1 東 京 平成27年12月25日(金曜日) の 一 の 数 ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ # " ○ 東 京 都 に お け る 選 挙 権 を 有 す る 者 の 総 数 の 五 十 分 ○ 大 規 模 小 売 店 舗 立 地 法 に 基 づ く 意 見 の 概 要 ⋮ ⋮ ︵ 同 ︶ ⋮ # ( 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 告 示 ︵ 選 ︶ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ︵ 産 業 労 働 局 商 工 部 地 域 産 業 振 興 課 ︶ ⋮ # ( 定 に よ り 告 示 す る 。 ○ 画東 ⋮京 ⋮都 ⋮の ⋮海 ⋮洋 ⋮生 ⋮物 ⋮資 ︵源 産の 業保 労存 働及 局び 農管 林理 水に 産関 部す 水る 産計 課 ︶ ⋮ ( & ○ ○ 大 ⋮開 規 ︵発 模 都行 小 市為 売 整に 店 備関 舗 局す 立 多る 地 摩工 法 建事 に 築完 基 指了 づ 導⋮ く 事⋮ 新 務⋮ 設 所⋮ の 開⋮ 届 発⋮ 出 指⋮ ⋮ 導⋮ ⋮ 第⋮ ⋮ 二⋮ 課 ︶ ⋮ # ' ○ 都 道 の 区 域 変 更 ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ︵ 建 設 局 道 路 管 理 部 路 政 課 ︶ ⋮ う に 測 量 を 実 施 す る 旨 通 知 が あ っ た の で 、 同 条 第 三 項 の 規 政 法 人 都 市 再 生 機 構 東 日 本 賃 貸 住 宅 本 部 本 部 長 か ら 次 の よ お い て 準 用 す る 同 法 第 十 四 条 第 一 項 の 規 定 に よ り 、 独 立 行 ○ 土 壌 汚 染 対 策 法 の 規 定 に 基 づ く 汚 染 さ れ て い る 区 域 の 指 定 解 除 ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ︵ 同 ︶ ⋮ % ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ︵ 都 市 整 備 局 市 街 地 整 備 部 再 開 発 課 ︶ ⋮ # ' ○ 市 街 地 再 開 発 組 合 の 理 事 長 の 就 任 ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ 測 量 法 ︵ 昭 和 二 十 四 年 法 律 第 百 八 十 八 号 ︶ 第 三 十 九 条 に 域 の 指 定 ⋮ ⋮ ⋮ ︵ 環 境 局 環 境 改 善 部 化 学 物 質 対 策 課 ︶ ⋮ $ ○ 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 設 立 の 認 証 申 請 ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ︵ 同 ︶ ⋮ # & ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 三 十 五 号 ○ 土 壌 汚 染 対 策 法 の 規 定 に 基 づ く 汚 染 さ れ て い る 区 ⋮ ︵ 都 市 整 備 局 多 摩 建 築 指 導 事 務 所 開 発 指 導 第 二 課 ︶ ⋮ $ ○ 建 築 基 準 法 に よ る 道 路 位 置 の 指 定 ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ︵ 都 市 整 備 局 市 街 地 建 築 部 建 築 指 導 課 ︶ ⋮ $ ○ 建 築 基 準 法 に よ る 一 団 地 の 区 域 ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ︵ 都 市 整 備 局 市 街 地 建 築 部 建 築 企 画 課 ︶ ⋮ $ 都 づ く 区 域 の 指 定 ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ○ 東 京 都 建 築 安 全 条 例 第 七 条 の 三 第 一 項 の 規 定 に 基 公 ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ︵ 都 市 整 備 局 都 市 基 盤 部 調 整 課 ︶ ⋮ # 報 ○ 公 共 測 量 の 実 施 ︵ 九 件 ︶ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ の 聴 聞 ⋮ ⋮ ︵ 都 市 整 備 局 住 宅 政 策 推 進 部 不 動 産 業 課 ︶ ⋮ (第16035号) ○ 宅 地 建 物 取 告 引 業 法 に 示 よ る 行 政 処 分 に つ い て の 公 開 日 刊 ︵ 日 曜 日 、 土 曜 日 、 休 日 休 刊 ︶ 目 次 # ○ ○ ○ ○ て分 改道昭 い消火 火 ⋮特 得の 正局和 ⋮防災 災 ⋮定 た一 ⋮支六 ⋮法予 予 ⋮非 数を ⋮所十 ⋮施防 防 ⋮営 ⋮利 公 ⋮行条 施 告 ⋮及一 告 と乗 ︵活 をじ ⋮び年 ⋮令例 行 生動 合て ⋮東東 ⋮別及 規 活法 算得 ⋮京京 ⋮表び 程 文人 告 ⋮第火 の 示 ⋮都都 示 した 化の ⋮一災 一 ︵ ⋮水水 ︵ て数 局定 ⋮に予 部 消 ⋮道道 水 得と 都款 ⋮掲防 改 ︶ ⋮局局 ︶ た四 民の 数十 ⋮営告 ⋮げ条 正 生変 ︶万 ⋮業示 ⋮る例 ⋮ 活更 ⋮に ⋮所第 ⋮防施 ⋮ 部の ⋮三 ⋮の六 ⋮火行 ⋮ 地認 ⋮分 ⋮設号 ⋮対規 ⋮ 域証 ⋮の ⋮置︵ ⋮象則 ⋮ 活申 ⋮一 ⋮︶東 ⋮物に ⋮ 動請 ⋮を ⋮の京 ⋮のお ⋮ 推⋮ ⋮乗 ⋮一都 ⋮取け ⋮ 進⋮ ⋮じ ⋮部水 ⋮扱る ⋮ 課 ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ︶ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ ⋮ # # # # # " " # # % 二 一 三 ㈢ ㈡ ㈠ ㈤ ㈣ 平 場 日 被 成 所 時 免 免 所主 代 商 聴 二 許 許 のた 表 号 聞 十 者 局新 平 年 証 所る 者 七 住宿 成 月 番 在事 氏 年 宅区 二 日 号 地務 名 十 政西 十 策新 八 東 二 新 代 株 平 東 推宿 年 京 月 宿 表 式 成 京 進二 一 都 二 区 取 会 二 都 部丁 月 知 十 西 締 社 十 知 聴目 七 事 五 新 役 サ 六 事 日 聞八 日 ン 宿 年 ⑹ 室番 一 矢 リ 三 第 一 午 丁 倉 ゾ 月 六 号 後 ー 目 二 三 三 添 十 敏 ト 十 九 東 時 九 雄 六 〇 京 番 日 八 要 都 八 号 都 号 一 市 整 備 ! 超 え る 数 に 八 分 の 一 を 乗 じ て 得 た 数 と 四 十 万 に 六 規 定 に よ り 、 公 開 の 聴 聞 を 次 の と お り 行 う 。 