開講日[予定]
詳細日程は後日発表
●東京
7月実施予定
●横浜
7月実施予定
民・行チャレンジ模試
民法・行政法の実力診断
●名古屋
●大阪
あなたの民法・行政法の実力をチェック!
7月実施予定
●京都
本試験レベルの質・難易度と絶賛された行政書士全国公開完全模試(2014 年& 2015 年)を実
施した辰已があなたの民法・行政法の実力を徹底診断!
7月実施予定
直前期だからこそ効率的な学習をと考えているあなたに、最重要科目の民法・行政法の進捗を
●福岡
予想されるテーマについて、本試験過去問と昨年の辰已模試から厳選した問題で出題します。
7月実施予定
確認するための最適な模試を実施します。問題は、記述は新問を出題し、択一は本年度の出題が
まずは受験、そしてこれからの対策を検討。多くの受験生のチャレンジをお待ちしています。
7月実施予定
講座仕様
回数
全1回
試験時間 90 分
解説講義+ガイダンス 90 分
●会場受験の流れ
本「民・行チャレンジ模試」の受験には事前の登録が必要です。
●会場受験の流れ
Step 1 会場受験の方も、必ず Web で事前登録していただきます。
※ご注意 各会場受験には定員があります。申込状況によっては席が確保できないことがあり、その
際は恐縮ながら通信受験となりますことを予めご了承下さい。
Step 2 選択した会場に、必ず試験時間の 15 分前迄に入場・着席して係員の指示を待って下
さい。
Step 3 1 時間 30 分で解答していただきます。
Step 4 答案用紙を提出していただいた方に解説書を配付いたします。
答案は採点せず自己採点となりますが、参考までにご提出ください。
Step 5 会場にてリーダーズ講師による解説講義 + ガイダンスを実施します。
・日程 ※どの日程も同一問題です。
東京本校 :後日発表 試験時間未定 解説講義 + ガイダンス 90 分
横浜本校 :後日発表 試験時間未定 解説講義 + ガイダンス 90 分
大阪本校 :後日発表 試験時間未定 解説講義 + ガイダンス 90 分
京都本校 :後日発表 試験時間未定 解説講義 + ガイダンス 90 分
名古屋本校:後日発表 試験時間未定 解説講義 + ガイダンス 90 分
福岡本校 :後日発表 試験時間未定 解説講義 + ガイダンス 90 分
●通信受験の流れ
Step 1 事前登録
Step 2 辰已法律研究所から問題と解説冊子等が送付されてきます。
なお、通信受験では、解答用紙の辰已への提出はありません。
Step 3 1 時間 30 分以内に解答して下さい(自己採点方式)
。
Step 4 辰已法律研究所から後日、解説ストリーミングの案内がメールにて送信されてきま
す。
全国公開完全模試
詳細日程は後日発表
●東京
10月実施予定
品質大絶賛の模試の 2016 年版
●横浜
10月実施予定
辰已の完全模試!
本試験を完全トレースした本試験前の本試験!
●名古屋
10月実施予定
●大阪
辰已の模試作成・運営ノウハウを結集!
行政書士試験に勝利するための完全模試。
10月実施予定
●京都
10月実施予定
本試験レベルの質・難易度と絶賛された行政書士全国公開完全模試が今年もまたやってきます。
まずは登録、そして受験。本試験前に本試験を体感できます。2016 年行政書士試験合格を狙
●福岡
10月実施予定
う全ての受験生に贈る勝利のための模試です。
● H26「全国公開完全模試」問題
● H26「全国公開完全模試」解説
10月実施予定
●問題
●解説書
●重要論点整理ノート
●成績表
本試験
1 基礎法学
日本の法制度
2 基礎法学
法令における通常の用語法
3 憲法
憲法13条
4 憲法
公共の福祉、経済的自由権
5 憲法
投票価値の平等
6 憲法
内閣
7 憲法
法令相互の関係
行政行為一般
9 行政法
行政立法
10 行政法
行政調査
11 行政法
不利益処分
12 行政法
許可の申請手続
13 行政法
行政手続法
14 行政法
A法律がB政令に法律の所管事項を委任しているにもかかわらず、B政令がさら
2
国における法規命令は、授権法律により、政令・内閣府令・省令等委任命令の形
式について、すべて指定がなされている。
3
行政立法
正解 3
旧銃砲刀剣類所持等取締法(以下「旧銃刀法」という。) は、刀剣類等の登録の
1誤 り。法律が政令に委任しているにもかかわらず、当該政令がさらに一部の事項について
省令に再委任することは許されるかという問題がある。確かに政令と省令では、制
定する機関も制定方法も異なるので、安易に再委任を認めるべきではない。しかし、
国刀を除外している。この旧規則が旧銃刀法の委任の趣旨を逸脱したかどうかを判
法律が一切の再委任を禁じているのではなく、基本的事項については政令で定める
べきであるが、そうでない軽微な事項についての再委任を禁ずる趣旨ではないと解
断するにつき、刀剣類が我が国において有する文化財的価値に対する考慮が不可欠
されるときは、そのような軽微な事項についての再委任を違法とする必要はない。
で、旧規則 4 条 2 項が鑑定の対象を日本刀に限定していることは、旧銃刀法の趣旨
したがって、本記述は誤っている。
に沿う合理性を有し、委任の趣旨を逸脱していない。
2誤 り。国による法規命令は、政令(憲法 73 条 6 号、内閣法 11 条)、内閣府令(内閣府設
問題 9
4 行政機関が法律の根拠なく補助金等の給付基準を給付規則という形で定めた場合、
行政置法 7 条 3 項)、省令(国家行政組織法 12 条 1 項)、委員会及び庁の長官が定め
立法に
関する
相手方がこの規則を根拠に補助金等の請求権を持つことはないため、一方に給付し、
次の
13ア
条 1 項、内閣府設置法 58 条 4 項等)、会計検査院規則(会計
いるも る外局規則(同法
〜オの
のはい
記述の
く38
他方に給付しなくとも違法の問題が生じることはない。
つ条)、人事院規則(国家公務員法
検査院法
あるか
うち、 16 条 1 項)の形式を採るのが通例で
。法令
最高裁
および
判所の
あり、授権法律において、委任命令の形式についても指定することが多い。しかし、
5 行政機関が定めた解釈基準としての通達には原則として国民や裁判所を拘束する
省庁名
判例に
ア 文
は当時
照らし
部省令
のもの
、誤っ
が、登
特に法形式を指定していない場合もある。したがって、本記述は誤っている。
