KIS通信 KOSAKA INTERNATIONAL SOCIETY 小坂町国際交流協会(発行) TEL 0186-29-3908 FAX 0186-29-3728 2008年12月22日(月) E- mail: kis@t o wn .ko saka.akit a.jp h tt p :/ / www.to wn .ko saka.akit a.jp / kis No.147Bilingual 2ヶ国語 第15回中高生海外体験旅行参加者が決定 WOO HOO ! We ' re Going to San Francisco ! 今年は人気のある行き先を訪問するためか・・・16名の応募がありました。規定により12月9日に引率者1名が決ま り、16日に抽選会をし、参加者10名が決定しましたので、紹介します。 Sixteen people applied to visit this year's popular destination. The chaperone for the trip was chosen on 12/9, and the final ten participants were selected by lottery on 12/16. Their names are listed below. 参加者: Participants: 2月15日(日)から3月9日(月)までアフリカ地域からJICA研修員が来町される予定です。KISでは短い滞在期間 の中ではありますが、2月28日(土)に「お茶会と投扇興」で交流をしたいと考えております。 みなさんぜひ参加してくださいね!!! 参加申し込みなど詳しくは次回のKIS通信をご覧ください。 From February 15 to March 9, JICA participants from various parts of Africa will come to Kosaka. While this group's stay is short, KIS is hoping to host a cultural exchange event called "Tea and Tosenkyo" on Saturday, February 28. By all means, please join us for this event. Please refer to the next KIS newsletter for more specific details. ĥࡾඟIJŅĪ Do not let this opportunity pass you by! 小坂中学校3年 木村み久さん Kosaka JHS 3rd Gr. Miku Kimura 小坂中学校3年 小塚舞さん Kosaka JHS 3rd Gr. Mai Kozuka メリークリスマスと良いお年を!来年は素晴らしい 一年となります様に! 県立鳳鳴高校1年 千葉泰生さん(大館市) Homei High School 1st Gr. Taisei Chiba (Odate) 大館国際情報学院中学3年 畠山祐佳里さん(大館市) Odate Int'l Information JHS 3rd Gr. Yukari Hatakeyama (Odate) 大館国際情報学院中学2年 佐々木千夏さん(大館市) Odate Int'l Information JHS 2nd Gr. Chinatsu Sasaki (Odate) 大館国際情報学院中学2年 斉藤愛里さん(大館市) Odate Int'l Information JHS 2nd Gr. Airi Saito (Odate) 大館国際情報学院中学2年 笹渕穂菜美さん(大館市) Odate Int'l Information JHS 2nd Gr. Honami Sasabuchi (Odate) 国際交流協会 馬渕あや子(鹿角市) Ayako Mabuchi, KIS (Kazuno) 国際交流員 ドミニック・アボード(サンフランシスコ出身) Dominic Abordo, CIR (San Francisco) Merry Christmas and Happy New Year! スケジュール予定 大館国際情報学院中学2年 熊谷瑛那さん Odate Int'l Information JHS 2nd Gr. Ena Kumagai Chaperones: КЙГБ!Рбтфйгйрбофу!Гпнйоз!Йо!Чйофетϱ ところで... By the Way... 小坂中学校3年 赤川大輔さん Kosaka JHS 3rd Gr. Daisuke Akagawa 県立花輪高校2年 熊谷孔明さん Hanawa High School 2nd Gr. Komei Kumagai 引率者: ɅǦǥǟǝॸୌۙȦɞȽɀȩɥĊ S c h e d u l e 3/20(金) 日本発、サンフランシスコ着 Golden State Warriorsのバスケットボールの試合 ※ 空港からシャトルバスでSI高等学校に移動し、学校でホスト ファミリーと待ち合わせ、歓迎会とキャンパスツアーを予定 3/21(土) 市内観光地見学: a) ゴールデン・ゲート・ブリッジ、b) ロンバード 通り、c) コイト塔、d) ノース・ビーチ (イタリア村)、e) 中華街 3/22(日) ドムの母親の誕生日会 ゴールデン・ゲート公園での遊び (スケートや花見) 市内観光地見学: a) ツイン・ピークス展望台 (日没) 3/23(月) スティンソンビーチ、ミュアー森、レイエズ岬など (日帰り) 3/24(火) グレート・アメリカ遊園地 (日帰り) 3/25(水) 市内観光地見学: a) フィシャマンズウォーフ、b) アルカトラズ島、 c) ギラデリ広場とチョコレート工場、d) アラモ広場、e) 日本町 3/26(木) 学校訪問 + 部活の見学・参加 ホストファミリーとの時間 3/27(金) 市内観光地見学: a) ケーブル・カー、b) ユニオン広場 ダウンタウンでの買い物 「Wicked」の観劇 空港に近いホテルに宿泊 3/28(土) サンフランシスコ発 3/29(日) 帰国 ※ ボランティアー活動として、観光地に行った時に清掃など の時間を予定 さよならJICA研修員 Farewell, JICA Participants 家庭交流プログラムより報告 Re: Host Friend Program The JICA participants, who arrived in Kosaka on August 17, JICA研修員のみなさんが、研 completed their training session and returned to their home countries. What types of exchanges were you able to do with the JICA participants this year? Try to continue these exchanges with the participants, even if they have gone home. Two of the host families contributed their memories and reflections from this year's exchange program. 今年の研修員は今までより半分の人数で寂しいと感じながらもお出迎えから帰国の途に着くお見送りまで、小坂へ来 て良かったと思ってくださるよう計画を立てホストを務めました。 協会の行事の他に買い物・夕食・サイクリング・温泉・散策等、気がつけば私自身一番楽しんでいました。 協会の料理教室では、2人のゲスト共お国の料理を作ってくださいましたし、お茶会も侍気分で楽しまれたようです。 個人的に今年初めて温泉に挑戦!お国柄、裸のお付き合いは出来ませんので足湯にお連れしたのが、随分気に 入っていただいたようで、こちらも嬉しかったです。またお土産を買いたいと出かけたものの、「高い!高い!」とリストの 1/3は諦めていました。 