数 が 八 十 万 を 超 え る 場 合 に あ っ て は そ の 八 十 万 を の 一 を 乗 じ て 得 た 数 と を 合 算 し て 得 た 数 、 そ の 総 九 条 第 二 項 に お い て 準 用 す る 同 法 第 十 六 条 の 十 五 第 五 項 の え る 数 に 六 分 の 一 を 乗 じ て 得 た 数 と 四 十 万 に 三 分 第 八 十 八 号 ︶ 第 十 三 条 第 一 項 及 び 宅 地 建 物 取 引 業 法 第 六 十 超 え 八 十 万 以 下 の 場 合 に あ っ て は そ の 四 十 万 を 超 る 者 の 総 数 の 三 分 の 一 の 数 ︵ そ の 総 数 が 四 十 万 を 規 定 に よ る 行 政 処 分 に つ い て 、 行 政 手 続 法 ︵ 平 成 五 年 法 律 ○ 東 京 都 議 会 議 員 の 各 選 挙 区 に お け る 選 挙 権 を 有 す 宅 地 建 物 取 引 業 法 ︵ 昭 和 二 十 七 年 法 律 第 百 七 十 六 号 ︶ の 一十 を万 乗に じ六 て分 得の た一 数を と乗 をじ 合て 算得 した て数 得と た四 数十 ⋮万 ⋮に ⋮三 ⋮分 ⋮の ⋮ ⋮ # " ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 三 十 四 号 八 十 万 を 超 え る 数 に 八 分 の 一 を 乗 じ て 得 た 数 と 四 ○ 東 京 都 に お け る 選 挙 権 を 有 す る 者 の 総 数 の う ち の 告 示 ! 東 京 (第16035号) 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 東 京 都 知 事 ! 添 要 一 お い て 準 用 す る 同 法 第 十 四 条 第 一 項 の 規 定 に よ り 、 東 京 都 西 多 摩 建 設 事 務 所 長 か ら 次 の よ う に 測 量 を 実 施 す る 旨 通 知 が あ っ た の で 、 同 条 第 三 項 の 規 定 に よ り 告 示 す る 。 二 一 測 量 の 種 類 測 量 施 行 者 公 目 共 黒 東 測 区 京 量 都 ︵ 知 三 事 級 基 準 点 添 測 量 ︶ 要 ! 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 条 第 三 項 の 規 定 に よ り 告 示 す る 。 一 三 二 一 丁 目 、 大 谷 口 二 丁 目 及 び 幸 町 各 地 内 測 量 施 行 者 測 量 の 区 域 測 量 の 種 類 板 橋 区 大 谷 口 上 町 、 大 山 西 町 、 大 谷 口 一 公 板 共 橋 東 測 区 京 量 都 ︵ 知 四 事 級 基 準 点 添 測 量 ︶ 要 ! 一 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 三 十 七 号 測 量 法 ︵ 昭 和 二 十 四 年 法 律 第 百 八 十 八 号 ︶ 第 三 十 九 条 に 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 長 か ら 次 の よ う に 測 量 を 実 施 す る 旨 通 知 が あ っ た の で 、 同 条 第 三 項 の 規 定 に よ り 告 示 す る 。 年 三 月 十 一 日 ま で お い て 準 用 す る 同 法 第 十 四 条 第 一 項 の 規 定 に よ り 、 目 黒 区 長 か ら 次 の よ う に 測 量 を 実 施 す る 旨 通 知 が あ っ た の で 、 同 測 量 法 ︵ 昭 和 二 十 四 年 法 律 第 百 八 十 八 号 ︶ 第 三 十 九 条 に お い て 準 用 す る 同 法 第 十 四 条 第 一 項 の 規 定 に よ り 、 板 橋 区 都 四 三 二 一 測 量 の 期 間 測 量 の 区 域 測 量 の 種 類 江 東 区 有 明 一 丁 目 、 有 明 二 丁 目 及 び 有 明 公 東 共 京 東 測 都 京 量 都 ︵ 知 基 事 準 点 測 量 添 ︶ 平 成 二 十 七 年 十 二 月 一 日 か ら 平 成 二 十 八 三 丁 目 各 地 内 ! 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 要 一 報 通 知 が あ っ た の で 、 同 条 第 三 項 の 規 定 に よ り 告 示 す る 。 平成27年12月25日(金曜日) 第 一 市 街 地 整 備 事 務 所 長 か ら 次 の よ う に 測 量 を 実 施 す る 旨 四 三 二 一 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 三 十 九 号 測 量 法 ︵ 昭 和 二 十 四 年 法 律 第 百 八 十 八 号 ︶ 第 三 十 九 条 に 測 量 施 行 者 公 十 八 年 三 月 十 六 日 ま で ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 四 十 一 号 測 量 施 行 者 測 量 の 期 間 測 量 の 区 域 測 量 の 種 類 平 成 二 十 七 年 十 一 月 二 十 四 日 か ら 平 成 二 三 鷹 市 大 沢 二 丁 目 及 び 大 沢 三 丁 目 各 地 内 公 東 共 京 東 測 都 京 量 都 ︵ 知 基 事 準 点 測 量 添 ︶ ! 要 一 測 量 の 期 間 測 量 の 区 域 平 成 二 十 七 年 十 月 一 日 か ら 平 成 二 十 八 年 世 田 谷 区 地 内 通 知 が あ っ た の で 、 同 条 第 三 項 の 規 定 に よ り 告 示 す る 。 測 量 法 ︵ 昭 和 二 十 四 年 法 律 第 百 八 十 八 号 ︶ 第 三 十 九 条 に 北 多 摩 南 部 建 設 事 務 所 長 か ら 次 の よ う に 測 量 を 実 施 す る 旨 二 一 四 三 三 月 二 十 五 日 ま で 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 お い て 準 用 す る 同 法 第 十 四 条 第 一 項 の 規 定 に よ り 、 東 京 都 正 ︵ 5 0 0 レ ベ ル ︶ ︶ 測 量 の 種 類 測 量 施 行 者 公 共 測 量 ︵ 数 値 地 図 ︵ 道 路 ︶ デ ー タ の 修 世 田 谷 東 区 京 都 知 事 ! 添 要 一 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 三 十 六 号 お い て 準 用 す る 同 法 第 十 四 条 第 一 項 の 規 定 に よ り 、 東 京 都 同 条 第 三 項 の 規 定 に よ り 告 示 す る 。 三 月 十 五 日 ま で 測 量 法 ︵ 昭 和 二 十 四 年 法 律 第 百 八 十 八 号 ︶ 第 三 十 九 条 に 区 長 か ら 次 の よ う に 測 量 を 実 施 す る 旨 通 知 が あ っ た の で 、 四 三 二 一 測 量 施 行 者 測 量 の 期 間 測 量 の 区 域 測 量 の 種 類 平 成 二 十 七 年 八 月 五 日 か ら 平 成 二 十 八 年 東 久 留 米 市 上 の 原 二 丁 目 地 内 公 宅独 共 本立 東 測 部行 京 政 都 量 法 知 ︵ 人 事 四 都 級 市 基 再 準 生 点 機 添 測 構 量 東 要 ︶ 日 本 賃 一 貸 住 ! 四 三 二 一 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 三 十 八 号 お い て 準 用 す る 同 法 第 十 四 条 第 一 項 の 規 定 に よ り 、 世 田 谷 2 八 年 三 月 十 一 日 ま で 測 量 法 ︵ 昭 和 二 十 四 年 法 律 第 百 八 十 八 号 ︶ 第 三 十 九 条 に ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 四 十 号 測 量 の 期 間 測 量 の 区 域 測 量 の 種 類 平 成 二 十 七 年 十 一 月 十 三 日 か ら 平 成 二 十 奥 多 摩 町 境 字 水 根 地 内 公 東 共 京 測 都 量 ︵ 二 級 基 準 点 測 量 ︶ 測 量 施 行 者 四 三 年 三 月 十 八 日 ま で 測 量 の 期 間 測 量 の 区 域 平 成 二 十 七 年 十 二 月 一 日 か ら 平 成 二 十 八 目 黒 区 中 目 黒 及 び 三 田 各 地 内 3 四 三 二 一 年 二 月 十 日 ま で 第 六 条 第 二 項 の 規 定 に よ り 、 次 の と お り 告 示 す る 。 