四街道 インフォメーション 窓口サービス ─市からの大切なお知らせです─ 窓口サービス pick up 問い合わせ…図書館 ☎423-6443 12 29 12 12 Yotsukaido information 問 窓口サービス課 ☎421‐6108 翌年1月3日を除く 申請受付および交付⋮市役所開庁 日の 時までに請求手続きをした場 合、同日の 時以降に受け取ること ができます。 時以降に請求手続き をした場合は、翌市役所開庁日の 時以降の受け取りとなります 取扱業務⋮住民票の写し ︵世帯全員・ 一 部 ︶、 戸 籍 の 全 部・ 個 人 事 項 証 明 書︵戸籍謄・抄本︶ 、戸籍の附票 ※戸籍の証明、戸籍の附票につきま しては当市に本籍があり、 年6 月 日以降の電算化されたものの みの申請となります ※転入・転出・転居などの住民異動 届は、取り扱いできませんのでご 注意ください 申請できる人⋮住民票の写し=本人 または本人と同一世帯の人 戸籍証明など=本人、配偶者、親ま た は子 申請に必要なもの⋮本人確認できる 証明書 ※写真付の官公署が発行したものは 1種類、それ以外は2種類必要で す ※市役所での毎週火曜日の証明書等 交 付 窓 口 受 付 時 間 の 延 長︵ 試 行 ︶ は引き続き行います 30 19 16 シリーズ ごみ減量活動最前線 ≪第12回≫ ご存じですかエコショップ制度 ごみの発生抑制に努めています ~ミニストップ四街道物井店の取り組み~ ☞ マネージャー 上田あす香さん 当店は、ミニストップ本部から「食品リサイクル推進店」に 指定されていることから、ごみの減量やリサイクルの推進に積 極的に取り組んでいます。 レジでお客様に「袋にお入れいたしますか」と声掛けをして います。また、お弁当に使う割りばしを別付けにしています。 いずれの場合でも多くのお客様が不用の意思を示されます。ご 上田あす香さん みの発生を抑制しようとする意識が少しずつ浸透していると感 じています。また、国内の森林保護を目的とした「木づかい運動」 を実施していて、5円で「木づかいばし」を販売し ています。お買い求めになるお客様の温かな善意が 感じられて、とてもうれしいです。そのほか、環境 に優しいマイはしやマイバッグを販売しています。 当店でお買いになった商品からごみが発生した ら、どうぞ次回の来店時に店外の分別ボックスにお とリサイクルに努めていきたいと思っています。 Yotsukai DO! No.879 市では、ごみの減量化やリサ イクルなど環境に配慮した活動 に取り組んでいる店舗を、 「エコ ショップよつかいどう」として認 定しています。皆さんもぜひエ コショップをご利用ください。 エコショップ よつかいどうとは 買い物袋持参の奨励、商品の ばら売り・量り売り、簡易包装 の実施、牛乳パック・トレイな どの店頭回収など八つの取り組 み事項のうち三つ以上を実施し ている小売店などを認定し、そ の取り組みを応援する制度です。 問 廃棄物対策課 ☎421-6132 気軽にお捨てください。皆さんと一緒にごみの減量 17 16 マイはしとマイバッグをそろえています 窓口サービス 震災による影響により、現在、市では節電に努めています。4月1日か ら、上記のとおり開館時間が変更となりますが、当面の間、17時をもって 閉館とさせていただきます。 皆さんのご理解・ご協力をお願いいたします。 21 民館で住民票の写しなどの 証明書の取り次ぎを開始します 【ご注意ください】 公 4月1日から休館日・開館時間が次のとおり変わります。どうぞご 利用ください。 開館時間▶火曜~金曜日=9時~19時(地下1階は17時まで) 土曜・日曜日、祝日=9時~17時 休 館 日▶毎週月曜日(ただし国民の祝日に当たる時はその翌日)、館 内整理日 (月の第4金曜日、ただし、その日が休日に当た るときは、その前日) 、年末年始(12月29日~1月3日)、 特別整理期間(年間10日以内で館長の定める日) 4月1日から住民票の写しや戸籍 証明の交付申請の取り次ぎを行いま す。 開設場所⋮千代田公民館および旭公 民館 取扱時間⋮公民館の開館日、9時∼ 時 ※毎月第4月曜日および 月 日∼ 図書館の休館日および開館時間の変更 救急 市民参加 年金 上水道 ペット ごみ pick up 携帯電話で税金や保険料などが納付できます! 金 融機関の窓口やコンビニエンスストアに行かな くても、携帯電話でいつでもどこでも市税などが納付 できる、携帯電話による決済システム( 「モバイルレ ジ」サービス)を、4月から順次開始します。 ■サービス開始時期 4月 固定資産税・都市計画税、水道料金、下水道使 用料 5月 軽自動車税 6月 市県民税 7月 国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療 保険料 ■モバイルレジの利用に当たって ①ご利用になりたい金融機関にモバイルバンキングの イルバンキングサービスの提供時間になります ※「モバイルレジ」で納付した場合は、領収書は発行 されません。モバイルバンキングの取引明細や通帳 記入でご確認ください ※「モバイルレジ」で納付した場合は、納付確認が出 来るまで約2週間かかります。納税証明書(軽自動 車継続検査用・市県民税・固定資産税・国民健康保 険税)の発行はそれ以降となります。すぐに納税証 明書が必要なときや領収証書が必要なときは、市役 所・金融機関の窓口またはコンビニエンスストアを ご利用ください ※1枚の納付書が30万円以下で、表面にバーコードが 印字されている納付書に限ります。バーコードがな 利用申し込みをします ※モバイルバンキング:携帯電話からインターネット を経由して利用する銀行サービス ②初回のみ携帯アプリをダウンロードします(下記参 照*) い納付書や指定納期限の過ぎている納付書では、 「モ バイルレジ」での納付はできません。また、傷や汚 れなどによってバーコードを読み取れない納付書も お取り扱いできません ■ご注意ください ※払込手数料は無料です。ただし、通信に必要なパ ケット通信料がかかります ※ご利用できる時間は、ご利用される金融機関のモバ 《モバイルレジに関するご意見・お問い合わせ》 株式会社NTTデータ「モバイルレジ窓口」の下記 メールアドレスまでお問い合わせください。 [email protected] *ダウンロードの方法 問収 税課 ☎421-6115(市県民税、 固定資産税・都市計画税、 軽自動 車税の納付に関すること) 右記または次に記載されているQR コードを携帯電話で読み取り、表示され たURLへアクセスします。 納 付書に同封されているチラシまたは納入 x 通知書 x市のホームページ 市内3カ所に設置されている「でじなびくん」 x 国 保年金課 ☎421-6125・6126(国民健康保険税、後期高齢 者医療保険料に関すること) 高齢者支援課 ☎421-6127(介護保険料に関すること) 水道業務課 ☎421-3333(水道料金に関すること) モバイルレジ QRコード 下水道課 ☎421-6146(下水道使用料に関すること) モバイルレジでの支払いイメージ ➡ 取り込んだアプ リを起動 ➡ 納付書のバーコー ドを携帯電話のカ メラで読み取る ➡ 支払内容を確認 ➡ 金融機関を選択 ➡ モバイルバンキン グログイン後、画 面の案内に従って お支払いください モバイルバンキ ングにログイン ※利用可能な携帯電話の機種は、NTTドコモ、au、ソフトバンク、ディズニーモバイルが提供する各種カメラ付き携帯電話です(一部利用できない機種 があります) ※利用できる金融機関は、京葉銀行、千葉銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、りそな銀行、楽天銀行、千葉信用金庫、佐原信用金庫ほ か各信用金庫などです。