NO 講 座 名 内 容 担当課 多治見のまちづくり もっと!人が元気!まちが元気!多治見 元気でありつづけるためのこれからのまちづくりについて総合計画 1 ―第6次多治見市総合計画― から説明します。 企画防災課 2 まちの憲法を語ろう! 「まちの憲法」とも例えられる多治見市市政基本条例についてわか りやすく解説します。 企画防災課 3 なんとかならないの?多治見の交通渋滞 多治見の渋滞の実態は? 渋滞が社会や環境に与える影響は?これか らの渋滞対策について考えます。 都市政策課 4 私が住んでいる街はどんな街? 多治見の街の現状を知り、住む人にとって潤いあるまちづくりのた めの手法やルールについて考えます。 都市政策課 5 公共交通を使おう! 多治見市内を運行している路線バスを中心にした公共交通網を知 り、低炭素社会づくりを目指した公共交通の利用促進を考えます。 都市政策課 6 公共交通と地域づくり 交通空白区におけるまちづくりと交通事情、移動ニーズを考え、新 たな地域公共交通システム導入をサポートします。 都市政策課 7 多治見の美しい風景づくり 多治見の美しい風景づくりについて、総合的な指針である「多治見 市風景づくり計画」から説明します。 都市政策課 8 都市計画からみたまちづくり 市街地の事例を中心に、土地区画整理や市街地再開発等によるまち づくりを紹介します。 都市政策課 区画整理課 9 駅北地区のまちづくり 駅北地区のまちづくりについて、事業計画や工事の進捗状況・市民 参加の状況などを紹介します。 区画整理課 10 オリベ・ストリートって何? 産業観光がめざすものと、その具体的な事業であるオリベ・スト リートの内容をご紹介します。 産業観光課 11 男女共同参画社会 男女共同参画社会推進のために、市が進めている施策を紹介しま す。 くらし人権課 12 狭あい道路の整備推進 4m未満の狭い市道に沿って建築計画のある方へ狭あい道路整備に ついて補助制度の活用を説明します。 開発指導課 13 地籍調査 市が実施する地籍調査についてビデオを見て頂き、説明します。 開発指導課 14 農地の活用法 農地の貸借、市民農園としての利用など、農地を有効利用していく ための活用方法をお話しします。 産業観光課 15 たじみの農業 多治見の農業の現状と新しく取り組んでいる農業を紹介します。 産業観光課 16 観光ガイド多治見 多治見を知っている人も知らない人も、「ふるさと多治見」を再発 見しませんか? 産業観光課 17 多治見の陶芸再発見 陶芸は今、大人気!多治見の伝統文化である陶芸について、基礎知 識から学んでみませんか(実技指導は行いません)。 産業観光課 陶磁器意匠研究所 多治見を再発見する! 多治見の歴史と自然 ~指定文化財・やき 市内の指定文化財ややきものについて、写真(スライド)や、資料 18 もので見る多治見の歴史~ を使って多治見の歴史と自然について学びます。 19 近年、市内で行われた発掘調査の成果をスライド等を使ってわかり やすく説明します。郷土の古代史の謎にせまる! たじみの新発見 考古速報~発掘現場リポート 文化財保護センター 文化財保護センター いのちと暮らしを守る ※消防署担当のセミナーについては、消防署内での開催となります 救急講習<救命入門コース> 心肺蘇生法(胸骨圧迫)やAEDの使用方法など基礎を行う講習で す。 (講習時間は90分 参加証を配布します。) 救急講習<普通救命講習Ⅰ> 成人に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)やAED使用方法、 異物除去の方法、止血法など行う講習です。 (講習時間は3時間 修了者には修了証を交付します) 救急講習<普通救命講習Ⅱ> 成人に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)やAED使用方法、 異物除去の方法、止血法など行い、最後に筆記試験、実技の評価を 行う講習です。