測 量 施 行 者 測 量 の 期 間 測 量 の 区 域 測 量 の 種 類 平 成 二 十 七 年 十 一 月 一 日 か ら 平 成 二 十 九 町 田 市 地 内 公 町 共 田 東 測 市 京 量 都 ︵ 知 基 事 準 点 測 量 添 ︶ ! 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 要 一 一 二 認 定 計 画 書 の 縦 覧 場 所 東 京 平成27年12月25日(金曜日) 土京千 地都代 区市田 画計区 整画大 理土手 事地町 業区一 仮画丁 換整目 地理2 番事A 号業 ︶大一 手︵ 町東 対 象 区 域 の 地 名 地 番 一平 月成 十二 八十 日七 年 十 認 定 年 月 日 う 。 ︶ を 指 定 す る の で 、 同 条 第 三 項 に お い て 準 用 す る 同 法 れ ば な ら な い 区 域 ︵ 以 下 ﹁ 形 質 変 更 時 要 届 出 区 域 ﹂ と い り 、 土 地 の 形 質 の 変 更 を し よ う と す る と き の 届 出 を し な け 対 象 区 域 の 地 名 地 番 及 び 認 定 年 月 日 東 京 都 知 事 ! 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 添 要 一 第 一 項 の 規 定 に よ り 、 特 定 有 害 物 質 に よ っ て 汚 染 さ れ て お 土 壌 汚 染 対 策 法 ︵ 平 成 十 四 年 法 律 第 五 十 三 号 ︶ 第 十 一 条 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 四 十 七 号 条 第 三 項 の 規 定 に よ り 告 示 す る 。 長 か ら 次 の よ う に 測 量 を 実 施 す る 旨 通 知 が あ っ た の で 、 同 お い て 準 用 す る 同 法 第 十 四 条 第 一 項 の 規 定 に よ り 、 町 田 市 る 定 の 。 に 二 よ 第 り 一 一 項 団 の 地 規 の 定 区 に 域 よ 等 る を 認 次 定 の を と し お た り の 告 で 示 、 し 同 、 条 縦 第 覧 六 に 項 供 の す 規 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 四 十 三 号 測 量 法 ︵ 昭 和 二 十 四 年 法 律 第 百 八 十 八 号 ︶ 第 三 十 九 条 に 建 築 基 準 法 ︵ 昭 和 二 十 五 年 法 律 第 二 百 一 号 ︶ 第 八 十 六 条 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 四 十 五 号 道の第法 路規一第 定項四 に第十 よ五二 る号条 九年平 日十成 一二 月十 十七 で同番同百二西 の番二番七丁東 各二十七十目京 一十五及九二市 部七かび番千緑 まら同六四町 、 延 幅 員三長 一 四 ・ ・ 〇 〇 〇 〇 都 公 報 二 一 四 三 年 二 月 二 十 九 日 ま で 測 量 の 期 間 測 量 の 区 域 平 成 二 十 七 年 十 二 月 一 日 か ら 平 成 二 十 八 八 王 子 市 地 内 (第16035号) 分 の 一 及 び 八 千 分 の 一 ︶ ︶ 測 量 の 種 類 測 量 施 行 者 公 共 測 量 ︵ 航 空 写 真 撮 影 ︵ 撮 影 縮 尺 一 万 八 王 東 子 京 市 都 知 事 ! 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 同 条 第 三 項 の 規 定 に よ り 告 示 す る 。 添 要 一 世 田 区 こ 平 谷 市 の 成 区 告 附 二 示 十 は 則 軒太 七 茶子 、 年 屋堂 平 十 一一 成 丁丁 二 東 二 目目 十 京 月 各、 八 都 二 地下 指 知 十 年 内馬 定 事 五 一 日 一 す 月 丁 る 二 目 区 十 、 域 五 添 下 日 馬 か 二 ら 要 丁 施 目 行 一 及 す び る 三 。 て 一 般 の 縦 覧 に 供 す る 。 ! 路指 の定 種に 類係 る 道 指 定 年 月 日 路指 の定 位に 置係 る 道 東 京 都 多 摩 建 築 指 金 導 事 務 子 所 長 ー幅路指 ト員の定 ル︵延に ︶単長係 博 位及る メび道 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 い て 縦 覧 に 供 す る 。 な お 、 関 係 図 書 は 、 東 京 都 多 摩 建 築 指 導 事 務 所 に 備 え 置 市 長 か ら 次 の よ う に 測 量 を 実 施 す る 旨 通 知 が あ っ た の で 、 な お 、 関 係 図 書 は 、 都 市 整 備 局 市 街 地 建 築 部 に 備 え 置 い お り 道 路 の 位 置 を 指 定 し た 。 お い て 準 用 す る 同 法 第 十 四 条 第 一 項 の 規 定 に よ り 、 八 王 子 の で 、 告 示 す る 。 と い う 。 ︶ 第 四 十 二 条 第 一 項 第 五 号 の 規 定 に よ り 、 次 の と 測 量 法 ︵ 昭 和 二 十 四 年 法 律 第 百 八 十 八 号 ︶ 第 三 十 九 条 に す る 火 災 等 に よ る 危 険 性 が 高 い 区 域 を 次 の と お り 指 定 し た 建 築 基 準 法 ︵ 昭 和 二 十 五 年 法 律 第 二 百 一 号 。 以 下 ﹁ 法 ﹂ 四 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 四 十 二 号 号 ︶ 第 七 条 の 三 第 一 項 の 規 定 に 基 づ き 、 特 に 震 災 時 に 発 生 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 四 十 六 号 測 量 の 期 間 八 年 三 月 十 五 日 ま で 東 京 都 建 築 安 全 条 例 ︵ 昭 和 二 十 五 年 東 京 都 条 例 第 八 十 九 平 成 二 十 七 年 十 一 月 十 一 日 か ら 平 成 二 十 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 四 十 四 号 第 二 本 庁 舎 三 階 中 央 ︶ 東 京 都 都 市 整 備 局 市 街 地 建 築 部 建 築 指 導 課 ︵ 東 京 都 庁 (第16035号) 東 京 都 公 報 平成27年12月25日(金曜日) 害 物 質 の 種 類 鉛 及 び そ の 化 合 物 三 規 則 第 三 十 一 条 第 二 項 の 基 準 に 適 合 し て い な い 特 定 有 物 に 適 合 し て い な い 特 定 有 害 物 質 の 種 類 六 価 ク ロ ム 化 合 九 号 。 以 下 ﹁ 規 則 ﹂ と い う 。 ︶ 第 三 十 一 条 第 一 項 の 基 準 一 目 土 地 形 壌 内 質 汚 ︶ 変 更 染 時 対 要 策 届 法 出 施 区 行 域 規 則 別 ︵ 図 平 の 成 と 十 お 四 り 年 ︵ 環 港 境 区 省 愛 令 宕 第 一 二 丁 十 4 二 東 京 都 知 事 ! 添 要 一 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 5 平成27年12月25日(金曜日) 東 京 都 三 講 じ ら れ た 汚 染 の 除 去 等 の 措 置 定 有 害 物 質 の 種 類 六 価 ク ロ ム 化 合 土 物 壌 汚 染 の 除 去 公 九 号 ︶ 第 三 十 一 条 第 一 項 の 基 準 に 適 合 し て い な か っ た 特 報 二 土 壌 汚 染 対 策 法 施 行 規 則 ︵ 平 成 十 四 年 環 境 省 令 第 二 十 (第16035号) 三 丁 目 地 内 ︶ 一 平 指 成 定 二 を 十 解 七 除 年 す 十 る 区 東 二 域 京 月 都 二 別 知 十 図 事 五 日 の と お り ︵ 添 世 田 要 谷 区 桜 一 上 水 ! お り 告 示 す る 。 第 五 項 に お い て 準 用 す る 同 条 第 二 項 の 規 定 に よ り 、 次 の と 号 に よ り 指 定 し た 区 域 の 全 部 の 指 定 を 解 除 す る の で 、 同 条 四 項 の 規 定 に よ り 、 平 成 二 十 七 年 東 京 都 告 示 第 八 百 六 十 三 土 壌 汚 染 対 策 法 ︵ 平 成 十 四 年 法 律 第 五 十 三 号 ︶ 第 六 条 第 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 四 十 八 号 (第16035号) 東 京 都 公 報 平成27年12月25日(金曜日) 東 京 都 知 事 ! 添 要 一 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 次 の よ う に 公 表 す る 。 で 、 同 条 第 十 項 に お い て 準 用 す る 同 条 第 五 項 の 規 定 に よ り 、 全 部 を 平 成 二 十 八 年 一 月 一 日 付 け で 次 の よ う に 変 更 す る の 二 十 六 年 十 二 月 二 十 五 日 東 京 都 告 示 第 千 七 百 二 十 四 号 ︶ の 東 京 都 の 海 洋 生 物 資 源 の 保 存 及 び 管 理 に 関 す る 計 画 ︵ 平 成 律 第 七 十 七 号 ︶ 第 四 条 第 七 項 及 び 第 八 項 の 規 定 に 基 づ き 、 海 洋 生 物 資 源 の 保 存 及 び 管 理 に 関 す る 法 律 ︵ 平 成 八 年 法 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 四 十 九 号 6 7 平成27年12月25日(金曜日) 東 京 都 公 報 (第16035号) (第16035号) 東 京 都 公 報 平成27年12月25日(金曜日) 三 二 一 変 更 の 概 要 変 路 更 線 の 名 区 間 別 図 表 示 の と お り 同 所 十 五 番 一 地 先 ま で 小 笠 原 村 父 島 字 吹 上 谷 十 四 番 一 地 先 か ら 父 島 東 循 京 環 都 知 事 ! 添 要 一 供 す 平 る 成 。 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 し て 二 週 間 東 京 都 建 設 局 道 路 管 理 部 に お い て 一 般 の 縦 覧 に そ の 関 係 図 面 は 、 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 か ら 起 算 の 規 定 に よ り 、 都 道 の 区 域 を 次 の よ う に 変 更 す る 。 道 路 法 ︵ 昭 和 二 十 七 年 法 律 第 百 八 十 号 ︶ 第 十 八 条 第 一 項 ◉ 東 京 都 告 示 第 千 八 百 五 十 号 8 9 平成27年12月25日(金曜日) 東 京 都 公 報 (第16035号) 東 京 (第16035号) 39,868 164,582 武蔵野市選挙区 49,993 練馬区選挙区 三鷹市選挙区 37,608 超 え 八 十 万 以 下 の 場 合 に あ っ て は そ の 四 十 万 を 超 え る 数 に 157,630 青梅市選挙区 68,910 六 分 の 一 を 乗 じ て 得 た 数 と 四 十 万 に 三 分 の 一 を 乗 じ て 得 た 足立区選挙区 数 府中市選挙区 30,571 数 と を 合 算 し て 得 た 数 、 そ の 総 数 が 八 十 万 を 超 え る 場 合 に 122,089 選挙区名 15,682 昭島市選挙区 115,156 あ っ て は そ の 八 十 万 を 超 え る 数 に 八 分 の 一 を 乗 じ て 得 た 数 飾区選挙区 千代田区選挙区 38,787 町田市選挙区 32,327 と 四 十 万 に 六 分 の 一 を 乗 じ て 得 た 数 と 四 十 万 に 三 分 の 一 を 156,255 中央区選挙区 63,730 小金井市選挙区 50,351 乗 じ て 得 た 数 と を 合 算 し て 得 た 数 ︶ は 、 次 の と お り で あ る 。 江戸川区選挙区 港区選挙区 86,810 小平市選挙区 49,349 地 方 自 治 法 ︵ 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 六 十 七 号 ︶ 第 七 十 四 条 142,730 新宿区選挙区 57,174 日野市選挙区 54,117 第 一 項 及 び 第 七 十 五 条 第 一 項 の 規 定 に よ る 東 京 都 に お け る 八王子市選挙区 文京区選挙区 52,038 西東京市選挙区 平 成 二 十 七 年 十 二 月 東 二 京 十 五 都 日 選 挙 管 理 委 員 会 ◉ 東 京 都 選 挙 管 理 委 員 会 告 示 第 百 三 十 三 号 選 挙 権 を 有 す る 者 の 総 数 の 五 十 分 の 一 の 数 は 、 次 の と お り 48,848 台東区選挙区 71,859 と 四 十 万 に 三 分 の 一 を 乗 じ て 得 た 数 と を 合 算 し て 得 た 数 は 、 立川市選挙区 墨田区選挙区 53,384 68,839 北多摩第二選挙区 84,078 西多摩選挙区 164,970 北多摩第三選挙区 51,983 133,501 大田区選挙区 188,673 北多摩第四選挙区 7,468 地 方 自 治 法 ︵ 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 六 十 七 号 ︶ 第 七 十 六 条 江東区選挙区 世田谷区選挙区 61,449 島部選挙区 第 一 項 、 第 八 十 一 条 第 一 項 及 び 第 八 十 六 条 第 一 項 並 び に 地 63,700 渋谷区選挙区 90,687 方 教 育 行 政 の 組 織 及 び 運 営 に 関 す る 法 律 ︵ 昭 和 三 十 一 年 法 南多摩選挙区 中野区選挙区 144,695 示 ︵ 水 ︶ 律 第 百 六 十 二 号 ︶ 第 八 条 第 一 項 の 規 定 に よ る 東 京 都 に お け 104,898 杉並区選挙区 75,560 告 で あ 平 る 成 。 