2009 年度日本建築学会 中国支部研究発表会プログラム

2009 年度日本建築学会
中国支部研究発表会プログラム
日時: 2010(平成 22)年 3 月 6 日(土)、7 日(日)
会場: 近畿大学工学部キャンパス (会場マップ)
今年度のテーマ
地域に生きる持続可能型建築を求めて
●同時開催事業
(1)プロジェクト見学およびシンポジウム
現在進行中の環境調和型実験住宅の見学を行い、住宅の長寿命化を含め、①建築のライフサイクルを通しての省エネルギー・省資源・リサイク
ル・廃棄物削減を図り、②その地域の気候・伝統・文化および周辺環境と調和しつつ、③将来にわたって人間の生活水準を維持・向上させていく
ことができる建築物のあり方について、建築各分野から広範な意見を集約する。
日時: 3 月 6 日(土) 13:00~16:30
会場: 近畿大学工学部キャンパス メディアセンター
(東広島市高屋うめの辺 1 番)(会場案内)
内容:
・
プロジェクト見学会: 市川尚紀(近畿大学)
持続可能型住宅の可能性を求めて実施されている近畿大学工学部キャンパス内にある環境共生型実験住宅の見学を行う。
・
基調講演「建築物長寿命化のための施策の現状」
講師: 本橋健司(芝浦工業大学・教授/元(独)建築研究所)
・
シンポジウム 各分野からの提言
主旨説明・進行: 在永末徳(近畿大学)
設計・計画:
岡河 貢(広島大学)
環境・設備:
清田誠良(広島工業大学)
構造:
稲井栄一(山口大学)
材料施工:
大久保孝昭(広島大学)
(2)懇親会
日時: 3 月 6 日(土) 17:00~18:30
会場: Café 楳辺(近畿大学工学部内)
会費: 一般 5,000 円
学生 3,000 円
問合せ・申込み:
〒739-2116 東広島市高屋うめの辺 1 番
近畿大学工学部建築学科 加藤耕一
TEL 082-439-1110 (408)、FAX 082-434-7890
Email:
kato(at)hiro.kindai.ac.jp ((at)を@に替えてお送りください。)
●支部研究発表会
日時: 3 月 7 日(日)
会場: 近畿大学工学部キャンパス 教室棟 C 館(東広島市高屋うめの辺 1 番)(会場案内)
交通:
JR 山陽本線西高屋駅よりバス約 5 分、徒歩約 25 分
山陽自動車道 西条 I.C.より自動車で約 12 分
※参加会場の交通アクセスはこの URL からご覧になれます。
http://www.hiro.kindai.ac.jp/about/access/
参加費: 会員以外の一般参加者(学部生、大学院生を除く)は、参加費 1,000 円を、当日、会場受付でお支払い下さい。
発表の為の設備・機器: 各会場にパソコン用液晶プロジェクターを配備します。ノート PC をご持参下さい。
聴講の方法: 聴講に際して梗概を参照する際はノート PC を持参、ないしは必要部分を CD から印刷して持参下さい。
昼食: 6 日は食堂休業、7 日は食堂にて弁当を販売(要予約)
※弁当の予約は kato(at)hiro.kindai.ac.jp まで、懇親会申込み先と同じ。((at)を@に替えてお送りください。)
問合せ:
1
〒739-2116 東広島市高屋うめの辺 1 番
近畿大学工学部建築学科 藤井大地
Tel 082-439-1110(404), Fax 082-434-7890
E-mail: dfujii(at)hiro.kindai.ac.jp ((at)を@に替えてお送りください。)
委員会開催案内:
・構造委員会(C308 室) 11:50~12:30
・環境工学委員会(C211 室) 12:00~12:50
・計画系合同委員会(C310 室) 12:00~13:00
一般セッション(発表時間 1 題発表 7 分、質疑 3 分)
※下記プログラムは建築雑誌 2 月掲載のプログラムから一部変更されております(最終的なプログラムは、以下のとおりです)。
【第 1 室】(C109 室)
材料施工
9:30~10:20 司会 藤本郷史(広島大)
101
高強度コンクリートの圧縮強度試験結果に及ぼす載荷速度の影響
○岡村憲二(建材試験センター)・流田靖博
102
硬化コンクリートの力学性能に及ぼす振動締固めの影響に関する実験的考察
