平成 26年度 入園のしおり 幼稚部 ソウル日本人学校 121-835 大韓民国 ソウル特別市 麻浦区 ワールドカップ北路62道11 (上岩洞 1582) TEL.02)308-2010 FAX.02)572-6972 HP:http://www.sjshp.or.kr/ 1 幼稚部のご案内 ○保育の姿勢 『楽しい幼稚園』 ○保育の目標 ソウル日本人学校幼稚部は文部科学省告示の幼稚園教育要領に従って次のような保育を 行っております。 Ⅰ.健康 健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う。 Ⅱ.人間関係 他の人々と親しみ、支え合って生活するために、自立心を育て、人とかかわる力を養う。 Ⅲ.環境 周囲の様々な環境に好奇心や探究心をもってかかわり、それらを生活に取り入れていこ うとする力を養う。 Ⅳ.言葉 経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうと する意欲や態度を育て、言葉に対する感覚や言葉で表現する力を養う。 Ⅴ.表現 感じたことや考えたことを自分なりに表現することを通して、豊かな感性や表現する力を養 い、創造性を豊かにする。 2 ○保育の特色 本園では幼稚園教育要領に基づいて設定保育、自由保育、オープン保育、縦割り保育など 発達段階に合わせて行っております。 ソウル日本人学校幼稚部 保育基本方針 文部科学省幼稚園教育要領に基づいた『たのしい幼稚園』 これらを実現させるために ①設定保育 ②自由保育 ③オープン保育 ④縦割り保育 の4つの柱に保育活動を進めております。 ① 設定保育 年間計画に基づいて各月のプログラムを設定して取り組んでおります。設定保育の中には 幼児の年齢にあった歌や楽器遊び、表現活動、体育遊び、韓国文化との触れ合い、英会話 などがあります。 ② 自由保育 設定保育と異なり、拘束のない環境・時間の中で、子ども達が「自由」に過ごす活動で す。自由に遊べる環境設定の中で、子ども達がいろいろな活動を考えだし、取り組み、 悩み、疑問を持ち、解決していく「人間としての基本的な営み」を体験する活動です。 ただ全ての活動が無制限に放任されてよいというものではなく、不自然さを感じさせな い、しかも計画的な環境構成のもとで、幼児の自主性や自発性を発揮させるためには最 小限の指導的な制約も必要になります。 ③ オープン保育 保護者との連携で行う保育と保育開放主義をもとにしております。本園は保護者の協力に 加え、信頼関係の醸成にも力を入れています。保護者の協力をいただきながら、子ども達 が楽しく創造的な活動を行っております。また、保護者の方はいつでも保育参観ができま す。 ④ 縦割り保育 異年齢の友達に興味を持って触れ合い、様々な遊びに参加する中でお互いに配慮し合う経験 を持たせています。毎週一回縦割りでお弁当の時間も楽しんでいます。 ○保育時間 午前 10時~午後 3時00分(月~金) 新入園児については、初めての集団生活ですから入園当初は慣れるまで保育時間を調整い たします。 ○保育相談時間 放課後 3時10分から~3時30分まで お子さんについて相談したいことがある場合は、前もって担任に連絡してください。 3 ○ご協力していただきたいこと ●保育について ・ お子さまの保育は幼稚園の全職員が協力して行います。個人懇談をご希望の方は事前に 連絡をしてください。担任だけではなく、どの教員にも遠慮なくお話しください。 ●登・降園 ・ 登園の時は、おもちゃ、お菓子、あめ、現金、金属アクセサリー、シール等、不必要な ものをもってこないようにご指導ください。 ・ 朝ごはんを食べて来ないお子様がいます。早めに起こして、朝食を済ませて登園させて ください。 ・ 登・降園の送り迎えは、必ず父母の方にお願いいたします。やむを得ず、登・降園が遅 れる場合は園に連絡してください。もし、代理の方がお迎えに来る場合には前もって園 に連絡してください。登・降園の時刻は必ずお守りください。 ・ 朝は大事な一日のスタートです。おうちの方のちょっとした一言でお子さまの気持ちが 変わります。明るさとゆとりをもって一日をスタートしましょう。「早く!早く!」は 禁句です。 ●持ち物について ・ 一つ一つにひらがなで名前をはっきり書いてください。お子さまが文字に慣れるために も必要です。 ・ 下着、靴下には左右それぞれに名前をつけてください。 ・ 落し物がたくさん出ます。もし、持ち物がなくなった場合は連絡してください。 ・ 通園カバン、連絡帳、お便り帳、水筒、お手拭タオル、ハンカチ、ティッシュは毎日持 たせてください。 ●連絡について ・ 園からの連絡事項は園だよりでお知らせいたしますので、どんなに忙しくても必ず目を 通してください。 ・ 保護者の方と担任との綿密な連絡を取るため、連絡帳を使っております。お家での様子 を知らせる時など、有効に使用してください。 ・ 留守中でも連絡が取れるよう、緊急連絡先を決めておいて、園までお知らせください。 ・ 欠席の場合はその日の9時までに、ご連絡ください。 ・ 保育中の担任の呼び出しは、ご遠慮ください。 ・ 兄弟関係で他の学部へ物を渡すことはできません。もしどうしても渡したい場合は兄弟 が取りにくるように指導してください。 ●保健衛生について ・ お子さまの健康の状態は、眼の輝き、顔色ですぐわかります。ご家庭でも毎朝健康観察 を実施してください。 ・ 園では子ども達の健康管理のために、年に2回内科検診、4回の身体測定(身長4回、 体重4回、座高1回) 、1回の歯科検診、視力検査(年長のみ)を行っております。 ・ 前夜または、登園前に体の具合が悪い時は、無理をして登園させずに休ませてください。 4 また、欠席する時は、必ず担任に連絡してください。 ・ 幼稚園で発熱等具合が悪くなったり、けがをしたりした場合は、適切な処置をするとと もに、家庭へ連絡しますので、速やかに迎えに来てください。自宅以外の連絡方法や、 かかりつけの病院などがある場合は、事前に担任まで知らせておいてください。 ・ 伝染性の病気の場合は、園での集団感染を防ぐために、全快するまで休ませてください。 また、病名等は、必ず園に連絡してください。 ・ 園でお薬を飲ませる場合は、必ず指定の書類を作成して提出してください。 ・ 下記の伝染病の場合は、出席停止になります。(欠席扱いにはなりません。) 第1類伝染症 エボラ出血熱・ラッサ病・マールブルグ病・クリミア・コンゴ出血熱・ペスト 第2類伝染症 コレラ・細菌性赤痢・腸チフス・パラチフス・ジフテリア・ポリオ 第3類伝染症 腸管出血性大腸菌(0‐157) 第4類伝染症 インフルエンザ・急性ウイルス性肝炎・咽頭結膜炎・風疹・水疱瘡・手足口病・麻 疹・流行性耳下腺炎・急性出血性結膜炎・流行性角膜炎・髄膜炎・マイコプラズマ 肺炎 ●来校の場合について 子ども達が安心して学校生活を送ることができるように、学校の安全管理を徹底していま す。そのために、保護者のみなさんが学校へおいでになる場合、ネームプレートをつけて いただき、保護者であることを一目でわかるようにしていただきます。 ●お弁当について ・ 食事の前は手洗いを、食事の後は必ず歯磨きをするように園でも指導しますが、 ご家庭でもご指導お願いします。 ・ 始めは食べやすいように、一口おにぎりまたは、サンドイッチ等にするとよいでしょう。 ・ いすに座って食べたり、お弁当の始末をしたりなど、自分でできるように練習をさせて ください。 ・ お子さまと相談して量を決めましょう。始めはやや少な目に入れて残さず食べる習慣を つけてください。 ・ 帰宅をしたらお弁当箱を出す習慣をつけてください。 ・ お箸やスプーンなどには、名前を書いて下さい。 ・ ランチョンマットを用意してください。(ハンカチでも結構です。 ) ・ できるだけおかずは栄養のバランスを考えていただけるとありがたいです。 5 (インスタント類はさけてください。) ・ お弁当の時間は約45分を予定していますが、年齢によって調整することもあります。 ・ キャラクター付きのふりかけはそのまま持たせずにご飯の上に掛けるか別の箱に入れ て持たせてください。 ・ ゼリーと果物はまるごと持たせないようにお願いします。デザート箱に入れて持たせて ください。 (ミニゼリーは事故防止のため持たせないようにしてください。 ) ・ どんなものでも必ずお弁当箱、又はその他の容器に入れてください。 ・ 牛乳、ジュースなど甘い飲み物は持たせないでください。 ・ ストロー付きの水筒の場合細かい所が汚れやすいのでお気をつけてください。 ●登園服装について ・ 活動しやすい服装で登園させてください。 ・ お子さまが服を汚して帰っても怒らないでください。「元気にあそんだね」の一言でお 子さんも喜びます。 ・ 一人で脱ぎ着できる服装でお願いします。(ベルト付きズボン、サスペンダー付きズボ ン、オーバーオールなど一人で脱ぎ着できないズボンやスカートはご遠慮ください。 ) ・ 秋の運動会 お外遊び 子ども会 親子レク 畑の観察 6 ○保育の取り組み 韓国文化との触れ合い ;日本と韓国に共通している遊びや歌を普段保育の中で取り入れる。簡単な韓国語のあいさ つをする。幼児の時期から異文化に興味を持つような働きかけをする。 