第29回松江プラバ音楽祭 飛躍する若きヴィルトゥオーゾたち! 2 0 1 1 年 弱 冠 21 歳 で ベ ル リ ン ・ フ ィ ル の 首 天 才 ク ラ リ ネ ッ ト 奏 者 席 奏 者 に 就 任 し た ANDREAS OTTENSAMER CLARINET RECITAL アンドレアス・オッテンザマー クラリネット・リサイタル 【ピアノ】ホセ・ガヤルド ©Anatol Kotte/Mercury Classics/DG 2015.2.28 土―14:00開演 松江市総合文化センター プラバホール (13:30開場) ウェーバー:大協奏的二重奏曲 変ホ長調 Op.48, J.204 カルロス・グァスタビーノ:クラリネット・ソナタ シューマン:3つのロマンス アルゼンチンタンゴから数曲(ガルデル作曲 もしくは ピアソラ作曲) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― レオー・ヴァイネル:ペレギ・ヴェルブンク Op.40 ベーラ・コヴァーチ:コダーイへのオマージュ ブラームス:クラリネット・ソナタ第1番 ヘ短調 Op.120, No.1 レオー・ヴァイネル:2つの楽章 *都合により曲目など内容を変更する場合がございます。予めご了承ください。 公演当日午前10時より11時半までオッテンザマー氏によるマスタークラスを開講! 本公演のチケットをお持ちの方のみ聴講できます。詳しくは裏面をご覧ください。 【S席】一般4,500円/学生2,300円【A席】一般4,100円/学生2,100円【B席】一般3,200円/学生1,600円【C席】一般1,400円/学生700円 全席指定 1階16列はB席からA席に、1階両サイドの補助椅子席はC席からB席に変更しました。 個別発売2015年1月4日(日)午前10時よりプラバホールのみにて発売開始! 他のプレイガイドは1月11日 (日)午前10時より発売開始 プレイガイド 各プレイガイドとも、プラバと同じように座席の画面を見て、チケットの購入が出来ます。 《松江橋北》島根県民会館チケットコーナー(0852)22-5556/井上楽器店(0852)21-2918 《松江橋南》プラバホール(0852)27-6000/タカキ楽器店(0852)21-4509 今井書店グループセンター店STUDIO WONDER(0852)20-8686 《出 雲》今井書店出雲店(0853)22-8181/大島屋楽器店(0853)63-3016 《米 子》米子しんまち天満屋4階チケットコーナー(0859)35-1166/らぱん(0859)34-5767 ※プラバでは電話でのご購入も受け付けます (発売初日に限り午後1時から) 。ただしプラバ窓口にお越しの方を優先させていただきます。 ※プレイガイド、電話でのご購入いずれの場合もキャンセルは出来ません。 ※障がい者の方とその介助者は、 1割引となります。チケット購入時に手帳をご提示下さい。※未就学児の入場はできません。おやこ室 か託児をご利用ください。但し、託児は1週間前までにプラバホールまでご予約下さい。 (2歳児~小学2年生・無料) ●再生紙を使用しています。●環境にやさしい大豆インキを使用しております。 申し込み・問い合わせ・電話受付先 松江市総合文化センター《プラバホール》 松江市西津田6-5-44 TEL 0852-27-6000 FAX 0852-26-0094 E-mail:[email protected] プラバホール 検索 ◆公演終了後、 プラバホール前より臨時バスが発車します。 ◆松江市総合文化センターの有料駐車場をご利用の方は、駐車券を認証機に通し、割引サービスをお受けく ださい。 なお、台数に限りがございますので、公演時はできるだけ公共交通機関をご利用下さい。 ※近隣店舗の駐車場の利用は固くお断りします。 