巻 末 資 料 【太宰府市内に所在する指定文化財一覧】 区分 種類 名称 管理者又は 管理団体 所在地 年代 1 有形文化財 ( 建造物 ) 重要文化財 太宰府天満宮 末社志賀社本殿 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 室町時代 長禄 2(1458) 2 有形文化財 ( 建造物 ) 重要文化財 太宰府天満宮本殿 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 桃山時代 天正 19(1591) 3 有形文化財 ( 建造物 ) 重要文化財 七重塔 ( 石造 ) 太宰府市 朱雀2丁目 鎌倉時代 4 有形文化財 ( 建造物 ) 重要文化財 多宝千仏石幢 独立行政法人 国立博物館 石坂4丁目 (九州国立博物館) 中国 遼時代 大康 10(1084) 5 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造仏像 ( 伝薬師如来坐像 ) 国分寺 国分4丁目 (国分寺) 室町時代 6 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造阿弥陀如来坐像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 平安時代 7 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造阿弥陀如来立像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 平安時代 8 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造盧舎那仏坐像 戒壇院 観世音寺5丁目 (戒壇院) 平安時代 9 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造十一面観音立像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 平安時代 延久元(1069) 10 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造観音菩薩立像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 平安時代 11 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造観音菩薩坐像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 平安時代 12 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造馬頭観音立像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 平安時代 13 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造地蔵菩薩半跏像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 平安時代 14 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造地蔵菩薩立像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 平安時代 15 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造不空羂索観音立像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 鎌倉時代 貞応元(1222) 16 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造十一面観音立像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 鎌倉時代 仁治 3(1242) 17 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造十一面観音立像 ( 光背あり ) 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 鎌倉時代 18 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造毘沙門天立像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 平安時代 19 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造四天王立像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 