徳島県鳴門教育大学附属小学校 4年生 - 学校英語ハピラボ - 旺文社

ネット授業研究会 vol. 14
ネット授業研究会
指導案&取材レポート
【内容】情報を伝え合う
【活動の種類】慣れる
【学年】4 年生
【英語ノートの活用】なし
【教育課程】一般校
なると
徳島県鳴門教育大学附属小学校
発表学級:4 年 3 組(37 名)
授業者:小川雅功(HRT)、堀田博美(JTE)
単 元 名:Hello friends. This is me.
目
標:作成する DVD に使うシナリオを、理想の伝え方に照らして見合うことにより、グループの良さを見つけ、生き生きと活動することができる。
扱う表現:What subject do you like? / When is your birthday? / Can you play hula- hoop? / What time do you do your homework? / What do you want?
■ 本時の展開(5/6 時間)
児童の活動
挨 挨拶をする。
拶 めあてを確認する。
・
導 前時までに習った単語を復習する。
入
学級担任(HRT)の活動
JTE の活動
全体に挨拶をする。
HRT と JTE でスキットをしながら、本時のめあてを確認する。スキットには既習表現を用
いる。
児童の様子を見ながら、単語の復習を補 電子黒板を用いて、単語の復習をする。児
助する。
童の様子を見ながら、単語を提示するスピ
ードに変化をつける。
展
教材
電子黒板
シナリオをお互いに見合い、完成させよう
開
グループに分かれて、作成する DVD のシナリオ練
それぞれのグループをまわり、児童の練習の補助をする。
習をする。
グループ同士でお互いに練習の様子を見合う。
よい表現をしているグループの様子を紹介する。
その後、自分のグループのシナリオを修正し、表
現を完成させる。
ま
他のグループのよさを発表する。
児童が発表する内容を整理したり、よさをまとめたりする。
本時の感想を発表する。
児童が発表した内容を板書し、全体に広める。
ふりかえりシートに授業の感想を書く。
児童にふりかえりシートを配り、授業の感想を記入させる。
ふりかえりシート(学校オリ
挨拶をする。
挨拶をする。
ジナルのもの)
と
め
1
旺文社小学校英語活動サポートサイト「学校英語ハピラボ」(http://hapilab.obunsha.co.jp/)
ネット授業研究会 vol. 14
Ⓡこの授業は、総合的な学習の時間に作成する DVD で必要な英語表現を練習する時間でした。DVD の内容は、鳴門教育大学附属小学校と交流のあるフィンランドの
小学校に、日本のことを紹介するというものだそうです。児童らは DVD 作成に対してとても乗り気なようで、見学させていただいた授業からもその気持ちが伝
わってきました。他教科との関連がうまくなされている授業の一例だと感じました。
Ⓡ小川先生の授業では、TT のよさを生かした指導ができるよう心掛けているそうです。例えば、毎回の授業で、小川先生と堀田先生の2人で英語表現の例示をス
キットで行っていらっしゃるのですが、そのスキットを作成する時には事前ミーティングを十分に行い、互いの役目をしっかりと把握したり、それぞれの個性
が表れるよう工夫しているそうです。今回の授業でも、2人の先生の役目がはっきり分かり、かみ合った分かりやすい内容のスキットを見させていただきまし
た。
Ⓡ導入時に行われた単語の復習では、JTE の堀田先生が電子黒板を用いられていました。電子黒板の画面には、単語が1語ずつ表示されていました。はじめのうち
は、先生は1画面ずつゆっくり提示し、それぞれの単語を児童と一緒に発音されていました。児童が単語の発音に慣れてきた様子が見られると、先生は画面を
切り替えるスピードを速くされました。すると、児童は切り替わる画面を見過ごさないよう注目し、単語を発音することにさらに集中していました。単語を提
示するスピードを変えることで、効果的に単語の復習が行われている様子が伺えました。
Ⓡ「展開」の時間では、児童らは DVD で使うシナリオをグループに分かれて練習をしていました。あらかじめ、練習に使う机や小さなボードなどがグループ数だ
け教室の壁に沿って配置されていました。練習する場所や使用するものを前もって準備しておくことで、すぐに練習に取りかかることができていました。
Ⓡ児童がグループに分かれてシナリオを練習する時、小川先生、堀田先生はともに各グループの様子を見てまわられていました。小川先生は練習をしていて困っ
ている様子の児童に優しく声を掛けたり、堀田先生は英語表現が分からない児童から質問を受けたりと、2人の役割を明確にされた上で指導をされていました。
Ⓡ今回の授業が始まる前に、先生は私たち見学者に小さなシールを配ってくださいました。そのシールは児童への評価シールで、使用方法は児童らが「展開」の
時間にグループで練習した DVD のシナリオを私たちに見せてくれ、それを見た私たちが児童1人ひとりにコメントを言いながらシールをあげる、というもので
した。私たちがシールを渡すと、児童らはとても喜んでいる様子でした。児童に対するフィードバックの大切さを感じた一面でした。
Reported by Aya Suematsu
2
旺文社小学校英語活動サポートサイト「学校英語ハピラボ」(http://hapilab.obunsha.co.jp/)