この講習は、一定の頻度で心肺停止傷病者に対応す る可能性の高い人(介護や福祉に携わる人など)を対象とします。 (講習時間は4時間 修了者には修了証を交付します) 救急講習<普通救命講習Ⅲ> 小児、乳児、新生児に対する心肺蘇生法(人工呼吸・胸骨圧迫)や AED使用方法、異物除去の方法、止血法など行う講習です。 (講習時間は3時間 修了者には修了証を交付します) 20 消防署 21 防災訓練 ・防災倉庫内の用具説明・取扱い訓練や消火器の取扱い訓練説明を 行います。 ・地域の災害危険箇所などを想定して住宅地図などに書き込み、大 災害が発生した場合のイメージトレーニング(災害図上訓練 DI G)をします。 消防署 (企画防災課) 22 防災講座 ・大きな災害から自分と家族の命を守り、災害後にも生活に困らな いようにするために行う『備え』について説明します。 企画防災課 (消防署) 23 多治見市の国民保護 わが国に対する外部からの武力攻撃時等において、国民の生命、身 体及び財産を保護することなどを目的とした国民保護についてご説 明します。 企画防災課 24 木造住宅の耐震助成 木造住宅の耐震診断と耐震補強工事の、助成制度について説明しま す。 開発指導課 25 くらしの安全を考える 防犯、消費生活の基礎知識など、日常生活の安全について一緒に考 えましょう。 くらし人権課 26 それってネットにつながるんですよ! ~最新通信機能付きゲームの仕組みと注意点~ 小学生の身近にある機器でもネットに接続することができます。 ネット接続ができることによって起こりうる問題点や仕組みを一緒 に考えましょう。 教育研究所 27 ケータイは本当に安全? ~便利さに「そっと」ひそむ危険性について~ 子どもたちはケータイを電話以外で活用します。子どもたちの関心 が高いプロフ・サブアドレスなどに「そっと」ひそむ危険性を一緒 に考えましょう。 教育研究所 情報機器の進歩はめざましいものがあります。それに順応し、活用 親は知らない?子どもは知っている? していく子どもたちがたくさんいます。「今」子どもたちの身の回 28 ネット事情 ~知っておくべき最新情報と注意 りにある最新の機器や興味のあるネットの道具を一緒に考えましょ 点~ 教育研究所 う。 29 個人情報なんかだすわけないじゃん! ~知らない間に個人情報を出す子どもたち~ 知らない人に自分の個人情報を教えてはいけないことを知っている 子どもたちが、知らない間にネット上へ出している現状がありま す。その問題点と仕組みを一緒に考えましょう。 教育研究所 30 うちの子にかぎって・・・ ~子どもを巻き込むネット事件簿とその対策~ 過去の事件をもとに、子どもたちを被害者にも加害者にもさせない 方法を一緒に考えましょう。 教育研究所 NO 講 座 名 内 容 担当課 多治見の環境を考える 31 ~地球温暖化対策地域推進計画を読む~ 温暖化の現状と対策 多治見市から排出される温室効果ガス量の現状を知るとともに、温 室効果ガスの排出を減らすための取り組みや暑さ対策についてお話 しします。 環境課 32 ごみの分け方・減らし方 23分別の分け方の注意点とごみの減量方法について、わかりやす くお話しします。 環境課 33 循環型社会システムをつくろう ゴミを出し続けるのではない循環型の社会システムをつくるため に、みんなで考えます。 環境課 34 環境教育のすすめ 多治見市の自然団体や子どもたちが行った活動をもとに、環境教育 についてお話します。 環境課 35 身近な自然環境 多治見の自然環境、公害、美化や廃棄物処理等についてお話しま す。 環境課 36 家庭排水の行方(多治見市の下水道) 市の下水道の整備状況や計画、下水道に関する制度や水洗化の意義 についてお話しします。 下水道課 37 合併浄化槽のすすめ 下水道未整備の地区での、水質保全にもっとも有効な合併浄化槽 を、補助制度も含めて説明します。 下水道課 38 わたしたちの水道 多治見の水道の歴史、水道施設の説明、大切な水道を守るようすか ら、料金のしくみまで説明します。 