平安時代 20 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造吉祥天立像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 平安時代 区分 種類 名称 管理者又は 管理団体 所在地 年代 21 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造大黒天立像 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 平安時代 22 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 木造舞楽面 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 鎌倉時代 応永 10(1403) 23 有形文化財 ( 彫刻 ) 重要文化財 石造狛犬 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 鎌倉時代 24 有形文化財 ( 工芸品 ) 国宝 梵鐘 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 飛鳥時代 文武天皇 2 (698)頃 25 有形文化財 ( 工芸品 ) 国宝 刀 金象嵌銘正宗本阿 ( 花押 ) 本多中務所持 ( 名物中務正宗 ) 国(文化庁) 石坂4丁目 (九州国立博物館) 鎌倉時代 26 有形文化財 ( 工芸品 ) 重要文化財 毛抜形太刀 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 平安時代 27 有形文化財 ( 工芸品 ) 重要文化財 太刀 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 平安時代 28 有形文化財 ( 工芸品 ) 重要文化財 銅製天蓋光心 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 唐 29 有形文化財 ( 工芸品 ) 重要文化財 梅月蒔絵文台 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 室町時代 30 有形文化財 ( 工芸品 ) 重要文化財 奈良三彩壺 九州国立 博物館 石坂4丁目 (九州国立博物館) 奈良時代 31 有形文化財 ( 書跡 ) 国宝 翰苑巻第卅 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 唐 顕慶 5(660)稿・ 平安写 32 有形文化財 ( 古文書 ) 重要文化財 太宰府天満宮文書 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 平安~江戸時 代 33 有形文化財 ( 古文書 ) 重要文化財 小早川家文書 ( 三百六通 ) 国(文化庁) 石坂4丁目 (九州国立博物館) 室町~桃山時 代 34 有形文化財 ( 考古資料 ) 重要文化財 青磁三足壺 個人 観世音寺5丁目 唐(奈良~平安) 35 有形文化財 ( 考古資料 ) 重要文化財 蓮華唐花文塼 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 奈良時代 36 有形文化財 ( 考古資料 ) 重要文化財 金錯銘直刀身 国(文化庁) 石坂4丁目 (九州国立博物館) 古墳時代 37 記念物 (遺跡) 特別史跡 大宰府跡 太宰府市 観世音寺・坂本 奈良時代 天智朝 38 記念物 (遺跡) 特別史跡 水城跡 太宰府市 太宰府市 奈良時代 天智 3(664) 39 記念物 (遺跡) 特別史跡 大野城跡 太宰府市 太宰府市 奈良時代 天智 4(665) 40 記念物 (遺跡) 史跡 観世音寺境内及び子院 跡附老司窯跡 太宰府市 観世音寺・国分・坂本・ 太宰府 奈良時代 区分 種類 名称 管理者又は 管理団体 所在地 年代 41 記念物 (遺跡) 史跡 筑前国分寺跡 太宰府市 国分3丁目・4丁目 奈良時代 天平 13(741) 42 記念物 (遺跡) 史跡 国分瓦窯跡 太宰府市 国分 奈良・平安・ 鎌倉時代 43 記念物 (遺跡) 史跡 大宰府学校院跡 太宰府市 観世音寺 奈良時代 44 記念物 (植物) 天然記念物 太宰府神社のクス 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 45 記念物 (植物) 天然記念物 太宰府神社の ヒロハチシャノキ 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 46 有形文化財 ( 建造物 ) 福岡県指定 有形文化財 観世音寺金堂及び講堂 観世音寺 観世音寺5丁目 (観世音寺) 江戸時代 元禄年間 47 