○張文博(山口大)・李柱国・李潔勇・吉村貢
103
RC造実大壁試験体を用いた構造体コンクリートの長期性状に関する研究
○玉井孝幸(米子高専)・中本麻衣子・稲田祐二・北農幸生・嵩英雄・守屋健一
104
Estimation of Compressive Strength of Concrete Using Thermal Conductivity
○Qingtao Li(山口大)・Zhuguo Li
105
防火材料の高温熱伝導率の簡易測定方法の開発
○李柱国(山口大)・李慶濤
10:30~11:30 司会 松本慎也(広島大)
106
合竹材の強度特性に関する研究
○村田裕優(徳山高専)・橋本堅一・島袋淳
107
マグネシウム系固化材の膨張性に及ぼす混合材料の影響
○石丸克法(徳山高専)・橋本堅一・島袋淳
108
押出成形板を用いた木造壁体の蓄熱特性に関する研究
○在永末徳(近畿大)・星野光貴・乗政全成
109
振動状態における粒状体の粒子挙動の考察
○李柱国(山口大)・張文博・飯高稔
110
南インドにおける竹筋コンクリート造によるバイオトイレの建設に関する報告
○玉井孝幸(米子高専)・中本麻衣子・稲田祐二・北農幸生・嵩英雄・西村裕子
111
IC タグを活用した工事写真記録システムの開発と施工現場における検証
○毛利聡(広島大)・藤本郷史・大久保孝昭
13:00~14:00 司会 玉井孝幸(米子高専)
112
産業廃棄物を活用した非焼成セラミックス成形体の研究
○星野光貴(近畿大)・在永末徳・乗政全成
113
炭酸カルシウム成形体の圧縮強度に及ぼす成形条件の影響
○乗政全成(コンステック)・在永末徳
114
石炭灰を混入した炭酸カルシウム成形体の圧縮強度特性
○乗政全成(コンステック)・在永末徳
115
複数の再生細骨材を利用したコンクリートの性能に関する実験的研究
○田中宏和(山口大)・李柱国・流田靖博
116
廃棄物を用いた超軽量ポーラスコンクリートの開発
○李潔勇(山口大)・李柱国
117
生コンクリート工場の電力消費傾向に関する一考察
○藤本郷史(広島大)・野口貴文・大久保孝昭・古井博・北垣亮馬・兼松学・長井宏憲
14:10~15:00 司会 李柱国(山口大)
118
拘束を受ける仕上モルタルの劣化に関する研究
○鵜野太一(広島大)・大久保孝昭・藤本郷史
119
挙動のあるひび割れに対する補修の評価に関する基礎的研究
その 4 補修材の促進劣化手法の提案と透気試験の有効性の検証
○西内佑太(広島大)・大久保孝昭・藤本郷史・松本慎也・流田靖博
2
120
121
122
紫外線硬化型 FRP による既存木造住宅の耐震補強工法の開発
その 5 木材に対する接着性能の検証
○野崎隼人(広島大)・池田祐樹・松本慎也・藤本郷史・大久保孝昭・渡辺康明・梶田悦男・流田靖博
紫外線硬化型 FRP による既存木造住宅の耐震補強工法の開発
その6 無筋低強度コンクリート基礎補強試験
○池田祐樹(広島大)・野崎隼人・松本慎也・藤本郷史・大久保孝昭・渡辺康明・梶田悦男・流田靖博
紫外線硬化型 FRP による既存木造住宅の耐震補強工法の開発
その7 木造軸組の面内せん断試験
○松本慎也(広島大)・野崎隼人・池田祐樹・藤本郷史・大久保孝昭・渡辺康明・梶田悦男・流田靖博
【第 2 室】(C110 室)
建築構造 A
9:30~10:40 司会 近藤一夫(広島大)
201
列挙法によるトラス構造の離散断面最適化に関する研究
(その1)構造再解析手法による列挙法の効率化
○澤田樹一郎(広島大)・松尾彰
202
列挙法によるトラス構造の離散断面最適化に関する研究
(その 2)総体積上界と線形緩和制約式による列挙法の効率化
○澤田樹一郎(広島大)・松尾彰
203
骨組構造の形状最適化における感度解析
○佐治和哉(近畿大)・藤井大地
204
CA-ESO 法による構造物の位相最適化に関する研究
○間野明人(近畿大)・藤井大地・真鍋匡利
205
制震構造におけるダンパーの最適配置に関する研究
○久保和毅(近畿大)・藤井大地
206
構造計算書審査技術に関する研究
概略審査手法の断面算出精度の向上
○北本拓也(広島県)・藤井大地
207
任意点に半剛節を有する梁要素の剛性方程式
2. 複数点に半剛節を有する場合
川端康洋(米子高専)・稲田祐二・太田成