外部効果が認められないが、下級行政機関を拘束する効力は認められる。もっとも、
である
て
録の対
術品と
。
象
と
し
なる文
3正しい。最判平
て文化 2.2.1。本記述では、旧銃砲刀剣類登録規則(以下「旧規則」という。)4
化
もし下級行政機関が通達に従わなかった場合であっても、下級行政機関の職員は懲
財
財
的価値
的価値
等取締 条 2 項が、旧銃砲刀剣類所持等取締法(以下「銃刀法」という。)の委任の趣旨に
を
の
有
法の趣
ある刀
する日
剣類の
旨に沿
本刀に
戒処分を受けることはない。
鑑定基
う合理
ら、こ
限る旨
準とし
性を有
れを反しないかが問題となる。この点、サーベルを有する者が、サーベルは例外的に所
を定め
もって
て、美
する鑑
たこと
法の委
イ 教
定基準 14 条 2 項の登録を申請したところ、
は、銃
任の趣
科書検持が許される刀剣であると主張して、旧銃刀法
砲刀剣
を定め
旨を逸
定につ
類所持
た
も
脱する
のとい
申請拒否処分を受けたので、その取消訴訟を提起した事案において、判例は、旧規
き、 文
令、文
無
う
部
効
べきで
大臣が
部省告
のもの
あるか
、条
という
則示
4に
条よ
2 項は旧銃刀法「14
学1校項の趣旨に沿う合理性を有する鑑定基準を定めた
教育法
り、審
ことは
続を定
査の内
できな
88 条 *の
めたこ
容及び
ものというべきであるから、これをもって法の委任の趣旨を逸脱する無効のものと
い。
とは、
規定に
ウ 児
基
法
準
基
律
並
づ
の
童扶養 いうことはできない」としている。その理由として、判例は、旧銃刀法
びに検
いて、
委任を
14文
条部1 項
手当法
定の施
欠くと
省
施行令
行細則
までは
給対象
が、父
である
い
3え
条な
1項
となるによる登録を受けた刀剣類が、旧銃刀法
から認
検定の
い6。号により、刀剣類の同条本文に
児童の
知され
手
範
量権を
囲
た
から除
婚姻外
的中度
分析
H26辰已模試
濫用し よる所持禁止の除外対象とされている趣旨は、「刀剣類には美術品として文化財的
外した
懐
たもの
胎
児童を
ことは
とは認
た違法
☆
模試2にて裁判員裁判を出題
法の解釈
児童扶
、社会
められ
な規定 価値を有するものがあるから、このような刀剣類について登録の途を開くことに
養手当
観念上
ないの
とよって所持を許し、文化財として保存活用を図ることは、文化財保護の観点からみ
の支
解する
著しく
裁判員裁判
エ 地
で、児
ことは
妥当性
方自治
童扶養
できな
を欠き
表現の自由
法施て有益であり、また、このような美術品として文化財的価値を有する刀剣類に限っ
手
当法の
い。
、裁
行令が
委
職
、
任
請求代
公職の
の範囲
☆☆☆
模試41にて薬事法判決を出題
選挙制度
表者の て所持を許しても危害の予防上重大な支障が生ずるものではない」という点にあり、
候
を
補
逸脱し
者の資
資格に
☆
模試4にて選挙の諸原則を出題
信教の自由
禁止し
格に関
ついて
ている この趣旨を勘案すると、「いかなる刀剣類が美術品として価値があり、その登録を
する公
準用し
ことは
職選挙
、公務
☆
模試6の衆議院の優越において,内閣総理大臣の指名を出題
衆議院の優越
、地方
法の定
超えた
員につ
自治法
め
ものと
い
認めるべきかを決する場合にも、その刀剣類が我が国において有する文化財的価値
を
在外国民の選挙権
て
議
解
の委任
員の解
はいえ
職請求
オ 国
に基づ
ない。
代表者
☆
模試42にて行政行為の取消しに言及
行政立法
家公務
に対する考慮を欠かすことはできないものというべきであ」り、旧規則
く政令
となる 4 条 2 項は、
員法が
の定め
ことを
人事院
として
☆☆☆
模試8の行政立法がズバリ的中
行政行為の瑕疵
立性を
旧銃刀法「14
規則に条 1 項の趣旨に沿う合理性を有する鑑定基準を定めた」といえるこ
許され
損
な
委
る
うおそ
任して
範囲を
行政上の義務履行確保
れ
いるの
とを挙げている。したがって、本記述は正しい。
が実質
て具体
は
方法や、登録のための鑑定の基準等を文部省令で定めると規定し、これを受けた旧
銃砲刀剣類登録規則(以下「旧規則」という。
)は、鑑定の対象を日本刀に限り、外
行政立法がズバリ的中!
☆☆
模試12が弁明・聴聞手続を出題
行政手続法の用語・対象
☆☆
模試13が意見公募手続を出題
意見公募手続
弁明・聴聞
審査請求の裁決と取消訴訟
☆
模試15が不服申立てについて出題
15 行政法
審査請求の教示義務
☆
模試14が審査請求について出題
16 行政法
不作為の違法確認の訴え
原告適格
18 行政法
狭義の訴えの利益
19 行政法
国家賠償法
審査請求
- 8 -
不服申立て
行政事件訴訟の特質
☆☆
模試18にて原告適格を出題
処分性
☆☆
模試19にて国賠法1条を出題
国家賠償法1条
本試験21肢イが模試22肢イとほぼ一致
・本試験22肢5と模試21(住民・住所)肢2が同じ知識
・模試24にて,住民訴訟の原告適格を出題
住民・住所
原告適格
20 行政法
土地収用に伴う損失補償
21 行政法
普通地方公共団体の長
☆☆☆
22 行政法
住民・住所
☆☆☆
23 行政法
条例
24 行政法
行政法
行政立法については、法律による行政の原則との関係が問題となってくる。行政機関は統治
組織の一部であることから立法が可能であるが、行政による専断を防止するため「法律によ
る行政」の原則が働いている。本問に挙げられている内容はすべて基本かつ重要なものなの
で、理論構成をしっかり押さえておく必要がある。
に一部の事項についてC省令に再委任することは認められない。
教材
8 行政法
問題 8
【学習の指針】
1
全1回
試験時間 3 時間
即日解説 1 時間
詳細 Web 解説あり
※講評
記述解説
受験者データ解析
科目
行政立法に関する次の記述のうち、法令または最高裁判所の判例に照らし、正し
いものはどれか。
回数
No.
行政書士 全国公開完全模試【解説】
問題 8
講座仕様
17 行政法
30
2016 年行政書士試験必勝
開講日[予定]
●通信
●通信
辰已法律研究所各本校通学&通信 WEB 受験
2016 対策
事前登録制[Web]・通学部定員制
得点割合の大きい民法・行政法を夏に実力診断!
