学 校 要 覧 - ホーム/浦安市教育研究センター

平成 24 年度
047-355-9068
FAX
047-355-9061
電話
☆地域の歴史・文化を理解する子
☆人との関わりを大切にする子
覧
要
校
学
<学校教育目標>
~磨きあい,高めあう心豊かな子どもの育成~
<めざす児童像>
☆進んで学ぶ子 ☆思いやりのある子 ☆健康で明るい子
浦安市立日の出南小学校
〒279-0013 千葉県浦安市日の出5丁目4番4号
作詞
浦山 秀彦
岡田 喜代子
日の出南小学校校歌
作曲
熊谷 陽子
一、朝の海には希望の光
きらきら胸にすいこんで
伸ばそう未来に架ける虹
「浦,安かれ」のこの地から
希望の海の子どもたち
日の出南小学校
ニ、三番瀬には豊かな学び
たぷたぷ胸にあふれくる
めざそう地球の幸せを
「浦,安かれ」のこの地から
豊かな海の子どもたち
日の出南小学校
三、海鳥たちのはばたき胸に
ひろがる空をこの腕に
走ろう友だちどこまでも
「浦,安かれ」のこの地から
潮風育ちの子どもたち
日の出南小学校
Ⅰ
沿革の概要
本校は、平成16年度に建設着工し平成17年4月1日に隣接する日の出小学校、
明海小学校から分離し、浦安市第15番目の小学校として開校した。
平成17年度
4月1日 初代校長 渡部 好夫 着任 浦安市立日の出南小として開校
4月8日 第1回入学式 213名入学 全校児童816名(同意学級24学級)
7月23日 PTA設立
2月23日 校章・校歌制定発表会
3月17日 第1回卒業証書授与式 卒業生71名
平成18年度
4月1日 明海南小学校へ分離(児童74名)
4月10日 第2回入学式 188名入学 全校児童866名(同意学級24学級)
3月19日 第2回卒業証書授与式 卒業生100名
平成19年度
4月10日 第3回入学式 162名入学 全校児童902名(同意学級27学級)
3月18日 第3回卒業証書授与式 卒業生107名
平成20年度
4月1日 2代校長 村上 善司 着任
4月8日 第4回入学式 186名入学 全校児童964名(同意学級29学級)
3月18日 第4回卒業証書授与式 卒業生142名
平成21年度
4月8日 第5回入学式 172名入学 全校児童992名(同意学級30学級)
3月18日 第5回卒業証書授与式 卒業生147名
平成22年度
4月1日 3代校長 相川 洋一 着任
4月8日 第6回入学式 159名入学 全校児童1,010名(同意学級30学級)
3月11日 東日本大震災~休校
3月23日 第6回卒業証書授与式 卒業生161名
平成23年度
4月8日 第7回入学式 131名入学 全校児童970名(同意学級29学級)
3月22日 第7回卒業証書授与式 卒業生163名
平成24年度
4月1日 特別支援学級(くすのき学級)開設
4月10日 第8回入学式 131名入学 全校児童942名(同意学級29学級)
Ⅱ 校章について
【制作の意図】
日の出を「円」。MINAMI(南)の「M」を伸び行く若い双葉にして,先生と児童・
児童と児童・学校と保護者が向かい合い,手をとりあう姿に表した。そこに,小
学校の「小」を組み合わせ,日の出南小学校の明るく元気な姿を,子ども達から
お年寄りまで,誰にでも一目見てよくわかり広く愛され親しまれるようなデザイ
ンとした。
「円」は心と身体を鍛え,共に自ら学び生活する喜びと燦然と輝く希望の太陽を,
「M」は子ども達の自他の生命の尊重と強くたくましくみなぎる元気を,
「小」は
地域との共生と時代と共に歩み,明日を拓く教育の人・もの・情報の発信を表現し
〈PTA マーク〉
た。これはまた,21 世紀をリードする浦安市の日の出南小学校が力強く飛翔・
発展する勇姿を象徴したものである。
Ⅲ 経営の重点
確かな学力を育てる
教育目標の明確化
学習指導法の工夫改善
体験的な活動の充実
個に応じた指導の推進
指導と評価の一体化
豊かな心をはぐくむ
たくましい体をつくる 人との関わりを大切にする