申込方法などは、各金融機関にお問い合わせください ※そのほかの金融機関・利用可能な携帯電話の機種・利用に関することについては、 「モバイルレジ」ホームページ(下記参照)でご確認ください xパソコン http://bc-pay.jp/pc/ x携帯電話 https://bc-pay.jp/mobile/A/wa01.html x“モバイルレジ”で検索 市政だより 四 街 道 2011.4.1 18 40歳以上 75歳未満 該当者 短期人間ドックの助成について 問い合わせ▶国保年金課 ☎421-6125 市国民健康保険では、被保険者 の健康保持増進を図るため、本年 度も4月1日から短期人間ドック の助成事業を実施します。助成を 希望する人は、国保年金課の窓口 福祉 と健康 で申請手続きをしてください。 ■短期人間ドックの助成を受ける ことができる人 ◦市国民健康保険に1年以上継続 して加入していること ◦40歳以上75歳未満であること ◦国民健康保険税を完納している 世帯に属していること ◦特定健康診査を受診していない こと(23年度) ■助成額について ◦助成額は、受検費用の7割です (25,000円を限度) 約をする。 を受診することになっています ②予約後、国保年金課の窓口で申 請手続きをする。 が、短期人間ドックを受検した 人は特定健康診査を受診したと ③受検者あて「承認書」を郵送し ます。 みなします。検査結果(写)は、 検査医療機関から市に送付さ ④検査当日、保険証、承認書、自 れ、その結果は市において保管 己負担金を持参し受検する。 し、必要に応じて保健指導に活 ※受検後の申請はできません。ま 用しますので、ご了承ください た、承認書の郵送までには1~ ②下記検査医療機関以外でも受検 2週間かかりますので、受検す することができます(申請方法 る日まで余裕をもって申請して は同様)が、その場合は検査料 ください 全額をお支払いください。検査 ■そのほか 後、本人の請求により助成金を ①市国民健康保険の加入者で40歳 支給します 以上の人は、 「特定健康診査」 検査医療機関一覧(*印は、23年度新規検査医療機関) 医療関名 住所 電話番号 ■申請から検査まで 栗山中央病院 四街道徳洲会病院 大日病院 山王病院 みつわ台総合病院 井上記念病院 千葉社会保険病院 聖隷佐倉市民病院 成田赤十字病院 *亀田総合病院附属幕張クリニック ①医療機関で短期人間ドックの予 ※検査料・検査項目などは、医療機関により異なりますので、直接お問い合わせください ◦助成は、年度内1回となります ■申請に必要なもの ◦保険証、印鑑 ◦特定健康診査受診票(6月ごろ 郵送する予定ですが、郵送以前 に申請する場合は不要です) 栗山906-1 421-0007 吉岡1830-1 214-0326 大日933 422-1255 千葉市稲毛区山王町166-2 421-2221 千葉市若葉区若松町531-486 254-3201 千葉市中央区新田町1-16 245-8811 千葉市中央区仁戸名町682 261-2228 佐倉市江原台2-36-2 486-0006 成田市飯田町90-1 0476-22-2311 千葉市美浜区中瀬1-3 CD-2 296-2321 大日保育園 出前保育のお知らせ 問い合わせ▶大日保育園子育て支援センター ☎421-0415 家庭支援課 ☎421-6124 と き…毎月第2月曜日(第1回 目は4月11日) 、10時~11時30分 ※月によっては変更になる場合が あります ところ…桜が丘会館(コープ四街 道店向かい側)※駐車場完備 【訂正とお詫び】 本紙3月15日号で掲載した「健 康よつかいどう21標語」の審査結 親子で、わらべうたあそびで遊 果の発表において、中学生の部の優 んだり、小さい子のためのおはな 秀賞・旭中の山口朝香さんのお名前 しや詩、お母さんも楽しめるゲー の漢字が間違っておりました。正し くは山口朝夏さんです。訂正すると ともに、お詫び申し上げます。 19 定 員…10組程度 Yotsukai DO! No.879 ムを行ったりしています。育児相 談も受け付けています。ぜひ遊び に来てください。 ※無料、予約不要 小学3年生 まで 子ども医療費助成のご案内 児童デイサービスセンター 「くれよん」とは 問い合わせ▶家庭支援課 ☎421-6124 問い合わせ▶くれよん ☎433-6301 小学校3年生までのお子さんが 費助成受給券申請書(家庭支援課 心身の発達に心配のある子ども 入院や通院をしたときに、「医療 窓口または市ホームページからダ が、保護者と一緒に通う所です。 費助成受給券」を医療機関などの ウンロードができます) 、②印鑑、 いろいろな遊びや経験を重ねなが 窓口に提示すると医療費が軽減さ ③医療費助成の対象となるお子さ ら、日常生活での基本的動作を習 れます。医療費助成の対象となる んの健康保険証のコピー 得し、集団生活に適応できるよう お子さんが出生や転入した場合 ※所得額などを証明するもの(市 子どもの発達を支援します。 は、受給券の発行手続きが必要と 町村が発行する証明書) 。ただ 開所日…月曜~金曜日 なります。 し保護者が22年1月1日以前か 開所時間…月曜日=14時30分~16 対象者…小学校3年生まで(9歳 ら当市に居住の人は必要ありま 時(幼稚園などとの併用グルー に達する日以後の最初の3月31日 せん。詳細については、担当課 プ) 、火曜~金曜日=10時~13時 まで) までお問い合わせください 30分 申請に必要なもの…①子ども医療 対 象…就学前の子ども ところ…和良比635-4(わろうべ 対象者 助成対象 自己負担額 入院 1日 200円 通院 1回 200円 調剤 無料 小学校1年~3年 入院 1日 300円 *児 童手当特例給付限度額(表1参照)を超える世帯は、 医療費助成対象外となります 通院 1回 300円 調剤 無料 0歳から就学前児 ※市民税所得割非課税世帯は、入院・通院・調剤は自己負担額が無料です ※保険適用以外のものは、医療費助成の対象となりません ※学校などの管理下で発生した疾病・負傷については、日本スポーツセンター災害共済給付制度 が優先となるため、受給券は使用できません 表1 扶養親族などの数 所得制限限度額 (収入の目安額) の里と同一建物内1階) ※利用を希望する人は、障害者支 援課で「介護給付」の手続きが 必要になります 転入してきた妊婦・ 乳児に受診票の交換 福祉 と健康 助成範囲と自己負担額 問い合わせ▶健康増進課 ☎421-6100 0人 532万円未満 (733.3万円未満) 市外で母子健康手帳の交付を受 1人 570万円未満 (775.5万円未満) けて、その後に市内に転入してき 2人 608万円未満 (817.8万円未満) 3人 646万円未満 (860.0万円未満) た妊婦・乳児に健康診査の受診票 の交換をしています。該当する人 ※所得制限限度額欄の( )内は仮に給与収入のみと考えて算 出した額です。あくまでも目安としてお考えください は、母子健康手帳および別冊(受 診票が入っているもの)を持参の 上、健康増進課(保健センター) 特別児童扶養手当および 特別障害者手当等の額が変更になります までお越しください。 問い合わせ▶障害者支援課 ☎421-6122 22年全国消費者物価指数の実績 1級…50,750円 ➡ 50,550円 値(対前年比0.7%下落)が公表 2級…33,800円 ➡ 33,670円 された結果、今年度の特別児童扶 ■特別障害者手当等 養手当および特別障害者手当等の 手当額が「児童扶養手当法による 児童扶養手当の額等の改定の特例 に関する法律により」下記のとお りとなります。 ■特別児童扶養手当額 (本年4月分より) (本年4月分より) 特別障害者手当… 26,440円 ➡ 26,340円 障害児福祉手当… 14,380円 ➡ 14,330円 福祉手当(経過措置分)… 14,380円 ➡ 14,330円 市政だより 四 街 道 2011.4.1 20 日本脳炎の 予防接種 3〜7歳半 9〜13歳未満 初妊婦と そのパートナー パパママルーム 問い合わせ▶健康増進課 ☎421-6100 申し込み・問い合わせ▶健康増進課 ☎421-6100 ワクチンによる副反応を疑う事 例があったことから17年5月より 積極的な勧奨を差し控えていた日 とき 9時30分 ~12時30分 自己紹介、出産の進み方、母乳について、マ マと赤ちゃんの歯の健康、ブラッシング実習 2回目 5月19日㈭ 9時30分 ~14時30分 出産に向けての準備、栄養の話、調理実習、 先輩ママとの交流、グループトーク 3回目 5月22日㈰ 9時30分 ~12時30分 赤ちゃんとの生活、赤ちゃんのおふろ、ぷれ パパ妊婦体験、グループトーク 性・安全性が確認されたため、新 ワクチンでの接種が開始となって います。 また、第1期(3歳~7歳6カ 内容 1回目 5月13日金 本脳炎の予防接種について、新し いワクチンが開発され、その有効 時間 ※3回目はなるべく夫婦でご参加ください。都合により参加できない人は3回目のみの参加も可能です 月未満)の接種3回を差し控えに 福祉 と健康 より受け終わっていない人は、残 対 象…市内在住の初妊婦とその 5 月19日 は エ プ ロ ン、 三 角 き りの回数を第2期(9歳~13歳未 パートナー ん、お弁当 満)の年齢内で受けられる特例措 ところ…保健センター 置が設けられました。 持参するもの…母子健康手帳、母 詳しくは、かかりつけ医または 子健康手帳の副読本(母子手帳交 健康増進課へお問い合わせくださ 付時に配布) 、筆記用具、飲み物 い。 持参可 ※5月13日は使用中の歯ブラシ、 けい 子宮頸がん予防ワクチン・ヒブワクチン・ 小児用肺炎球菌ワクチンの接種について 乳幼児・児童 任意 問い合わせ▶健康増進課 ☎421-6100 市では4月1日より、子宮頸が 当市に住民登録がある人(3回接 種者の予約はできない場合があ ん予防ワクチン・ヒブワクチン・ 種) ります。学年末まで接種できま 小児用肺炎球菌ワクチンの接種費 持参するもの…市発行の予診票、 すので、慌てずに医療機関の案 用の全額助成を開始します。これ 接種済証、今までに受けたワクチ らのワクチンは予防接種法上の義 ンの接種記録、保険証など現住所 務はなく、個人の希望によって受 を確認できるもの ける任意接種です。効果や副反応 ※3月末日時点で当市に住民登録 対象者…接種当日に当市に住民登 などについて保護者が十分ご理解 のある人には4月中旬に必要書 録がある生後2カ月~5歳未満の のうえ接種医療機関へ直接予約し 類を郵送します。転入などによ お子さん(開始月齢により接種回 受けてください。 り届かない場合は、健康増進課 数が異なります) 助成期間…4月1日~24年3月31 窓口で生年月日と今までに受け 持参するもの…子ども手帳に記載 日接種分 た子宮頸がん予防ワクチンの接 の整理番号、母子健康手帳、現住 ※期間前に接種した分についての 種歴をお知らせください。その 所を確認できるもの (保険証など) 場で必要書類をお渡しします ※予診票は市内の契約医療機関に 還付はありません 接種医療機関…県内契約医療機関 (市ホームページに掲載していま 21 (平日9時~17時) ※現在、ワクチンの製造が需要に 内に従ってください ■ヒブワクチン・小児用肺炎球菌 ワクチン 置いてあります。市外で受ける 場合などは健康増進課窓口で母 す。または各医療機関、健康増進 追いついていない状況であり、 子健康手帳を提示し受けとって 課へお問い合わせください) 増産に8月ごろまでかかる見込 ください ■子宮頸がん予防ワクチン みです。すでに接種を開始して ※3月11日現在、一時的に接種が 対象者…7年4月2日~11年4月 いる人のスケジュールが優先さ 見合わされていますので、再開 1日生まれの女子で、接種当日に れますので、当分の間、新規接 されるまでお待ちください Yotsukai DO! No.879 老人福祉センター主催講座の開講などのお知らせ 60歳以上 問い合わせ▶福祉センター ☎423-2940 福祉センター内老人福祉セン 名、住所、氏名(フリガナ) 、生 放しています。ぜひお気軽にご利 ターでは、主催講座として、「気 年月日、年齢、性別、電話番号を 用ください。 功太極拳教室」 ・ 「音楽教室“歌っ 明記の上、〒284-0003鹿渡無番地 ●同好会活動 老人福祉センターあて郵送 茶道・俳句・囲碁・将棋・太極拳・ て健やか” 」 ・ 「シルバー体操教室」 〈そのほかの催し〉 の講座を開講します。 和紙絵・川柳・百人一首・フォー 対 象…市内在住の60歳以上の人 ●木曜ふれあい広場(毎週木曜日 クダンス・大正琴・書道・踊り・ ※定員はありませんが、応募者多 4月・8月・1月は休み) 謡曲・油絵など約50団体の同好会 数の場合は2班編成とし、月1 大勢の人が飲み物や弁当などを が活動しています。 回のコースとなる場合がありま 持参して広場はにぎわっていま す。所属する班につきましては す。舞踊・民謡・詩吟などをボラ 返信用のハガキでお伝えします ンティアの皆さんが披露。カラオ ケの飛び入りも歓迎です。 100歳 申し込み…4月12日㈫(17時必着) ●おふろの開放 眞宮春枝 までに、往復はがきに希望の講座 毎週木曜日、13時から浴場を開 講座名 実施日時 (中台) 福祉 と健康 ※無料 開講式 気功太極拳教室 5月~24年2月 第2・4火曜日 9時30分~11時30分 5月10日 音楽教室“歌って健やか” 5月~24年2月 第2・4火曜日 13時~15時 5月10日 シルバー体操教室 5月~24年2月 第2・4金曜日 9時30分~11時30分 5月13日 95歳 ※複数応募可 介助ボランティア講座 濱田すみ (四街道) 田澤ツネ (千代田) 丸山ハル (めいわ) 中逸スミヱ(大日) 申し込み・問い合わせ▶ボランティアセンター(社会福祉協議会内) ☎421-6300 FAX422-2807 E-mail:[email protected] 「介助ボランティア」とは、高 定 員…先着20人 齢者や障害者などの通院や外出が 受講料…無料 山本節 (旭ケ丘) 髙野うめ (旭ケ丘) 90 歳 石井てる子(和田) 困難な人に付き添い、手助けをし ていただくボランティアです。 市内では、一人暮らしの高齢者 や障害者の人が多くいらっしゃい 直井利夫 (旭ケ丘) 榎本敏子 (大日) 和田信雄 (さちが丘) 美山こう (物井) 長内たき (みそら) 髙木千代子(大日) ますが、皆さんが大変不便してい 刀根鋭三 ます。ぜひ、講座で学んでいただ (つくし座) 奥 千代子(大日) き、その力をお貸しください。 立田鶴江 ところ…福祉センターおよび市内 (下志津新田) 児島千鶴子(鹿渡) 対 象…市内在住の人 とき 内容 5月20日㈮ 10時~12時 開講式・講義「ボランティアについて」 5月27日㈮ 9時30分~12時 車いす操作・介助講習 6月 3日㈮ 9時30分~15時30分 誘導ボランティア講習 6月10日㈮ 10時~12時 高齢者・認知症について 6月17日㈮ 10時~12時 まとめ・修了式 長寿のお祝い 各所 小泉良雄 (大日) 森川セツ (和良比) 柴 タミ子(みそら) 栁 茂 (千代田) 加藤千代 (四街道) 遠藤ツヤ (大日) 2月28日現在(敬称略) 市政だより 四 街 道 2011.4.1 22 Yotsukai DO! 10 福祉センター内児童センター 体育指導委員主催事業 バスハイキング 問い合わせ⋮スポーツ振興課 ☎424︲8926 市立武道館 剣道教室 本年度の剣道教室参加者を 募集します。