本試験レベルの問題で民・行対策を一歩先行!
7月実施予定
模試
辰已法律研究所各本校通学&通信 WEB 受験
国家賠償法2条
国家公務員と地方公務員
☆
模試25にて公務員法を出題
25 行政法
不利益処分の手続
☆☆
模試12が弁明・聴聞手続を出題
26 行政法
転入の届出
27 民法
権利能力なき社団・組合
他にも的中続々!
地方公共団体の事務
住民監査請求・住民訴訟
公務員法総論
情報公開法
権利能力等
28 民法
意思表示の瑕疵等
共有
30 民法
物上代位
31 民法
保証人の求償権の範囲
連帯債務および連帯保証
32 民法
債務引受および契約譲渡
担保責任の相違
模試30にて物上代位を出題
3 三つ
4 四つ
5 五つ
地方公共団体
29 民法
☆☆
的に認
的に定
、公務
められ
めるこ
員の職
る政治
とであ
務の遂
的行為
るから
行の政
に区別
の行為
、国家
治
するこ
的中
辰已法律研究所
11
類型を
公
となく
してい
務員法 規制の
規制の
るから
が
懲
対象と
戒処分
対象と
といっ
し
の
な
て、憲
対象と
る政治
法上禁
刑
的
罰
行為の
の対象
止され
定めを
と
る白紙
1 一つ
人事院
委任に
規
則に委
当たら
任
ない。
2 二つ
で殊更
代 理
占有権
賃料債権に対する物上代位
(注) * 学
● H26 行政書士試験
問題 9
校教育
法 88 条
この法
律に規
定する
ものの
の機関
ほ か、
が処理
この法
しなけ
律施行
ればな
督庁が
のため
らない
、これ
必要な
ものに
を定め
事項で
ついて
る。
、地方
は政令
公共団
で、そ
体
の他の
ものに
ついて
は監
31
直前講座<予告>
講義
直前対策
開講日
2016年
5月開講予定
※講座内容は 2015 年度のも
のです。2016 年度版は変更
する場合がございます。予
めご了承下さい。
直前講座<予告>
リーダーズ式
必勝パターン
マスター講座
合否を分ける民法・行政法の必勝パターンを伝授
本試験頻出の出題パターンを攻略!民法・行政法を得点源に!
リーダーズの山田先生蔵出し!
「直前期に押さえておきたい必勝パターン」はこれだけ。
民法・行政法の必勝パターンを
各科目 30 テーマ厳選。
行政書士試験で出題される法令等の科目の得点の 8 割近くを占める民法と行政法につき、それ
ぞれ頻出の論点を 30 テーマ厳選しました。まだ民法・行政法の対策が終わっていない方も、こ
の 30 テーマから対策することで、効率的な学習を行うことができます。
直前期の本試験対策は本試験頻出・重要テーマから…。重要科目、重要テーマに対象を絞り込
むことで、あなたの行政書士試験対策が加速します。
講義
直前対策
開講日
2016年
9
月開講予定
※講座内容は 2015 年度のも
のです。2016 年度版は変更
する場合がございます。予
めご了承下さい。
リーダーズ式
総整理&
出題予想講座
法令科目を全 24 時間で総整理&予想
私法系科目+公法系科目を各 12 時間で横断!
みるみる埋まる法令科目の弱点。
法令全科目を広くカバーする総整理講座!
直前期の整理・記憶喚起はこれ!
知識でまとめあげる 24 時間講義。
法令全科目について、私法編と公法編に分けて、スピーディーなインプットを完成させます。
これまで各人で積み上げてきた法令科目の知識を整理・記憶喚起するための講座です。
これまで順々に学習を積み重ねてきたことで、各科目の全体像がぼやけてしまった方、何とな
く理解しているけど記憶が不鮮明になってしまった方、論点のキーポイントを忘れてしまった方
はここで全体を整理して記憶喚起につなげてください。
講義
新作の記述問題による出題予想
直前対策
開講日
2016年
9月開講予定
※講座内容は 2015 年度のも
のです。2016 年度版は変更
する場合がございます。予
めご了承下さい。
新作記述問題で本試験を予想!
重要キーワード・概念の確認で得点力アップ。
基本事項も同時にインプットします。
「何を書いたらいいか分からない」とは言わせない。
過去問を素材に問題文の読み方(誘導の乗り方)、
アプローチの仕方も教えます。
本講座では、問題を見て、何を書いたらいいか分からないと思った方にも、問題文の読み方(誘
導の乗り方)やアプローチの仕方を基礎から分かりやすく解説いたします(過去問素材)
。
また、解説書には、当該問題を解くために直接的に必要な事項のみならず、思考整理ノートも
ついていますので関連する基本的事項についても触れていきます。
講義
一般知識早まくり出題予想講座
一般知識問題の出題最終予想
直前対策
開講日
2016年
10月開講予定
※講座内容は 2015 年度のも
のです。2016 年度版は変更
する場合がございます。予
めご了承下さい。
講義
直前対策
開講日
2016年
10月開講予定
※講座内容は 2015 年度のも
のです。2016 年度版は変更
する場合がございます。予
32
直前記述式対策講座
めご了承下さい。
たった 6 時間で一般知識完全予想!
整理用レジュメに加えて、予想問題も配付。
一般知識はこれで打ち止め!
待ったなしの一般知識対策はこれだ!
一般知識対策を独学でやって挫折した方、あるいは全くやってこなかった方が、大逆転をかけ
るならこの 6 時間対策がオススメです。
リーダーズ山田先生が試験委員の顔ぶれを見据えつつ、書き下ろしたオリジナルレジュメを使
用して、一般知識対策をここで一気にまとめます。
法令科目早まくり出題予想講座
危ない法令科目論点を早まくり
最後の最後に見ておくなら、この 6 時間講義。
残された時間を最大限に有効活用するなら、
この論点を押さえよう!
試験委員の顔ぶれを見据えた 6 時間予想講義!