主催:松江市・松江市教育委員会・NPO法人松江音楽協会 オッテンザマー氏からのメッセージ 今回のプログラムは、ドイツ・ロマン派の曲に、自分自身のルーツでもある ハンガリー人作曲家の作品を織り交ぜました。そこに今回共演をするアルゼ ンチン人 ピアニスト ホセ・ガヤルドゆかりのタンゴを盛り込んだ、お客様に 存分に楽しんでいただけるプログラムを考えました。また、2015年初頭に ドイツ・グラムフォンから発売をされます新しいCDもこのコンセプトで作る 予定です。 マスタークラス開講! =速報= 第30回松江プラバ音楽祭 来年度も国内外の人気実力とも選りすぐりのアーティストたちが出演! 乞うご期待! アジア屈指の実力派アーティストたちによるピアノ・トリオ! 神尾真由子(Vn)ジャン・ワン (Vc)キム・ソヌク (P) 5月30日土 2015年2月28日午前10時よりオッテンザマー氏によるクラリネットのマ スタークラスを開講します。本公演のチケットをお持ちの方のみ聴講でき ます。オッテンザマー氏のご厚意により実現したこの企画。これほど貴重 な機会は滅多にありません。ぜひご来場ください。開場は9時30分、席は 自由です。 受講生募集 ⒸGunter Glucklich, DG アンドレアス・オッテンザマー(クラリネット) ©Ayako Yamamoto 衣装提供:株式会社オンワード樫山 ハープと一体となった美しい演奏姿にも魅了されるハープ界の貴公子。 12 ハープの概念を大きく変える革新者として、世界を飛び回っている 10月4日日 グザヴィエ・ドゥ・メストレ ハープ・リサイタル とも はる 11月1日日 ©Udo Titz 小山実稚恵 ピアノ・リサイタル 2015年はデビュー 周年を迎える記念の年。 人気実力とも日本を代表するピアニスト 12月12日土 ©Wataru Nishida 世界的なJ. S. バッハ演奏のスペシャリスト。 スペシャルゲストとして、 ヨーロッパで目覚ましい 活躍を見せているバロック・ヴァイオリニストの 平崎真弓が華を添える ロレンツォ・ギエルミ オルガン&チェンバロ リサイタル アルゼンチンのブエノスアイレスに生まれる。5歳の時にブエノスア イレスの音楽院でピアノを学び始め、その後マインツ大学音楽学部 でポルディ・ミルドナー教授に師事、同大学を卒業した。在学中、室 内楽に情熱を抱くようになりメナヘム・プレスラー、アルフォンソ・モ ンテシーノ、カール・ハインツ・ケマリンク、セルジュ・チェリビダッケ、 ロザリン・テューレック、バーナード・グリーンハウスから音楽的影響 を受けている。 ホセ・ガヤルドは国内外で数多くの賞に輝き、ロッケンハウス室内 楽フェスティバル、ヴェルビエ音楽祭、ルツェルン音楽祭、シュヴェツィンゲン音楽祭、 シュレースヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭、クロンベルク・チェロ音楽祭、ラインガウ音 楽祭など多くの音楽祭に招かれる。 ヨーロッパ、アジア、イスラエル、オセアニア、南米で頻繁にコンサートや室内楽活動 を続ける中で、ギドン・クレーメル、ベンヤミン・シュミット、アンドレアス・オッテンザ マー、ミクローシュ・ペレーニ、石川団十郎等との共演を果たし、またベルリン・フィル ハーモニー、チューリッヒ・トーンハレ、ロンドンのウィグモア・ホール、ウィーン楽友協 会、ハンブルク音楽堂、フィレンツェのデッラ・ペルゴラ劇場、ローマ聖チェチーリア音 楽院などで演奏した。 EMI、ヘンスラー、チャレンジ・レコード、ナクソスなどからCDをリリース。SWR、 BBCIをはじめとするテレビ、ラジオ番組のための録音でも活躍している。 1998年から2008年にかけてマインツ大学音楽学部で教鞭をとり、2008年秋から はアウクスブルク大学のレオポルト・モーツァルト・センターで後進の指導にあたって いる。 