2020年に向けた小売業態のあり方 - Nomura Research Institute

第146回NRIメディアフォーラム
2020年に向けた小売業態のあり方
2011年1月21日
株式会社野村総合研究所
サービス事業コンサルティング部
流通コンサルティンググループマネジャー
上席コンサルタント
高木
裕之
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル
昨年 共著「業界再編NOW&FUTURE『小売業の業態変化』」より
昨年の共著「業界再編NOW
FUTURE『小売業 業態変化 より
„専門店化がさらに進行
„製造小売として進化
„勝ち組はアジアへ飛躍
日本経済新聞社
„業界再編が進む
「業界再編Now & Future」
小売業の業態変化パート
„ネットの普及が業態変化を加速
1968年度
順位
社名(チェーン名)
日本の小売業売上高ベスト10推移
本
高
推移
1998年度
1988年度
業態
順位
社名(チェーン名)
業態
順位
2008年度
社名(チェーン名)
業態
順位
社名(チェーン名)
業態
GMS
1
セブン イレブン
セブン-イレブン
コンビニ
ンビ
1
大丸
百貨店
1
ダイエ
ダイエー
GMS
1
ダイエ
ダイエー
2
三越
百貨店
2
イトーヨーカ堂
GMS
2
セブンイレブン
コンビニ
2
イオン
3
高島屋
百貨店
3
西友
GMS
3
イトーヨーカ堂
GMS
3
ヤマダ電機
4
鉄道弘済会
キヨスク
4
ジャスコ
GMS
4
ジャスコ
GMS
4
イトーヨーカ堂
5
松坂屋
百貨店
5
西武百貨店
百貨店
5
ローソン
コンビニ
5
ローソン
コンビニ
6
ダイエー
GMS
6
三越
百貨店
6
マイカル
GMS
6
ファミリーマート
コンビニ
7
西武百貨店
百貨店
7
セブンイレブン
コンビニ
7
高島屋
百貨店
7
サークルKサンクス
コンビニ
8
西友ストア
GMS
8
ニチイ
GMS
8
西友
GMS
8
エディオン
専門店
9
阪急百貨店
百貨店
9
高島屋
百貨店
9
ユニー
GMS
9
高島屋
百貨店
10
伊勢丹
百貨店
10
大丸
百貨店
10
ファミリーマート
コンビニ
10
ダイエー
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
日本経済新聞社「日本の小売業調査」よりNRI作成
GMS
専門店
GMS
GMS
1
2010年に起きたこと
イト
イトーヨーカ堂は第3四半期までは営業赤字
カ堂は第3 半期までは営業赤字
„イトーヨーカ堂の売上高・営業利益は長期低落傾向。
売 高 営業利
長期低落傾向。
„今年度は第3四半期までは営業赤字74億円を計上。これは昨年同期より悪化している。
„特に衣料部門と住居部門が厳しいと思われる。
億
円
億
円
第3四半期
までで売上高
9972億円
通期
第3四半期
通期
までで
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
までで営業赤字
第3四半期
セブン&アイHLDGS.IR資料よりNRI作成
74億円
2
2010年に起きたこと
イオ は2010年9月に幕張店を専門店 集合体として再構築
イオンは2010年9月に幕張店を専門店の集合体として再構築
„総合ス パ の売り場を 「専門店の集合体」の売り場へ改装したイオン幕張店
„総合スーパーの売り場を、「専門店の集合体」の売り場へ改装したイオン幕張店
z PBの衣料でカジュアル衣料専門店にした「トップバリュコレクション」。
z 生活雑貨の「R.O.U」が1,500㎡で展開。
z 「ペットシティ」は動物病院も備えて売り場面積を1.7倍に拡大。
z 自転車売り場は専門店「イオンサイクルショップ」として改装オープン。
靴専門店 ASBee」は接客売場と ルフ売場を 緒にして拡大。
z 靴専門店「ASBee」は接客売場とセルフ売場を一緒にして拡大。
„イオンは幕張店をベースに総合スーパー業態を変革しようとしている
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
3
2010年に起きたこと
都市型百貨店 閉鎖/専門店化が相次ぐ
都市型百貨店の閉鎖/専門店化が相次ぐ
„3月 伊勢丹吉祥寺店閉店
▪ 10月に専門店を集めた複合商業施設「コピス吉祥寺」としてオープン
„4月 松坂屋銀座店の約2割の売り場をフォーエバー21へ貸与
▪ 松坂屋としての売上は減少するが利益改善効果が見込める
„12月 西武有楽町店閉店
▪ 2011年秋にJR東日本系商業施設「ルミネ」としてオープン予定
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
4
2010年に起きたこと
代表的な専門店企業は ずれも好調
代表的な専門店企業はいずれも好調
ヤマダ電機業績推移
ファーストリテイリング業績推移
ニトリ業績推移
営業利益(億円)
売上高(億円)
営業利益(億円)
売上高(億円)
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
営業利益(億円)
売上高(
億円)
営業利益(億円)