本講座は法令科目の出題を予想し、危ない論点を 6 時間で早まくりする講座です。
本試験まで残された時間はわずか、膨大な法令科目の試験範囲から、H27 試験委員を見据えつ
つ、ここだけは落としてはいけない論点をピックアップして、一気に総まとめしてしまいます。
択一はもちろん、多肢選択式、記述式で出題が予想される「The 重要論点」を時間の限り説明
し尽くします。
33
Webスクール インターネット受講
< Web スクール視聴が可能な方>
①通信部 Web コース受講者
②通学部生も視聴可能ですが、別途受講者特典マイページ
への登録をしていただく必要があります。
ネット環境にあれば
あなたの、好きな時間に・好き
なペースで受講可能です。
*スマホ・タブレットでもご視聴になれます。
但し、その場合は、Wi-Fi 接続でのご視聴をお勧めし
ます。ご契約のプランによっては速度制限がかかる可
通信部 Web コース受講者は、辰已法律研究所 HP
の Web スクールから、通学部生の Web 視聴は受
講者特典マイページから入っていただきます。
辰已・行政書士講座の受講システム
■ 選べる受講形態
通学部(LIVE&VB)
通信部WEB
東京本校はLIVEコースをお選びいただけます。
通信部WEBは、ご自宅のインターネット接続環
を中心に設定しています。講義終了後には直接
ただき、専用プレーヤーで講義ストリーミングを
社会人にも受講しやすい週末及び平日夜の時間
講師に質問できますので、疑問をその場で解消
することができます。
ビデオブース(VB)コースは、生講義を収録した
DVDをブース(一人用)にて視聴するコースで
す。自分のペースで講義を受けたい方に最適の
受講形態です(日時予約制)。
境を利用して、辰已のWEBスクールにご登録い
ご覧いただくコースです(詳細はP.34を参照し
てください)。教材はPDFダウンロードもしくは
紙媒体を発送、またはその両方となります。自
宅近くに辰已の校舎がない方、通学時間を省
きたい方に最適のコースです。
通信部DVD
通信部DVDは、ご自宅にてDVD講義を受け
ていただくコースです。所定の日に、生講義
を収録したDVD・教材・板書図をご自宅宛て
に送付いたします。インターネット接続環境
がなくともいつでも学習が可能です。自宅近
くに辰已の校舎がない方、通学時間を省きた
い方に最適のコースです。
■ 受講システム&サービス
能性があります。
またパケット定額サービスでない場合には通信料金が
高額となる恐れがありますのでご注意下さい。
受講者特典マイページはこちら
Web スクールはこちら
<特長>
●再生スピード自由自在
【速聴き】標準速度 1.0 を基準として▲クリック で 1.2 倍速→ 1.4 倍→ 1.6 倍→ 1.8 倍→ 2.0 倍へ
と段階的に速く再生できます。
【遅聴き】▼クリックで 0.8 → 0.6 → 0.4 → 0.2 へ
と段階的に遅くできます。
* 0.2 及び 0.4 では音声は再生されません。
ガイダンス・講演会
辰已法律研究所では各種ガイダンス、講演会
を無料で開催しております。ガイダンスでは、
各講座の特徴やノウハウを講師が詳細にお伝
えします。また講演会では、実務で活躍して
いる方を講師として招き、受験生の学習意欲
をより深めるようなテーマで講演を行ってい
く予定です。
L
V LIVE・VB自由移動システム
LIVE コースを受講されている方は、ご自分の
都合に合わせてLIVE コースからビデオブー
スコースへ自由に移動できます。LIVE講義に
出席できなかった場合のフォローとしてもご
利用いただけます。
※ビデオブースをご利用の場合は事前に予約
が必要です。
体験受講制度
講義時間の合計が15 時間以上の講座につい
ては、体験受講ができるものがあります。
※全ての講座で実施しているものではありま
せん。体験受講ができるか否かについては各
本校までお問い合せください。
無料録音
辰已法律研究所では講義の音声を無料で録
音できます。何度も聴きたい講義を録音し、
繰り返し復習することができます(個人使用
目的に限る)。録音機器はご自分でご用意く
ださい。
なお、ごくまれに講師が録音の中止を求める
場合がございます。その際はご遠 慮くださ
い。
受講相談
辰已法律研究所には、皆様のご質問にお答え
するための専門スタッフがおります。
勉強方法や講座内容へのご質問を、対面(要
予約)・電話・メールなどの各種の方法で受け
付けております。回答にはお時間を頂戴する
場合がございます。
自宅作成答案制度
答練・模試講座において、試験時間内に答案
を作成できない場合、都合に合わせて、自宅
で答案を作成する自宅作成答案制度を活用
いただける講座がございます(例外あり)。
ご自宅で問題を解いていただき、ブースで解
説講義を視聴することができます。
●自分でチャプターを管理できます。
①自分で重要と思うところ(もう一度聴きたいとこ
ろ)等をチャプターとして自由に指定し、自由な
名前をつけて管理できます。削除も自由です。
② Play ボタンで任意のチャプターから再生できます。
34
質問カード
講義でわからない箇所や、より深く理解した
い箇所があるときには、辰已法律研究所の
ホームページのお問合せフォーム(https://
www.tatsumi.co.jp/info/contact_form.
html)に質問その他の必要事項を入力し、送
信してください。辰已の講師・スタッフがご質
問にお答えいたします。回答にはお時間を頂
戴する場合がございます。
総合受付
各本校の総合受付では、講座申込み、書籍の
販売、講座に関する質問・相談などを受け付
けています。
また、添削答案の返却、欠席した講座の教材
受け渡しなども行っております。
受付スタッフが常駐し、丁寧に応対いたしま
す。お気軽にお越しください。
35
申込方法
通信部/完全無料(実費負担もなし)の
ガイダンス(シミュレーション・セミナー)申込みについて
一切の金銭負担が発生しないガイダンス・シミュレーション・セミナーの
通信部をお申込みの場合、以下の点をご注意ください。
●申込書・振替書・受講料などの送付は各本校へお願いします。
東京本校
横浜本校
大阪本校
京都本校
名古屋本校
福岡本校
〒 169-0075 東京都新宿区高田馬場 4-3-6
〒 221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町 2-23-5 銀洋第 2 ビル 4F
〒 530-0051 大阪市北区太融寺町 5-13 東梅田パークビル 3F
〒 604-8152 京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町 670
京都フクトクビル 6F
〒 450-0003 名古屋市中村区名駅南 1-23-3 第 2 アスタービル 4F
〒 810-0001 福岡市中央区天神 1-10-17 西日本ビル 8F
①お申込みは辰已 HP(ガイダンス受付期間中、各資格試験の【無料セ