反省点として対面式の日からすぐにゲストの国をもっと勉強しておくべきだったと言う事と語学をもう少し勉強した方がよ り一層楽しく会話が出来、意思疎通がスムーズになり眉間に皺を寄せなくて済んだのかなと思いました。サイクリングや 散策中に日本文化に付いて多々聞かれうまく話せない自分に情けなさと申し訳ないと言う残念な気持ちが残りました。 少し気になったのが、歓送迎会は厳かにと言うよりワイワイ楽しむ方が好まれてたのではないかと思っていたので、今 年少し静かで物足りないかなと感じたのは私だけでしょうか?今年の反省点を来年には活かせるようにまたチャンスをく ださい。参加したいと思います。ありがとうございました。 ☆NK☆ While the number of JICA participants this year was only about half that of previous years, I agreed to serve as a host friend and planned so that that the visitors would enjoy their stay and be glad that they came to Kosaka. Besides the various KIS events, my guests and I went shopping, had dinner together, went cycling, visited a hot spring bath, and took strolls around town, which to me were the most enjoyable parts of our time together. Both of my guests prepared dishes for the KIS International Food and Culture Fair, and they seemed to enjoy the Experience Japanese Culture event with the spirit of samurai warriors. Personally, I thought it would be fun to visit a hot spring with my guests this year. Since nude public bathing is not a part of my guests' cultures, I brought them to a foot bath instead. They really seemed to enjoy this, which made me happy. We also meant to buy souvenirs, but due to high prices, the two did not purchase many gifts. In reflection, after meeting the JICA participants, I wish I had researched their countries more thoroughly before hand. Had I studied English more prior to their arrival, we probably could have had more interesting conversations and understood each others' intentions without as many looks of confusion. During our outings, I was asked several questions about Japanese culture, but I could not answer them well, which was a real shame. One thing that concerned me was the JICA participants' farewell party, which I thought should have been lively and upbeat rather than serious. Am I the only one who felt that this year's farewell party was a bit of a letdown? I ask for another chance as a host friend so that my reflections can have a positive effect on future events. ☆NK☆ 8 月 17 日 に 来 町 さ れ た 私たちは今まで何度かラテン系の研修員のホストフレンドをしたことがありますが、今回はラテン系とアジア圏の研修 員の2名のホストフレンドになりました。 対面式や歓迎会を通じて2人がスポーツ好きだということがわかり、フットサルチームを紹介してもらい、練習をともにし て汗を流したようです。ホストフレンドとその家族も参加しての、大人数でのボーリングも楽しんでもらえたようです。 また毛馬内盆踊りの見学や茶道の体験をし、日本の伝統文化を感じてもらえたのではないかと思っています。 今回、Eメールを多く使用することにより希望を訊いたり誘ったりと、コミュニケーションを図ることができたと感じていま す。これまでは離町前の挨拶くらいでしか使うことがありませんでしたが、ツールとして有効だと思いました。 送別会では人数の割には会場が広すぎたようで、かえってさびしい感じがしました。また空手は歓迎会の時もあった ので、素晴らしいものではありましたが、2度はなくてもよかったのではないかなと・・・ 個人的には10月から事情により積極的な参加がかなわなくなりましたが、その分他のメンバーがカバーしてくれまし た。研修員の日常のこまごましたことにも気を配ってくれて感謝しています。 ☆RY☆ We had hosted visitors from South America and Latin America several times before, but this year we served as host friends for JICA participants from both South America and Asia. We learned that our guests were sports fans during both our first meeting with them and the KIS welcome party. We introduced them to an indoor soccer team, with whom they practiced hard. The JICA participants also joined us and our families for a night of bowling, which they seemed to enjoy very much. In addition, we watched the Kemanai Bon Odori and participated in a tea ceremony. We wondered if the visitors were able to truly feel the traditional culture of Japan from these events. We feel we were able to listen to the JICA participants' requests, invite them to various events, and communicate well with each other due to frequent e-mail exchanges. Until this year, we had only done this prior to the visitors' return home, but we thought that it really made a difference. For the