売上高(
億円)
しまむら業績推移
出所)各社IR資料よりNRI作成
5
長期トレ ドでみても総合業態 伸び悩みと専門業態 伸長は明白
長期トレンドでみても総合業態の伸び悩みと専門業態の伸長は明白
日本の小売業ベスト1000社の業態別売上推移
16 0
16.0
14.0
食品スーパー
12.0
GMS
(兆円)
CVS
10 0
10.0
家電量販
8.0
百貨店
ドラッグストア
6.0
アパレル専門店
4.0
ホームセンター
生協
2.0
デ スカウントストア
ディスカウントストア
0.0
00年度 01年度 02年度 03年度 04年度 05年度 06年度 07年度 08年度 09年度
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
出所)ダイヤモンド・フリードマン社「Chain Store Age」2001年~2010年各年実施の「日本の小売業1000社」データよりNRI作成
6
長期トレ ドでみても総合業態 伸び悩みと専門業態 伸長は明白
長期トレンドでみても総合業態の伸び悩みと専門業態の伸長は明白
日本の小売業ベスト1000社の業態特性別売上推移
(兆円)
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
出所)ダイヤモンド・フリードマン社「Chain Store Age」2001年~2010年各年実施の「日本の小売業1000社」データよりNRI作成
7
2010年 ネ ト通販 売上高が百貨店 売上高を逆転
2010年、ネット通販の売上高が百貨店の売上高を逆転
百貨店及びB2Cネット通販の売上高推移
兆
円
下記※1
下記※2
※1 出所)日本百貨店協会「百貨店売上高」による実績値
※2 出所)NRI「これから情報・通信市場で何が起こるのかーIT市場ナビゲーター2011年版」による市場予測値
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
8
背景で起きて る はネ ト通販 すそ野が広がり
背景で起きているのはネット通販のすそ野が広がり
„ 一万人調査では、2000~2003年の若年男性、2003~2006年の女性に加えて、最近では中高年層
にユーザが広がっていることが分かる
過去1年でネット通販を利用した人の割合
(男性)
③
最近は中高年男性の
利用がアップ
①
2000年代前半は若年男性
の利用がア プ
の利用がアップ
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
過去1年でネット通販を利用した人の割合
(女性)
②
2000年代半ばは若年女性
④
の利用がアップ
利 が
プ
今後は中高年女性の
利用がアップ
出所)NRI「生活者1万人アンケート調査」(2000~09年)
9
専門化とネ ト化 背景は「消費者
専門化とネット化の背景は「消費者のこだわり」と「企業活動のスピードアップ」
だわり と「企業活動 スピ ド
゚
高くてもよい
消費価値観の推移
【利便性消費】
特にこだわり
【プレミアム消費】
購入する際に
自分が気に入った付加
安さよりも利便性を重視
価値には対価を払う
2000年
2003年
2006年
2009年
2000年
2003年
2006年
2009年
年
37%
35%
36%
34%
13%
18%
19%
20%
はない
【安さ納得消費】
お気に入り
【徹底探索消費】
製品にこだわりはなく、
多くの情報を収集し、
安 れば
安ければよい
お気
お気に入りを安く買う
りを安く買う
にこだわる
2000年
2003年
2006年
2009年
2000年
2003年
2006年
2009年
40%
34%
32%
31%
10%
13%
13%
14%
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
安さ重視
自分の
出所)NRI「生活者1万人アンケート調査」(2000~09年)
10
一見矛盾する2つの動きが同時進行
見矛盾する2
動きが同時進行
„ 総合業態の専門店化
z百貨店やGMSが利益や売上を追求する過程で、店(売り場)の全部若しくは一部が専門店
業態(の集積)に変わること
z例)松坂屋銀座店のFOREVER21、イオンのR.O.U、イトーヨーカ堂のタノシアなど
„ 専門業態の総合化
z専門業態が規模を追求する過程で、徐々に取り扱いカテゴリーを広げていくこと
z例)ヤマダ電機(一部の店で書籍・日用品・食品の取り扱い)、ZOZOTOWN(コスメ・インテリ
例)ヤマダ電機( 部の店で書籍 日用品 食品の取り扱い)、ZOZOTOWN( スメ インテリ
ア・本の取り扱い)など
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
11
総合業態 専門店化
総合業態の専門店化
„イオンの「まいばすけっと」は身近な食品の専門店
z売り場面積50坪前後の都市型食品スーパー
現
z現在東京・神奈川に急速に出店しており、2010年11月末時点で154店舗
z高齢者や主婦の日常の買い物利用狙い
z購買頻度の高い生鮮食品で集客し、グループで磨き上げたPBトップバリュで利益を確保