ミナー・企画】ページなどでご案内いたします)の他、各本校の窓口、
電話(代表)、郵送のいずれかとさせていただきます。
②デリバリーサービスではお申込みできません。
*実費負担を含む有料ガイダンス・シミュレーション・セミナーの通信部
は、辰已各本校や生協・書店などの申込手続店で受付いたします。
但し、デリバリーサービスではお申込みできません。
★上記「実費負担」とは、当該コンテンツの制作や送付に掛かる費用全てを指
します。窓口で直接受けとられる場合も指定料金をご負担いただきます。
教育ローン
提携:株式会社ジャックス
辰已各本校で取扱い
※詳細はお問い合せください
各店舗専用の申込書
に必要事項をご記入
の上、代金をお支払
いください。
東京 ●平日・土曜・祝日 ( 日曜除く ) 9:00 〜 19:30 ●日曜日 9:00 〜 19:00
横浜 ●平日・土曜・祝日 ( 日曜除く ) 9:00 〜 18:30 ●日曜日 9:00 〜 18:00
名古屋 ●平日・土曜・祝日 ( 日曜含む ) 9:00 〜 19:30 5
各店舗専用の申込書
に必要事項をご記入
の上、代金をお支払
いください。
%off
大阪 ●平日・土曜・祝日 ( 日曜除く ) 9:00 〜 18:30 ●日曜日 9:00 〜 18:00
5
%off
代金お振替後、申込書
に領収書の原本又はコ
ピーを添えて郵送、あ
るいは辰已窓口までお
持ちください。
代金お振込後、申込書
に領収書の原本又はコ
ピーを添えて郵送、あ
るいは辰已窓口までお
持ちください。
クロネコヤマトのブックサービス
「クロネコヤマトのブックサービス」オンライン上で辰
巳法律研究所と入力し検索してください。その際「辰已」
の「已」の字は「巳」と入力してください。
例)i モードの場合
i メニュー→メニューリスト→ショッピング→ブックサービス
銀行のキャッシュカードでお支払い
デビットカード
辰已専用の申込ハガキ付振替書をご利用される場合
ご利用になれるキャッシュカード
郵便局・都市銀行・地方銀行・信用金庫など全
国 600 余りの金融機関のキャッシュカードです。
※旧東京三菱銀行のキャッシュカードはご使用でき
ません。また、旧東海銀行のキャッシュカードは
ご使用前に、銀行での手続きが必要です。
※ご利用は、キャッシュカードのお取り扱い時間に
限ります。
※辰已の講座・DVD・書籍にご利用になれますが、
書籍の場合は定価となります。
※手数料不要、面倒な手続きもサインも不要です。
※詳細は辰已各本校までお問い合わせください。
フリーダイヤル
0120-017-035
有料(実費含む)
・無料を
問わず、ガイダンス・シ
ミュレーション・セミナ
ーの類は、デリバリーサ
ービスでお申込みできま
せん。ご了承ください。
辰已専用の申込ハガキ付振替書に必要事項を明記の上、受講料を添えてお
振替またはお振込ください。また添付されている辰已宛のハガキにも必要
事項を記入し、金融機関印を押印してもらい、辰已事務局宛に投函してく
ださい(切手不要)。
〈郵便振替先〉
●東京本校
00190-9-65773
辰已法律研究所
●大阪本校
00970-9-1755
辰已法律研究所大阪本校
●京都本校
01030-3-41849
辰已法律研究所京都本校
●名古屋本校
00840-8-32229
辰已法律研究所名古屋本校
詳細は下欄をご覧く
ださい。
●平日・土曜
(日祝除く)
10:00〜18:00
辰已専用の申込ハガキ付振替書をお持ちでない場合
福岡 ●平日・土曜・祝日 ( 日曜除く ) 9:00 〜 18:30 ●日曜日 9:00 〜 18:00
デリバリー
サービス
申込書に代金を添え
て、辰已各本校まで
郵送してください。
通学講座・通信講座・辰
已刊行書籍・通信教育講
義 DVD のご購入に、ク
レジットカード・デビッ
トカードでのお支払いが
可能です。詳しくはお問
い合せください。
〈銀行振込先〉
●東京本校
■三菱東京 UFJ 銀行新宿通支店
( 普 )2083805 辰已法律研究所 ■三井住友銀行飯田橋支店
( 普 ) 596098 辰已法律研究所
■みずほ銀行新宿西口支店
( 普 )1085881 辰已法律研究所
●大阪本校
■三井住友銀行江坂支店
( 普 )1532995 辰已法律研究所大阪本校
●京都本校
■三井住友銀行四条支店
( 普 )1433319 辰已法律研究所京都本校
●名古屋本校
■三菱東京 UFJ 銀行柳橋支店
( 普 )1829074 辰已法律研究所名古屋本校
お申込上の注意
★以下の申込方法がその対
象です。
●郵便振替 ●銀行振込
●現金書留
●デリバリーサービス
● E ショップ
* E ショップとは、辰已 HP 内
のインターネット販売サービ
スです。
2 受講申込み後、解約の必要が生じた場合には、受付にお申し出下さい。講座開始前の返金金額は、パック料金、割引き
料金、代理店(生協含む)での申込み金額から、解約金を差し引いた金額です。解約金は講座受講料の 20%を原則とし、
上限を 50,000 円と致します。講座開始後の返金金額は、受講料から受講済み部分に相当する受講料及び解約金を差し引
いた金額です。受講済み部分に相当する受講料は、パック料金、割引き料金、代理店(生協含む)での申込み金額を基
礎に、通学講座では時の経過分、通信講座では発送終了分として算出します。解約金は講座受講料の 20%を原則とし、
上限を 50,000 円と致します。また教育ローンをご利用の場合は返金金額より、当社のローン会社に支払わなければなら
ないキャンセル手数料相当額を控除させていただきます。
東京・横浜本校
大阪・京都・福岡本校
名古屋本校
通学部
生協・書店で受け取った申
込書控をもって 3 日以内に
各講座会場の事務局(東京
本校・横浜本校)へお越し
ください。
生協・書店での申込受付を
確認後、辰已大阪・京都・
福岡本校より会員証など送
付いたします。
生協・書店で受け取った申
込書控をもって 3 日以内
に辰已名古屋事務局へお越
しください。
5 辰已窓口でお申込みの場合、VISA / Master Card / JCB / AMEX の各カードがお使いになれます。
通信部
代引手数料、当社負担
*辰已刊行書籍・通信教育講義 DVD は電話受付のみです。インターネット
でのお申込みは辰已 HP 内のEショップをご利用ください。
■注意事項
① 30 万円を超える講座のお申込はできません。
②書籍販売価格は定価(本体価格+税)でのお取扱いとな
ります。
③書籍をお申込いただいた場合、送料がかかります。
④お申込いただきました講座・商品は、在庫切れ・絶版・
販売終了等のためやむを得ず申し込みをお断りする場合
がございます。予めご了承下さい。
辰已刊行書籍をデリバリーサービスでご購入の場合、送料は以下
の通りとなります。
辰已書籍お買い上げ合計が
5,000 円以上の場合
送料無料
36
インターネット
講座申込限定
下欄
*参照
ホームページアドレス
http://
www.tatsumi.co.jp/
24 時間いつでも OK !