剣道の基本動作 から礼儀作法を学びませんか。 ■少年少女剣道教室 と き⋮①毎週水曜日、 時 ∼ 時 分 ② 毎 週 土 曜 日、 時∼ 時 対 象⋮市内在住の小中学生 参加費⋮月500円 ︵年間 時 保険料600円︶ ■女性のための剣道教室 と き⋮毎週水曜日、 時∼ 17 30 ねじりパンを つくろう と き⋮5月 日㈰、8時集 合、 時 帰 着︵ 予 定 ︶ ※雨 天中止 行き先⋮野田市 ※集合・帰着場所=市役所 コース⋮野田市役所∼愛宕神 社∼清水公園∼江戸川沿い∼ 野田橋∼高梨氏庭園前∼キッ コーマンもの知りしょうゆ 館、宮内庁御用蔵︵約8km ︶ 対 象⋮市内在住の小学5年 生以上︵小学生参加の場合は 保護者同伴︶ 定 員⋮ 人 参加費⋮500円︵保険料含 む︶ 申し込み⋮4月 日㈬︵消印 有 効 ︶ ま で に、 往 復 は が き の上、〒284︲0003鹿 渡2001︲ 教育委員会ス 号︶と返信用にあて先を記入 に 必 要 事 項︵ 参 加 希 望 者 の 氏 名・ 住 所・ 年 齢・ 電 話 番 70 ポーツ振興課﹁バスハイキン 18 わろうべの里 40 ワンコイン工作 ~革のネックレス~ いろいろな形を組み合わせ て、すてきなネックレスを作 りませんか。 と き⋮4月9日㈯、 時∼ ところ⋮わろうべの里内 対 象 ⋮ 幼 児︵ 保 護 者 同 伴 ︶ ∼高校生 定 員⋮ 人 ︵事前申し込 青空の下で、みんなでパン み不要︶ を 焼 こ う。 焼 き た て の パ ン 参加費⋮100円 問い合わせ⋮わろうべの里 ☎433︲6201 は、〝ほかほか〟でおいしいよ。 と き⋮4月 日㈯、 時∼ ところ⋮福祉センター内児童 センター 対 象⋮小学生以上 定 員⋮先着 人程度 ※申し込み不要 持参するもの⋮軍手 ※雨天・強風中止 問い合わせ⋮福祉センター内 25 10 児童センター ☎423︲ 2940 23 17 15 17 参加費⋮月500円 ︵年間 グ担当﹂あて郵送︵1枚で二 保険料1600円︶ 人まで申し込み可。二人分の 〈共通事項〉 必要事項を明記すること︶ ところ⋮市立武道館 ※必要事項の記載漏れや、重 複 申 し 込 み の 場 合 は 無 効。 申し込み⋮希望者は、直接会 定 員 を 超 え た 場 合 は 抽 選。 場へお越しください 抽選結果は4月 日㈪以降 問い合わせ⋮スポーツ振興課 に通知します ☎424︲8926 No.879 Yotsukai DO! 14 17 15 20 10 23 70 情 報 ポケット 総合公園多目的運動場 を考えて動かすエクササイズ で美しいボディラインを作り 市民サッカー大会 ます と き⋮5月1日㈰、8時 ■シェイプエアロ 分∼ ※予備日3日㈷ と き⋮毎週金曜日︵休館日・ ところ⋮総合公園多目的運動 祝 日 な ど を 除 く ︶、 時 分 場 ∼ 時 分︵ 分間︶ 対 象⋮チーム内のメンバー ところ⋮総合公園体育館 第 が、半数以上、市内在住・在 二武道場 勤・在学の高校生以上の人で 内 容⋮体脂肪燃焼や基礎体 構成されたチーム 力向上を目的としたエアロビ 申し込み⋮4月8日㈮までに クスクラスです スポーツ振興課に備え付けの 〈共通事項〉 申し込み用紙に必要事項を記 参加資格⋮中学生以上の人 入の上、同課へ提出 定 員⋮先着 人︵かんたん 問い合わせ⋮スポーツ振興課 ステップのみ先着 人︶※事 ☎424︲8926 前申込不要。当日、定員にな り次第締め切り 総合公園体育館 参加費⋮一人一回500円 ︵当日徴収︶ ソフトバレーボール教室 持参するもの⋮運動できる服 と き⋮5月6日∼6月3日 装・水分補給・タオル・エク ササイズマット︵お持ちの人︶ ︵毎週金曜日・全5回︶、 時 ∼ 時 ※エクササイズマットは貸し 出 し 用 も あ り ま す。 ま た、 ところ⋮総合公園体育館 対 象⋮市内在住、在勤の人 12 15 15 ﹁かんたんステップ﹂﹁シェ イプエアロ﹂は室内用運動 靴が必要となります ※途中入退場および子ども連 れでの参加はご遠慮くださ い 問い合わせ⋮総合公園体育館 ☎433︲1111 30 11 24 市政だより 四 街 道 2011.4.1 回 回 問い合わせ⋮テニス連盟︵松 浦︶☎421︲0667、ま たはスポーツ振興課☎424 ︲8926 第 と き⋮5月 日㈯ ところ⋮総合公園体育館 参加資格⋮市家庭婦人バレー ボール連盟に登録している チーム︵新規登録も可能︶ 参加費⋮1チーム3000円 ︵下記抽選会時に徴収︶ ※新規チームは別途登録料 が必要 登録料⋮年間5000円︵市 バレーボール協会年会費を含 む︶ 春季市民家庭婦人 バレーボール大会 31 第 15 春季市民テニス大会 45 22 と き⋮5月8日、 日、 日︵ す べ て 日 曜 日 ︶、 8 時 分集合 ※予備日5月 日㈰、6月5 日㈰ ところ⋮総合公園テニス場 対 象⋮市内在住・在勤・在 学・在クラブの高校生以上の 人 種 目⋮男子一般Aの部、男 子一般Bの部、女子一般Aの 部、男子壮年の部、女子一般 Bの部、いずれもダブルスの み︵壮年の部は 歳以上︶ 参加費⋮1ペア3000円 ︵ 連 盟 加 入 者・ 高 校 生 は 1 ペ ア2000円︶ ※参加費は当日徴収 申し込み⋮往復はがきに、参 加種目・住所・氏名・電話番号・ 年齢︵在勤は勤務先、在クラ 29 50 総合公園体育館主催教室 分∼ 11 22 フリーチョイス 当日参加制教室 ■リフレッシュヨガ と き⋮①毎週火曜日︵休館 日・ 祝 日 な ど を 除 く ︶ 、9時 分∼ 時 分︵ 分間︶ ② 毎 週 水 曜 日︵ 休 館 日・ 祝 日などを除く︶ 、 時∼ 時 ︵ 分間︶ ところ⋮総合公園体育館 会 議室 内 容⋮柔軟性や筋持久力を 高め、バランスのとれた心と 体の健康美を手に入れます ■かんたんステップ と き⋮毎週水曜日 ︵休館日・ 祝日などを除く︶ 、 時 分 ∼ 時 分まで︵ 分間︶ ところ⋮総合公園体育館 第 二武道場 内 容⋮ステップ台に乗り降 りしながら、簡単なエアロビ クスを行います ■ピラティス と き⋮①毎週水曜日︵休館 日・ 祝 日 な ど を 除 く ︶ 、9時 分∼ 時 分︵ 分間︶ ②毎週金曜日︵休館日・祝日 などを除く︶ 、9時 議室 30 60 40 54 申し込み⋮4月 日㈭までに ブはクラブ名、高校生は学校 スポーツ振興課備え付けの申 名 ︶・ 春 季 市 民 テ ニ ス 大 会 と し込み用紙に必要事項記入の 書き、返信用あて名を記入し 上、提出 て〒284︲0003 鹿渡 教育委員会ス 2001︲ 〈抽選会〉 ポーツ振興課へ郵送 ︵4月 と き⋮4月 日㈭、 時 6日㈬必着︶ 分∼ ※連 盟 の ホ ー ム ペ ー ジ ところ⋮総合公園体育館会議 ︵ 室 http://www.yctl.prince. ︶から参加申し込み 問い合わせ⋮スポーツ振興課 ne.jp/ ができます ☎424︲8926 10 13 定 員⋮先着 人 参加費⋮1000円︵保険料 含む︶ ※初回時に参加費を徴収しま すので 時 分までにお越 しください 申し込み⋮4月 日㈮までに スポーツ振興課 ☎424︲ 8926 21 21 28 30 30 時 分︵ 分間︶ ところ⋮総合公園体育館 会 10 10 15 60 30 30 45 15 10 15 10 60 内 容 ⋮ 体 の コ ア︵ 深 層 筋 ︶ 10 16 15 60 11 60 30 60 12 30 30 Yotsukai DO! 