郷土愛を育てる
心身の健康と調和的な発達 地域と連携した教育の実践 地域の歴史文化の理解
道徳教育の充実
豊かな体験活動の推進
体力向上の推進
教育情報の発信
外国などの文化理解
積極的生徒指導の推進 保健安全指導の充実
開かれた学校の推進 郷土愛を育てる教育の推進
特別活動の充実
食に関する指導の充実 学校評価の実施と公表
教育相談の充実
読書活動の推進
Ⅳ
教育課程の編成
1
教育課程編成の基本方針
(1)自ら学び,考え,主体的に判断し,解決する力などの「確かな学力」を育成し,基礎的・基本的な内容
の確実な定着を図り,それを活用する力を育む。
(2)道徳教育を学校の教育活動全体を通して実施し,人間尊重の精神と生命に対する畏敬の念を,生活の中
に生かし,豊かな心を育む。
(3)体育・健康に関する指導を,学校の教育活動全体を通して実施し,一人一人の児童に運動の楽しさや心
身の健康づくりの必要性を体得させる。運動の日常化や心身の健康づくりを図り,生涯を通じて健康で
活力ある生活を送るための基礎を培う。
(4)特別支援教育を必要とする児童については,児童の実態に応じ指導内容や指導方法を工夫する。
(5)学校・地域・保護者が一体となり,地域に密着した教育を推進する。
2
日課時程表
時
程
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
8:15 ~8:25
朝の会
朝の会
朝の会
ロング朝の会
朝の会
8:25 ~8:35
朝学習
朝読書・読み聞かせ
朝学習
8:40 ~9:25
1
2
3
4
5
9:35 ~10:20
6
7
8
9
10
朝自習・読書
業間休み(15 分)
10:20 ~10:35
10:40 ~11:25
11
12
13
14
15
11:35 ~12:20
16
17
18
19
20
24
25
帰りの会
準備・移動(10 分)
28
27
12:20 ~13:05
給食指導(45 分)
13:05 ~13:25
昼 休 み(20 分)
13:25 ~13:45
清掃指導(20 分)
13:50 ~14:35
21
22
23
準備・移動(10 分) 帰りの会(10 分)
14:35 ~14:45
29
14:45 ~15:30
26
☆委員会・クラブ
(14:55~
3
行事予定
月
儀式的行事
4
着任式・始業式
入学式
学芸的行事
保健体育安全行事 遠足・集団宿泊的行事 勤労生産・奉仕的行事
身体測定
歯科検診
運動会・避難訓練
5
入学式準備
児童会・総合
対外的行事
1年生を迎える会
学習参観
PTA総会
陸上競技大会
内科・耳鼻科・眼科
6
7
9
)
音楽鑑賞教室
終業式
始業式
心音心電図検査
モアレ検査
歯磨き指導
体力テスト
修学旅行
プール清掃
学習参観・懇談会
自然体験学習
個人面談
引き渡し訓練
10
小中学校音楽会
11
12
1
2
日の出南フェスティバル
終業式
始業式
3
卒業証書授与式
修了式・離任式
ミニバスケットボール市内大会
校外学習
日の出南フェスティバル
避難訓練
サッカー市内大会
学習参観・懇談会
学習参観・懇談会
卒業式準備
6年生を送る会
Ⅴ
生徒指導
1
目 的
児童の実態を把握し,心身ともに健やかで意欲的な児童の育成に努め,学校教育目標の具現化を図る。
2
基本方針
(1)一人ひとりの児童理解に努めるとともに,児童が自主的,主体的に学校生活に参加できる体制を作る。
(2)わかりやすい授業に努め,認め,励ます中で,自己実現を図る。
(3)児童会,学年・学級活動の集団活動を活発にし,相互理解と援助の活動をする。
(4)生徒指導体制の強化を図ると共に,教育相談活動を重視し,その充実を図る。
(5)全校職員の共通理解を深め指導の具体化を図る。
(6)長欠児童の解消に積極的な働きかけをする。
Ⅵ
校内研究計画
1
研究主題
運動の楽しさや できる喜びを味わえる体育の学習
