記 入 例 様式第43号(第77条関係) 地 下 水 採 取 量 報 告 書 井戸ポンプ施設の、環境管理事務所からの通知による許可・届出番号を正確に記 入下さい あて先 埼玉県知事 埼玉県生活環境保全条例第96条第2項の規定により、地下水の採取量を次のとおり報告します。 (報告者) 揚 水 施 設 の 現 況 区 分 メッシュコード 1次 2次 地 域 ⑥業種 ⑦測定器 報告者: 氏名又は名称 ※ 住所 ※ ⑤揚 水 施 設 の 設 置 の 場 所 3次 (カナ)サイタマシ タカサゴ 1 許可届出揚水施設の所在地を記入 事業所の住所ではありません さいたま市浦和区高砂1 ⑨で番号を正確に記入して頂ければ省略も可 用途 矢印ボタンで 選んで下さい▽ 矢印ボタンで 選んで下さい ▽ ⑩使用開始年月日 年号 年 月 日 ⑨許可(届出)番号 ※ 223 10011 - 00AB - 4 12 10 年次は ⑪ストレーナーの位置 (m) 上限 23 56 150 事前にID登録している場合、登録内容が反映されています。必要に応 じ、加筆 記入して下さい 26 氏名 ○●×□ 住所 さいたま市浦和区高砂3-15-1 所属 施設担当グループ 施設担当 ~ 記載担当者氏名 ※ ⑫揚 水 施 設 仕 様 機種 吐出口断面積(cm ) 50 矢印ボタンで 選んで下さい 事業所コード 市町村コード 事業所番号 223 10011 04 ③の上3桁が市町村コード 中5桁が事業所番号 下4桁が揚水機番号 です カード 番号 事 由 事 由 ⑰ 工 業 カード 番号 築 物 業 26 00AB 09 00AB 水 道 事 業 10 00AB 非 常 そ 災 害 11 00AB の 12 00AB 備考:用紙の大きさは、日本工業規格B4とすること。 4月 25 2月 1,250 23 23 23 26 9月 20 1,100 1,200 970 980 1,000 1,050 製品処理及び洗浄 冷 却 その他( ) 計 40 35 25 0 100% 水 洗 便 所 洗 車 設 備 公 衆 浴 場 計 75 25 0 0 100% 水田かんがい 畑地かんがい 果 樹 栽 培 施 設 栽 培 畜 産 冷 暖 房 10月 27 ⑯ 月 間 採 取 量 ( m3 )※ 4月 5月 6月 7月 8月 9月 3月 980 ⑭ 稼 動 日 数※ 5月 6月 7月 8月 ボ イ ラ ー 11月 24 10月 1,100 12月 26 11月 1,030 1,320 ⑱建築物用に使用している場合は、合計が100となるよう、その内訳 を記入 その他( ) ⑱農業用に使用している場合は、合計が100となるよう、その 内訳を記入 ⑰用途別の使用割合を全体で 100%となるよう記入 0 ⑲使用される全水量の内訳を%で記入して下さい。(正確に分からない場合はお およそでも結構です。) (建築物用の用途で登録された井戸は、工業用と兼ねることができません。 逆は可 事業所番号の末尾が2の事業者様はご注意下さい) 2 上水道 は 水道の使用割合 その他 水量は、農業用水からの取水量、 雨水の貯水利用など 100% 地下水 工業用水道 上水道 地表伏流水 回収水 その他 計 40 0 10 0 50 0 100% 1,040 ⑱工業用に使用している場合は、合計が100となるよう、その内訳を 記入 ⑮1月から12月までの採取量の合計値 自動計算されます。 0 23 12月 計 100% 0 他 内線(×××) ○○○○@pref.saitama.lg.jp ⑱ 用 途 別 使 用 割 合 内 訳 (%) 0 計 ⑲水源別水使用割合(%) 3月 22 1月 5 用 ( 雨水貯水槽 ) 25 93 用 (%) 2月 割 合 (%) 水 産 養 殖 業 用 合 1月 13,020 00AB 08 メールアドレス 300 ⑮年間採取量 (m3) 用 用 割 1 00AB 07 農 00AB 用 別 使 年次 ※ 揚水機 番 号 06 建 ⑬揚水 機状況※ 用 用 途 揚水機 番 号※ 00AB 事 由 吐出量( ㍑ / 分 ) 3.7 揚水機 番 号※ 05 用 途 定格出力(kW) 19.6 カード 番号 048-000-0000 電話※ 2 吐出口径(㎜) 048-000-0000 (電話番号 下限 ~ さいたま市○○区○○△△‐ △ (法人の場合代表者氏名)代表取締役 ○○○○ 代表者氏名 ⑬揚水機状況 1日でも稼動した場合 :1 休止の場合 :2 矢印ボタンで 選んで下さい ▽ 株式会社 ○○ (氏名) (住所)
© Copyright 2025 ExpyDoc