情 報 ポケット 28 15 29 25 1月15日㈯ 総合公園体育館 ■男子団体 優 勝 旭中学校 準優勝 遠山中学校 ■女子団体 優 勝 臼井西中学校 準優勝 四街道西中学校 11 40 12 自然のなかでたっぷりと アウトドアライフはいかがですか? ~Shall we camp? ~ 総合公園キャンプ場 総合公園キャンプ場は、社会教育活動の育成と生涯教育の推 進を目的とした施設であり、家族や団体でも利用できる無料の 施設です。デイキャンプは年間を通じて利用することができ、 夏季期間は宿泊キャンプもできます。 定 員…一日につき120人 ※定員に達し次第受け付け終了 貸し出しできるもの…かまど(調理用鉄板付) ・流し・調理台 ※食器や調理器具、燃料などは各自で用意してください ※宿泊キャンプではテントも貸し出しています 申し込み方法…総合公園体育館窓口にて先着順受け付け。受付 時間は9時~17時(ただし、月曜日(祝日の場合は翌日の火曜日) と年末年始を除く) ※印鑑を持参してください ※電話での申し込みはできません ※宿泊キャンプの申し込みは利用日の前日までです 申し込み受け付け…別表参照。夏季期間については一団体一回 の申し込みにつき一日分とします 《注意事項》 ①飲酒は禁止です ②ごみはすべて持ち帰りとなります ③園内での花火は禁止です ④強風のときは火気の使用をお断りする場合があります ⑤民家に隣接しているため音響設備は使用できません ⑥18歳以下の人は成人の同伴者が必要です 問い合わせ…総合公園体育館 ☎433-1111 http:/www.yotsu-kousha.or.jp 夏季期間以外の利用 期間 利用時間 4月1日㈮〜7月20日㈬ 9月1日㈭〜11月30日㈬ 10時〜15時 12月1日㈭〜24年3月31㈯ 9時30分〜14時30分 デイキャンプ 申込受付日 休場日 ①月曜日(祝日の場合は翌日火曜 利用したい日の前月の1日 日が休場日となります) から申し込み受け付け開始 ②12月28日㈬〜24年1月4日㈬ ※夏季期間を除く ③市の行事などによる 夏季期間の利用 期間 25 利用時間 デイキャンプ 7月21日㈭〜8月31日㈬ 宿泊 7月21日㈭泊〜8月30日㈫泊 16時〜翌日9時 Yotsukai DO! No.879 10時〜15時 申込受付日 〈市内在住・在勤の人〉 6月1日㈬〜 〈市外の人〉 6月8日㈬〜 休場日 なし 総合公園体育館 市近隣中学校卓球大会成績 て教室に参加してください (敬称略) 総合公園体育館 10 婦人バレーボール教室 ■男子シングルス 優 勝 斎藤 優至(旭中) 準優勝 財部 啓太(旭中) 第三位 中村 元紀(千代田中) 第三位 迫中 優太(旭中) ■女子シングルス 優 勝 岡村 彩乃(四街道西中) 準優勝 山﨑 愛里(四街道西中) 第三位 田村 愉美(四街道西中) 第三位 榎本 美恵(四街道西中) 市民バスケット ボール大会 1月15日㈯ 総合公園体育館 と き⋮6月9日∼7月7日 と き⋮5月 日㈯、 日㈰ ︵毎週木曜日・全5回︶、9時 ところ⋮総合公園体育館 ∼ 時 対 象 ⋮ 一 般︵ 高 校 生 以 上 ︶ ところ⋮総合公園体育館 男女 対 象⋮市内在住・在勤の女 ※詳細は開催要項を参照 性 申し込み⋮4月 日㈮∼ 日 定 員⋮先着 人 ※子ども ㈪までにスポーツ振興課に備 同伴不可 え 付 け の 申 込 書 に 記 入 の 上、 参加費⋮2000円︵保険料 〒284︲0003 鹿渡 含む︶ 2001︲ スポーツ振興 ※初回に参加費を持参 課へ郵送または持参 申し込み⋮5月 日㈭までに 問い合わせ⋮スポーツ振興課 スポーツ振興課☎424︲ ☎424︲8926 8926 ※全回参加できない人も申し 込みできます ※事故、傷病、紛失、盗難な どに対し、自己責任におい 22年度 冬季市民卓球大会 (中学生の部)成績 「みんなのひろば」◦ 必ず連絡をしてから、ご参加ください。掲載は1サークルにつき年4回までです ⇔自衛官募集 【幹部候補生(一般・技術)】 受験資格…20歳以上26歳未満(22歳未満は大 卒者または卒業見込み者) 【幹部候補生(歯科・薬剤)】 受験資格…20歳以上30歳未満(詳細はご連絡 ください) 受 付…5月6日㈮まで 一次試験…5月14日㈯ ※15日㈰はパイロッ ト希望者のみ 【予備自衛官補(一般・技術)】 学生や会社員として普段の生活を送りなが ら、戦闘訓練や実弾訓練などに参加できる制 度です。 受 付…4月6日㈬まで 試験日…4月15日㈮~18日㈪(上記期間中、 希望する日に受験できます) ※無料 問い合わせ…自衛隊千葉募集案内所 ☎221-1333 ⇔千葉地方法務局からのお知らせ 「登記印紙の取り扱いについて」 4月1日から、登記事項証明書の交付請求 などに係る登記手数料は、登記印紙に替え て、収入印紙で納付していただくことになり ます。ただし、登記印紙についても、これま で通り登記手数料の納付に使用することがで きます。 問い合わせ…千葉地方法務局総務課 ☎302-1311 ⇔司法書士による無料相談 「民事交通事故相談」 と き…4月2日㈯、10時~15時 ところ…千葉司法書士会館(千葉市美浜区幸 町2-2-1) 相談方法…面談(予約不要)または電話相談 ☎243-4144(当日のみ) 相談内容…自転車事故、物損事故など 相談料…無料 問い合わせ…千葉司法書士会 ☎246-2666 ⇔23年度千葉県調理師試験 と き…7月20日㈬ ところ…幕張メッセ 千葉市美浜区中瀬2-1 願書配布…4月11日㈪より印旛健康福祉セン ター[印旛保健所]地域保健福祉課および印 旛健康福祉センター[印旛保健所]成田支所 にて配布開始 願書受付…5月17日㈫~5月19日㈭の3日 間、 10時~16時に県印旛健康福祉センター[印 旛保健所]2階多目的室(佐倉市鏑木仲田町 8-1 印旛合同庁舎内) 問い合わせ…印旛健康福祉センター[印旛保 健所]地域保健福祉課 ☎483-1134 図 4月のドリーム号巡回予定 日程 市役所(秘書広報課)、四街道・千代田・旭 の各公民館で受け付けています。 *6月1日号掲載分の提出期限 市役所…4月25日㈪ 公民館…4月24日㈰ ステーション名 6日 水 20日 27日 木 金 7日 21日 時間 のぞみ(旧ウェルネス) 13:10 四街道老人ホーム 13:50 赤かぶ園四街道 15:30 物井工業団地駐車場 12:30 物井円福寺駐車場 13:10 千代田集会所 13:50 つくし座中央公園 14:30 わらびが丘自治会館前 15:10 グリーンタウン中央公園 13:10 13:50 22日 吉岡福星寺 14:35 鷹の台公園駐車場 15:15 鹿放ケ丘ふれあいセンター 13:10 土 図書館開館時間の変更 火曜~金曜日=9時~19時 (地下1階は17時まで) 土曜・日曜日、祝日=9時~17時 池花ファミリー歯科駐車場 14:45 8日 みそら集会場 9日 さつきケ丘自治会館 14:00 23日 和良比小学校校庭 14:50 細木児童公園わき 15:30 ※移 動図書館は2週間に1回巡回しており ますが、巡回予定が国民の祝日と重なる 場合など、巡回を1週間前後させていた だくことがあります。ご了承ください おはなし会 4歳〜小学1年生対象 14日㈭、21日㈭ 15時30分~16時 小学1年生以上対象 14日㈭、21日㈭ 16時~16時30分 絵本の会 2・3歳と保護者対象 12日㈫ 10時30分~11時 ※先着15組まで 今月の休館日 月曜日、22日㈮ 問 図書館 ☎423-6443 視聴覚ライブラリーからのお知らせ 『パソコン自主学習』、 『夏休み・冬休み親子映画会』、 『地域映画会サポート事業』については、 22年度をもって終了いたしました。 