二 十 七 年 十 二 月 東 二 京 十 五 都 日 選 挙 管 理 委 員 会 る 選 挙 権 を 有 す る 者 の 総 数 の う ち の 八 十 万 を 超 え る 数 に 八 品川区選挙区 豊島区選挙区 93,535 ◉ 東 京 都 水 道 局 告 示 第 十 三 号 二 一 八 、 六 八 〇 ◉ 東 京 都 選 挙 管 理 委 員 会 告 示 第 百 三 十 四 号 分 の 一 を 乗 じ て 得 た 数 と 四 十 万 に 六 分 の 一 を 乗 じ て 得 た 数 83,256 北区選挙区 54,850 昭 和 六 十 一 年 東 京 都 水 道 局 告 示 第 六 号 ︵ 東 京 都 水 道 局 支 平 成 二 十 七 年 十 二 月 東 二 京 十 五 都 日 選 挙 管 理 委 員 会 平成27年12月25日(金曜日) 10 北多摩第一選挙区 荒川区選挙区 141,881 所 及 び 東 京 都 水 道 局 営 業 所 の 設 置 ︶ の 一 部 を 次 の よ う に 改 地 方 自 治 法 ︵ 昭 和 二 十 二 年 法 律 第 六 十 七 号 ︶ 第 八 十 条 第 報 75,885 板橋区選挙区 次 の と お り で あ る 。 一 項 の 規 定 に よ る 東 京 都 議 会 議 員 の 各 選 挙 区 に お け る 選 挙 公 目黒区選挙区 一 、 四 六 六 、 七 四 六 ◉ 東 京 都 選 挙 管 理 委 員 会 告 示 第 百 三 十 五 号 権 を 有 す る 者 の 総 数 の 三 分 の 一 の 数 ︵ そ の 総 数 が 四 十 万 を 都 告 示 ︵ 選 ︶ (第16035号) 報 公 都 東 京 平成27年12月25日(金曜日) 11 東 京 都 水 道 局 長 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 醍 醐 勇 正 し 、 平 成 二 十 八 年 一 月 十 二 日 か ら 施 行 す る 。 司 表 中 東 京 都 水 道 局 北 営 業 所 の 項 位 置 の 欄 中 ﹁ 北 区 上 十 条 示 ︵ 消 ︶ 号)の一部を次のように改正する。 平成27年12月25日 高 東京消防庁 消防総監 淳 消 防 法 施 行 令(昭 和36年 政 令 第37号。以 下「令」と い 橋 淳 う。)別表第1に掲げる防火対象物の取扱いについて必要 な事項を次のように定める。 平成27年12月25日 東京消防庁 高 2 ⑵ ⑶ 利用者が主用途部分の利用者と同一である又は密 接な関係を有すること。 利用時間が主用途部分とおおむね同一であること。 主用途部分の床面積の合計が当該防火対象物の延面 積の90パーセント以上であり、かつ、当該主用途部分 以外の独立した用途に供される部分の床面積の合計が た用途に供される部分(令別表第1⑵項ニ、⑸項イ若 消防総監 同一敷地内に存する2以上の防火対象物は、防火対象 しくは⑹項イ⑴から⑶まで若しくはロに掲げる防火対 300平方メートル未満である場合における当該独立し 物又は棟ごとにその使用実態に応じて、令別表第1に掲 象物又は同表⑹項ハに掲げる防火対象物(利用者を入 通則 げる用途のいずれかに該当するものとする。ただし、主 居させ、又は宿泊させるものに限る。)の用途に供さ 第1 たる用途に従属的に使用される防火対象物にあっては、 一般住宅(個人の住居の用に供されるもので寄宿舎、 一般住宅の用途に供される部分が存する防火対象物 れる部分を除く。) 第3 主たる用途と同一の用途に該当するものとすることがで 従属的な部分を構成すると認められる部分が存する きる。 第2 模特定用途複合防火対象物(規則第13条第1項第2号に規 原、利用形態その他の状況により他の用途に供される防 令第1条の2第2項後段に規定する管理についての権 1 よるものとする。 下宿及び共同住宅以外のものをいう。以下同じ。)の用 定する小規模特定用途複合防火対象物をいう。以下同 火対象物の部分の従属的な部分を構成すると認められる 防火対象物 じ。)を 除 く。)」を 加 え、同 条 第2号 中「⒃項 ロ」を ものは、次のいずれかに掲げるものとする。 令別表第1⑴項から⒂項までに掲げる防火対象物の 欄に掲げるものその他これらに類する部 区分に応じ、防火対象物の主たる用途に供される部分 令別表第1⑴項から⒂項までに掲げる防火対象物の 面積の合計が50平方メートル以下の場合は、当該防火 面積の合計よりも小さく、かつ、当該令別表部分の床 の床面積の合計が一般住宅の用途に供される部分の床 用途に供される部分(以下「令別表部分」という。) として別表 令別表部分の床面積の合計が一般住宅の用途に供さ 対象物は一般住宅に該当すること。 欄に掲げるも れる部分の床面積の合計よりも大きい場合は、当該防 していると認められる部分として同表 のその他これらに類する部分(以下「従属的な部分」 令別表部分の床面積の合計が一般住宅の用途に供さ ずれかに該当すること。 火対象物は令別表第1に掲げる防火対象物の用途のい 管理について権原を有する者が主用途部分と同一 という。)で、次の⑴から⑶までの要件を満たすもの ⑴ であること。 3 分(以下「主用途部分」という。)に、機能的に従属 2 途に供される部分が存する防火対象物については、次に 「⒃項」に改め、「防火対象物」の次に「(同表⒃項イに 1 則 予防条例(昭和37年東京都条例第65号)及び規則における 以下「規則」という。)第25条の5の規定に基づき、火災 火災予防条例施行規則(昭和37年東京都規則第100号。 ◉東京消防庁告示第11号 この告示は、平成28年4月1日から施行する。 附 象物に限る。)」を加える。 掲げる防火対象物にあつては、小規模特定用途複合防火対 第6条の3の2第1号中「防火対象物」の次に「(小規 橋 火災予防施行規程(昭和37年7月東京消防庁告示第17 ◉東京消防庁告示第10号 告 一 丁 目 九 番 十 七 号 ﹂ を ﹁ 北 区 赤 羽 台 三 丁 目 三 番 二 十 一 号 ﹂ に 改 め る 。 平成27年12月25日(金曜日) 12 報 公 都 東 京 (第16035号) 第4 れる部分の床面積の合計とおおむね等しい場合、又は 令別表部分の床面積の合計が一般住宅の用途に供され 2 特定用途部分の床面積の合計が、300平方メートル 未満であること。 令第8条の規定が適用される複合用途防火対象物 令第8条に規定する開口部のない耐火構造(建築基準 第6 表部分の床面積の合計が50平方メートルを超える場合 法(昭和25年法律第201号)第2条第7号に規定する耐 る部分の床面積の合計よりも小さく、かつ、当該令別 は、当該防火対象物は複合用途防火対象物に該当する 火構造をいう。)の床又は壁で区画されている複合用途 則 この告示は、平成28年4月1日から施行する。 附 るものとする。 れぞれ区画された部分ごとに第2の2及び第5を適用す 防火対象物では、消防用設備等の設置に当たっては、そ こと。 消防法第10条第1項で定める製造所、貯蔵所及び取 扱所部分が存する防火対象物 消防法(昭和23年法律第186号)第10条第1項で定め る製造所、貯蔵所及び取扱所は、その使用実態により、 令別表第1に掲げる防火対象物又はその部分に該当する 特定用途部分が存する複合用途防火対象物 ものとする。 第5 第2又は第3により、複合用途防火対象物に該当する もののうち、次の1及び2に該当するものは、特定用途 部分(令別表第1⑴項から⑷項まで、⑸項イ、⑹項又は ⑼項イに掲げる防火対象物の用途に供される部分をいう。 以下同じ。)が存するものであっても令別表第1⒃項ロ に掲げる防火対象物に該当するものとする(令別表第1 ⑵項ニ、⑸項イ若しくは⑹項イ⑴から⑶まで若しくはロ に掲げる防火対象物又は同表⑹項ハに掲げる防火対象物 (利用者を入居させ、又は宿泊させるものに限る。)の 用途に供される部分を除く。)。 