2003 年度政治経済学・経済史学会秋季学術大会(於 第1日 九州国際大学) 10 月 18 日(土) 1.シンポジウム 3号館4階3406教室 9:20~11:50 「官営八幡製鐵所創立期像の再構成」 報告 問題提起-創立期像再構成の諸課題 九州国際大学 各調査会による製鐵所構想 立命館大学 長島 修 製鐵所の圧延技術 日鐵技術情報センター 松尾 宗次 弘前大学 池田 憲隆 筑紫女学院大学 時里 泰明 軍工廠と製鐵所 製鐵所創立期の労働者-「職夫」の形成過程- 司 会 2.パネルディスカッション① 清水 憲一 3号館2階3204教室 九州国際大学 清水 憲一 9:50~11:50 「1990 年代後半以降における日本経済 -戦後「インフレ的蓄積機構」の破綻と稲作大規模農業経営の行詰りを中心に-」 報告1.戦後「インフレ的蓄積機構」の破綻(輸出基軸産業を中心に) 関東学院大学 司 会 久保 新一 大妻女子大学 佐藤 洋一 報告2.農産物自由化の進展と稲作大規模農業経営の破綻 専修大学北海道短期大学 寺 本 千名夫 司 会 3.パネルディスカッション② 3号館3階3306教室 「水田農業構造の到達点と米政策改革-東北と九州から-」 報告1.東北水田農業の構造変化と米政策改革 東京農業大学 黒瀧 9:50~11:50 秀久 山形大学農学部 小野 雅之 報告2.九州水田農業の構造変化と米政策改革-福岡県を中心に- 福岡県農協中央会 司 会 高武 孝充 東京大学 谷口 信和 4.自由論題報告 第 1 会場 3号館2階3201教室 13:10~16:30 1.イエズス会に見られる近世修道会経済の一側面 -イエズス会インド管区コレジオの財源構造を事例に- 苫小牧駒澤大学 高 橋 裕 史 2.18 世紀イギリス植民地体制下のアイルランド・リネン業 東京大学大学院 竹田 泉 3.1920 年代におけるフランス航空機産業をめぐる論争-議会資料を中心に- 東京都立大学大学院 土屋 元 4.欧州経済共同体設立交渉における海外領土問題 -ピエール・ユーリの仲介をめぐって- 名古屋大学大学院 藤田 憲 第2会場 3号館2階3203教室 13:10~16:30 1.ロシアにおける梅毒の克服と農民家族-1880-1920 年代- 東京大学大学院 広岡 直子 2.第二次大戦期ソヴェト戦時経済における食糧供給体制の考察 東京大学大学院 日台 健雄 3.英領期の下ビルマ・デルタ地帯における大規模土地所有の発生 -下ビルマと上ビルマの 2 村落の比較から 日本学術振興会特別研究員 水 野 明日香 4.在華イギリス籍会社登記制度の改変と英中、英米経済関係、1916~1927 早稲田大学 本野 英一 第3会場 3号館2階3204教室 13:10~16:30 1.現代中国における都市土地市場の形成-都市土地使用権市場を中心に- 京都大学大学院 蘇常 明 2.中国国内企業への技術移転に与える外資販売戦略の影響 龍谷大学 木下 英雄 3.ニューエコノミーと IT 革命 立教女学院短期大学 松田 岳 4.1999 年再編後におけるNTTの展開-市場構造、 「競争制度」 、企業活動- 青山学院大学大学院 雲 第4会場 3号館3階3306教室 大津 13:10~17:20 1.ブラジル経済への農工複合体の影響 立命館大学大学院 佐野 聖香 2.アメリカ穀作農業の担い手構造と価格・所得政策の展開 九州大学 磯田 宏 3.アメリカの酪農における構造変動と家族経営 九州大学 佐藤 加寿子 4.集落営農における組織構造と発展形態-米政策改革大綱の検討- 九州大学大学院 椿 真一 5.土地利用型農業の 再編と担い手経営 -圃場整備と保有合理化事業を中心に- 九州大学大学院 第5会場 3号館4階3405教室 13:10~16:30 1.グローバル経済における貧困の世界化 -韓国社会における所得格差問題を中心として- 山口 和宏 立教大学 郭 洋春 2.基本所得(Basic Income)構想の意義-エコロジーの視点から- 東京経済大学 福士 正博 3.マルクス主義農業理論における農民層の分解と階級区分 -有効性回復のための一作業(財)政治経済研究所 小 宮 昌 平 4.資本主義の歴史研究序説 高千穂商科大学 第6会場 3号館4階3406教室 海野 文雄 13:10~17:20 1.明治前・中期における在来製油業 大阪大学大学院 辻 義浩 2.初期農商務省における政策対立 東京大学大学院 宮地 英敏 広島国際大学 千田 武志 浦和大学 白戸 伸一 3.海軍の新造兵廠(兵器製造所)設置とその意義 4.戦間期産地織物業の組織編成の検討 -埼玉県入間地方における絹織物業の事例- 5.1930 年代日本における石炭業カルテルの展開 名古屋大学大学院 5.総会 KIUホール 17:30~18:20 6.懇親会 レストラン 18:30~20:00 北澤 満 第2日 10 月 19 日(日) 共通論題報告 「可能性としての都市――公共性と生活空間」 3号館5階3501教室 第1セッション 9:15~17:30 9:15~11:45 「近代都市の形成」 報告1.フランス第二帝政期のパリ都市改造 横浜市立大学 松 井 道 昭 報告2.城下町における近代都市の成立-金沢市を事例として- 滋賀大学 コメンテイター 筒 井 正 一橋大学 藤 司 会 田 幸一郎 成城大学 大 森 弘 喜 東洋大学 大豆生田 第2セッション 夫 稔 13:15~15:45 「現代都市への変容」 報告1.都市社会の制度的基盤-20 世紀前半のドイツにおける母子保健の制度化をめぐって- 同志社大学 川 越 修 報告2.大都市の膨張と生活空間の構築-「大東京」の都市問題- コメンテイター 司 会 愛媛大学 山 口 由 等 名古屋大学 竹 内 常 善 千葉大学 雨 宮 昭 彦 横浜国立大学 大 門 正 克 総括セッション 16:00~17:30 「現代都市問題への架橋」 コメンテイター 司 会 北海道大学 宮 本 謙 介 神戸市外語大学 大 塚 秀 之 京都大学 岡 田 知 弘 東京大学 柳 澤 悠 横浜国立大学 大 門 正 克
© Copyright 2024 ExpyDoc