なお、視聴覚機材および教材の貸出については、今後も継続します。 問 視聴覚ライブラリー ☎423-5411 4 曜日 月 水 木 金 月の移動交番開設情報 開設時間 場所 10:00~11:00 JAいんば四街道支所 13:30~14:30 セブンイレブン鹿放ヶ丘西店 15:00~16:00 ローソン鹿放ヶ丘店 10:00~12:00 鷹の台2-1-9(セブンイレブン前) 13:30~14:30 鹿放ヶ丘(株)援農いんば 10:00~12:00 トップマート四街道店 13:30~15:30 鷹の台2-1-9(セブンイレブン前) 10:00~11:00 ファミリーマート和田店 13:30~14:30 セブンイレブン物井店 お気軽に お立ち寄り ください ※被災地への応援により、当日開設できないこともあります 問 四街道警察署移動交番係(牛尾・鈴木)☎432-0110 シ 「みんなのひろば」掲載依頼票の提出期限 書館だより ※震 災による影響による節電のため、当面の間、17時 をもって閉館とさせていただきます。皆さんのご理解・ ご協力をお願いいたします ルバー人材センター入会説明会 今月の事業説明および入会説明会は下記のとおりです。気軽にご参加ください。 と き…4月8日㈮、13時30分~ ところ…福祉センター3階 対 象…市内在住の60歳以上の人 ※説明会終了後、希望する人には入会手続きを行います。当日の入会には、会費2,400円・印鑑・写 真(一枚 3cm×2.5cm)が必要となりますので、あらかじめご用意ください 問 シルバー人材センター ☎421-2201 市政だより 四 街 道 2011.4.1 26 スポーツ・ダンス・体操 催し物 ▶楽書会書展・牛乳パックの書作展(楽書 会)4月19日~24日9時~18時(初日は13時 から、最終日は16時まで)市民ギャラリー ☎423-3835九貫 ▶第 6 回定期演奏会(マンドリーノ・チェ リー)4月9日 ※文化センターの臨時休館 により中止になりました ☎421-3749星野 ▶園庭開放(四街道さつき幼稚園・たけのこ 保育園)竹の子ほりとバーベキュー=4月29 日、園庭で遊ぼう=5月28日・6月25日共に 13時~16時 同幼稚園 親子 ☎423-2201小島 ▶『よさこい道』2011(四街道市よさこい そーらん連盟)4月17日10時30分~15時 都 市広場 ☎432-9573松本 ▶舞踊(葉川流舞踊まつり)9月25日10時~ 文化センター 一般 ☎422-2090名取 ▶桜ふれあい健康ハイキング(四街道エン ジョイスポーツクラブ)4月9日9時30分~ 14時 中央公園 一般 ☎424-7775松浦 ▶筍堀りと講演会(一村のアトリエ)4月23 日11時~15時 一村のアトリエ 一般 ☎432-0409岡田 ▶舞踊(葵舞踊百華)6月3日11時~ 文化 センター 一般 ☎422-2090名取 ▶第21回定期演奏会(四街道混声合唱団) 4月3日14時~16時 文化センター 一般 ☎432-2407豊島 ▶タケノコ堀りと体験入隊(ボーイスカウト 四街道第2団)4月24日9時~14時 第2団 野営場 幼稚園年長~小学生 ☎432-0409岡 田 曜10時~14時 四街道公民館 女性 ☎4235838岡本 ▶和・洋・中 四季の料理(クッキングたけ のこ)第2水曜9時30分~15時 四街道公民 館 女性 ☎432-6855立石 ▶大正琴(野菊の会)第2・4金曜13時~15 時 わろうべの里 初心者 ☎421-2743安田 ▶ハーモニカを楽しむ(四街道ハーモニカク ラブ)第1・3火曜13時~17時 四街道公民 館 一般 ☎432-3915清野 ▶宝生流謡曲の研修(宝生流同好会)第1土 曜・第3火曜13時~17時 福祉センター 見 学歓迎 ☎423-4053笠原 ▶将棋会員募集(千代田将棋愛好会)毎火曜 13時~17時(第1・3週決定)千代田公民館 小学生~ ☎421-0901大竹 ▶会員募集(モミラニ フラサークル)第1 金曜19時~21時 わろうべの里 入門~経験 者 :090-6034-1720増岡 ▶童謡・ポップスをア・カペラで歌う(女声 コーラス キャリヨン)毎金曜13時~15時 千代田公民館 ☎424-0126山口 ▶手編み(手編みをしませんか)第2・4土 曜10時~12時 千葉ゼミナール四街道教室 ☎423-5468宮崎 ▶4月生徒募集①囲碁教室②女性講座(囲碁 センター)①毎日曜10時30分~12時=小学生 ~、②毎木曜13時~15時=女性 サントス大 日ビル ☎423-0708山本 ▶童謡・抒情歌など懐かしい歌を歌う(童音 会)第1・3月曜15時~16時30分 四街道公 民館 一般 ☎421-5203宮内 ▶童謡・抒情歌など懐かしい歌を歌う(彩音 会)第2・4火曜11時~12時30分 千代田公 民館 一般 ☎421-5203宮内 ▶書道全般(扇会)第2・4土曜9時30分~ 12時 四街道公民館 女性 ☎422-0984阿部 ▶韓国語(初級)の勉強(韓国語サークル) 第2・4土曜17時30分~19時 旭公民館 初 心者・見学歓迎 ☎432-5485溝口 ▶男の料理教室(男の料理教室)第3日曜9 時30分~14時 旭公民館 男性 ☎432-4994 須田 ▶マジック(四街道なぎさマジック)第1 ・3木曜10時~12時 旭公民館 :090-23354933安達 ▶大正琴の練習(大正琴白ゆり会)第2・4 木曜9時30分~11時30分 旭公民館 ☎422-7228髙木 ▶4月開講 韓国語講座(チョアヨ・ハング ル)毎火曜11時~13時 わろうべの里 初心 者 ☎307-6264大川 ▶いけ花(みずほ会)第3水曜11時~13時 わろうべの里 成人 男性歓迎 ☎423-6063 神山 ▶会員募集(恵吟会)毎木曜11時~13時 四街道公民館 詩吟に関心のある人 ☎4232352渡邉 ▶気功無料体験(健康気功の会)5月7日 13時30分~15時30分 四街道公民館 ☎4237171神 ▶スポーツダンス(四街道ダンススポーツク ラブ)毎火曜19時~21時 四街道公民館 ☎423-2932北原 ▶スクエアダンス初心者講習会無料体験(ク ロスロード・スクエアーズ)第1・3土曜9 時~11時=わろうべの里、第4土曜13時30分 ~16時=旭公民館 4月16日より2カ月 家 族でどうぞ ☎433-1218原口 ▶気功(わろうべ気功の会)毎木曜13時~15 時 わろうべの里 一般 ☎432-1487金子 ▶気功健康教室(四街道気功教室)毎月曜 12時50分~14時40分 保健センター ☎4237234堀川 ▶音楽に合せて楽しくストレッチ(楽スト四 街道)毎水曜13時30分~15時30分 文化セン ター 中高年 :080-3318-0471宮岡 ▶スポーツダンス(四街道ダンススポーツク ラブ)毎火曜19時~21時 四街道公民館 ☎423-2932北原 ▶社交ダンス(月曜ダンス)毎月曜13時~15 時 千代田公民館 初心者・経験者 :090-5196-8278斉藤 ▶社交ダンス(水曜ダンスサークル)毎水曜 17時~19時 千代田公民館 ダンス愛好者 ☎485-5725松㟢 ▶自彊術・真向法ほか(さわやか体操)毎金 曜14時50分~16時30分 保健センター 女性 ☎432-4698佐藤 ▶水泳・アクアビクス(めだか)第1~3水 曜12時~14時 温水プール ☎421-3555中田 ▶親子リトミック体験会(ハッピーリトミッ ク)4月15日10時~ わろうべの里 2・3 歳児とその保護者 :090-3516-5800川田 ▶ハンドボール(四街道ハンドボールクラブ) 毎火・木曜=17時~19時、毎土曜=9時30分 ~12時 総合公園多目的運動場ほか 