10:40~11:40 司会 藤井大地(近畿大)
208
はり柱理論を基礎としたハイブリッド型応力法有限要素による壁付き建築架構の解析
(その7)連層有開口壁の解析
○田中章浩(広島大)・近藤一夫
209
はり柱理論を基礎としたハイブリッド型応力法有限要素による壁付き建築架構の解析
(その8)連層有開口壁の解析(続)
○田中章浩(広島大)・近藤一夫
210
繰返し変動 2 軸曲げを受ける鋼柱の弾塑性挙動解析
(その 1)角形鋼管柱の弾塑性挙動
○大町恵学(広島大)・近藤一夫
211
繰返し変動 2 軸曲げを受ける鋼柱の弾塑性挙動解析
(その 2)外乱不整の影響
○大町恵学(広島大)・近藤一夫
212
アダプティブ機能を有するハイブリッド型応力法杭要素
(その1)定式化
○太田成(広島大)・近藤一夫
213
アダプティブ機能を有するハイブリッド型応力法杭要素
(その2)アダプティブ機能の概要といくつかの数値実験
○太田成(広島大)・近藤一夫
13:00~14:10 司会 松本慎也(広島大)
214
木造解体住宅より得られた古材の弾性係数の非破壊調査
岩井哲(広工大)
215
木材めり込み挙動のアイソパラメトリック有限要素解析
(その4)伝統的木造建築における板壁ダボ要素の解析
○光井周平(広島大)・南陽二・河内武・近藤一夫
216
木材めり込み挙動のアイソパラメトリック有限要素解析
(その5)伝統的木造建築における板壁ダボ要素の解析(続)
○南陽二(広島大)・光井周平・河内武・近藤一夫
217
木材めり込み挙動のアイソパラメトリック有限要素解析
(その6)弾塑性領域における定式化
3
218
219
220
○光井周平(広島大)・南陽二・河内武・近藤一夫
木質ブロックによる既存木造住宅の耐震補強効果に関する研究
その2:破れ積み積層壁の補強効果について
○梅林充(米子高専)・田村謙人・石谷壮平・和仁佐緒里・稲田祐二・玉井孝幸・北農幸生・加藤史郎・松本幸大
柱貫接合部の変形挙動に関する実験的研究
○半田尚也(広島国際大)・松本慎也・藤谷義信
木造建物を対象とした動的耐震診断手法の開発
近畿大学実験住宅における検証
○本川英治(近畿大)・藤井大地・松本慎也・大田和彦
14:10~15:30 司会 山本春行(広島大)
221
2 点の地震観測点間における地震動強さ指標の違いと微動の関係
○岡崎景子(広島大)・神野達夫・三浦賢冶
222
スペクトルインバージョンに基づく中国地方の地震観測点における地盤増幅特性評価
その2 推定精度向上に関する検討
○武田純也(広島大)・神野達夫・三浦賢冶
223
強震観測記録を用いた表層地盤の非線形特性の推定に関する検討
○福山美穂(広島大)・神野達夫・三浦賢冶
224
中国地方における地震動の距離減衰式の精度向上に関する検討
○栗栖侑己(広島大)・福山美穂・神野達夫・三浦賢治
225
地盤の非線形化を考慮した経験的グリーン関数法による強震動の推定
その1 2001 年芸予地震の特性化震源モデル
○鹿島孝政(広島大)・倉野悟・神野達夫・三浦賢治
226
地盤の非線形化を考慮した経験的グリーン関数法による強震動の推定
その 2 M7 クラスの芸予地震の強震動
○倉野悟(広島大)・鹿島孝政・神野達夫・三浦賢治
227
微動アレー観測による地下構造モデルを用いた強震動予測
○鳥居大輝(広島大)・亀井美希・神野達夫・三浦賢治
228
耐震補強を実施した建築物の振動特性の検討
○蛯原雅(広島大)・武田純也・松本慎也・三浦賢治
【第 3 室】(C111 室)
建築構造 B
9:30~10:20 司会 仁保裕(呉高専)
229
せん断帯内の粒状材料の挙動に関する研究
○國澤寛寿(広島大)・山本春行
230
Analytical Study of Lifeline Behavior Reinforced by Shallow Improvement
○Huang He(Hiroshima Univ.)・Haruyuki Yamamoto・Meng Lingyu
231
周辺土圧を考慮した袋詰め補強土積層体の繰返しせん断試験
○貫目美智恵(広島大)・金韶紅・山本春行
232
Analytical study of Un-cohesive Soil Behavior using Constitutive Model with Particles Crushing
