飯野事務所通信 - 税理士法人優和 埼玉 本部 飯野事務所

税理士法人優和 埼玉本部
埼玉県蓮田市関山1−1−17
TEL
048-769-5501
FAX
048-769-5510
E-mail [email protected]
URL
http://www.yu-wa.jp
飯野事務所通信
2010 年6月
第82号
本の紹介
この号の内容
1
本の紹介
2014 年日本国破産
2
清算所得課税の廃止と債務
免除益
3
消費税について考える
4
老舗企業と経営理念
2014 年日本国破産
飯野
浩一
菅総理大臣が、カナダのトロントで開催されたG20 首脳会議で、2020 年
度の基礎的財政収支の黒字化を表明しました。平成 21 年度の国・地方を
合わせた基礎的財政収支は▲40.6 兆円とされています。直近の景気の山で
あった平成 19 年度でさえ、基礎的財政収支は▲6.4 兆円でしたので、リー
マン後の需要急減の戻しがいくらか期待できるにせよたいへん厳しい目標
数字です。
平成 19 年度の上記のマイナスを均衡させるには、例えば消費税を倍程度
にすればよいということですみますが、平成 21 年度の上記のマイナスを
均衡させるには、大雑把にいうと、税収をすべて倍増させるか、公共の事
業の半分をやめるかという規模の話になってしまいます。
日本の財政が破綻するか否かが心配されています。そのような標題の書
籍も書店で目立ちます。例えば、2014 年日本国破産(警告編)、2014 年
日本国破産(対策編 1)著者:浅井隆氏によると、国債の入札未達をきっ
かけに、国債暴落、金利急上昇、円安、インフレ、ハイパーインフレ、預
金封鎖を歩む可能性があるとのこと。この場合には、借入金のある中小企
業や個人事業者はほぼ倒産、生き残った企業も極端な円安やインフレで瀕
死の状態、国内に所有されていた不動産や金融資産の価値はほぼ消滅、失
業率は数十%、治安が悪化と指摘しています。対策としては、情報入手、
相談相手を持つ、金利を固定金利へ変更する、借入金をなくす、国内不動
産投資はしない、円建ての保険には入らない、資産は海外へ移転する、子
供は海外へ、自らも海外へ移住できる程度の語学と体力を持つ等々として
います。
著者の事業の宣伝(投資コンサル)が入った極端な想定のようですが、
まさか日本が破綻するわけがないなどと笑い飛ばすこともできません。常
に土俵の真ん中で相撲を取る(京セラ稲盛会長のいう、経営者の心得のひ
とつ)ためには、土俵際の状況を常に把握しておかねばなりません。現在
の中小企業経営はそこまで考えておかなければならない困難なものになっ
ているとも言えます。とはいえ、さすがに国家破産の時には、すっぱりと
あきらめ、頭を切り替えることが必要かもしれませんね。また願わくば、
そんな時も人々が思いやり助け合うそんな誇らしい日本でありたいもので
す。
2 ページ
飯野事務所通信
清算所得課税の廃止と債務免除益
吉田
政浩
平成 22 年度の税制改正により、清算所得課税が廃止され通常の
所得課税に移行することとなりました。従来の清算所得課税の制
度とは、財産法的な考え方に基づき、残余財産の価額から資本金
等の額と利益積立金等の額を控除した残りの額に対して課税する
というものでしたが、制度の廃止により通常の損益法的な考え方
による課税が行われることになります。
これにより、会社を清算するときに行われてきた債務免除につい
ても考え方を変える必要がでてきました。今までは債務免除を受
ける場合は、残余財産をベースに清算所得を計算するため、その
免除益には課税されませんでしたが、通常の損益法となると当然
に課税の対象になります。
債務超過の会社を清算するときには、ほとんどの場合この債務免
除がセットになりますので、この免除益に課税されるとなると、
納税資金が準備できずに清算手続きが滞ったり、債務の整理がで
きずに清算することが不可能になったりしかねません。
そのため、今回の改正においては、期限切れ欠損金の損金算入制
度を整備する旨が記載されています。つまり、欠損金の繰越控除
期間である 7 年間を過ぎた欠損金であっても、損金算入を認める
というものです。
いずれにしても、実務的には、今までのように清算事業年度での
債務免除益が無条件に課税対象外であるという判断はできなく
なったことは明らかで、今後、債務免除を伴う清算を検討してい
る場合は十分な注意が必要になります。
なお、この改正は平成 22 年 10 月 1 日からの適用となっていま