なお、消防用設備等の設置(令第2章第3節を適用す る場合に限る。以下同じ。)に当たっては、当該特定用 特定用途部分の床面積の合計が、当該防火対象物の 途部分は主用途部分と同一の用途に供されるものとする。 1 延面積の10パーセント以下であること。 13 平成27年12月25日(金曜日) 東 京 都 公 報 (第16035号) (第16035号) 東 京 都 公 報 平成27年12月25日(金曜日) 14 15 す る 役 割 を 担 う 不 動 産 カ ウ ン セ ラ ー を 養 成 ・ 認 証 し 、 そ 東 京 平成27年12月25日(金曜日) 総 合 的 か つ 的 確 な 活 用 方 策 及 び 資 産 価 値 の 分 析 等 を 提 案 ・ 普 及 す る と と も に 、 社 会 の 変 化 に 備 え て 各 種 不 動 産 の ン グ 業 務 に 係 る 知 識 ・ 技 術 及 び 業 務 の 重 要 性 を 広 く 啓 蒙 五 こ の 法 人 は 、 多 く の 国 民 に 対 し て 、 不 動 産 カ ウ ン セ リ 定 款 に 記 載 さ れ た 目 的 ー 二 十 七 階 東 京 都 港 区 虎 ノ 門 四 丁 目 三 番 一 号 城 山 ト ラ ス ト タ ワ 四 三 二 主 た る 事 務 所 の 所 在 地 吉 代 特 村 表 定 者 非 真 の 営 行 氏 利 名 活 動 法 人 日 本 不 動 産 カ ウ ン セ ラ ー 協 会 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 名 称 都 公 一 平 成 二 十 七 年 九 月 十 四 日 申 請 の あ っ た 年 月 東 日 京 都 知 事 ! 添 要 一 報 公 告 平 す 成 る 二 。 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 (第16035号) に お い て 準 用 す る 同 規 則 第 三 条 の 規 定 に よ り 、 次 の と お り 関 す る 規 則 ︵ 平 成 十 年 東 京 都 規 則 第 二 百 四 十 三 号 ︶ 第 八 条 第 十 条 第 二 項 及 び 特 定 非 営 利 活 動 促 進 法 施 行 条 例 の 施 行 に 証 の 申 請 が あ っ た の で 、 同 条 第 五 項 に お い て 準 用 す る 同 法 条 第 四 項 に 規 定 す る 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 定 款 の 変 更 の 認 特 定 非 営 利 活 動 促 進 法 ︵ 平 成 十 年 法 律 第 七 号 ︶ 第 二 十 五 請 に つ い て 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 定 款 の 変 更 の 認 証 の 申 公 告 東 京 (第16035号) 一 四 三 二 主 た る 事 務 所 の 所 在 地 藤 代 特 沢 表 定 者 非 由 の 営 知 氏 利 名 活 動 法 人 福 祉 開 発 研 究 セ ン タ ー 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 名 称 平 成 二 十 七 年 九 月 十 五 日 申 請 の あ っ た 年 月 日 っ て 社 会 全 体 の 利 益 の 増 進 に 寄 与 す る こ と を 目 的 と す る 。 あ っ た の で 、 同 条 第 二 項 及 び 特 定 非 営 利 活 動 促 進 法 施 行 条 き る よ う な 住 ま い や 仕 事 づ く り に 関 す る 事 業 を 行 い 、 も の な か で 女 性 、 高 齢 者 な ど 全 て の 人 々 が 自 立 し て 生 活 で 共 生 の 住 ま い 方 の 指 導 や 教 育 に 関 す る 事 業 、 並 び に 地 域 地 域 の 中 で 共 に 支 え あ え る 仕 組 み を 備 え た マ ン シ ョ ン ︶ ペ ー ス が あ り 、 居 住 者 と 地 域 の 専 門 家 、 ボ ラ ン テ ィ ア が 一 項 に 規 定 す る 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 設 立 の 認 証 の 申 請 が を つ く り 、 そ れ ら を 維 持 、 拡 大 す る こ と に 関 す る 事 業 や 、 特 定 非 営 利 活 動 促 進 法 ︵ 平 成 十 年 法 律 第 七 号 ︶ 第 十 条 第 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 設 立 の 認 証 申 請 に つ い て ま ま 掲 載 ︶ 化 が 進 む 日 本 社 会 の 活 性 化 に 寄 与 す る 。 ︵ 以 上 原 文 の や 子 育 て の サ ー ビ ス 、 給 食 サ ー ビ ス や お 店 な ど の 共 有 ス 上 の 世 代 の 役 割 を 推 進 し 、 若 者 の 負 担 を 軽 減 し 、 高 齢 と を 目 的 と す る 。 ︵ 以 上 原 文 の ま ま 掲 載 ︶ に お い て 市 民 が 相 互 に 自 立 し 、 福 祉 の 増 進 に 寄 与 す る こ な っ た 新 し い コ ミ ュ ニ テ ィ と ﹁ 福 祉 マ ン シ ョ ン ﹂ ︵ 介 護 実 に 求 め る 多 く の 問 題 を 解 決 す る た め に 、 住 民 が 主 体 と ⑶ 上 記 目 的 を 達 成 す る 活 動 ・ 事 業 に お い て 五 十 五 歳 以 実 施 し 、 環 境 改 善 と 保 護 に 寄 与 す る 。 よ び 公 共 政 策 の 提 案 を 行 な う こ と に よ り 、 少 子 高 齢 社 会 他 の 生 活 支 援 、 こ れ に 関 す る 事 業 な ら び に 調 査 研 究 、 お 者 そ の 他 生 活 の 支 援 を 必 要 と す る 人 々 に 対 し 、 介 護 そ の 五 本 会 は 、 ふ れ あ い が 希 薄 に な っ た 地 域 社 会 で 住 民 が 切 す る 研 究 と 教 育 を 行 い 、 汚 染 さ れ た 地 域 の 除 染 活 動 を 定 款 に 記 載 さ れ た 目 的 ⑵ 原 子 力 発 電 所 に よ る 放 射 能 汚 染 並 び に 除 染 活 動 に 対 東 京 都 新 宿 区 高 田 馬 場 四 丁 目 十 一 番 五 号 い て は 日 本 の 経 済 復 興 ・ 発 展 と 雇 用 維 持 に 寄 与 す る 。 