中野区家庭ごみ有料化の制度設計(検討のための案)(修正版) 1 家庭

【資料12−2】
2007(平成 19)年8月20日
中野区廃棄物減量等推進審議会資料
中野区家庭ごみ有料化の制度設計(検討のための案)(修正版)
1
家庭ごみ有料化導入による家庭ごみ減量化シナリオ(減量効果の試算)
1-1 資料のねらい
1 人 1 日当たりの
平均排出量(区収集量)
z ごみ組成を用いて、減量化・資源化できる箇所を明らかにすること
z 減量化・資源化による効果の度合いを明らかにすること
可燃ごみ、不燃ごみの分
別協力率(排出フロー)
1-2 可燃ごみ・不燃ごみの内訳(平成 17 年度)
生ごみ
新聞・チラシ・雑誌類
紙製容器包装類
その他紙類
草木類
繊維類
ペットボトル
プラ製容器包装類
その他プラ類
ゴム・皮革類
空き缶
その他金属
空きびん
その他びん・ガラス
有害・危険物
その他
合計
ごみ組成(%)
可燃
不燃
31.8
3.0
8.8
3.1
7.0
1.8
7.2
1.0
13.2
0.7
4.8
0.4
0.3
6.3
8.8
38.1
0.6
9.2
0.2
3.1
0.0
2.8
0.1
2.2
0.2
7.1
0.0
5.3
0.0
0.9
17.0
15.0
100.0
100.0
排出原単位内訳(g/人日)
可燃
不燃
合計
166.9
4.6
171.4
46.2
4.7
50.9
36.7
2.7
39.5
37.8
1.5
39.3
69.3
1.1
70.3
25.2
0.6
25.8
1.6
9.6
11.1
46.2
57.8
104.0
3.1
14.0
17.1
1.0
4.7
5.8
0.0
4.2
4.2
0.5
3.3
3.9
1.0
10.8
11.8
0.0
8.0
8.0
0.0
1.4
1.4
89.2
22.8
112.0
524.8
151.7
676.5
排出フロー(%)
可燃
不燃
合計
97.3
2.7
100.0
90.8
9.2
100.0
93.1
6.9
100.0
96.1
3.9
100.0
98.5
1.5
100.0
97.6
2.4
100.0
14.1
85.9
100.0
44.4
55.6
100.0
18.4
81.6
100.0
18.2
81.8
100.0
0.0
100.0
100.0
13.6
86.4
100.0
8.9
91.1
100.0
0.0
100.0
100.0
0.0
100.0
100.0
79.7
20.3
100.0
77.6
22.4
100.0
※ ごみ組成は「中野区家庭ごみ組成分析調査報告書」(2007年1月、中野区)による、「非プラ回収地域平均」値である。
※ 「その他」は、紙おむつ、陶磁器・石類、土砂・灰、小型家電製品、ごみ袋など
1-3 ごみ量 50%削減に必要なシナリオ
z 生ごみは、50%資源化等 ⇒ 水切り、家庭内処理、発生抑制など
z 新聞・チラシ・雑誌類、紙製容器包装は、90%資源化等 ⇒ 資源分別、販売店回収、古本ルートなど
z その他紙類は、30%資源化等 ⇒ 使用抑制など
z 草木類は、30%資源化等 ⇒ 地域内での堆肥化、民間ルートなど
z ペットボトル、プラ製容器包装は、90%資源化等 ⇒ 資源分別、店頭回収、リユース容器・ばら売り選択など
z その他プラ類(容器包装以外)、ゴム・皮革類は、10%資源化等、85%可燃ごみ ⇒ 発生抑制、サーマルリサイクル
z 空き缶、空きびんは、90%資源化等 ⇒ 資源分別、店頭回収、リターナブル選択など
z 有害・危険物は、60%資源化等 ⇒ 店頭回収、民間ルート(メーカー等自主回収ルート)など
z その他は、10%資源化等 ⇒ 発生抑制など
※ 「資源化等」とは、リデュース、リユース、分別・リサイクル
生ごみ
新聞・チラシ・雑誌類
紙製容器包装類
その他紙類
草木類
繊維類
ペットボトル
プラ製容器包装類
その他プラ類
ゴム・皮革類
空き缶
その他金属
空きびん
その他びん・ガラス
有害・危険物
その他
合計
減量効果(%)
可燃
50
10
10
70
70
40
5
5
85
85
0
0
0
0
0
75
−
−
排出フロー(%)
不燃 資源化等
0
50
0
90
0
90
0
30
0
30
0
60
5
90
5
90
5
10
5
10
10
90
90
10
10
90
90
10
40
60
15
10
−
−
−
−
合計
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
−
−
可燃
85.7
5.1
3.9
27.5
49.2
10.3
0.6
5.2
14.5
4.9
0.0
0.0
0.0
0.0
0.0
84.0
291.0
44.6
排出原単位内訳(g/人日)
不燃
ごみ計 資源化等
0.0
85.7
85.7
0.0
5.1
45.8
0.0
3.9
35.5
0.0
27.5
11.8
0.0
49.2
21.1
0.0
10.3
15.5
0.6
