教職員海外出張記録(平成14年度) 番号 出張期間 1 14.4.6 ∼14.4.14 2 3 4 5 14.4.14 ∼14.4.20 14.4.22 ∼14.4.26 14.4.23 ∼14.5.1 14.5.2 ∼14.5.10 氏 岡 名 芳明 官 職 教 授 訪問国 主 要 目 アメリカ 米国エネルギー事情調査 的 米国第4世代原子力システム開発会議参加 岡本 孝司 助教授 アメリカ 第 10 回原子力工学国際会議に出席し招待 講演と座長を行う 金 ヒョン 研究機 韓 国 マイクロ流動に関する調査及び打合せ チョン 関研究 員 勝村 庸介 教 授 フランス パリ南大学との共同実験打合せ スイス 「第4回軽水炉冷却水の放射線分解と電気 化学に関するワークショップ」出席・講演 岡本 孝司 助教授 トルコ チューリッヒ工科大学との共同実験打合せ 原子力工学特捌コース紹介並びに留学情報 の交換を行う 輸送現象における可視化と画像に関する国 際会議に出席 流体現象における可視化及び画像化に関す る国際会議に出席し血流計測に関する発表 6 14.5.4 ∼14.5.13 杉井 康彦 助 7 14.5.15 ∼14.5.18 14.6.1 ∼14.6.10 勝村 庸介 教 細貝 知直 14.6.8 ∼14.6.15 14.6.8 ∼14.6.14 14.6.10 ∼14.6.15 14.6.17 ∼14.6.23 岡 芳明 越塚 誠一 石渡 祐樹 阿部 弘亨 13 14.6.22 ∼14.7.7 上坂 充 教 授 14 14.6.22 ∼14.6.30 14.6.27 ∼14.7.4 14.7.6 ∼14.7.12 渡部 貴宏 助 手 材料モデリングに関する討論 アメリカ 先進加速器概念ワークショップ出席 イタリア 高輝度電子ビーム物理ワークショップ出席 アメリカ 2002 年先端加速器会議出席 岡 芳明 教 授 アメリカ 原子炉苛酷事故挙動の調査 岡本 孝司 助教授 8 9 10 11 12 15 16 手 トルコ マイクロ流動に関する調査及び打合せ 日本と韓国における原子炉水化学と関連す る基礎研究についての意見交換 研究機 フランス ヨーロッパ粒子加速器会議出席 関研究 レーザープラズマに関する研究調査 員 教 授 アメリカ 米国原子力学会年会出席 授 韓 国 アメリカ 2002 ICAPP 先端高分子材料と成形加工に 関する国際会議に出席・発表 助 手 アメリカ 2002 ICAPP 先端高分子材料と成形加工に 関する国際会議に出席・発表 助教授 アメリカ 第 21 回 ASTM 材料照射効果国際シンポジ ウム出席及び講演 助教授 ポルトガ 第 11 回レーザー応用流体計測国際会議出 ル 席 17 14.7.14 ∼14.7.20 14.7.28 ∼14.8.2 14.7.28 ∼14.8.3 越塚 誠一 助教授 カナダ 岡 芳明 教 ドイツ 阿部 弘亨 助教授 20 14.8.3 ∼14.8.31 出町 和之 助教授 21 14.8.20 ∼14.8.23 14.9.20 ∼14.9.28 14.9.29 ∼14.10.6 14.10.9 ∼14.10.12 14.10.13 ∼14.10.16 14.10.20 ∼14.10.26 14.10.29 ∼14.10.31 14.11.3 ∼14.11.7 上坂 充 教 授 勝村 庸介 教 授 阿部 弘亨 助教授 岡本 孝司 助教授 岡本 孝司 助教授 岡 芳明 教 越塚 誠一 助教授 林 銘章 リサー 韓 国 「Super Green2002 超臨界流体技術シ チアソ ンポジウム」出席・発表 シェイ ト 教 授 アメリカ 第 17 回国際加速器応用会議に出席・発表 18 19 22 23 24 25 26 27 28 29 30 14.11.12 ∼14.11.20 14.11.13 ∼14.11.25 上坂 岡 充 芳明 教 授 授 授 中 国 アメリカ機械学会流体工学部門夏季学会出 席 高性能軽水炉研究開発会合 第7回先進エネルギー材料・核融合/核分 裂炉工学に関する日中シンポジウム出席 Liu 教授を訪問し研究討論を行う アメリカ 高温超電導体の先端的実用研究に関する調 査研究 韓 国 「LINAC(線型加速器)2002」会議に出席・ 発表 カナダ 「第5回放射線とポリマーの国際シンポジ ウム」出席・発表 スイス 国際会議「第2回国際高エネルギー機構核 融合材料協定会議」出席 アメリカ 高速度PIV用レーザーに関する打合せと 調査 韓 国 第3回原子力熱工学安全に関する国際会議 に出席し発表と討論を行う 中 国 環太平洋原子力会議出席 韓 国 超臨界圧軽水冷却炉に関する研究打合せ ピコ秒時間分解X線ホログラフィに関する 資料収集を行う イギリス 米国エネルギー省第 4 世代原子炉会合 アメリカ 米国原子力学会新型原子炉関係セッション 参加 新型原子炉研究 開発関係セッション出席 31 14.11.21 ∼14.11.29 岡本 孝司 助教授 米国原子力規制委員会 新型原子炉研究開発規制情報交換会 アメリカ 超臨界流体流動可視化に関する打合せ アメリカ物理学会流体力学部門年会におい て発表と討論を行う 32 14.11.23. ∼14.11.29 超臨界流体可視化に関する打合せ 金 ヒョン 研究機 アメリカ アメリカ物理学会 流体力学部門年会にお チョン 関研究 いて発表と討論を行う 員 33 34 35 14.12.2 ∼14.12.9 15.2.26 ∼15.2.27 15.3.28 ∼15.4.3 杉井 康彦 阿部 弘亨 岡本 孝司 超臨界流体可視化に関する打合せ 助 手 シンガポ バイオ・生体工学に関する国際会議に出席 ール しマイクロ血流に関する打合せを行う 助教授 中 国 イオン照射試験による材料照射効果モデル の適用性に関する研究成果の議論 助教授 スペイン EUROPIV2(欧州、第 2 次粒子画像流速 測定法コンソーシアム)ワークショップに て招待講演を行うとともに高速 PIV に関す る研究打合せを行う
© Copyright 2025 ExpyDoc