上記辰已 HP【デリバリーサービス欄】
にて、お申込ください。
*デリバリーサービス[インターネット申
込]は、通学講座と通信講座のみ受付い
たします。
◇ 本州→ 500 円
◇ 北海道・四国・九州→ 700 円
◇ 沖縄→ 1000 円
*但し通学講座や通信講座と一緒に書籍を
お申込みの場合に限り、デリバリーサー
ビス[インターネット申込]をご利用い
ただけます。
通学講座・通信講座・通信講義 DVD と一緒に辰已刊行書籍をお申込
いただく場合は、書籍のお買い上げ合計にかかわらず、送料は無料
となります。
※その他前回のご利⽤から変更がある場合は、その変更部分を記入してください。
氏 名
(〒 - )
都道
府県
現住所
市区
町村
高 校
高校 年卒業
大 学
大学 学部 年⽣在学 年卒業
法科大学院 法科大学院 既修コース・未修コース ( 年入学) ・ ( 年修了)
P Cメールアドレス : 携帯メールアドレス: @
(〒 - )
緊急連絡先
※ご記入は任意ですが、
災害等緊急時の連絡
先を可能な限りご記入
ください。
tel
該当項目を○で 現在お持ちの国家資格
囲んでください
⾏政書⼠試験受験歴
(〒 - )
tel
司法書⼠ ・ 社労⼠ ・ 税理⼠ ・ 弁理⼠ ・ 公認会計⼠ ・ 宅建 ・ その他( )
2015・2014・2013・2012・2011 年
・⾠已からの資料送付を希望しない⽅は、右にチェック
備考
@
会員番号
該当に○
講座コード
・⾠已からのメール送信を希望しない⽅は、右にチェック
講座名 / コース / 科目 / 書籍名
価格(税込)
通学・通信・WEB
カセット・MD・DVD
書籍
*但し一部代理店のみ異なります。
申込書控えを投函してください。但し関西以西のエリアに限り、申込書控えの送付は不要です。
通学・通信・WEB
カセット・MD・DVD
書籍
●書籍お買い上げ合計が 5,000 円以上の場合、送料無料。
●書籍お買い上げ合計が 5,000 円未満の場合、◇本州→ 500 円、◇北海道・四国・九州→ 700 円、
◇沖縄→ 1000 円。その他の地域(淡路島・佐渡島等)は、辰已・東京本校へお問い合わせ下さい。
通学・通信・WEB
カセット・MD・DVD
書籍
通学・通信・WEB
カセット・MD・DVD
書籍
*講義 DVD・書籍は、辰已 HP 内のEショ
ップをご利用ください。
*その他の地域(淡路島・佐渡島等)は、辰
已・東京本校へお問い合わせ下さい。
本⼈確認のために、氏名・⽣年⽉⽇・電話番号だけ記入してください。
⾃宅TEL
●ヤマト運輸宅急便コレクトによる代金引換サービスを使用いたします。
辰已書籍お買い上げ合計が
5,000 円未満の場合
いいえ
男 ⽣年⽉⽇ ⻄暦 年 ⽉ ⽇⽣
携帯TEL
⼥
通学・通信・WEB
カセット・MD・DVD
書籍
取扱い商品
・通学 / 通信講座 ・辰已刊行書籍
・通信教育講義 DVD
太枠内を全て記入してください。
フリガナ
デリバリーサービス
代金引換
は い
・楷書で丁寧に記入して下さい。特に氏名は新字・旧字の別をはっきり記入してください。
辰已刊行書籍は全国有名書店及び大学生協にて取扱中です(一部辰已法律研究所・事務局のみの取扱とな
るものがあります)。郵送にてお申込みの場合は、定価に送料を加えた額を添えてお申込みください。
6 郵便振替・銀行振込・現金書留の場合、通信部は申込締切日、通学部は開講日一週間前までの必着です。
電話・インターネット…簡単アクセス、待たずにお届け!
(右記該当項目に○を付けてください)
※現住所と教材発送先
が異なる⽅は、こちらの
欄もご記入ください。
7 生協・提携書店での通学/通信講座をお申込みの場合、会員証発行までの手続が各本校により異なり
ます。
*
⾠已の利⽤は今回が初めてですか
教材発送先
1 受講料は消費税が含まれています(辰已事務局受付価格。書店・生協によっては、消費税による端数の処理が異なり、価格が
1 円単位で異なる場合があります)。尚、税率変更の際は、差額をご負担いただく場合がございます。予めご了承ください。
4 地震・火災・講師の急病等、やむをえず休講・代講をする場合があります。予めご了承ください。
■書店、大学生協で申し込まれる場合は、各店舗所定
の申込書をご利用ください。
メール
※福岡本校をご希望の方は大阪本校の振込、及び振替先にお願い致します。
※横浜本校をご希望の方は東京本校の振込、及び振替先にお願い致します。
3 通学部講座には教室の収容人員の関係上、定員が設定されています。満席になりますとお申し込みをお受けできないことがあ
ります。お早めにお申し込みください。
■当講座申込書は辰已・各本校、・岡山校
申込専用のものです。
※災害等による臨時休講など
のご連絡もメールで⾏いますの
で出来るだけご記入ください。
講座(通学・通信)をお申し込みの場合は、会員証を発行します。辰已窓口の場合、当日発行。大学生協・提携書店での通学部の場合は、申込書控と引換(各本校により受け渡し方法が異なります/下欄【注意 -7】を参照)。同通信部の場合、申込書控え又は
ハガキを郵送してください。関西以西のエリアでは代理店より辰已に連絡が入りますので、申込書控の送付は不要です。書籍・通信教育講義 DVD をお申し込みの場合は、手続き完了後、商品をお渡しいたします(通信販売の場合は商品発送)。
通学講座・通信講座・通信教
育講義 DVD などと書籍を通
信販売で同時にお申し込みに
なる場合、書籍の送料は無料
になります。
辰已法律研究所は、個人情報の保護に関 当申込書で取得させて頂いた個人情報は、弊社内に
する法律(平成十五年法律第五十七号、 て厳重管理の上、下記の目的のために使用させて頂
平成十七年四月一日施行)第十八条の規 く場合がございます。
定にもとづき、当申込書において取得さ
せていただくお客様の個人情報の利用目 ・パンフレット、商品のお届け
・弊社へのご意見・ご質問へのお返事
的を、ここに表示させていただきます。
・弊社の発行するメールマガジンの送信
★取得目的の変更について
表記の〈個人情報の取得目的〉の内容 ・Eスクールによる各種サービスのご提供
は、法律の制定・変更、弊社内での個
・弊社の講座、サービス等に関するご案内、
人情報運用方法の変更その他の事情に DMの送付
より、改定させていただく場合がござ