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
12
専門業態 総合化
専門業態の総合化
„サンドラッグは立地と規模で業態を整理し、郊外立地になるほど、また大型化するほ
„サンドラッグは立地と規模で業態を整理し
郊外立地になるほど また大型化するほ
ど総合業態に近くなる
駅前型
「ヘルス&ビューティエイドに特化した
商品構成で、ほしい商品がほしい時
に手に入れられる充実のラインナップ
です。」
郊外型店舗
「郊外型大型店舗には、医薬品や化粧品は
もちろん、文房具、生活雑貨、軽家電、ペッ
ト用品、文具、食料品にいたるまで、豊富な
商品が並びます。20,000アイテムを超える
多彩なラインナップで、多様化するニーズに
柔軟に対応。」
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
ビッグサン
「600坪クラスの広大な売場に、従来の商
品構成に加えて家庭用品から食品の品
揃えをさらに充実させた店舗。」
13
専門業態 総合化
専門業態の総合化
„ヤマダ電機の都市型店舗LABIは、大型化に伴い家電製品
„ヤマダ電機の都市型店舗LABIは
大型化に伴い家電製品
以外の品揃えを充実させている
LABI品川大井町池袋フロア構成
品 大井 池袋
構成
LABI日本総本店池袋
LABI日本総本店池袋フロア構成
ア構成
LABIなんば店フロア構成
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
出所)ヤマダ電機店舗紹介HP
14
専門業態 総合化
専門業態の総合化
„ネット書店であったアマゾンでは、アメリカに倣って品揃えの総合化が進んでいる
„消費者はアマゾンの買い方に慣れると圧倒的な利便性を実感する
„アマゾンサイドも書籍販売のインフラを他の品揃えにも援用できる
出所)Amazon.com及びアマゾンジャパンHP
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
15
前述
前述の二つの動きの底流にあるのは、「事業専門性」の追求とその展開
動き 底流にある は 「事業専門性 追求とそ 展開
„事業専門性を追求する
z事業専門性とは、小売事業運営にかかる業務上の技術・ノウハウ・インフラのこと
z専門性を突き詰め、容易に模倣できない強みであり続けるよう研ぎ澄ます
▪ これまで小売業の強みと言えば立地や規模であったが
これまで小売業の強みと言えば立地や規模であったが、今後は仕組み(上流工程管理・情報システム・
今後は仕組み(上流工程管理・情報システム・
ポイント等)、協業できる取引先ネットワーク、インターネット設計・構築力なども重要な要素となる
z新しい施策(商品・サービス・売り方)を矢継ぎ早に繰り出す
z消費者のこだわりや気付いていない潜在ニーズにリーチする
消費者
気付
潜在
ズに
„成長の原資として利益を獲得する
z事業のリスクを見極める
z一定の範囲でリスクを管理しながら、大胆な意思決定をする
z素早く実行に移し、先行者利益とブランド付加価値を獲得する
„組織と仕組みで業態・事業を成長・展開させる
z思い切った意思決定ができるリーダーと、専門性を追求するプロフェッショナル集団が必要となる
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
16
今後各業態 各社は消費者
今後各業態・各社は消費者への提供価値が何か厳格に設定すべき
提供価値が何か厳格に設定す き
„消費者は主に総合性・専門性・利便性の3つの視点で利用する店舗を選択している
„事業専門性が高まり競争のレベルが上がっている中、各業態・各社はどの専門領域
(総合性/専門性/利便性)で勝負するか設定すべき
„これはすなわちその領域のリスク管理能力を向上させなくてはならないことを意味する
これはすなわちその領域のリスク管理能力を向上させなくてはならないことを意味する
これを追求すると多店舗化・インフラ巨大化 → インフラ投資リスク
各々の事業専門性でリスク管理
店にアクセスしやすい
商品を買いやすい、利用しやすい
利便性
これを追求するとPB化・SPA化 → 在庫リスク・生産リスク
あるジャンルの中で多くの選択肢がある
自分に合う商品、質の高い商品がある
専門性
これを追求すると店が大型化 → 店舗投資リスク
様々なジャンルの商品が揃っている
買い物がワンストップで済む
消費者の店の選択基準
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
総合性
17
<総合性を追求するケース>
大丸松坂屋は“店揃え” 専門化を突き詰めて る
大丸松坂屋は“店揃え”の専門化を突き詰めている
„松坂屋銀座店は自店のターゲット顧客に訴求する店
„松坂屋銀座店は自店のタ
ゲット顧客に訴求する店
をテナントして導入
zカジュアル衣料の品揃えの深さを追求するが、自主MD
でリスクを取るのではなく、在庫リスクはテナント
(FOREVER21)が負う
z百貨店アパレルとのしがらみもビジネスライクに判断
„大丸松坂屋は立地の強みを活かし、実質的には商