体育遊び ;広い校庭や体育施設(体育館、プール、グランド)、充実した遊具施設や恵まれた自然環境 と触れ合う中で、豊かな心とたくましく成長する身体の伸長を図る。マラソン大会や運動会 など体育的行事に参加し、クラス全体の協調性を育てる。 英会話(年中組から) ;幼児期から世界共通語である英語に慣れ、楽しく親しみを持つようにする。 歌やゲームで遊ぶ中で英語に興味を持つ。 歌、リズム・楽器遊び ;年齢にあったリズム・楽器遊びを取り入れる。子ども達が「できた、楽しかった、感動し た」といった充実感のある活動の積み重ねを通して音楽を愛好する心情を育てて、日々の生 活の中に音楽を広げていき、豊かな感性や創造的な表現力を育める。 折り紙遊び ;折り紙遊びをする中で手や指を動かす活動の発達を促す。折り紙で表現される想像の世界 を表す。 お料理活動 ;季節や年齢にあったお料理活動に取り組む中で、食べ物の大事さに気づき、偏食の指導に もつながる。 お外遊び ;広々とした自然環境の中で思いきり遊ぶ。固定遊具、砂場を十分遊びの中で活用して遊ぶ 中で友達や先生とのかかわりを自然に持ち、感性の豊かさを育てる。 絵本の読み聞かせや絵本貸し出し ;千冊を超える日本の絵本や読み物を揃え、子どもたちが楽しんで本読みに親しむ環境作り にしている。日本語に対する理解力や豊かな想像力・思考力を高める。幼い時期から図書館 施設の使用方法やマナーを経験する機会を持つ。毎週金曜日には園の絵本を貸出し、各家庭 でもお子さんと一緒に絵本を楽しむことができるようにする。 子ども達は絵本の登場人物を通して他人の気持ちを経験しながら絵本の中で繰り広げるス トーリで想像力が育て、読み手・聞き手が一緒になって楽しむようにする。 栽培物とかかわり、命の大事さに気づく。 ;みんなで育ててきた植物が実り、収穫して食べる喜びを味わう。植物を育てる過程で写真 や図鑑などを使って調べたり、観察したりしてイメージを広げ、自然や食べ物への興味や関 心が高まるようにする。 7 ○一日の保育の流れ(2013年度) 時間 主な子どもの活動(教師の指導) 9:50~ 登園 あいさつをする。 (健康観察をする) 持ち物の片付けをする。 10:00~ 自由遊び、お外遊び;好きな遊びを見つけて遊ぶ。 10:50~ お片づけ、手洗い、うがい 11:00~ 朝の挨拶 歌、手遊び、リズム遊び、英会話、折り紙遊び、体育遊び、楽器遊びなど (その日の設定遊びを楽しむ) お片づけ 11:50~ お弁当の用意 12:00~ お弁当 (年長組は12時20分から) 歯磨き、自由遊び 13:15~ お片付け 13:30~ お掃除 13:45~ お集まり 午後の設定遊び、お外遊び 14:40~ お帰りの用意-荷物の片付け、おトイレ 14:50~ お帰りのあいさつ 15:00~ バスに乗車 降園 8 ○一日保育の流れ(年少児・5 月の第3週まで) (2013年度) 時間 主な子どもの活動(教師の指導) 9:50~ 登園 あいさつをする。 (健康観察をする) 持ち物の片付けをする。 10:10~ 自由遊び;好きな遊びを見つけて遊ぶ。 10:40~ お片づけ、手洗い、うがい 10:50~ 朝の挨拶 歌、手遊び、リズム遊び、折り紙教室、体育遊び、楽器遊び (その日の設定遊びを指示する) 11:30~ お片づけ お弁当の用意 11:40~ お弁当 12:10~ 歯磨き 12:20~ お帰りの用意 (お荷物の片付け、おトイレ) 12:30~ お帰りのあいさつ バスに乗車 12:40~ 降園 * 4月19日まで ―12 時降園(2013年度) * 4月22日から5月16日まで ―12時40分降園(2013年度) * 学校の行事等の関係で変更することもあります。 9 ○1年間の行事(2013年度) 月 行事 月 行事 4月 入園式 10月 一日入園 内科検診(春季) 身体測定 マラソン大会(年中、年長組のみ) 新入園児歓迎会 内科検診(秋季) 保育参観・保護者懇談会 フリー参観週間 ワクフェス 5月 遠足 11月 個人懇談 身体測定 個人懇談 歯科検診 6月 親子レクレーション 12月 子ども会 プール開始 個人懇談、クラス懇談会 身体測定 2学期終業式 保育参観(土曜参観) 園外保育(年長組のみ) 7月 七夕祭り、クラス懇談会 1月 1学期終業式 3学期始業式 身体測定 入園説明会 8月 2学期始業式 2月 身体測定 豆まき お別れ会(カレーパーティー) 保育参観・保護者懇談会 体験入学(年長組のみ) 9月 運動会 3月 園外保育 卒園式 修了式 ・毎月1回―お誕生会 ・クラスごとにお料理(各クラスの計画による) ・各行事は変更するとこもあります。 10
© Copyright 2025 ExpyDoc