小学1 ~4年生 :090-6950-4938中村 サークル 活動最前線 文化・交流 ▶洋裁(ソーイング華)毎土曜13時~16時30 分 和良比小学校 初心者 ☎420-5266山口 ▶ちぎり絵(ちぎり絵 和紙の会)第3木曜 14時~16時 わろうべの里 無料体験 ☎432-5650石原 ▶俳句研究(源流俳句会)第1土曜13時~17 時 四街道公民館 ☎423-5753小出 ▶プリザーブド・フラワー ・アレンジメント (プリザーブド・フラワーの会)第2・4土曜 (いずれか)14時~16時 代表者宅 :080-1008-1762斉藤 ▶武蔵野三十三観音めぐり(巡礼の友若葉会) 4月16日より毎月1回、8回で結願 ☎4222046本田 ▶会員募集・おわら節踊りを練習(よつかい どう越中おわら節の会)第1・3火曜9時~ 11時 わろうべの里 ☎432-1447三村 ▶会員募集(四街道少年剣道クラブ)毎火・ 木曜=18時~19時30分、毎土曜=10時~12時 四街道警察署 小学1年生~中学生 ☎4327622中馬 ▶玄米菜食料理(玄米菜食料理教室)第2火 27 Yotsukai DO! No.879 Close up かわら版 ⇔アナログ放送終了まで100日※ ※4月15日現在 アナログ放送は、7月24日にすべての放送 が終了(完全停波)します。地上デジタル放 送をご視聴いただくための、テレビやアンテ ナの準備はお済みですか? 地上デジタル放送はアナログ放送に比べ受 信障害に強く、送信所の近くで電波が強い地 域では、簡易なアンテナでも良好に受信でき ることが多くなります。 デジサポでは、一般のご家庭を対象に、簡 易なアンテナで地デジが受信できるかどう かを事前にご確認いただける、地デジ専用ア ンテナキット(簡易アンテナと地デジ専用 チューナーおよびそのほか一式)の無料貸し 出しを行っています。 詳しくはデジサポホームページ(http:// www.digisuppo.jp/)をご覧ください。 問い合わせ… 地デジ専用アンテナキット事務局 ☎03-5772-6125(平日9時~18時) み な ひろ ば ん の Monthly Yotsukai DO! 定例相談 4月 市役所 ☎421-2111 スポーツ振興課 ☎424-8926 社会教育課 ☎424-8927 総務課 四街道公民館 ☎422-2926 自治防災課 千代田公民館 ☎422-4151 旭公民館 ☎432-6371 図書館 ☎423-6443 視聴覚 ライブラリー ☎423-5411 保健センター ☎421-6100 問い合わせ電話番号がないものについては☎421-2111へ 相談名 とき ところ 申し込み 問い合わせ 行政相談 6・13・20・27日 13時〜16時 福祉センター 交通事故相談 お休み 税務相談 19日 13時30分〜16時30分 福祉センター 直接会場へ 課税課 人権相談 7日 13時〜16時 福祉センター 直接会場へ 社会福祉課 消費生活相談 月~金曜日(祝日を除く) 直接会場へ 消費生活センター 消費生活センター (来所は平日のみ、 9時~12時、13時~16時 (第二庁舎内) ☎422-2155 第1・第3土曜日:同時間で電話相談のみ 15時30分までに) 6・20日 弁護士相談 心配ごと相談 13時〜16時 福祉センター 13・27日 13時〜16時 わろうべの里 各相談日の翌日 社会福祉協議会 の朝9時から次 ☎422-2945 6・13・20・27日 13時〜16時 福祉センター 直接会場へ 社会福祉協議会 ☎422-2945 直接会場へ 問☎421-7867 相談☎423-0066 1 0120-423-006 直接会場へ 問☎421-7867 相談☎423-0066 1 0120-423-006 中央小学校内 学校教育相談室 直接同室へ 同室 ☎422-8729 家庭教育相談 月〜金曜日 9時〜17時 青少年 (親子関係・しつけなど)(24時間 FAX421-7871でも可) 育成センター 学校教育相談 月〜金曜日 9時〜17時 青少年 (いじめ・非行など) (24時間 FAX421-7871でも可) 育成センター 長期欠席・ 不登校相談 直接会場へ 月〜金曜日 10時〜12時、13時〜15時 (中央小学校の休業日を除く) テレホンガイド 休日夜間急病診療所 ☎423-0342 福祉センター ☎423-2940 社会福祉協議会 (ボランティアセンター) ☎422-2945 シルバー 人材センター 総合公園体育館 (多目的運動場・野球場) ☎421-2201 ☎433-1111 教育相談 月〜金曜日 8時30分~12時、13時~17時 学校教育課 直接窓口へ 学校教育課 ☎424-8925 温水プール ☎432-6410 就学相談・発達相談 月〜金曜日 8時30分~12時、13時~17時 学校教育課 予約制 学校教育課 ☎424-8925 施設管理公社 ☎423-1421 文化センター ☎423-1618 スクールカウンセラー 今月の相談については各学校にお問い合わせください による電話相談 水道業務課 ☎421-3333 健康増進課 ☎421-6100 水道工務課 ☎421-3047 消防本部 ☎422-0119 子育て電話相談 月〜金曜日 8時30分〜12時、13時〜17時 ことばの発達相談 月〜金曜日 9時〜12時、13時〜17時 健康増進課 予約制 健康増進課 ☎421-6100 家庭児童相談 月〜金曜日 9時〜12時、13時〜17時 家庭児童相談室 直接同室へ 同室 ☎423-0783 ひとり親相談 虐待・DV相談 月〜金曜日 9時〜12時、13時〜17時 児童家庭課 直接窓口へ 児童家庭課 ☎421-6124 農地相談 15日 13時30分〜16時30分 農業委員会事務局 9日までに 申し込み 同事務局 ☎421-6155 住宅増改築相談 14日 10時〜15時 市役所玄関ホール 直接会場へ 建築課 予約制 行政書士 四街道地区会 ☎424-3624 悩み事なんでも相談 相続・遺言、各種契約、 農地転用等許認可申請、 成年後見、会社設立など 9・23日 9時30分〜12時 (健康増進課) 福祉センター 司法書士無料相談 少額訴訟、多重債務 相続、登記など 27日 18時〜20時 わろうべの里 直接会場へ 千葉司法書士会 佐倉支部 ☎481-0552 クリーンセンター ☎432-8527 鹿放ケ丘 ☎424-1577 ふれあいセンター 鹿島荘 ☎432-8725 南部総合福祉センター ☎433-6201 わろうべの里 鷹の台市民 ☎237-4142 サービスコーナー 地域包括 支援センター ☎420-6070 みんなで ☎304-7065 地域づくりセンター 水道修理受付(水道緊急修理連絡先) 四街道市指定管工事業協同組合 ☎080-5073-2713 防災行政無線情報提供サービス ☎421-2910 防災行政無線の情報が、ご家庭の電話または市ホームページ(アドレスは最終 ページをご覧ください)でも確認することができます 市政だより 四 街 道 2011.4.1 28 くらしの掲示板 健康あんない 問 健康増進課 ☎421-6100 乳幼児健診・相談 健診・相談名 とき 対象 受け付け 3〜4カ月児相談 4月 6日㈬ 22年12月生まれ 郵送はがきで案内 8カ月児歯・離乳食教室 4月 8日㈮ 22年 8月生まれ 郵送はがきで案内 1歳6カ月児健診 4月12日㈫ 21年 9月生まれ 13時〜14時 2歳6カ月児歯科健診 4月26日㈫ 20年 8月生まれ 13時〜13時30分 3歳6カ月児健診 4月19日㈫ 19年10月生まれ 13時〜14時 乳幼児・児童予防接種 予防接種名 対象 1期初回 22年12月生まれ 三種混合 (ジフテリア・百日せき・破傷風)1期追加 22年3月までに1期初回(3回)を完了した子 二種混合(ジフテリア・破傷風)11〜13歳未満(小学6年生で通知) 1期 22年3月生まれ 麻しん・風しん混合 2期 小学校入学を24年4月に控えた5歳以上7歳未満の子 3期 中学1年生(10年4月2日~11年4月1日生まれ) 4期 高校3年生(5年4月2日~6年4月1日生まれ) BCG接種(生後6カ月未満有効)22年12月生まれ 日本脳炎 1期 20年3月生まれ ※2歳以上で、麻しん、風しんの予防接種を受けていない人、6カ月以上1歳未満でBCG接種を受 けていない人は、お問い合わせください ※9歳~13歳未満のお子さんに日本脳炎2期と1期特例措置(1期3回が未完了な子の接種)が可 能となりました 歯・口腔相談 とき 4月15日㈮ 受け付け 13時〜13時30分 ところ 対象 保健 センター 成人 乳幼児 妊産婦 歯科医師による歯 健康手帳、母子 10人 科健康診査、相談、 健康手帳、使用 (申込制) ブラッシング実習 中の歯ブラシ 内容 定員 持参するもの ところ 対象 成人健康相談 とき 4月 6日㈬ 4月13日㈬ 4月21日㈭ 開設時間 内容 保健師・看護師による健 保健 康に関する相談、血圧測 9時~12時 成人 定・尿検査・体脂肪測定(健 センター 13時~16時 診ではありません) 子育て支援 子育てサロン 29 持参するもの 9時~12時 当市に転入された皆さんへ 以下の手続きはお済みですか? ご確認ください。 ①予防接種実施状況と乳幼児健診受診状況の届出 (7歳6カ月未満) 転入前に受けている予防接種や乳幼児健診の 状況を申請していただき、終わっていないもの の問診票をお渡しします。 ※接種がすべて終わっていても、届け出をして ください ※生後6カ月未満でBCGが済んでいない人は 至急ご連絡ください 届出に必要なもの…母子健康手帳 ②妊婦・乳児健康診査受診券の交換 (妊娠中の人・1歳未満の人) ほかの市町村で交付された妊婦・乳児健康診 査受診券の未使用分について、 当市の制度に該当する部分を交換します。 交換時に必要なもの…母子健康手帳別冊などの 受診券一式 ③成人の健診・がん検診の申し込み (20歳以上の人) 下記の検診(健診)を希望する人は転入時に お渡した「成人検(健)診希望調査票」を提出 してください。 40歳以上男女…胃 が ん・ 大 腸 が ん・ 肺 が ん・ 肝炎ウイルス検診 30歳以上女性…乳がん検診 20歳以上女性…子宮頚 (けい) 部がん検診 後期高齢者医療加入者…健康診査 問 健康増進課 ☎421-6100 健康手帳 市の「子育て支援」を活用ください! とき 時間 ところ 4月 8日㈮ 22日㈮ 10時〜12時 鷹の台自治会集会所 4月 6日㈬ 20日㈬ 10時〜12時 八木原小学校余裕教室 4月20日㈬ 10時〜12時 桜ヶ丘会館 4月21日㈭ 10時〜12時 美しが丘自治会館 4月28日㈭ 13時30分 〜15時 総合福祉センター内 児童センター遊戯室2 対象 ファミリー・サポート・センター 子育ての援助をしてほしい人(依頼会員) 、子育てのお手伝いをした い人(提供会員)は、入会説明会に参加して会員登録をしてください。 〈入会説明会〉 とき おおむね 4歳までの 乳幼児と 保護者 4月12日㈫ 10時~11時 ※託児を希望する人は申し出てください ところ 福祉センター1階 児童センター 遊戯室2 ※基礎研修会はお休みです ※おもちゃ病院も同時開催(八木原小学校、児童センター遊戯室2を除く) 申し込み受付…月曜~金曜日(祝日を除く)の9時~17時 問 社会福祉協議会 ☎422-2945 問 よつかいどうファミリー・サポート・センター ☎421-6135 Yotsukai DO! No.879 3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震について う 〓 か で力を合わせて頑張りましょう。 ついど お願い申し上げます。 通常の生活に戻るためには、市民の皆さんのご協力が必要です。1日も早く復興できるよう皆 〓 よ どで多大なるご不便・ご迷惑をおかけしております。各ご家庭でも節電にご協力のほどよろしく い きいき 3月11日㈮に発生した「東北地方太平洋沖地震」により被災された方々およびご家族の皆さん に、心よりお見舞い申し上げます。 また、今回の地震により原子力発電所の破損による電力不足で、市民の皆さんには計画停電な み つけた! 市民の皆さんへ 日本赤十字社からのお知らせ Tore -Tore Yotsukai DO! ~皆さんの温かい支援をお願いします~ 【義援金・救援金の受付】 日本赤十字社では、被災者の方々および復興に対する支援のため、皆さんからの義 援金・救援金を受け付けています。受付については、下記口座への郵便振替などのほか、 直接、市役所社会福祉課窓口へお願いいたします。 ■郵便振替(郵便局) 口座記号番号 00140-8-507 口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金 取扱期間 9月30日㈮まで 1)郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます 2)半券は領収証兼免税証明として利用できますので、大切に保管してください 3)通信欄に氏名、住所、電話番号を記載してください そのほか、銀行振込、クレジットカードやコンビニエンスストアなどからのご協力もできます。詳しくは、日本赤十字社千葉 〓 県支部のホームページ(http://www.chiba.jrc.or.jp/)をご覧ください。 〓 問 社会福祉課 ☎421-6121 〓 〓 • 市社会福祉協議会からのお知らせ • 市社会福祉協議会では、福祉センターとわろうべの里、図書館、公民館に募金箱を設置し、皆さんからの募金を受け付けてい ます。また、救援物資についても受け付けています。市民の皆さんの温かい援助をお待ちしております。 問 社会福祉協議会 ☎422-2945 ご注意ください 市 政 だ よ り 四街道 Yotsukai DO! 4/1 2011(平成23年) No.879 Yotsukaido City Public Relations 地震災害に便乗した義援金詐欺や点検商法、かたり商法といった悪質商法が横行し、被災地だけでなく、周辺の 地域でも発生しています。義援金詐欺や悪質商法の被害に遭わないよう十分に注意してください。 人口の動き 男/43,918人 (− 9) 女/44,030人 (+38) 計/87,948人 (+29) 世帯数/35,153戸(+13) 外国人登録者数/1,210人(+9) ( )内は前月比(23.3.1 現在) 表紙の写真 サクラソウマーク 市内の20人の中学生が、短期留学生として 姉妹都市・リバモア市(アメリカ合衆国カ リフォルニア州)を訪問。3月12日に出発 し、19日に無事に帰国しました。写真は、 ホストファミリーとの対面式での 一コマです。詳しい様子は、本 紙4月15日号でお伝えする予定 です。 (3月12日にリバモア市 役所前で行われた対面式から) 市の花「サクラソウ」をデ ザ イン化し四街道市のイ メージを広くアピールする ことを目的に作成しました 2011年4月1日発行(毎月2回1日・15日発行) 編集・発行 四街道市役所 〒284-8555 四街道市鹿渡無番地 TEL.043-421-2111 (代表) FAX.043-421-2100 今号の印刷費(14個所への配送を含む)は1部約42円です http://www.city.yotsukaido.chiba.jp/
© Copyright 2025 ExpyDoc