○Wu Yang(Hiroshima Univ.)・Haruyuki Yamamoto
233
竹繊維を混入した地盤改良体の変形・強度特性に関する基礎研究
○金韶紅(広島大)・貫目美智恵・Huang He・佐藤亘・竹内謹治・山本春行
10:20~11:30 司会 山西央朗(広工大)
234
テンセグリティ構造の応用に関する研究(7)
(3 本マスト要素の線状合成法・アーチ、山型ラーメンなど)
○横井友幸(福山大)
235
不同沈下による自己歪応力を有する鋼構造骨組の損傷に関する一研究
○川手康大(呉高専)・仁保裕・寺岡勝
236
自己歪応力による鋼構造骨組の損傷とそれが耐震性能に及ぼす影響
その4 不同沈下量および不同沈下モードが耐震性能に及ぼす影響
○仁保裕(呉高専)・寺岡勝
237
鉄骨フレーム架構に対するGAによる最小コスト設計解の実施設計への適用性に関する研究
○清水斉(竹中工務店)・澤田樹一郎・松尾彰
238
炭素繊維プレートによる山形鋼ブレースの接着補強設計に関する研究
○服部明生(東レ建設)・玉井宏章・高松隆夫・三好行則・小澤吉幸・久保田啓仁
239
炭素繊維プレートと鋼との複合材のせん断クリープ特性に関する研究
その 2 限界せん断応力
○久保田啓仁(コニシ)・玉井宏章・高松隆夫・山西央朗・服部明生・小澤吉幸
240
腐食した鉄骨部材・接合部の残存耐力および塑性変形能力に関する研究
その2 合成梁の載荷試験
4
○加藤巨邦(日本建築総合試験所)・松尾彰・澤田樹一郎・高松隆夫・玉井宏章・中山昭夫
13:00~14:00 司会 澤田樹一郎(広島大)
241
高強度鋼組立材の弾性横座屈性状に関する研究
その 2 横座屈試験結果
○玉井宏章(広工大)・高松隆夫・山西央朗・松尾彰
242
パネル降伏型柱梁接合部のノンコンプレション方杖補強
○弘永佑太(広工大)・高松隆夫・玉井宏章・山西央朗・三好行則
243
中柱型セルフセンタリング柱梁接合部の載荷実験
○田邉真二郎(広工大)・高松隆夫・山西央朗・玉井宏章
244
普通鋼せん断パネルダンパーの塑性変形性能に関する研究
○三好行則(広工大)・玉井宏章・高松隆夫・山西央朗
245
鉄骨架構に適用する方杖形式扇型ダンパーの加力試験
○村田学(岡部)・玉井宏章・高松隆夫・角屋治克
246
楔デバイスを用いた高強度 780N/mm2 鋼材柱構造物の開発研究
○高松隆夫(広工大)・玉井宏章・山西央朗
14:00~14:40 司会 加藤巨邦(日本建築総合試験所)
247
枠付鉄骨ブレースの接合方法に関する実験的研究
○井上慶洋(山口大)・河本孝紀・原山賢・岡村光浩・稲井栄一・松金佑典
248
2 層 Z 型ノンコンプレションブレース鉄骨架構の静的載荷実験
○三好行則(広工大)・高松隆夫・玉井宏章・荊尾友裕
249
2 層 Z 型ノンコンプレションブレース架構の振動特性について
○荊尾友裕(広工大)・高松隆夫・玉井宏章・三好行則・山西央朗・澤田樹一郎・松尾彰
250
Z 型ノンコンプレションブレース鉄骨架構に関する振動解析
○土江葉菜子(広工大)・高松隆夫・澤田樹一郎・玉井宏章・三好行則・山西央朗・荊尾友裕・松尾彰
14:40~15:50 司会 清水斉(竹中工務店)
251
既存鉄骨造露出柱脚アンカーボルトの塑性変形能力向上に関する研究
その7 改良型アンカーボルトを用いた実大柱脚実験
○藤村幸(ADO建築設計事務所)・松尾彰・澤田樹一郎・加藤巨邦・藤谷義信・高松隆夫・玉井宏章
252
既存鉄骨造露出柱脚アンカーボルトの塑性変形能力向上に関する研究
その8 改良型アンカーボルトの補強設計
○松尾彰(広島大)・澤田樹一郎・加藤巨邦・藤村幸・藤谷義信・高松隆夫・玉井宏章
253
ノンスリップ型露出柱脚付きラーメン架構の載荷実験
○山西央朗(広工大)・高松隆夫・玉井宏章・福原章宏・竹本泰聖・澤田樹一郎・松尾彰
254
変動軸力と曲げを受けるアンカーボルト降伏先行型露出柱脚の載荷実験
○山西央朗(広工大)・高松隆夫・玉井宏章・竹本泰聖・松尾彰
255
変動軸力と曲げを受けるノンスリップ型露出柱脚の復元力特性に関する研究
○山西央朗(広工大)・高松隆夫・玉井宏章・竹本泰聖・松尾彰
256
引張軸力とせん断力を受けるアンカーボルト降伏先行型露出柱脚の載荷実験