number of people present at the JICA participants' farewell party, we felt that the venue was too large and that the event had a lonely feel to it. While the karate demonstration was impressive, the group also made an appearance at the JICA participants' welcome party, and we thought that perhaps two times was not necessary. For personal reasons, from October onward I was not able to participate in the host friend program as enthusiastically as I would have liked, but other KIS members covered for me during that time. I truly appreciate that they looked out for the JICA participants and the details of their daily lives. ☆RY☆ KISでは夏期3か月滞在されたJICA研修員のみなさんに 対する、家庭交流プログラム(ホストファミリー・フレンド)を今 年も実施いたしました。 皆様には多大なご協力をいただきありがとうございました。 JICA研修員のみなさんにこのプログラムがどうだったかア ンケートをとり、結果を集計しましたのでご覧ください。 感謝のことばをたくさんいただきましたが、今後考えていく べき事柄も出されています、次回に活かして行きたいもので す。 This year KIS once again had a host friend program for JICA's three-month summer program participants. Many thanks to those who helped with this program. The JICA participants completed a survey about their host friends. We have collected these results and placed them here. Please have a look. While we received many words of appreciation, there are also many things to consider for the future, which we hope to incorporate starting next year. 1.家庭交流プログラムはいい事業だと思いますか。 ☆ はい (全員) 2.ホストファミリー/フレンドと何か交流を持ちましたか。 ☆ はい (全員) どんなことを一緒にしましたか。 ☆ ボーリング、プリクラ、おもち作り、外食、贈り物交換、茶道、公園・お寺・温泉、お祭り、日本料理、歴史的な場所 の見学、文化について話し合った、など。 3.ホストファミリー/フレンドといっしょにしたかった事は何ですか。 ☆ もっとホストファミリーから日本語と日本文化について学びたかった。 ☆ ホストファミリーと一緒にできることは全部やってもらったと思っている、すべてについて感謝しています。 ☆ 観光・文化の交流・日本の起源や歴史的な事について説明してもらいたかった。 ☆ その他。 4.この事業についてのご意見や印象、要望などご自由にお書きください。 ☆ この事業はまるで日本文化への開け放たれた扉のように素晴らしいものです。ほとんどの研修員は外で会うだけ でホストファミリーの実際の家庭に行くチャンスがありませんでした。将来ホストが家庭と外とを取り混ぜたならばよく なることでしょう。 ☆ 素晴らしいホストファミリーでそのご親切と時間を共有してくださったことを感謝します。またいつか会いたいです。 ☆ この事業はとても独創的で友好的なものであり、今後も続けていってもらいたい。 ☆ 心からホストファミリーには感謝の意を表します。すべてにおいてとても幸せでした。心の中にこれらの友人を 留めておくでしょう。 ☆ その他。 1.Do you think the Host Friend Program is a good program? ☆ Yes (All Participants) 2.Have you had any exchanges with your host friend/family? ☆ Yes (All Participants) What sort of things have you done with them? ☆ Bowling, print club, toy-making, dining out, gift exchange, tea ceremony, park・Buddhist temple・hot spring ・historical site visits, eating Japanese food, festivals, cultural discussions, etc. 3.What things did you want to do with your host friend/family? ☆ I wanted to learn more about Japanese language and culture. ☆ I think anything because they offered us many things. I am very delighted for all the things they shared and gave us during our stay. ☆ Sightseeing, cultural exchange, teaching and explanations of both ordinary and historical Japanese life. 4.Please write freely your opinions, impressions, and requests concerning this program. ☆ The family exchange program is excellent as it opens doors to Japanese culture. Most participants were taken to public places only and had no opportunity to visit host families' actual houses. In the future, it would be good if our hosts mixed the home and outings. ☆ I had a nice host family. Thank you for your kindness and your time shared with us. I hope we'll meet again. ☆ I think this program is very original and very friendly. I hope with all my heart that KIS continues this program and finds it successful. ☆ I would like to express my thanks to my host family for everything, and I am very happy for the opportunity to have friends in Japan. I hope to keep these friends in my heart.
© Copyright 2025 ExpyDoc