・その他、上記目的に関連する行為
います。
①太線枠内の必要事項を全て正確に記入して下さい。講座コードは各講座の受講料欄にてご確認下さい。
なお、誤記入・記入漏れ等による事故につきましては、責任を負いかねますので十分ご注意下さい。
②パンフレット掲載の受講料には消費税が含まれています。※税率変更の場合、掲載受講料が変更さ
れる場合がありますのでご注意下さい。
③受講申込み後、解約の必要が生じた場合には、受付にお申し出下さい。講座開始前の返金金額は、パッ
ク料金、割引き料金、代理店(生協含む)での申込み金額から、解約金を差し引いた金額です。解約金は
講座受講料の20%を原則とし、上限を50,000円と致します。講座開始後の返金金額は、受講料から受講
済み部分に相当する受講料及び解約金を差し引いた金額です。受講済み部分に相当する受講料は、パッ
ク料金、割引き料金、代理店(生協含む)での申込み金額を基礎に、通学講座では時の経過分、通信講座
では発送終了分として算出します。解約金は講座受講料の20%を原則とし、上限を50,000円と致します。ま
た教育ローンをご利用の場合は返金金額より、当社のローン会社に支払わなければならないキャンセル手
数料相当額を控除させていただきます。
④通学部講座には教室の収容人員の関係上、定員が設定されています。満席になりますとお申し込みをお受
けできないことがあります。お早めにお申し込み下さい。
⑤地震・火災・講師の急病等、やむを得ず休講・代講となる場合がございます。予めご了承ください。
※アパート・マンション名までご記入下さい
受講料をお振替またはお振込後、下記の必要事項を記入した申込書に
領収書の原本またはコピーを添えて郵送するか辰已窓口までお持ちく
ださい。
●申込書の必要事項
郵便番号・住所・氏名・電話番号・申込希望の講座(通信教育講義
DVD・辰已刊行書籍)
・講座コード(教育講義 DVD の場合は請求コード)
・
受講料・送料(書籍の場合 / 但し通信教育講義 DVD と同時に申し込
む場合は不要)
。
京都 ●平日・土曜・祝日 ( 日曜除く ) 9:00 〜 18:30 ●日曜日 9:00 〜 18:00
まで OK
最大 60 回払い
「クロネコヤマトのブックサービス」ホームページでも
辰已の書籍が購入できます!
辰已窓口 大学生協 提携書店 郵便振替 銀行振込 現金書留
代 金 を 御 持 参 の 上、
窓口にてご注文くだ
さい。
辰已・講座申込書における個人情報の取得目的について
▼
電 話
※デリバリー申込専用回線ではご注文以
外の目的ではご使用いただけません。
0120-017035
デリバリー申込専用回線
受付時間/ 10:00 〜 18:00
★日曜・祝日・年末年始を除く
★通信講座・講義DVD・書籍商品のお
申込を上記番号にて承ります。
※東京本校通学部講座のお申込は上記番
号にて承ります。
※大阪・京都・名古屋・福岡の通学部講
座は下記ダイヤルにてお申込下さい。
0120-275509
0120-025923
名古屋本校 0120-803936
福岡本校 0120-735040
大阪本校 フリーダイヤル
京都本校 フリーダイヤル
フリーダイヤル
フリーダイヤル
*横浜本校・その他会場で実施される通学
講座の電話受付はございません。
▼
お申し込みの際の必要事項
①商品 ②商品コード ③商品発送先の住所・TEL・氏名 ※特にインターネットでの申込時には漏れのないようご注意ください。
通学講座/通信講座の受け渡しについて
ご注文の翌日以降1週間程度で会員証と承り表な
どを発送いたします。ヤマト運輸宅急便コレクト
を利用します。ヤマト運輸から配達確認のご連絡
後に、会員証と承り表などが配送されます。お受
取の際、代金をヤマト運輸の配達員に現金または
カードにてお支払い下さい。実際の講座は、パン
フレットでご案内のスケジュールにそって受講し
ていただきます。
通学・通信・WEB
カセット・MD・DVD
書籍
受付⽇
合 計 金 額
係
※当欄は記入不要です
通信教育講義 DVD の受け渡しについて
ご注文の翌日以降1週間程度で商品を発送いたし
ます。ヤマト運輸宅急便コレクトを利用します。ヤ
マト運輸から配達確認のご連絡後に、商品が配送
されます。お受取の際、代金をヤマト運輸の配達
員に現金またはカードにてお支払い下さい。在庫
状況によって1~2週間お待ちいただくことがあ
ります。
書籍の受け渡しについて
ご注文の翌日以降1週間程度で商品を発送いたしま
す。ヤマト運輸宅急便コレクトを利用します。ヤマ
ト運輸から配達確認のご連絡後に、商品が配送され
ます。お受取の際、代金をヤマト運輸の配達員に現
金またはカードにてお支払い下さい。通信部講座・
通信教育講義DVDと書籍を同時にお申込の場合
は、商品と書籍は別梱包での発送となる場合がござ
います。その際は最初の配達時にお申込代金を一括
してお支払いいただきます。
●当パンフ掲載の通学・通信講座および通信教育講義 DVD・書籍は、当デリバリーサービスの他、辰已事務局窓口・提携書店・大学生協でもお申し込みになれます。
円
<窓口領収済 ・JCB ・VISA ・MasterCard ・UC ・デビットカード ・現金書留 ・郵便振替 ・銀行振込 ・教育ローン ・デリバリー>
事務連絡欄
※該当項目を○で囲んでください。
現在お使いの携帯端末
スマホ(iPhone ・ android ・ Windows)・ ガラ携 ・ タブレット(iPad ・ android ・ Windows)
⾠已から紙のパンフレットが送付されてきたことがありますか
ある ・ ない
⾠已から受験情報のメールが届いたことがありますか
ある ・ ない
⾠已書籍を購入したことがありますか
ある ・ ない
⾠已の無料ガイダンスに参加したことがありますか
ある ・ ない
WEBスクール以外で講座の購入がありますか
ある ・ ない
⾠已のYouTubeを⾒たことがありますか
ある ・ ない
⾠已WEBスクールで無料のガイダンスを⾒たことがありますか
ある ・ ない
⾠已WEBスクールで有料の講座を購入したことがありますか
ある ・ ない
37
N
辰已法律研究所 早割案内
Ti 15103101
制作 著作 / 東京本校
2016 年向け 行政書士試験講座
早割+
リピーター割引
早めのお申込みがお得!
リピーターならさらにお得!