有形文化財 ( 建造物 ) 福岡県指定 有形文化財 天満宮の石造鳥居 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 鎌倉時代 48 有形文化財 ( 建造物 ) 福岡県指定 有形文化財 天満宮の石造燈籠 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 江戸時代 慶長 13(1608) 49 有形文化財 ( 建造物 ) 福岡県指定 有形文化財 戒壇院本堂 戒壇院 観世音寺5丁目 (戒壇院) 江戸時代 延宝 8(1680) 50 有形文化財 ( 建造物 ) 福岡県指定 有形文化財 戒壇院鐘楼 戒壇院 観世音寺5丁目 (戒壇院) 江戸時代 宝永元(1704) 51 有形文化財 ( 絵画 ) 福岡県指定 有形文化財 北野天神縁起 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 江戸時代 元和 5(1619) 52 有形文化財 ( 絵画 ) 福岡県指定 有形文化財 絹本著色一遍上人画像 福岡県 53 有形文化財 ( 彫刻 ) 福岡県指定 有形文化財 木造狛犬 竈門神社 内山(竈門神社) 室町時代 54 有形文化財 ( 彫刻 ) 福岡県指定 有形文化財 木造地蔵菩薩立像附地蔵菩薩 像再興銘札及び地蔵堂棟札5 枚 ( 内1枚は貴船宮 ) 北谷区 北谷(北谷地蔵堂) 平安時代 55 有形文化財 ( 工芸品 ) 福岡県指定 有形文化財 銅製鰐口 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 桃山時代 慶長 5(1600) 56 有形文化財 ( 工芸品 ) 福岡県指定 有形文化財 鉄製雲版 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 平安時代 文治 3(1187) 57 有形文化財 ( 工芸品 ) 福岡県指定 有形文化財 鶴亀文懸鏡 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 桃山時代 慶長 3(1598) 58 有形文化財 ( 工芸品 ) 福岡県指定 有形文化財 銅製麒麟並に鸞 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 江戸時代 嘉永 5(1852) 59 有形文化財 ( 工芸品 ) 福岡県指定 有形文化財 銅製神牛 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 江戸時代 文化 2(1805) 60 有形文化財 ( 工芸品 ) 福岡県指定 有形文化財 銅製花瓶 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 桃山時代 慶長 3(1598) 室町時代 石坂4丁目 天正 14(1586) (九州国立博物館) 修理 区分 種類 名称 管理者又は 管理団体 所在地 年代 61 有形文化財 ( 工芸品 ) 福岡県指定 有形文化財 筆洗・印材 個人 宰府4丁目 明 62 有形文化財 ( 工芸品 ) 福岡県指定 有形文化財 太宰府天満宮飛梅柵 擬宝珠 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 桃山時代 天正 17(1598) 慶長 7(1602) 63 有形文化財 ( 工芸品 ) 福岡県指定 有形文化財 梵鐘 ( 半鐘 ) 戒壇院 観世音寺5丁目 (戒壇院) 江戸時代 貞享元(1684) 64 有形文化財 ( 工芸品 ) 福岡県指定 有形文化財 梵鐘 戒壇院 観世音寺5丁目 (戒壇院) 江戸時代 元禄 14(1701) 65 有形文化財 ( 考古資料 ) 福岡県指定 有形文化財 滑石硯 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 平安時代 66 有形文化財 ( 考古資料 ) 福岡県指定 有形文化財 銅製経筒 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 平安時代 長治 3(1106) 67 有形文化財 ( 考古資料 ) 福岡県指定 有形文化財 石製経筒 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 平安時代 68 有形文化財 ( 考古資料 ) 福岡県指定 有形文化財 瓦経 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 平安時代 69 有形文化財 ( 考古資料 ) 福岡県指定 有形文化財 太宰府安養院跡 五輪塔残欠 太宰府市 観世音寺 4 丁目 鎌倉時代 60 有形文化財 ( 考古資料 ) 福岡県指定 有形文化財 蒙古碇石 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 鎌倉時代 