水道課 39 グリーン購入で循環型社会をつくろう 毎日の買い物から環境配慮を考える「グリーン購入」。職場でも家 庭でも、今日から始めてみませんか? 環境課 40 ~みんなでいっしょに考えよう!!~ 「子どもの権利(人権)」は、難しいこと、特別なことではありま せん。子ども一人ひとりが、安心して自分らしく生きていくために 大切なことを一緒に考えましょう。 くらし人権課 41 幼稚園・保育園と子育て支援のはなし 幼稚園・保育園のことや、就学前の子育て支援に関することをお話 しします。 子ども支援課 42 子どもの食育 乳幼児期や家庭の食育についてお話しします。 子ども支援課 43 子育て支援施設へお出かけしませんか? 「児童館・児童センター、地域子育て支援拠点(センター型・ひろ ば型)ってどんなところ?どんなことができるの?」などについて お話しします。 子ども支援課 44 多治見市の放課後児童クラブ(学童保育所)について、お話ししま す。 子ども支援課 45 ~親育ち4・3・6・3たじみプラン~ 学校と家庭のより良い連携のあり方や、学校教育全般について考え ます。 教育推進課 46 不登校を考えましょう 不登校の子どもたち・保護者への支援として行っている適応指導教 室「さわらび」など、教育相談機関の状況を紹介します。 教育相談室 47 「脳活・スキルアップ学習」って何? 小中学校で行っている「脳活・スキルアップ学習」でねらっている ことや内容等についてお話します。 教育研究所 48 教育委員会ってどんなところ? 教育委員会が行う仕事や役割について、分かりやすく説明します。 教育総務課 49 子どもから高齢者まで、誰もが気軽にできる軽スポーツを紹介しま す。 文化スポーツ課 50 らくらく筋力アップ体操! 知らず知らず進む筋力低下。日常できるイスを使った簡単な体操を 紹介します。(健康づくり推進員) 保健センター 51 1日分の野菜を上手にとるコツ バランスのよい食事と不足する野菜を上手にとって健康寿命を伸ば そう。(栄養士) 保健センター 52 糖尿病こうして防ぐ 3人に1人が糖尿病かその予備群。早めに気づき、血糖を上げない 生活術を学びましょう!(保健師) 保健センター 53 できることで血圧をコントロール! 血圧の正しい知識を学び、血圧をコントロールしましょう!(保健師) 保健センター 54 防ごう!ロコモティブシンドローム 40代以上の大半が可能性があると言われるロコモ。ロコモチェック 保健センター をして防ぎましょう!(保健師) 多治見の子どもと教育 子どもの権利 放課後児童クラブ(学童保育所)ってどんなところ? いきいきとした子どもの成長を願って 生涯スポーツに親しむ(軽スポーツで遊ぼう) 健康について考える 目からウロコ!~たばこや受動喫煙の真実 心身の健康をむしばむタバコの害や受動喫煙について正しく理解 55 を学ぼう~ し、タバコを吸う人にも吸わない人にも健康な環境を作っていきま しょう!(保健師) 56 歯っピーライフ!歯と口の健康づくり お口の中の状態が、からだの健康や顔の表情にも影響します。いつ までも自分の歯で食べるため、歯と口によい暮らし、見直してみま せんか?(歯科衛生士) 保健センター 57 健康体操 ウェイトコントロールや手軽にできる体操(日程に制限あります) (健康運動指導士) 保健センター 保健センター NO 講 座 名 内 容 担当課 福祉について考える 正しい障がい・障がいのある人の理解 58 ~こころのバリアフリー~ 障がいの正しい理解、障がいのある人に対する正しい接し方などの 理解を深めます。 福祉課 59 福祉制度と市のサービス 福祉の制度についてわかりやすく説明し、市で行っているサービス を紹介します。 福祉課 60 介護保険制度 介護保険制度全般について、分かりやすく説明します。 高齢福祉課 61 高齢者の介護予防 高齢者の介護予防(健康維持)についてお話します。 