早割+リピーター割引対象者 ※お申込みの際は下記該当講座の受講証をご提示ください。
2015 年 7 月以降に開講の辰已法律研究所&リーダーズ総合研究所による有料講座受講者(無料模試除く)
2015 年 7 月以前に開講の山田斉明講師・竹内千佳講師の有料講座受講者
※早割+リピーター割引は辰已法律研究所各本校のみの取り扱いとなります。書店・生協等の代理店ではお申込みになれません。
※早割のみの場合はどなたでもお申込みになれます。また代理店でもお申込みいただけます(WEB を除く)。
「行政書士試験!合格道場」割引 ※お申込みの際はお申込時のメールをご提示ください。
2015 年試験対策及び 2016 年試験対策の「行政書士試験!合格道場」の有料会員は早割価格から 5,000 円割引いたします。
※「行政書士試験!合格道場」割引は辰已法律研究所各本校のみの取り扱いとなります。書店・生協等の代理店ではお申込みになれません。
●早割 / 早割+リピーター割引 /「行政書士試験!合格道場」割引の対象パック
※パック内容は行政書士試験 2016 年対策パンフ(カタログ CD1551)をご覧ください。
・基本書フレームワーク【基本】パック
・基本書フレームワーク【フル】パック
辰已法律研究所&リーダーズ総合研究所
8
12/31(木)まで
2015/
期間限定・最大
Max
例えば…
【早割+リピーター割引の場合】
基本書
フレームワーク
通
学
基本書フレームワーク【基本】パック
基本書フレームワーク【フル】パック
通学部 234,200
円
早割(12/31 まで)+リピーター割引適用で
8 万円 OFF
¥234,200
【フル】
¥254,600
【基本】
¥234,200
早割+
リピーター割引
講座コード
辰已価格
15KBM*
1/31まで
代理店価格
講座コード
辰已価格
¥154,200
15KBN*
15KBE*
¥174,600
15KBJ*
¥174,200
15KBB*
¥194,600
15KCH*
2/29まで
代理店価格
講座コード
辰已価格
代理店価格
¥159,200
15KBP*
¥164,200
15KBF*
¥179,600
15KBG*
¥184,600
¥165,490
15KBK*
¥179,200
¥170,240
15KBL*
¥184,200
¥174,990
【フル】
¥254,600
¥184,870
15KBC*
¥199,600
¥189,620
15KBD*
¥204,600
¥194,370
【基本】
¥139,200
【フル】
¥168,600
【基本】
¥139,200
早割+
リピーター割引
¥89,200
15KCJ*
¥94,200
15KCK*
¥99,200
15KCA*
¥118,600
15KCB*
¥123,600
15KCC*
¥128,600
15KCE*
¥99,200
¥94,240
15KCF*
¥104,200
¥98,990
15KCG*
¥109,200
¥103,740
15KBR*
¥128,600
¥122,170
15KBS*
¥133,600
¥126,920
15KBT*
¥138,600
¥131,670
15KBME
¥165,700
15KBNE
¥170,700
15KBPE
¥175,700
15KBEE
¥187,200
15KBFE
¥192,200
15KBGE
¥197,200
15KBJE
¥185,700
15KBKE
¥190,700
15KBLE
¥195,700
15KBBE
¥207,200
15KBCE
¥212,200
15KBDE
¥217,200
15KCHE
¥96,000
15KCJE
¥101,000
15KCKE
¥106,000
15KCAE
¥127,000
15KCBE
¥132,000
15KCCE
¥137,000
15KCEE
¥106,000
15KCFE
¥111,000
15KCGE
¥116,000
15KBRE
¥137,000
15KBSE
¥142,000
15KBTE
¥147,000
15KBMR
¥177,700
15KBNR
¥182,700
15KBPR
¥187,700
15KBER
¥200,300
15KBFR
¥205,300
15KBGR
¥210,300
15KBJR
¥197,700
¥187,815
15KBKR
¥202,700
¥192,565
15KBLR
¥207,700
¥197,315
15KBBR
¥220,300
¥209,285
15KBCR
¥225,300
¥214,035
15KBDR
¥230,300
¥218,785
15KCHR
¥103,000
15KCJR
¥108,000
15KCKR
¥113,000
15KCAR
¥135,500
15KCBR
¥140,500
15KCCR
¥145,500
15KCER
¥113,000
¥107,350
15KCFR
¥118,000
¥112,100
15KCGR
¥123,000
¥116,850
15KBRR
¥145,500
¥138,225
15KBSR
¥150,500
¥142,975
15KBTR
¥155,500
¥147,725
早割
基本書
フレームワーク
【フル】
¥168,600
【基本】
¥245,700
【フル】
¥267,200
【基本】
¥245,700
早割+
リピーター割引
早割
W
E
B
「基本書フレームワーク【基本】パック
通常パック価格
【基本】
12/31まで
割引の種類
早割
上級
ファンダメンタル
万円割引!
通常パック
価格
パック名
・上級ファンダメンタル【基本】パック
・上級ファンダメンタル【フル】パック
上級
ファンダメンタル
【フル】
¥267,200
【基本】
¥146,000
【フル】
¥177,000
【基本】
¥146,000
早割+
リピーター割引
早割
154,200 円
基本書
フレームワーク
【フル】
¥177,000
【基本】
¥257,700
【フル】
¥280,300
【基本】
¥257,700
早割+
リピーター割引
早割
「上級ファンダメンタル【基本】パック
通常パック価格
通学部 139,200
円
早割(12/31 まで)+リピーター割引適用で
5 万円 OFF
89,200 円
早割 / 早割+リピーター割引 / 行政書士試験!合格道場割引の詳細は裏面をご覧ください
D
V
D
上級
ファンダメンタル
【フル】
¥280,300
【基本】
¥153,000
【フル】
¥185,500
【基本】
¥153,000
早割+
リピーター割引
早割
【フル】
¥185,500
※注1 通学部は、受講会場(東京本校・大阪本校など)を申込段階でお選びいただきます。
通学部をお申込みの方はWEB(受講者特典マイページを利用)もご利用になれます(別途お手続きが必要になります)。
※注2 通信部は、WEBとDVDからお選びいただけます。
※注3 注1・注2での選択を、上記受講料表中の「講座コード」の「*」の箇所に下記表の会場コードによって記入して下さい。
例)東京で受講の場合→「講座コード15●●●*」の「*」に「H」を当てはめ→「15●●●H」
※注4 通信部WEBは辰已のWEBスクール又は辰已各本校窓口でのお取扱いのみとなります。生協・書店等の代理店ではお申込みになれません。
講座コードの「*」に当てはめる、通学部の会場選択・通信部の媒体選択の記号の一覧表
通学 東京本校はH
通学 名古屋本校はN
通学 横浜本校はY
通学 福岡本校はF
通学 大阪本校はK
通信WEBはE
通学 京都本校はM
通信DVDはR