○福原章宏(広工大)・高松隆夫・山西央朗・玉井宏章・松尾彰
257
2 軸曲げを受けるノンスリップ型露出柱脚に関する研究
○竹本泰聖(広工大)・山西央朗・高松隆夫・玉井宏章・松尾彰
【第 4 室】(C114 室)
建築構造 C
9:30~10:30 司会 貞末和史(広工大)
258
低強度鉄筋コンクリート耐震壁の耐震性能
○寺岡勝(呉高専)・掛悟史
259
低強度コンクリート部材の耐震性能評価に関する基礎的研究(その 9)
○根口百世(福山大)・南宏一
260
低強度コンクリート部材の耐震性能評価に関する基礎的研究(その 10)
○南宏一(福山大)・根口百世
261
丸鋼を用いた低強度コンクリート柱の曲げ性能
○家形徹(広島大)・松井剛・荒木秀夫・八十島章
262
エポキシ樹脂補強による低強度コンクリートの付着特性に関する研究
○洪成(広島大)・吉田俊太朗・荒木秀夫・加川順一
263
低強度コンクリートの支圧強度に関する基礎的研究
○松下恵亮(広工大)・佐藤立美・貞末和史
10:30~11:40 司会 大田和彦(近畿大)
264
低強度コンクリート部材の耐震補強に関する研究
5
265
266
267
268
269
270
○森村毅(近畿大)
低強度コンクリート RC 柱の補強効果に関する実験的研究
その 1 主筋を丸鋼とした低強度コンクリート RC 柱の補強効果について
○内海洋志(広工大)・富岡大岳・佐藤立美
低強度コンクリート RC 柱の補強効果に関する実験的研究
その 2 主筋を異形鉄筋とした低強度コンクリート RC 柱の補強効果について
○富岡大岳(広工大)・内海洋志・佐藤立美
ハイブリッド耐震補強工法を適用した既存低強度コンクリート RC 建物の耐震性能
○石村光由(福山大)・貞末和史・藤井稔己・横山剛・南宏一
傾斜させたあと施工アンカーを用いた間接接合部のせん断強度に関する実験的研究
○津吉真人(広工大)・貞末和史・石村光由・藤井稔己・細川洋治・南宏一
自己歪応力を受けた鉄筋コンクリート柱の耐震性能および耐震補強に関する実験
○掛悟史(呉高専)・寺岡勝・仁保裕
コンクリート打設直後に地震を経験した後の RC 建物の耐震性能に関する研究
その 1 RC 梁の付着性状に関する基礎的実験
○貞末和史(広工大)・佐藤立美
13:00~13:50 司会 寺井雅和(福山大)
271
高強度せん断補強筋を用いた RC 部材のせん断ひび割れ性状に関する実験的研究(その 1)
○藤井稔己(福山大)・高田一秀・中澤淳・南宏一
272
RC 基礎梁のせん断補強筋形状の違いがせん断耐力に与える影響(その 3)
○福原実苗(美作大)・藤川真宏・山代晋治・柴田政隆・南宏一
273
開孔補強筋形状の差異による RC 有孔梁の破壊性状に関する実験的研究
○松本蓉平(広工大)・佐藤立美
274
孔あき鋼板ジベルを活用した合成構造の弾塑性性状に関する実験的研究(その 3)
○三谷和司(福山大)・上田洋一・神谷隆・南宏一
275
鉄筋コンクリート梁の力学的特性とせん断ひび割れ幅に関する実験的研究
○土井裕貴(広工大)・佐藤立美
13:50~14:50 司会 福原実苗(美作大)
276
エポキシ樹脂補強を施した組積要素体の補修効果
○板野昌平(広島大)・谷岡洋介・荒木秀夫・加川順一
277
竹とコンクリートの付着について
竹筋コンクリート構法に関する研究
○寺井雅和(福山大)・南宏一
278
材齢1年における超高強度コンクリートの付着特性
○寺岡勝(呉高専)・高森直樹
279
未焼成による Ca イオン水を用いたモルタルの力学特性の研究
○大廣麻里(近畿大)・森村毅・大田和彦
280
イオン化カルシウム水溶液を用いた鉄筋モルタル・コンクリート造はりの曲げ実験
○大田和彦(近畿大)・五百田崇夫・大廣麻里・森村毅
281
イオン化カルシウム水溶液を用いたコンクリートの圧縮特性に関する研究
○五百田崇夫(近畿大)・大廣麻里・大田和彦・森村毅
【第 5 室】(C210 室)
環境工学
9:30~10:10 司会 市川尚紀(近畿大)
401
大学における講義棟のエネルギー使用構造と室内温熱環境に関する研究
その1 測定概要と夏期の測定結果
○金子貴雅(広工大)・清田誠良
402
山口大学学術資料館における省エネルギー型環境調整手法の効果に関する研究