1.1
10.0
5.2
10.4
93.6
0.9
15.4
1.7
0.3
5.2
0.6
0.4
0.4
3.8
3.5
3.5
0.4
1.2
1.2
10.6
7.2
7.2
0.8
0.5
0.5
0.8
16.8
100.8
11.2
36.6
327.6
349.0
75.9
51.6
−
2
合計
171.4
50.9
39.5
39.3
70.3
25.8
11.1
104.0
17.1
5.8
4.2
3.9
11.8
8.0
1.4
112.0
676.5
−
すべて実践して
52%減量達成
2
家庭ごみ有料化による家計負担の試算
2-1 前提条件
z ごみ減量に努力しない場合の、世帯当たりの平均負担額(月額)を、400 円程度とする。
z 可燃ごみ、不燃ごみの課金単価を同じにする。
2-2 試算結果
z 課金単価は 1 リットル当たり 1.8 円。ごみ袋単価は、20 リットル袋が 36 円/枚、40 リットル袋が 72 円/枚。
z 世帯当たりの平均負担額(月額)は、ごみ減量に全く努力しない世帯の場合約 400 円だが、30%減量の努力をすれば約 280 円に、
60%減量の努力をすれば 145 円に削減できる。
z ごみ処理原価に対する課金割合は、可燃ごみが 25%、不燃ごみが 82%
z 月平均の指定袋使用枚数は、20 リットル袋換算で、可燃ごみが 7.1 枚、不燃ごみが 4.1 枚
可燃
不燃
合計
g/人日
524.8
151.7
676.5
kg/世帯・月
28.2
8.2
36.4
kg/リットル
0.20
0.10
枚(個)/月
7.1
4.1
円/kg
36.1
22.0
%
25.0
82.0
円/kg
9.0
18.0
円/リットル
1.8
1.8
世帯当たり月負担額
円/世帯・月
255
147
402
10%減量の場合
円/世帯・月
229
132
362
30%減量の場合
円/世帯・月
178
103
281
50%減量の場合
円/世帯・月
127
74
201
60%減量の場合
円/世帯・月
92
53
145
20リットル袋単価
円/枚
36.1
36.1
40リットル袋単価
円/枚
72.3
72.2
※ 「単位容積当たり重量」は、H18組成分析調査結果を参考に設定
※ 「処理原価」は、原価計算に基づく数値で、収集運搬費、中間処理費、最終処分費の合計値
※ 「課金割合(対原価)」は、設定条件
※ 「20リットル袋単価」「40リットル袋単価」は、「課金単価」に袋容量を乗じて算出した1枚当たりの手数料額
排出原単位
世帯当たり月排出量
単位容積当たり重量
世帯当たり月使用袋数(20リットル換算)
処理原価
課金割合(対原価)
課金単価
3
20 リットル
¥36/枚
40 リットル
¥72/枚
世帯当たり
平均負担額は
402 円
2-3 減量努力と家計負担軽減効果
z 減量努力をしない世帯の場合、月あたりの負担額は約 400 円だが、10%の減量努力で約 360 円、30%で約 280 円、50%で 200 円と
なる。
z さらに 60%減量努力をすると、月あたりの負担額は 145 円となる。
(円/月)
402
400
362
281
300
201
200
145
100
6 0% 減 量
5 0% 減 量
3 0% 減 量
1 0% 減 量
減量努力な し
0
4
減量努力によって負
担軽減が可能!
3
家庭ごみ有料化による収支バランス試算
3-1 前提条件
z 歳入には手数料収入を、歳出には指定袋製造流通費、指定袋販売手数料、収集経費増加分(戸別収集費等)、管理費増加分(戸別収集関連事務費、集
合住宅対策費等)を見込む。
z 収集経費増加分については、モデル事業結果等を参考に、現行収集運搬経費の 20%増を見込む。管理費増加分については、同 10%増を見込む。
3-2 試算結果
z 歳入額は約 8 億 4 千万円、歳出額が約 5 億 7 千万円となり、収支は+約 2 億 8 千万円となる。
可燃
不燃
合計
原価計算による収集運搬経費
百万円
1,005
142
1,147
〃中間処理・最終処分費
1,134
183
〃管理部門費
154
23
177
家庭ごみ有料化による歳入
A
535
309
844
指定袋製造流通原価
円/枚
10
10
指定袋製造枚数(20リットルの場合)
千枚
14,800
8,556
指定袋製造流通経費
百万円 B
148
86
234
指定袋販売手数料率
%
10
10
指定袋販売手数料額
百万円 C
53
31
84
収集経費増加率
%
20
20
収集経費増加分
百万円 D
201
28
229
管理費増加率
%
10
10
管理費増加分
百万円 E
15
2
18
家庭ごみ有料化による歳出
F=B∼E
418
147
565
収支バランス
百万円 G=A-F
117
162
279
※ 「資源」はペットボトル(店頭及び回収機)を除く。
※ 「家庭ごみ有料化による歳入」は、排出原単位×人口×365日×課金単価÷10^9で算出
5