高齢福祉課 62 高齢者の福祉サービス 高齢者のための市のサービス全般についてお話しします。 高齢福祉課 63 民生委員・児童委員について 民生委員、児童委員、主任児童委員の概要、役割についてお話しま す。 (15分程度) 高齢福祉課 64 障がい者の福祉サービス 障がい者のための市のサービス全般についてお話しします。 福祉課 65 年金と税 年金所得の課税のしくみや、必要な申告についてお話しします。 税務課 66 農業者のための制度 農業者年金・納税猶予などの制度について、相談・説明を行いま す。 産業観光課 67 国民健康保険 国民健康保険全般についてお話しします。 保険年金課 68 後期高齢者医療制度 後期高齢者医療制度全般についてお話しします。 保険年金課 69 多治見市の情報公開制度について 市の情報公開の状況、「多治見市情報公開条例」の概要、情報公開 の手続方法についてお話しします。 総務課 70 のぞいてみよう多治見の台所 税金はどんなことに使われているのでしょう?また、まさかの時の 貯えや、市の家計はどんな状況なのか説明します。 財政課 71 市役所のスリム化(多治見の行政改革) 行政改革大綱の取り組みと、行政改革についての今後の考え方につ いて説明します。 企画防災課 72 公務員ってどんな人? 「地方公務員」である市役所職員という仕事について、制度から説 明します。 人事課 73 議会入門 議会は私たちにとって大切なことを決める場です。議会のしくみ、 議事の進め方、議員さんの活動についてお話します。 議会事務局 74 図書館の使い方を知ろう 資料を探す際の手がかりや分類方法などをふまえて、図書館をより 便利に利用できるようお話します。 図書館 行政のしくみと施設 施設見学セミナー(現地での見学となります) 75 議場見学会 実際の議場に立ってみませんか? 議場の説明や議会の概要を説明し ます。 76 三の倉センター見学会 1日に出されるごみの量や焼却炉のしくみ等の説明と、ごみ投入場、 三の倉センター クレーン操作室、中央監視室を見学します。 77 大畑センター見学会 陶器やコンクリートなどの破片を埋め立てる様子や、三の倉セン ターから運搬された処理灰の埋め立て状況(管理型施設)の見学が できます。 大畑センター 78 再生可能エネルギー施設見学会 太陽光発電設備や廃棄物発電設備を紹介。実際に発電している様子 を見学します。 三の倉センター 環境課 79 市内大規模太陽光発電施設見学会 多治見市と協定を結んでいる、環境に配慮した太陽光発電施設を見 学します(都合により見学できない場合があります)。 環境課 80 月見センター見学会 し尿、浄化槽汚泥がどのようにきれいになっていくのか、その処理 の流れを施設見学と合わせて説明します。 月見センター 81 産業文化センター見学会 市民プラザにはこんな機能が!情報コーナー、起業支援ルーム、 ホール、会議室を見学し利用方法を紹介します。 産業文化センター 82 文化工房 ギャラリーヴォイス見学会 ギャラリースペースでは現代陶芸を展示しています。 全国で活躍する作家の作品に出会えます。 文化工房 ギャラリーヴォイス 83 美濃焼ミュージアム見学会 美濃焼ミュージアムの施設と活動を紹介します。桃山陶以降を中心 に美濃焼の歴史と今を学んでいただけます。 美濃焼ミュージア ム 84 地球村見学会 地球村での宿泊を中心とした利用法を、天文台など主な施設の見学 を含めて紹介します。 地球村 85 文化会館見学会 ふだん見ることのできない舞台裏、楽屋裏までお見せします!(た だしホールの利用のない日に限ります) 文化会館 86 まなびパークたじみ探検講座 主な施設を見学しながら利用の方法、学習館の事業を紹介します。 (図書館の内容は別になります) まなびパークたじみ 87 図書館見学会 一般開架の配置の紹介や、普段は入れない地下書庫、作業室にご案 内します。(平日・少人数でお申し込みください) 図書館 議会事務局 (三の倉市民の里)
© Copyright 2024 ExpyDoc