71 民俗文化財 福岡県指定有 (有形) 形民俗文化財 梵字文神鏡 竈門神社 内山(竈門神社) 江戸時代 寛永 18(1641) 72 民俗文化財 福岡県指定有 (有形) 形民俗文化財 太宰府天満宮の力石 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 江戸時代 嘉永 7(1854) 73 民俗文化財 福岡県指定有 太宰府天満宮神幸行事 太宰府天満宮 (無形) 形民俗文化財 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 平安時代 康和 3(1101) 74 民俗文化財 福岡県指定有 (無形) 形民俗文化財 竹の曲 竹の曲保存会 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 75 民俗文化財 福岡県指定有 (無形) 形民俗文化財 鬼すべ 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 平安時代 寛和 2(986) 76 記念物 (遺跡) 福岡県指定 史跡 宮ノ本遺跡 太宰府市 向佐野 奈良・平安時代 77 記念物 (遺跡) 福岡県指定 史跡 横岳崇福寺跡 太宰府市 白川 鎌倉時代 78 記念物 (植物) 福岡県指定 天然記念物 天神の森 ( 樟 ) 太宰府天満宮 宰府4丁目 (太宰府天満宮) 79 木造文殊菩薩・弥勒菩薩 有形文化財 太宰府市指定 立像光背、蓮華座および ( 彫刻 ) 有形文化財 方形台共 戒壇院 観世音寺5丁目 (戒壇院) 江戸時代 元禄 13(1700) 80 有形文化財 太宰府市指定 ( 彫刻 ) 有形文化財 戒壇院 観世音寺5丁目 (戒壇院) 江戸時代 宝永 2(1705) 木造鑑真和上坐像、 後屏、牀座共 区分 種類 名称 管理者又は 管理団体 所在地 年代 鬼瓦 太宰府市 観世音寺4丁目 (大宰府展示館) 奈良時代 81 有形文化財 太宰府市指定 ( 考古資料 ) 有形文化財 82 有形文化財 太宰府市指定 銅製経筒経巻共附陶製 ( 考古資料 ) 有形文化財 外容器 太宰府市 国分4丁目 (文化ふれあい館) 平安時代 83 有形文化財 太宰府市指定 大野城太宰府旧蹟全図 ( 歴史資料 ) 有形文化財 北 個人 宰府1丁目 江戸時代 84 記念物 (遺跡) 太宰府市指定 史跡 陣ノ尾 1 号墳 太宰府市 国分2丁目 古墳時代 85 記念物 (遺跡) 太宰府市指定 史跡 内山辛野遺跡 承天寺 内山・北谷 中世 86 記念物 (植物) 太宰府市指定 天然記念物 晴明井のエノキ 個人 朱雀4丁目 87 記念物 (植物) 太宰府市指定 天然記念物 地禄神社のイチイガシ 地禄神社 大佐野3丁目 (地禄神社) 88 記念物 (植物) 太宰府市指定 天然記念物 若宮神社の社 文部科学省 国分4丁目 太宰府市の文化財分布 【参考文献】 ・鏡山猛/大宰府都城の研究/ 1968 /風間書房 ・太宰府天満宮文化研究所編/菅原道真と太宰府天満宮 上巻・下巻/ 1975 /太宰府天満宮御神忌千七十 五年大祭菅公会 ・太宰府天満宮編/図録 太宰府天満宮/ 1976 /財団法人 太宰府天満宮文化研究所 ・中野正徳、筑紫豊/大野山 大野城・四王寺をめぐって/ 1976 /福岡地方史談話会 ・太宰府市教育委員会/太宰府市の文化財 大宰府条坊跡ほか/ 1980 /太宰府市教育委員会 ・太宰府天満宮編/太宰府小史 復刻版/ 1980 /葦書房有限会社 ・中野幡能/筑前国宝満山信仰史の研究/ 1980 /名著出版 ・九州歴史資料館/大宰府古文化論叢 上巻・下巻/ 1983 /吉川弘文館 ・古都大宰府を守る会/太宰府の歴史 1~7/ 1984 /西日本新聞社 ・森弘子、西高辻信貞/わがいのち火群ともえて/ 1988 /太宰府天満宮 ・大隈和子/太宰府伝説の旅/ 1989 /(財)古都大宰府を守る会 ・太宰府市総務部企画課/わがまち散策 太宰府への招待 第1巻・第2巻/ 1990 /太宰府市 ・大宰府市史編集委員会/太宰府市史 全 14 巻/ 1992 /太宰府市 ・福岡県教育委員会編/福岡県の民俗芸能-福岡県民俗芸能緊急調査報告-/ 1992 /福岡県教育委員会 ・山中耕作編/シンポジウム 天神伝説とその信仰/ 1993 /(財)太宰府顕彰会 ・(財)古都大宰府保存協会編/古都大宰府 -保存への道-/ 1994 /(財)古都大宰府保存協会 ・九州歴史資料館/大宰府復元/ 1998 /九州歴史資料館 ・森弘子/宝満山歴史散歩/ 2000 /葦書房有限会社 ・磯望、小林茂、赤塚睦男監修/太宰府-人と自然の風景/ 2002 / ( 財)太宰府市文化スポーツ振興財団 ・森弘子/太宰府発見/歴史と万葉の旅/ 2003 /海鳥社 ・陶山鐡也、和田學、松田信、竹森淳編/とおのこが風土記/ 2003 /太宰府市通古賀区 ・石上英一編/歴史と素材/日本の時代史30/ 2004 /吉川弘文館 ・平野邦雄/史跡保存の軌跡/その苦闘の記録/ 2004 /吉川弘文館 ・太宰府市教育委員会/太宰府天満宮門前の町並と民家保存整備調査報告書/ 2005 /太宰府市教育委員会 ・アクロス福岡文化誌編纂委員会編/街道と宿場町/アクロス福岡文化誌1/ 2007 /海鳥社 ・太宰府市市史資料室編/年報 太宰府学 1~4号/ 2007 /太宰府市市史資料室 ・九州国立博物館 特別展 国宝 天神さま/菅原道真の時代と天満宮の至宝/ 2008 /九州国立博物館 ・森弘子/宝満山の環境歴史学的研究/ 2008 /(財)太宰府顕彰会 ・長洋一監修柴田博子編/日本古代の思想と筑紫/ 2009 /櫂歌書房 ・髙橋愼二監修/保存版 筑紫・太宰府の今昔/ 2010 /郷土出版社 【使用図版所蔵一覧】 頁 25 28 28 44 図版名 天満宮境内絵図(慶応 3 年) 神幸式絵巻(嘉永本) 神幸式絵巻(元治本) 天満宮境内絵図(慶応 3 年) 52 梅ヶ枝餅を商う図 (絵本菅原実記附不知火草紙) 56 太宰府天満宮神苑献梅(戦前) 26 神幸経路(太宰府旧蹟全図北(一部)) 38 宰府宿への経路 (太宰府旧蹟全図北(部分) 40 さいふまいりの街道・参詣道と立ち寄り 場所(太宰府旧蹟全図北(部分)) 60 太宰府旧蹟全図北に見えるお宮 103 ~ 太宰府旧蹟全図北での事業位置 27 天満宮神幸の図(筑前名所図会) 41 水城長堤(筑前名所図会西都図第四) 42 都府楼跡・四王寺山 (筑前名所図会 西都図第三) 43 観世音寺・戒壇院(筑前名所図会) 39 江戸時代のさいふまいり (博多太宰府図屏風) 47 大町・馬場(博多太宰府図屏風) 47 新町・五条(博多太宰府図屏風) 41 関屋(筑前名勝画譜) 資料名 天満宮境内絵図 神幸式絵巻(嘉永本) 神幸式絵巻(元治本) 天満宮境内絵図 絵本菅原実記附不知火草紙 (梅ヶ枝餅を商う図) 太宰府天満宮神苑献梅(戦前) 所蔵 大野城太宰府旧蹟全図北 個人 太宰府天満宮 筑前名所図会(天満宮神幸の図) 筑前名所図会(水城長堤) 筑前名所図会(都府楼跡・四王寺山) 福岡市博物館 筑前名所図会(観世音寺・戒壇院) 博多太宰府図屏風 個人 筑前名勝画譜 関屋 太宰府廿四詠 (白川・染川(太宰府十二勝)) 国立公文書館 43 白川・染川(太宰府十二勝) 48 参道の石鳥居・斎垣・水路 筑前国続風土記附録(西都聖廟図) (筑前国続風土記附録) 個人 竈門山神社図(筑前国続風土記附録) 筑前国続風土記附録(竈門山神社図) 観世音寺伽藍絵図(室町時代) 観世音寺伽藍絵図 観世音寺 観世音寺伽藍絵図(室町時代) 梅花咲く境内 九州歴史資料館 (明治 35 年・筑前国太宰府神社之全景) 筑前国太宰府神社之全景 「老松宮御宮座帳(昭和 7 年)」 老松宮御宮座帳(昭和 7 年) (水城 老松神社) (水城 老松神社) 老松神社 「御次座記録(天明 3 年)」 御次座記録(天明 3 年) (水城 老松神社) (水城 老松神社) 「神座方法(明治 37 年)」 神座方法(明治 37 年) 王城神社 (通古賀 王城神社) (通古賀 王城神社) 66 58 65 55 63 63 64 西正寺 【使用画像所蔵一覧】 頁 29 29 33 36 45 45 51 56 図版名 昭和 32 年の様子(大町) 昭和 20 年代の様子(榎社) 闇に映える神輿 千燈明 初詣で賑わう本殿前 おみくじに一喜一憂 写真館での記念撮影(昭和 30 年代) 梅あげでの献梅 提供 個人 個人 個人 個人 個人 頁 62 62 62 62 63 64 65 66 67 67 67 67 67 67 67 67 67 68 68 68 図版名 稲藁叩き(吉松 宝満・八幡神社) 注連縄打ち(吉松 宝満・八幡神社) 神殿に供えられたオゴクウ(吉松 宝満・八幡神社) 昭和3年建立の石幟(吉松 宝満・八幡神社) 出迎え(水城 老松神社) 座魚の儀式(通古賀 王城神社) 座魚の儀式(通古賀 王城神社) 老若男女が集う(観世音寺 日吉神社) 明治22年の峰入り 心蓮上人墓での供養 上宮への登山道 上宮での祈願 入山潅頂 入峰証 筑前琵琶の奉納 定位置につく山伏 採燈師による壇作法 印を結ぶ採燈師 火生三昧の場 火渡り 提供 太宰府市文化 ふれあい館 永福院 宝満山研究会 【使用図表出典一覧】 頁 5 5 6 7 9 17 図版名 出典 発行者、発行年 25000 分の 1 地形図(「福岡南部」「太宰 太宰府市の地形(下地図) 府」「不入道」「二日市」) 国土地理院 太宰府市の位置 太宰府市史 通史編 太宰府市、平成 13 年 現存植生図 太宰府市史 環境資料編 付図 太宰府市、平成 13 年 太宰府市文化ふれあい館 農家戸数と農地の推移 図録 太宰府-人と自然の風景 平成 14 年 大規模開発の動向 太宰府市文化ふれあい館 図録 太宰府-人と自然の風景 (一部加筆) 平成 14 年 大 宰 府 跡 礎 石 図( 寛 政 5 島田寅次郎「太宰府阯の礎石」『史蹟名 福岡県、大正 15 年 写し) 勝天然記念物調査報告書』第2輯
© Copyright 2025 ExpyDoc