12月の行事予定 - 教育委員会

川口市立青木中学校「学校だより」平成23年12月1日発行
【学校教育目標】
心を磨く
身体を磨く
智性を磨く
12月の行事予定
日
曜
1
木
1・2 年期末テスト
○
2
金
1・2 年期末テスト
○
3
土
*
4
日
*
5
月
6
火
○
7
水
○
8
木
○
もは5日間成績が伸び続け、何も声をかけなかったグループには何の変化も見られなかったという。これ
9
金
は、ピグマリオン効果と呼ばれる称賛効果だ。
10
土
*
そういえば、私も小学校低学年だった頃、担任の先生から「落ち着きがない」と注意されたような記憶
11
日
*
がある。しかし、その先生からほめてもらったことはあったかというと、それが、どうしても思い出せな
12
月
生徒集会
○
13
火
50×5 限、ふれあい講演会⑤
○
14
水
50×5 限、学校保健委員会(15:30~)
○
かもしれない。子どもの足りない点を指摘することも必要だが、良い点を見つけてほめることは、将来の
15
木
期末短縮(45×6 限)
○
人間形成を考える上で、とても大切なことであるような気がする。
16
金
期末短縮(45×5 限)
、期末保護者会、
特別支援学級合同作品展(リリア)
○
17
土
*
が基本であるという。自分自身に対する評価が低いと自信を失い、非行やトラブルに巻き込まれる傾向が
18
日
*
あるからというのがその理由だ。自分の長所を自覚させ、それを積極的に伸ばすことにより、子どもに「自
19
月
期末短縮(45×5 限)
○
20
火
期末短縮(45×6 限)
、給食終了
○
この秋も、青中では、さまざまな学校行事で生徒が活躍する姿が見られた。合唱コンクールではクラス
21
水
50×3 限、大掃除
*
が競い合って素晴らしい歌声を響かせた。指揮者としての才能を発揮した生徒や、見事なピアノの腕前を
22
木
終業式
*
披露した生徒もいた。持久走大会で走力や忍耐力をアピールした生徒もいれば、
「青中ギネス」に挑戦し、
23
金
天皇誕生日
*
歴代の青中生の記録を更新した生徒もいた。こうした一人一人の良さや能力を評価し、ほめて育てること
24
土
*
で、生徒の心の中に「将来、正しく望ましい人間に成長したい」という思いが形成されるはずだ。
25
日
*
26
月
冬季休業日(~1 月 9 日まで)
*
ほめてやれば、その人の持っている能力は向上する。過度の期待は子ど
27
火
理科オリンピック
*
もを追い込んでしまうだけだが、教師や親が子どもの良さを見つけ出し、
28
水
*
29
木
*
30
金
*
31
土
*
(℡:048-253-1371
HPアドレス:http://www.sch.kawaguchi.saitama.jp/aoki-j/)
ほめる技術
校長
大野 光雄
アメリカのある心理学者が行ったという実験がある。
小学生をいくつかのグループに分け、それぞれのグループに、数日間続けて算数の問題を解かせた。あ
行
事
全校集会
給食
○
るグループの子どもに対しては、その成績に関係なく毎日ほめ続け、別のグループの子どもには何も声を
かけない。数日間それを繰り返して成績の計測を行った結果、成績に関係なくほめ続けたグループの子ど
い。逆に、
「正直だ」とほめられ、
「がんばれよ!」と声をかけてくれた別の担任の先生のことは、大人に
専門委員会
なっても忘れることがなかった。それどころか、子どもの頃の私は、その先生の期待に応えられるような
人間になりたいとさえ思っていた。まさに、私の心の中に「ピグマリオン効果」が現れようとしていたの
海外の教育事情に詳しいフリージャーナリストの多賀幹子氏によると、アメリカの教育は、
「ほめ育て」
尊心」を持たせる。そして、自分を大切にする気持ちを植え付けさせる。だから、幼い頃から自尊感情を
定着させるために、ほめ言葉を浴びせるのだそうだ。
人は期待が大きければ大きいほど、その人の短所ばかりが目についてしまう傾向がある。しかし、注意
ばかりしていては、長所は伸びない。多少足りないところはあっても、どこかいいところを見つけ出し、
うまくほめ育てていけば、きっと自尊心を持った立派な大人に成長する
○
お知らせ
~震災時対応マニュアル一部改正~
生徒が学校にいる時間に、埼玉県南部または
東京都で大地震が発生した場合、学校長の責任
のもとに生徒を学校に留め置き、保護者に確実
に引き渡すこととなっていますが、その基準が
改正されましたのでお知らせします。
旧基準:震 度 5 強 以 上
→ 新基準:震 度 5 弱 以 上
に違いない。
優れた教師や親は、
『ほめることがうまい人』であることは間違いない。
11 月 5 日(土)に、今年もPTA主催
のバザーが開催されました。
天候にも恵まれ、多くの保護者の方、地
域の方にお越しいただきました。
体育館のバザー会場は早くから大賑わ
いとなり、校庭で行われた模擬店も、大盛
況となりました。
PTA各専門部の方々の模擬店のほか、
教育後援会、ボランティア川口MMC、学
校応援団『絆』による模擬店も出店され、
どこも大盛況となりました。趣向を凝らし
た模擬店の品々のおかげで、生徒だけでな