す。
消費税について考える
柳原
圭一
消費税の税率アップについて、ここ数年常に俎上に上がっていま
す。国民感情として、「まあ、仕方ないか」という気持ちもかなり
芽生えてきているのではないかと思います。そこで、こんな数字も
知っていてもらいたい、というテーマで少しだけ・・・。(キリッ
まず、平成20年度の国税収入が約45兆円、そのうち国税とし
ての消費税が約10兆円です。これに対して、同じく平成20年度
発生分の滞納税額ですが、国税全体で約9千億円、そのうち国税と
3 ページ
飯野事務所通信
しての消費税が約4千億円です。
さて、考えてみましょう。国税全体の滞納発生率が約2%に対
して、消費税の滞納発生率が約4%ということになります。消費
税の場合、所得に対して課されるわけではないので、担税力が他
の税と比べると弱いというのが大きな理由であると考えられま
す。もう少し噛み砕くと、赤字経営の会社では、消費税として預
かったお金でも目先の苦しいところに使えてしまうということが
現実ということです。 壁|Д゜)ジー
ということで「税負担の公平」を鑑み、税率を上げる前に徴収
方法について、もう少しいい方法がないのかなぁというのが考え
たところなのですが・・・。 |)彡サッノ~
老舗企業と経営理念
楢村
淑子
長寿(老舗)企業が注目を浴びています。本やセミナーで、「長
寿企業の秘密」、「老舗企業に学ぶ」などのタイトルを掲げている
のを見かけることも多いのではないでしょうか。
これだけ不況が長引くと、幾多の困難を、老舗企業がどのように
して乗り越えてきたかが気になるのは、当然のことでしょう。景気
が悪くても潰れない会社の秘訣は?その疑問を一元的に理解するの
はなかなか難しいかもしれませんが、老舗企業と呼ばれる企業は、
長い歴史の中で、それ相応の努力を続けてきたことに間違いはあり
ません。
日本で最も古い会社といわれているのは、京都の金剛組です。金
剛組は、創業 578 年、聖徳太子の時代に、四天王寺の建設を手がけ
たところから始まっているというのですから、その歴史は半端なも
のではありません。この金剛組も、これまでに倒産の危機を経て高
松建設などの支援を受けつつ今日まで会社が継続してきたという歴
史を持っています。
日本は、世界一の老舗企業大国といわれるとおり、会社の寿命が
長い国ですから、事例は沢山あるかと思われますが、日本橋を中心
とした老舗企業研究を行なっていることもあり、日本橋周辺の老舗
企業をいくつか紹介します。
4 ページ
会社名
㈱榮太樓総本舗
飯野事務所通信
創業
1857 年
売上高
40 億円
業種、特徴
和菓子製造販売。
味にこだわりつつも、時代に
あったやり方を取り入れる
㈱江戸屋
1718 年 1.7 億円
雑貨卸、小売。
ブラシの販売で有名だが、そ
の商品は、化粧ブラシから新
幹線の洗浄ブラシまでと幅広
い
㈲大野屋總本店 1780 年 足袋等の製造販売。
歌舞伎役者や芸能人なども御
用達。高級品に特化している
国分㈱
1712 年 1 兆
酒類、食品類の卸、製造販
4,273 億円 売。
輸入ワインのラベル裏や、フ
ルーツの缶詰などで、よく目
にする。市場に出回る前のヒ
ット商品を手がけてきた。
㈱千疋屋総本店 1834 年 約 40 億円 果物小売業。
最高級品質のフルーツのみを
市場から買い付けることで差
別化を図っている。
㈱安田小慶堂
1792 年 −
仏壇仏具等の製造販売。
市場の変化に対応した販売方
法の中でも、会社の理念を貫
いた経営を続けている。
㈱山本海苔店
1849 年 ―
海苔食品の製造販売。
品質の高い厳選された材料を
仕入れ、お客様の期待を裏切
らない商品を提供している。
表には記載しておりませんが、家訓(社訓)は老舗企業のほと
んどが持っているといってもよいでしょう。その中で、顧客を
大切にする精神を掲げる会社が非常に多く見受けられました。
社訓は、その会社を表す鏡のようなものです。私のこれまでの
経験からいっても、しっかりした社訓や経営理念を持った会社
は、業績がよい傾向にあり、逆もまた真なり、といった印象で
す。日本に老舗企業が多いのは、代々伝わる家訓や社是を大事
に守り続ける生真面目さがあるからかもしれません。小手先の
テクニックなどに酔いしれることもありますが、行動規範とし
てまず、守らなければならないことが何かを判断する能力が重
要な気がします。
御社の経営理念、社訓は何か、もう一度考えてはいかがでしょ
うか。