2012年3月、 日本人クラシックピアニストとしては 史上最年少の 歳でユニバーサルクラシックスより デビュー・アルバムをリリースした ホセ・ガヤルド(ピアノ) 牛田智大 ピアノ・リサイタル オーストリア人クラリネット奏者アンドレアス・オッテンザマーは、彼 の奏でるクラリネットから放たれる美音一つで、聴衆そして批評家の心 をもとらえて離さない。 1989年、オーストリア・ハンガリー系の音楽一家に生まれる。自然 と音楽に引きこまれ、オッテンザマーは4歳にして初めてのピアノの手 ほどきを受ける。ウィーン国立音楽大学にて10歳よりチェロを、そし て、2003年よりクラリネットへ転向、ヨハン・ヒントラーに師事。 ©Anatol Kotte/ ©Anatol Kotte/Mercury Classics/DG Mercury Classics/DG オッテンザマーは、ウィーン国立歌劇場管弦楽団やウィーン・フィ ル、そしてグスタフ・マーラー・ユーゲントオーケストラでの活動を始める。 2009年、アメリカ ハーバード大学在学中、ベルリン・フィル・オーケストラ・アカデミー に入学。 2010年7月より2011年2月までベルリン・ドイツ交響楽団首席クラリネット奏者を務 め、2011年2月、若干21歳にしてベルリン・フィルハーモニー管弦楽団首席クラリネット 奏者就任を果たす。 オッテンザマーはこれまでにクラリネットのみならず、チェロ、ピアノにおいても数々の コンクールで優勝を果たしてきた。また、ウィーン学友協会、ベルリンのフィルハーモ ニー、ソウル・アートセンターなど世界の名だたる公演にてソリスト、室内楽奏者として活 躍をしてきた。 また、マレー・ペライア、レイフ・オヴェ・アンスネス、ジャニーネ・ヤンセン、ヨー・ヨー・ マなど世界的名だたる奏者たちとも共演を重ねている。 2005年、ともにウィーン・フィルハーモニー管弦楽団首席奏者である父エルンスト、兄 ダニエルとともにクラリネット・トリオ“クラリノッティ”を結成、このトリオのためにいく つかの曲も書かれている。 2013年2月、オッテンザマーは、ドイツ・グラモフォン/マーキュリー・クラシックスと、 “イエロー・レーベル”史上初の専属レコーディング契約を結ぶ。デビュー・アルバム 「ポートレイツ」には、コープランド、シュポアにチマローザの協奏曲の他、小品も収録 されている。共演は、ヤニック・ネゼ=セガン率いるロッテルダム・フィルハーモニー管弦 楽団。 日本においては、2013年5月の名古屋フィルハーモニー交響楽団との公演を含むソ ロ・ツアーでその持てる力を如何なく発揮、聴衆にその美音を届けた。また、マスターク ラスも積極的に開催。今最も輝いているクラリネット奏者の一人である。 澄みきったコロラトゥーラのたぐいまれな美声と、 麗しい姿で聴衆を魅了するオペラ界のミューズ ! PROFILE 9月6日日 ピアノ:河原忠之 選出はオッテンザマー氏と招聘元音楽事務所との協議によります。選出 結果は応募者全員にお知らせします。受講料は選出された方のみにお知 らせします。 ⒸHajin Ahn 幸田浩子 ソプラノ・リサイタル 6月27日土 N響首席トランペット奏者関山幸弘率いる、 パワフルで光り輝くブラス・アンサンブル! <必要事項> ①お名前、年齢、ご住所、必ず連絡の取れるお電話 メールアドレス ②音楽歴 ③使用楽器 ④受講希望曲(2曲以内)⑤共演者名 ⒸShion Isaka N響トップメンバーによる 金管五団重奏団 合わせて受講生を2名公募します。受講を希望される方は、下記必要事 項を記入のうえ、2014年12月1日から25日までに「往復ハガキ」でお 申し込みください。共演者が必要な場合はご自身でご用意ください。 30 2 13日土 2016年 月 松江市総合文化センター《プラバホール》 お問い 合わせ 松江市西津田6-5-44 TEL 0852-27-6000 FAX 0852-26-0094 E-mail:[email protected] プラバホール 検索
© Copyright 2025 ExpyDoc