その 1 太陽集熱による効果の検討
○西村隆幸(山口大)・鶴崎明美・後藤伴延・小金井真・内田文雄・白澤多一
403
大学福利施設におけるエネルギー消費と室内温熱環境の実態調査
その2 長期測定データに基づくエネルギー消費実態
○堀岡建吾(広島大)・西名大作・田中貴宏
404
中国・四国地方における各種業務施設のエネルギー消費特性に関する研究
その2 2006 年度、2007 年度における各種建物のエネルギー消費原単位の比較分析
○池田大輔(広島大)・村川三郎・西名大作・崔軍・福代和宏・長野和雄
10:10~10:50 司会 清田誠良(広工大)
405
広島市の全電化住宅におけるエネルギー消費実態に関する研究
6
406
407
408
その2 用途分解と年間電力消費量
○松永裕介(広島大)・村川三郎・西名大作・折本和彦・池田優美
広島市の全電化住宅におけるエネルギー消費実態に関する研究
その3 主要家電機器の電力消費量
○池田優美(広島大)・村川三郎・西名大作・田中貴宏・折本和彦・松永裕介
太陽熱利用住宅における蓄熱コンクリートの冷暖房効果に関する研究
○森山実記(山口大)・後藤伴延・小金井真・中村安弘
昔ながらの住まい方による省エネルギー効果に関する研究
○大山哲司(呉高専)・大和義昭・澤島智明・合掌顕・藏澄美仁・松原斎樹
10:50~11:30 司会 田中貴宏(広島大)
409
天然ゼオライトを利用した塗壁の居住環境調整機能に関する実験的研究 第1報
○宮野秋彦(名古屋工大)・宮野則彦・村田豊・長島晴治・客野實・福井晴子
410
建築物の屋上緑化が建物に与える影響に関する研究
その1 屋上緑化の概要と夏期の測定結果
清田誠良(広工大)
411
壁放射冷暖房システムを利用した室内の温熱環境に関する研究
その 1 暖房時の上下温度分布について
○湊政樹(近畿大)・崔軍
412
太陽熱・雨水・地中熱による床冷暖房システムに関する研究
○宮脇由佳(近畿大)・崔軍・市川尚紀・山路洋輝
13:00~13:30 司会 西名大作(広島大)
413
伝熱面積を考慮した人体表面 3 次元モデル
仰臥、投げ足姿勢の場合
○小池勝也(呉高専)・大和義昭・土川忠浩・蔵澄美仁・深川健太
414
居住者の温冷感を考慮した空調負荷計算法に関する研究
その 5 間欠空調の立ち上がり負荷について
○崔軍(近畿大)・渡辺俊行
415
若年層(16~22 歳)を対象とした教室環境と学習効率に関する介入調査
第五報 2009 年調査データ追加後の検討
○安藤春菜(山口大)・佐々木英幸・後藤伴延・伊藤一秀・古田健一・鳶敏和
13:30~14:30 司会 崔軍(近畿大)
416
家庭用調理器の汚染物質拡散性状に関する研究
その1 実験概要とレンジフードの付着量について
○八木康人(広工大)・清田誠良
417
家庭用調理器の汚染物質拡散性状に関する研究
その2 付着物質の化学変成について
○八木康人(広工大)・清田誠良
418
家庭用調理器の汚染物質拡散性状に関する研究
その3 調理時の発生物質の挙動について
○八木康人(広工大)・清田誠良
419
室内汚染物質の除去に関する実験的研究
その1 実験概要とチャコペイントの効果について
○清田忠志(日の丸産業)・清田誠良・河尻義孝
420
全電化学校給食施設の換気システムが厨房内温熱環境に及ぼす影響に関する研究
その3 模擬負荷実験と数値流体解析による結果の比較
○島本裕子(広島大)・村川三郎・西名大作・青野政信・宇草和義・名倉義行
421
換気回路網計算の適用範囲に関する研究
その1 室内の動圧の影響に関する検討
○林良美(山口大)・後藤伴延・小金井真・白澤多一
14:30~15:10 司会 後藤伴延(山口大)
422
広島県賀茂地方の居蔵造り集落における気候特性と空間構成の関係
松岡英俊(近畿大)・本間慎平・豊嶋一史・市川尚紀
423
隠岐島後の集落における防風林が形成する温熱環境とその利用実態
◯道家早紀(米子高専)・兼子朋也・長野和雄
424
ダム開発が周辺の気候に及ぼす影響に関する研究
その2 ダム湛水前後の湖水面による微気候変化
○小川琢也(広島大)・村川三郎・西名大作・田中貴宏・深川健太・氏次努・高橋一郎
425
地表面被覆の改変が都市環境に与える影響に関する研究
その1 地表面の構成材と表面温度の関係