都 公 五 本 会 は 、 市 民 に よ る た す け あ い の 理 念 に 基 づ き 、 高 齢 定 款 に 記 載 さ れ た 目 的 東 京 都 中 野 区 本 町 一 丁 目 十 三 番 十 八 号 四 三 主 た る 事 務 所 の 所 在 地 井 代 上 表 者 亮 の 子 氏 名 金 援 助 並 び に 事 業 継 続 の 支 援 を 行 い 、 被 災 地 経 済 、 ひ 報 平成27年12月25日(金曜日) 16 四 三 二 主 た る 事 務 所 の 所 在 地 池 代 特 口 表 定 者 非 葉 の 営 子 氏 利 名 活 動 法 人 ア ビ リ テ ィ ク ラ ブ た す け あ い 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 名 称 二 一 会 特 定 非 営 利 活 動 法 人 高 齢 期 の 住 ま い & 暮 ら し を つ な ぐ 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 名 称 平 成 二 十 七 年 九 月 十 五 日 五 平 成 二 十 七 年 九 月 十 五 日 イ ゼ ー シ ョ ン と 相 互 理 解 を す す め 、 広 く 公 益 に 寄 与 す る 人 々 の 生 活 の 充 実 と 社 会 参 加 を 促 進 し 、 社 会 の ノ ー マ ラ 特 定 非 営 利 活 動 法 人 D O 5 5 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 名 称 支 援 し 、 社 会 全 体 の 利 益 の 増 進 に 寄 与 す る こ と を 目 的 と 平 成 二 十 七 年 九 月 十 六 日 に お け る 不 動 産 の 適 切 か つ 有 効 な 活 用 ・ 運 用 ・ 管 理 等 を の 行 為 に つ い て 倫 理 的 規 制 を 行 う こ と に よ っ て 、 我 が 国 五 こ の 法 人 は 、 障 害 者 、 高 齢 者 そ の 他 援 助 を 必 要 と す る 一 二 三 代 表 者 の 氏 名 す る 。 ︵ 以 上 原 文 の ま ま 掲 載 ︶ 申 請 の あ っ た 年 月 日 こ と を 目 的 と す る 。 ︵ 以 上 原 文 の ま ま 掲 載 ︶ 申 請 の あ っ た 年 月 日 四 赤 こ 定 坂 東 主 狛 東 の 款 ビ 京 た 日 法 に ル 都 る 文 千 事 夫 本 人 記 代 務 大 は 載 田 所 震 以 さ 区 の 災 下 れ 永 所 で を た 田 在 被 目 目 町 地 災 的 的 二 し と 丁 た す 目 中 る 十 小 。 四 企 番 業 三 へ 号 の 長 東 期 急 に 不 亘 動 る 産 資 ⑴ 一 申 請 の あ っ た 年 月 日 定 款 に 記 載 さ れ た 目 的 東 京 都 町 田 市 森 野 三 丁 目 十 九 番 十 七 号 ︵ 以 上 原 文 の ま ま 掲 載 ︶ 17 一 の ま ま 掲 載 ︶ 申 請 の あ っ た 年 月 日 与 す る こ と を 目 的 と す る 。 ︵ 以 上 原 文 の ま ま 掲 載 ︶ め の 地 域 モ デ ル 構 築 事 業 を 行 い 、 も っ て 公 益 の 増 進 に 寄 業 、 地 域 創 生 の た め の 人 材 派 遣 事 業 、 地 域 創 生 を 図 る た 寿 命 の 伸 長 ︶ に 寄 与 す る こ と を 目 的 と す る 。 ︵ 以 上 原 文 元 気 に ﹂ 毎 日 を 生 活 で き る 高 齢 者 の 健 康 社 会 造 り ︵ 介 護 の イ ベ ン ト 事 業 、 地 域 に お け る 人 材 活 性 化 を 図 る 研 修 事 す る 調 査 ・ 研 究 事 業 、 地 域 創 生 に 資 す る シ ン ポ ジ ウ ム 等 二 の 理 解 を 深 め る こ と で 、 お 年 寄 り が ﹁ 明 る く 、 楽 し く 、 護 者 に と っ て の 眼 科 往 診 ﹂ と し て 重 要 な テ ー マ と な る と 五 本 法 人 は 、 広 く 一 般 市 民 を 対 象 に し て 、 社 会 福 祉 に 関 定 款 に 記 載 さ れ た 目 的 活 の 質 ︶ 低 下 に つ な が る 視 力 低 下 、 失 明 の 問 題 は ﹁ 要 介 ヤ ル プ ラ ザ 四 一 二 福 祉 の 増 進 を 図 る 活 動 ﹂ を 通 じ て 、 高 齢 者 の Q O L ︵ 生 東 京 都 千 代 田 区 内 神 田 一 丁 目 十 八 番 十 一 号 業 等 の 総 合 的 な ﹁ 事 業 教 育 活 動 ﹂ 及 び ﹁ 保 健 ・ 医 療 又 は 現 場 で の 講 習 会 や 研 修 会 の 開 催 に よ る 、 在 宅 眼 科 教 育 事 先 に 啓 蒙 普 及 、 啓 発 す る 事 業 。 及 び 、 地 域 や 医 療 ・ 介 護 者 と し た ﹁ 目 の 健 康 ﹂ に つ い て の 知 識 を そ の 家 族 や 関 係 都 五 こ の 法 人 は 、 広 く 一 般 市 民 を 対 象 に 、 要 介 護 者 を 当 事 四 三 二 主 た る 事 務 所 の 所 在 地 坂 代 特 本 表 定 者 非 洋 の 営 一 氏 利 名 活 動 法 人 地 域 創 生 研 究 所 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 名 称 次 に 掲 げ る 者 が 理 事 長 に 就 任 し た 旨 の 届 出 が あ っ た の で 、 条 第 一 項 の 規 定 に よ り 勝 ど き 東 地 区 市 街 地 再 開 発 組 合 か ら 定 款 に 記 載 さ れ た 目 的 公 ー ク 新 宿 一 〇 一 報 東 京 都 新 宿 区 北 新 宿 二 丁 目 二 番 二 十 八 号 平 静 住 田 氏 成 岡 所 中 名 二 県 十 宗 熱 七 一 海 年 市 十 梅 園 東 二 町 京 月 十 都 二 一 知 十 番 事 五 日 十 四 号 ! 添 要 一 同 条 第 二 項 の 規 定 に よ り 公 告 す る 。 都 市 再 開 発 法 ︵ 昭 和 四 十 四 年 法 律 第 三 十 八 号 ︶ 第 二 十 八 市 街 地 再 開 発 組 合 の 理 事 長 の 就 任 に つ い て 四 三 二 主 た る 事 務 所 の 所 在 地 小 代 特 島 表 定 者 非 正 の 営 裕 氏 利 名 活 動 法 人 日 本 在 宅 眼 科 普 及 の 会 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 名 称 フ ロ ン ト パ 一 平 成 二 十 七 年 十 月 七 日 申 請 の あ っ た 年 月 日 ︵ 以 上 原 文 の ま ま 掲 載 ︶ を 考 え 、 望 ま れ る 方 向 を 実 現 し て い く 事 を 目 的 と す る 。 化 の 発 展 を め ざ し 、 長 期 的 ・ 多 面 的 視 点 よ り そ の あ り 方 一 平 成 二 十 七 年 十 月 五 日 平 申 成 請 二 の 十 あ 七 っ 年 た 十 年 月 東 二 日 京 月 都 二 知 十 事 五 日 ! 添 要 号 ︶ 第 三 条 の 規 定 に よ り 、 次 の と お り 公 告 す る 。 一 与 す る こ と を 目 的 と す る 。 ︵ 以 上 原 文 の ま ま 掲 載 ︶ 東 京 ロ イ 一 (第16035号) ッ プ の サ ポ ー ト を 目 的 と し た 活 動 を 行 い 、 地 域 社 会 に 寄 こ の 法 人 は 、 個 人 ・ 団 体 の ス キ ル ア ッ プ や キ ャ リ ア ア 五 こ の 法 人 は 、 国 民 生 活 に 結 び つ い た 水 産 業 及 び 魚 食 文 定 款 に 記 載 さ れ た 目 的 四 三 二 主 た る 事 務 所 の 所 在 地 田 代 特 中 表 定 者 非 紀 の 営 子 氏 利 名 活 動 法 人 大 人 磨 き 研 究 所 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 名 称 四 三 二 一 主 た る 事 務 所 の 所 在 地 山 代 特 本 表 定 者 非 浩 の 営 一 氏 利 名 活 動 法 人 2 1 世 紀 の 水 産 を 考 え る 会 特 定 非 営 利 活 動 法 人 の 名 称 五 東 京 都 世 田 谷 区 奥 沢 二 丁 目 三 十 八 番 一 − 開 発 行 為 に 関 す る 工 事 の 完 了 に つ い て 東 京 平成27年12月25日(金曜日) 四 一 〇 号 定 款 に 記 載 さ れ た 目 的 東 京 都 千 代 田 区 神 田 須 田 町 一 丁 目 十 番 地 平 成 二 十 七 年 十 月 七 日 申 請 の あ っ た 年 月 日 例 の 施 行 に 関 す る 規 則 ︵ 平 成 十 年 東 京 都 規 則 第 二 百 四 十 三 平 成 二 十 七 年 十 月 五 日 東 京 (第16035号) 東 京 都 知 事 ! 