業施設デベロ パ テナントリ シング事業者として
業施設デベロッパー・テナントリーシング事業者として
利益確保を狙う
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
出所)松坂屋銀座店HP
18
<専門性を追求するケース>
SPA企業はそれぞれ 形で専門性を突き詰めて る
SPA企業はそれぞれの形で専門性を突き詰めている
製造段階
消費の細分化、ロング
費
テール化
への踏み込み
ビジネス
企業例
モデル
リスクに対する
スタンス
仕入主体のいわ
ゆる小売業
製造小売業
少品種多量型
多品種に対応した製造小売業
多品種多量型
イトーヨーカ堂
ユニクロ
ZARA
問屋に大きく依存
売れ筋アイテムに絞り
込み、リスクを取る
アイテムを拡張しつつ、
リスクをヘッジする
リスクは原価、上代
に反映
(同アイテムの機会ロス
には目をつぶる)
(リスクを避ける)
↓
事業専門性・
強み
“総合”小売
↓
↓
機能 品質
機能・品質
品揃えのポ トフォリオ化
品揃えのポートフォリオ化
+
(商品ロットの小粒化)
+
2:8の2で稼ぐ
市場対応スピ ド
市場対応スピード
+
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
グローバル展開力
19
<利便性を追求するケース>
セブ イレブ ジ パ は利便性追求す くイ
セブン-イレブン・ジャパンは利便性追求すべくインフラ投資をし続けている
投資をし続けて る
„セブン-イレブン・ジャパンは、キオスク端末(マルチコピー機)、ネットワーク、地方自治
„セブン
イレブン・ジャパンは キオスク端末(マルチコピ 機) ネットワ ク 地方自治
情報センターのシステムとの接続などのインフラを整備した
出所)セブン-イレブン・ジャパン2010年2月2日ニュースリリースより
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
出所)財団法人地方自治情報センター「コンビニエンスストアにおける
証明書等の自動交付(コンビニ交付)導入検討の手引き」
20
これから数年、過渡的業態が生まれては消える
れから数年 過渡的業態が生まれては消える
„中途半端な業態や企業は生き残れない
„成功モデルを形だけ真似た業態や企業も生き残れない
„消費者への提供価値を把握し、必要な事業専門性を追求する、そして取るべきリスク
を管理し得た業態・企業が生き残る
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
21
2020年に向けて高齢化とネ ト 普及が 層進む
2020年に向けて高齢化とネットの普及が一層進む
„2020年には高齢化率(65歳以上の人口が総人口に占める比率)が30%に達す
ると予測されている
„また2015年にはワイヤレスブロードバンドが普及し、様々なシーンでネットの利用が
進むと予想されている。
„そこでは「利便性」が店選択の大きな要素となる。
店にアクセスしやすい
利便性
商品を買いやすい、利用しやすい
あるジャンルの中で多くの選択肢がある
専門性
自分に合う商品、質の高い商品がある
様々なジャンルの商品が揃っている
買い物がワンストップで済む
消費者の店の選択基準
総合性
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
22
それぞれ 事業専門性を追求した企業間 組み合わせ業態
それぞれの事業専門性を追求した企業間の組み合わせ業態
„追求する事業専門性により引き受けるリスクが異なるので、一社一業態がすべてを網
追求する事業専門性により引き受けるリスクが異なるので、 社 業態がす てを網
羅する可能性は低い
„利便性を軸に、専門性と組み合わせた業態や総合性と組み合わせた業態が生まれて
こよう
(例)
各消費者の購入した服や持っている服から好みやテイストを分析し、
コーディネート提案するアパレル専門店
・ネットインフラ提供企業は、ネットの使いやすさやエンターテイメント性を追求
・アパレル専門店は、好みの分析や商品知識から商品提案や時には
商品開発を担当
(例)
利便性
家で日常的に使用する食品や消耗品の在庫をリモートで確認し、半自動
発注する総合スーパー
・ネットインフラ提供企業は、使いやすさを追求し、またIT機器サポートを担当
ネットインフラ提供企業は 使いやすさを追求し またIT機器サポ トを担当
専門性
・総合スーパーは登録顧客の商品在庫を随時確認し、無駄なく欠品なく
販売
総合性
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
23
さ ごに
さいごに
„今後小売業態や小売企業を評価する際、専門店かどうかに加えて、「事業専門性」を
今後小売業態や小売企業を評価する際、専門店かどうかに加えて、 事業専門性」を
追求しているかという視点で見ていただきたいと思います
„成熟化・高齢化した日本社会で勝ち残る小売企業は、2020年には必ずやグローバル
展開しています
Copyright(C) 2011 Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
24