清田誠良(広工大)
7
15:10~15:50 司会 兼子朋也(米子高専)
426
建物の地域環境負荷の評価支援ツールの開発
○福島沙織(山口大)・李柱国
427
GIS を活用した斜面市街地まちづくり支援ツールの開発
環境・防災・生活者を総合的に配慮したまちづくりを目的として
○武田麻衣子(広島大)・田中貴宏・西名大作
428
地方自治体における無電柱化事業の実態に関する研究
その1 調査概要および無電柱化事業の実施状況
○生水絢子(広島大)・西名大作・大石洋之・田中貴宏・前野佑佳
429
地方自治体における無電柱化事業の実態に関する研究
その2 他部署・周辺住民との関係および実施道路の選定要因の検討
○大石洋之(広島大)・西名大作・田中貴宏・生水絢子・前野佑佳
15:50~16:40 司会 小金井真(山口大)
430
街路景観の心理的評価に及ぼす無電柱化の影響に関する研究
その 1 実験概要と心理的評価結果
○前野佑佳(広島大)・西名大作・田中貴宏・大石洋之・生水絢子
431
水辺の社会実験に関する研究
広島・大阪のオープンカフェを対象として
○土井裕佳(近畿大)・市川尚紀
432
住民による生活環境評価の空間分布に関する研究
○永田斎記(広島大)・田中貴宏・西名大作・斎藤寛彰
433
都市空間における歩行者の経路選択傾向に関する研究
○斎藤寛彰(広島大)・田中貴宏・西名大作・永田斎記
434
待ち行列による駅舎トイレ適正器具数算定法
その2 最大待ち時間を超えない待ち行列長さの算定
越川康夫(広島大)
【第 6 室】(C212 室)
建築経済・住宅問題
9:30~10:10 司会 平田圭子(広工大)
801
東広島市黒瀬町における居蔵造り住宅に関する調査研究(その5)
大工・工務店調査にみる造り手の継承意識
○橋本清勇(広島国際大)
802
ライフステージに応じた住みこなしを支援する住宅供給のあり方に関する研究
○池田早織(広島大)・桧山渉・石垣文・平野吉信
803
木造住宅の供給における地域ネットワークのあり方に関する研究
○森脇美南子(広島大)・桧山渉・石垣文・平野吉信
804
超長期住宅の諸提案における継続的支援システムに関する研究
○桧山渉(広島大)・神門香菜・石垣文・平野吉信
10:10~10:40 司会 下倉玲子(呉高専)
805
住宅解体時における廃棄物発生量の推定方法に関する調査研究
その1 調査概要と対象建物の傾向特性
○安藤元気(中国電力)・原弘明・沖野昌明
806
住宅解体時における廃棄物発生量の推定方法に関する調査研究
その2 対象建物と産業廃棄物量にかかる関連分析
○安藤元気(中国電力)・原弘明・沖野昌明
807
官民学による木質資源のリユースに関する取り組み
その7 リユース材の利用状況と活用について
○清田忠志(日の丸産業)・清田誠良・佐藤立美・岩井哲
10:40~11:20 司会 橋本清勇(広島国際大)
808
工事段階の建築士の設計業務に関する研究
○石津敬之(広島大)・石垣文・平野吉信
809
工事段階における建築士業務の問題点に関する研究
○羽田野将生(広島大)・石垣文・平野吉信
810
庁舎清掃における労務工数の概算手法に関する研究
その 3 事務室の日常清掃における清掃発注仕様の実態
○近藤貴道(広工大)・杉田洋
811
FM 管理手法に基づく大学の施設環境評価に関する研究
施設環境の改善が在学生評価に及ぼす影響に関する検討
8
○田村祥一(広工大)・杉田洋・平賀慎・近藤貴道
建築計画
11:20~12:00 司会 石垣文(広島大)
501
島根県隠岐における学校校舎エコ改修の事後調査
海士中学校の事例
○潮宏美(米子高専)・兼子朋也・熊谷昌彦・長野和雄
502
保育園・幼稚園における管理諸室の現状と問題点
保育園・幼稚園における管理空間の配置と機能 その1
○下倉玲子(呉高専)・世良明日香
503
保育園・幼稚園における事務職員室内の家具配置
保育園・幼稚園における管理空間の配置と機能 その2
○下倉玲子(呉高専)・世良明日香
504
松江市2小学校における放課後子ども教室の実態調査の分析
○安川大地(米子高専)・細田智久
13:00~14:00 司会 森保洋之(広工大)
505
建築と展示から見た「海の博物館」の地域博物館的評価に関する研究
構想・計画・活動の段階的展開に着目して