く、職員にも大きな笑顔の輪が広がりまし
た。
学校が皆さまに支えられていることを
改めて実感できた1日となりました。ご協
力くださった方々、本当にありがとうござ
いました。
今後とも安全には十分配慮してまいりますの
で、ご理解、御協力をお願い致します。
~合唱コンクール~
~文化祭(展示の部・発表の部)~
青木中学校伝統の合唱コンクールがことしも開催されました。
○ 硬式テニス部
男子 ベスト8
3月11日の震災のあおりで市民会館が使用できなくなってしま
ったため、今年は本校体育館で、学年ごとの開催となりましたが、
永尾 匠 伊東 奎伍 古賀 悠介 戸張 匠海 妹尾 祐治
鶴田 旺也 黒田 恭也 石井 佑樹 飯塚 裕也 上原 捷太郎
女子 第3位
佐々木 彩帆 中山 史織 輿石 真奈 伊藤 三瑠
西尾 優依 和田 千明 青木 瑞穂 多田羅 敦未
○ 野球部
前嶋 美紅
高田 夢月
県大会優勝(初優勝)
1回戦
2回戦
3回戦
準決勝
決 勝
4-0(対
6-1(対
3-2(対
2-0(対
5-0(対
越谷市立南中)
さいたま市立東浦和中学校)
飯能市立飯能西中)
春日部市立東中)
さいたま市土合中)
阿部 拓人 渡邉 賢一郎 中島 史也 中嶋 大稀 松本 陵汰 平林 了 田中 勇大
高村 侯臣 森谷 涼 市橋 太貴 吉田 佑 宮村 功樹 下村 咲 野尻 大貴
中鉢 久稀 伊壺 悠真 小泉 瑛二 八木 優希 稲垣 太世 吉田 怜平
○ 剣道部
男子団体
女子団体
3回戦惜敗
第3位
中澤 結貴 坂井 彩佳 土谷 実夢 松下 こずえ
高橋 実沙 上原 由胡 蓮沼 彩香
男子個人
女子個人
○ 卓球部男子
団体戦
個人戦
○ 男子バレー部
2回戦惜敗
惜敗
ベスト8
生徒たちの歌声は、例年にも増して美しく高らかに響きました。
青木中学校では唯一のクラス対抗行事ということもあり、生徒と
担任とが一体となって作り上げた歌声は、どれも素晴らしいもので
した。
第1学年
最優秀賞
1年4組 『COSMOS』
優秀賞
1年2組 『明日へ』
優良賞
1年3組 『旅立ちの時』
最優秀指揮者賞
1年5組
戸塚 航太
第2学年
最優秀賞
2年7組 『時を越えて』
優秀賞
2年4組 『春に』
優良賞
2年5組 『YELL』
最優秀指揮者賞
2年4組
古明地 慧
第3学年(課題曲『大地讃頌』
)
最優秀賞
3年4組 自由曲『親知らず子知らず』
優秀賞
3年3組 自由曲『はじまり』
優良賞
3年5組 自由曲『モルダウ』
最優秀指揮者賞
3年4組
稲垣 優大
特別支援学級
努力賞 『夢をあきらめないで』
『流れゆく雲を見つめ』
平日の開催にもかかわらず、280名を越える保護者の方にもご
土谷 実夢(敢闘賞受賞)
2回戦惜敗
第3位
岡崎 真歩
来場いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。
新たな伝統を創る
~新生徒会本部役員決定~
11月4日(金)に行われた生徒会本部役員選挙で、新たな生
徒会本部役員が決まりました。
○ 駅伝部
第21位
1区
長南 茉咲
2区
竹本 奈菜加
4区
桂田 明星
5区
松井 瑞恵
3区
補欠(園原 水葉・吉川 さくら・伊勢木 理)
○ 土谷 実夢
第5位
大熊 優樹
生徒会長
副会長
副会長
書 記
書 記
書 記
会 計
会 計
岡本
国広
中島
柿﨑
鈴木
兵頭
渡邉
船木
諒介 (2年3組)
拓馬 (2年6組)
深雪 (2年6組)
芹菜 (2年5組)
鈴蘭 (1年2組)
裕樹 (1年3組)
賢一郎(2年1組)
愛子 (1年5組)
以上の8人が、新しい生徒会本部役員です。これまでの青木中
学校の伝統の上に、新たな伝統を創っていってくれることと期待
しています。
文化部の晴れ舞台、文化祭が11月18日に開催されました。午前
中は、美術部、科学技術部、家庭科部、特別支援学級の作品を見学し、
午後は体育館で合唱コンクールの最優秀賞受賞クラスの歌声や、青中
ギネス、コーラス部、吹奏楽部の演奏を楽しみました。
来年は合唱コンクールと共にリリアで行われる予定ですので、更に
盛り上がることと思います。楽しみにお待ちください。
~校内持久走大会~
11月17日、青木町公園で持久走大会が行われました。初冬らし
い快晴の下、生徒たちはそれぞれの目標に向かって疾走していまし
た。
第1学年
〈男子〉
第1位
第2位
第3位
第2学年
〈男子〉
第1位
第2位
第3位
第3学年
〈男子〉
第1位
第2位
第3位
〈女子〉
吉田 匡志
第1位
高野 雄太郎
第2位
相良 幸陽
第3位
大隈 修平
菅野 隼也
奥山 竜浩
〈女子〉
第1位
第2位
第3位
〈女子〉
大隈 拓郎
第1位
服部 航
第2位
高橋 健太郎
第3位
園原 水葉
吉川 さくら
篠田 楓
竹本 奈菜加(大会新)
大熊 優樹
松井 瑞恵
長南 茉咲(大会新)
桂田 明星(大会新)
関根 沙也果
12 月 16 日(金)~19 日(月)
市内特別支援学級合同作品展
リリア 1 階 催し広場
12月27日(火)
理科オリンピック
13:00受付
(スキップシティー映像ミュージアム)
1月6日(金)
日本語クイズグランプリ
12:30受付
(南平公民館)
よろしく
お願いします