2 広報としま特集号 平成27年 (2015年) 12月24日号 初回無料 STEP 1 個人番号カードの申請を希望される方へ 〜申請の流れ〜 個人番号カードの交付申請(J-LIS へ) 個人番号カードとは 希望者に交付される 顔写真付き IC カードです。 写真とマイナンバー、 4 情報が記載されています。 STEP 2 オンラインによる申請 通知カードに同封されている個人番号 カード交付申請書に必要事項を記入し、 顔写真を貼りつけ、返信用封筒に入れて、 ポストに投函してください。 申請用 WEB サイトにアクセスし個人番号カード交付申請 書の申請書 ID を入力してください。QR コードが読み取れ る場合には、個人番号カード交付申請書の QR コードから 申 請 用 Web サ イ ト に アクセスできます。 必要事項を入力のうえ、 顔写真データを添付し、 送信してください。 区役所から交付通知書が届きます 個人番 平成28年1月以降、個人番号カードの交付準備が整うと、区から封書で交付通知書が送られてきます。 STEP 3 号 カード 交付通 知書 受け取り日時の予約をします 交付通知書に、予約方法について記載されています。 Web 予約システムもしくは豊島区マイナンバーコールセンターにて、交付場所・時間の指定をしてください。 予約がない場合は、お渡しにお時間を頂きますので、ぜひ予約をご利用ください。 STEP 4 郵送による申請 個人番号カードの受け取り 予約いただいた窓口で本人確認のうえ、暗証番号を設定していただき、通知カードと引換に 個人番号カードが交付されます。本人確認書類などの詳細は、交付通知書をご確認ください。 Q&A こんなときはどうしたら? 「個人番号カード」 Q A 身体が不自由なため、 個人番号カードを受け取りに区役所へ行けません。 どうしたらよいですか。 Q A 原則、本人のみ受け取り可能ですが、病気、身体の障害等やむを得ない理 筒をご用意いただき、下記宛先を記入のうえ、切手を貼って送ってくだ また、1世帯につき1つ返信用封筒が入っています。時期をわけて郵送に ことが可能です。ただし、その場合は、必ず本人の顔写真付きの身分証明 より申請するときなど2つ以上返信用封筒が必要な場合、返信用封筒はご 書が必要となります。詳細は豊島区マイナンバーコールセンターへお問い 自身でご用意をお願いします。 合わせください。 A 区では返信用封筒を用意できません。郵送により申請をする場合は、封 さい。宛先は、豊島区ではありませんのでご注意ください。 由により区役所への来庁が難しい場合に限り、代理人がかわりに受け取る Q 宛先 〒 219-8650 日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号 地方公共団体情報システム機構 申請書に記載されている住所が現住所と違います。 何か手続きが必要ですか。 <引越しのお手続きがお済みでない方> 現住所が豊島区の場合には、窓口にて転入・転居の手続きをしてください。 手続き後、新しい申請書をお渡しします。 <引越しのお手続きがお済みの方> 申請書を再発行する必要がありますので、区役所へご来庁ください。 記載されている内容が正しくない場合には、個人番号カード交付申請書の ID、QR コードも正しくありません。変更前の個人番号カード申請書はお 使いいただけませんのでご注意ください。なお、白紙の個人番号カード申 請書(公式個人番号カード総合サイトよりダウンロード可能)で申請いた だくことも可能です。 返信用封筒をなくしてしまいました。 Q A 平日は忙しくて受取りにいけません。 日時を指定して受け取りに行けますか。 豊島区では、総合窓口課、東部区民事務所、西部区民事務所の 3 か所で個 人番号カードを交付します。区から送られる個人番号カード交付通知書(封 書)には、 お住まいの住所によってそれぞれ交付場所が記載してありますが、 変更も可能です。Web 予約システムもしくは豊島区マイナンバーコールセ ンターにて、交付場所・時間の指定ができます。詳細は区から送られる交 付通知書をご確認ください。 <個人番号カード受取り時間> 総 合 窓 口 課 平日 午前 9 時から午後 5 時まで、 土・日曜日 午前9時から午後4時まで (年末年始・祝日・第3土曜日とそれに続く日曜日を除く) 東西区民事務所 平日 午前 9 時から午後 5 時まで
© Copyright 2025 ExpyDoc