~わかる・できる・かかわり合う体育授業の創造~
2
めざす児童像
・ 運動有能感が高く運動の楽しさや喜びを味わう児童。
・ それぞれの能力にふさわしい課題に挑み、課題を達成する喜びを味わうことができる児童。
・ 学習課題に向かって最後までやり遂げる児童
・ 友だちと教え合ったり協力し合ったりしながら活動できる児童。
。
Ⅶ
児童数・教職員数
【児童数
男子476名
1年
1組
2組
3組
4組
5組
計
2年
男 女 計 男
17 16 33 16
17 16 33 17
17 15 32 16
17 15 32 16
68
62 130
【教職員数
校長
男
女
計
Ⅷ
女
16
16
16
16
65
教諭
1
1
11
20
31
計
32
33
32
32
講師
2
2
1
3
4
指導教員
4年
5年
男 女 計 男 女 計
17 15 32 19 15 34
17 14 31 19 15 34
16 15 31 19 16 35
16 15 31 18 16 34
16 15 31 19 16 35
82 74 156 94 78 172
女:36名
養護
平成24年5月1日現在
3年
64 129
男:16名
教頭
1
1
女子466名 計942名】
合計52名】(他
県事務 市事務 用務員
1
1
SLC
1
男 女 計
17 21 38
18 20 38
17 21 38
17 21 38
17 21 38
86 104 190
男
16
16
16
16
15
79
くすのき
女 計
16 32
16 32
17 33
16 32
17 32
82 161
1
1
1
1
2
2
1
3
4
1
1
ALT
1
1
計
16
36
52
警備員
配膳
1
1
校医等一覧
科目
氏 名
病 院 名
科目
氏 名
病 院 名
内 科
高橋 久子
ベイシティクリニック
歯 科
宮内 陸行
宮内歯科医院
内 科
神谷 尚志
神谷内科クリニック
歯 科
中島
薫
中島歯科医院
内 科
中井 千晶
千晶こどもクリニック
歯 科
金子 重遠
海風の街デンタルクリニック
眼 科
中山 祐佳
すもも実眼科中山
歯 科
山本 健仁
山本デンタルクリニック
耳鼻科
飯田
飯田耳鼻咽喉クリニック
薬剤師
若杉 淑子
崇
学年
1年
2年
3年
4年
5年
6年
配膳員4名・警備員1名)
司書 少人数 補助 支援員
1
1
1
6年
4
4
計
17
40
57
男 女
1
1
2
日の出南小学校通学路
通学路
日の出小学校
イトーヨーカドー
ケーズデンキ
日の出中学校
シ
ー
日本航空
社宅
ー
ガ
デ
ン
ケーヨー
D2
ベビザラス
ベイシティ
おひさま公園
セレナヴィータ
パーク
シティ
CoCo
ラフィネス
聖徳
幼稚園
パーク
パーク
シティ
Sol
シティ
Sea
OCL
ホテル
OCL
ホテル
川崎重工
社宅
日の出南
小学校
墓地公園
アールフォーラム
浦安市立日の出南小学校教室配置図
平成24年度
R階
EV
プール
3階
トイレ
準
教
配膳室
材
室
EV
トイレ
準
理科室
備
音楽室
備
室
室
トイレ
更衣室
5年5組
6年5組
5年4組
6年4組
5年3組
6年3組
5年2組
6年2組
5年1組
6年1組
2 階
2階
物置
準
教
配膳室
材
室
EV
トイレ
準
図工室
備
家庭科室
室
備
室
3年5組
4年5組
3年4組
放送室
4年4組
3年3組
4年3組
3年2組
4年2組
3年1組
器具庫
トイレ
4年1組
1階
トイレ
更衣室
配膳室
トイレ
多目的室2
教
材
室
EV
メディアセンター
コンピュー
ターコーナー
図書コーナー
トイレ
ギャラリー
会議室
更衣室
ホール
1
体育館
くすのき学級
2年4組
多目的室1
校長室
相談室
保健室
1年4組
昇降口
2年3組
1年3組
2年2組
ステージ
2年1組
玄関
1年2組
1年1組
事務室
職員室