八 番 一 号 ︶ に 到 着 す る よ う 提 出 し て く だ さ い 。 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 添 要 一 十 六 き る 時 間 帯 を 行 う こ と が で お い て 荷 さ ば き 都 産 業 労 働 局 商 工 部 地 域 産 業 振 興 課 ︵ 新 宿 区 西 新 宿 二 丁 目 あ っ て は 所 在 地 ︶ ㈢ 意 見 を 述 べ る 理 由 ﹂ を 記 載 し た 書 面 を 添 え て 、 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 か ら 四 月 以 内 に 東 京 十 五 午 前 六 時 か ら 午 後 十 一 時 ま で 二 か 所 店 舗 西 側 ほ か 十 三 十 四 荷 びの駐 で利来 さ 位出車 き用客 ば 置入場 るすが 口の 時る駐 き の自 間こ車 施 数動 帯と場 設 がを 及車 に の 閉 店 時 刻 分午 ま前 で八 時 三 十 分 か ら 午 後 九 時 三 十 小 売 業 を 行 う 者 五 縦 覧 期 間 意 設 店 店 縦 覧 収 概 聴 見 置 舗 舗 者 所 名 場 受 要 取 名 在 者 所 日 地 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 か ら 平 成 二 ︵東 新京 宿都 区産 西業 新労 宿働 二局 丁商 目工 八部 番地 一域 号産 ︶業 振 興 課 平 成 二 十 七 年 十 二 月 十 四 日 意 港 見 区 な 長 し の 開 店 時 刻 午 後 九 時 六 ウ イ ア 報 十 一 午 前 九 時 店 ル店 舗 舗 南 内 側 ほ 三 か 十 三 九 立 十 方 二 メ 平 ー 方 ト メ ル ー ト 置荷 小 容施廃 及さ 売 量設棄 びば の物 面き 業 位等 積施 を 設 置の 行 の 及保 う 位 び管 者 港 区 赤 坂 三 丁 目 一 番 六 号 ベ ル ビ ー 赤 坂 東 京 都 知 事 ! 添 要 一 平 成 二 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 意 見 の 概 要 を 公 告 し 、 当 該 意 見 を 縦 覧 に 供 す る 。 意 見 を 聴 取 し た の で 、 同 条 第 三 項 の 規 定 に よ り 次 の と お り 条 第 一 項 の 規 定 に よ り 大 規 模 小 売 店 舗 の 届 出 の 公 告 に 係 る 平成27年12月25日(金曜日) 18 番 四 の 一 部 兼 六 土 地 建 物 株 鍵式 市会 社 恒 成 代 表 取 締 役 収 容 台 数 駐 輪 場 の 位 置 及 び 店 舗 西 側 ほ か 三 百 三 台 大 規 模 つ 大 小 い 規 売 て 模 小 店 売 舗 店 立 舗 地 立 法 地 ︵ 法 平 に 成 基 十 づ 年 く 法 意 律 見 第 の 九 概 十 要 一 に 号 ︶ 第 八 三 鷹 市 牟 礼 七 丁 目 二 千 六 十 五 含 ま れ る 地 域 の 名 称 収 容 台 数 駐 車 場 の 位 置 及 び 完 了 平 し 成 た 二 。 十 七 年 十 二 月 二 十 五 日 開 発 区 域 又 は 工 区 に 東 京 都 多 摩 建 築 指 二武 十蔵 金 導 事 九野 住許 務 番市 所可 一吉 及を 子 所 長 号祥 び受 寺 氏け 北 名た 者 町 の 博 一 丁 目 八 七 六 九 十 十 二 四 三 二 一 東 京 地 下 鉄 株 式 会 社 公 す よ 舗 ﹁ な る り の 法 大 お 。 次 新 ﹂ 規 の 設 と 模 つ 大 、 と に い 小 い 規 法 お つ う 売 て 模 第 小 り い 。 店 八 売 公 て ︶ 舗 条 店 告 届 第 立 第 舗 し 出 五 地 二 立 、 が 条 法 項 地 そ あ 第 ︵ の 法 の っ 一 平 規 に 届 た 項 成 定 基 出 の の 十 に づ 及 で 規 年 基 く び 、 定 法 づ 新 添 同 に 律 き 設 付 条 よ 第 、 の 書 第 り 九 意 届 類 三 大 十 見 出 を 項 規 一 を に 縦 の 模 号 述 覧 規 小 。 べ に 定 売 以 よ 供 に 店 下 う と す る 者 は 、 意 見 の 内 容 を 記 載 し た 書 面 に ﹁ ㈠ 氏 名 ︵ 団 体 に あ っ て は 団 体 名 及 び そ の 代 表 者 の 氏 名 ︶ ㈡ 住 所 ︵ 団 体 に 都 店 舗 面 積 の 合 計 新 設 を す る 日 店 六 平 舗 千 成 内 八 二 百 十 二 三 八 百 十 年 三 一 十 十 平 二 台 方 月 メ 二 ー 日 ト ル 氏 名 又 は 名 称 項 の 規 定 に 基 づ き 許 可 し た 次 の 開 発 行 為 に 関 す る 工 事 は 、 都 市 計 画 法 ︵ 昭 和 四 十 三 年 法 律 第 百 号 ︶ 第 二 十 九 条 第 一 五 四 三 二 一 小 売 業 を 行 う 者 の 設 置 者 住 所 設 置 者 名 店 店 舗 舗 所 名 在 地 北 海 道 札 幌 市 北 区 新 琴 似 七 条 一 丁 株 一世 ニ 田 ト 式 谷 リ 会 区 世 社 玉 田 ニ 川 谷 ト 台 用 リ 二 賀 丁 店 目 百 九 十 番 地 株 式 会 社 ニ ト リ 目 二 番 三 十 九 号 二 十 十 九 十 十 八 七 縦 覧 時 間 縦 覧 期 間 縦 届 覧 出 場 日 所 時分午 まま前 でで九 を。時 除た三 くだ十 。し分 、か 正ら 午午 か後 ら四 午時 後三 一十 に例た平平 一振東 平 定︵だ成成 号興京 成 め平し二二 ︶課都 二 ︵産 十 る成、十十 新業 七 休元東八七 宿労 年 日年京年年 区働 十 を東都四十 西局 二 除京の月二 新商 月 く都休二月 宿工 九 。条日十二 二部 日 例に五十 丁地 第関日五 目域 十すま日 八産 号るでか 番業 ︶条。ら 19 平成27年12月25日(金曜日) 東 京 都 公 報 (第16035号) 七 縦 覧 時 間 た だ し 、 正 午 か ら 午 後 一 時 ま で を 除 く 。 午 前 九 時 三 十 分 か ら 午 後 四 時 三 十 分 ま で 。 条 例 第 十 号 ︶ に 定 め る 休 日 を 除 く 。 都 の 休 日 に 関 す る 条 例 ︵ 平 成 元 年 東 京 都 十 八 年 一 月 二 十 五 日 ま で 。 た だ し 、 東 京 (第16035号) 発 行 電 東 東 話 京 都 〇 新 三 ︵ 宿 五 区 三 西 二 新 京 一 宿 二 ︶ 一 丁 一 目 一 八 一 ︵ 番 代 一 ︶ 号 都 郵便番号 163―8001 定 価 一 本 箇 号 ︵ 月 郵 送 六 料 、 を 六 含 〇 五 む 〇 〇 円 円 。 ︶ 印刷所 電 東 勝 話 京 都 美 〇 文 三 ︵ 京 印 三 区 八 白 刷 一 山 二 一 株 丁 ︶ 五 目 二 十 式 〇 三 会 一 ︵ 番 代 七 社 ︶ 号 郵便番号 113―0001 東 京 都 公 報 平成27年12月25日(金曜日) 20
© Copyright 2025 ExpyDoc