○安黒達裕(三重大)・菅原洋一
506
自治体と市民の協働によるまちづくりにおける施設ニーズに関する研究
○服部達也(広島大)・神門香菜・石垣文・平野吉信
507
サニタリー空間の構成に関する研究
○市原瞳(広工大)・平田圭子
508
スーパーマーケットにおけるコミュニティ空間に関する研究
○向井智之(広工大)・平田圭子
509
地域に開かれたホールの計画・運営手法に関する研究
○半澤政也(山口大)・内田文雄
510
現代の美術館における空間構成に関する研究
○岡本彩奈(広島大)・岡河貢
14:00~14:50 司会 細田智久(米子高専)
511
島嶼集落における家・通り・まちの持続性に関する基礎的研究
祝島集落を対象とする株を中心とした考察
○西岡いづみ(広工大)・森保洋之
512
集落における古民家とその近隣との順応性に関する基礎的研究
宮島門前町を対象とした考察
○佐々木香菜子(広工大)・森保洋之・清田誠良
513
呉中通商店街を事例とした商店街にファサードがもたらす影響に関する研究
○濱崎ゆか(広島大)・岡河貢
514
都市内河川の水辺空間におけるデートスポットに関する研究
○中野靖子(岡山県大)・山田孝延
515
近代建築遺産の保存・活用のプロセスと運営に関する研究
旧宇部銀行本店の活用計画を事例として
○板東真央(山口大)・内田文雄
14:50~15:40 司会 平野吉信(広島大)
516
「新建築賞」受賞作品にみる住空間の評価傾向について
○佐藤加永子(川崎医療福祉大)・松本正富
517
現代住宅における半外部空間の構成に関する研究
○堀川佳奈(広島大)・岡河貢
518
学生の一人暮らしにおける起居様式の実態に関する研究
○内池浩介(山口大)・内田文雄
519
伝統的木造建築の改修プロセスに関する研究
豪雪地域における改修工事を事例として
○三好宏史(山口大)・内田文雄
520
51C型提案・標準化直前に設計された広島・京橋会館における炊事と食事空間の関連性と利用のされ方に関する
研究
石丸紀興(広島国際大)
【第 7 室】(C215 室)
都市計画
9
9:30~10:30 司会 篠部裕(呉高専)
701
ゼンリン住宅地図からみる鳥取市湖山街道の変遷
○伊井郁八(鳥取環境大)・村田隆浩・張漢賢
702
宇部市における市街地中心部の都市形成過程に関する研究
○山村謙太(山口大)・鵤心治・小林剛士・石村壽浩
703
瀬戸内工業地域における地方工業都市の特徴と都市間連携に関する研究
○勝目季仁(山口大)・鵤心冶・小林剛士・石村壽浩・山村謙太
704
人口減少時代の地方小都市における都市構造のあり方に関する研究
その 1 都市施設整備・維持管理費からの評価
○岩本慎平(広島大)・田中貴宏・西名大作
705
複合団地開発の影響による生活圏の変化に関する研究
○鈴木涼嗣(広島大)・石垣文・平野吉信
706
通勤および通学の流動による都市圏の形成変化に関する研究
広島都市圏の場合
○大澤竜次(近畿大)・大森豊裕・高井広行
10:30~11:30 司会 高井広行(近畿大)
707
小学生児童の生活環境に関する地図描写の変化(4)
児童と保護者との比較
○光畑勲(広島大)・千代章一郎
708
小学校三年生児童による生活環境の地図描写
○市川研二(広島大)・千代章一郎
709
原爆被災説明板の設置される被爆建物周辺の景観変化 (1)
本川小学校周辺における景観の変化を事例として
○井田遼介(広島大)・千代章一郎
710
被爆都市におけるモニュメントの景観構成
広島平和記念公園を事例として
○山田恭平(広島大)・千代章一郎
711
屋外彫刻設置空間の視覚的景観特性に関する研究
○岩下尚子(山口大)・小林剛士・鵤心治
712
大田市温泉津地区の景観整備などに関する住民意識調査の分析
○遠藤佳純(米子高専)・細田智久・田中良和
13:00~14:00 司会 橋本清勇(広島国際大)
713
都心における庭園の景観保全に関する研究
その1 縮景園の周辺景観の現状
○角田博由起(呉高専)・篠部裕
714
都心における庭園の景観保全に関する研究
その2 庭園の周辺景観の保全施策
○篠部裕(呉高専)・角田博由起
715
下関における景観まちづくりのための観光資源の活用方策に関する研究
○木村愛美(山口大)・小林剛士・鵤心治
716
広重の浮世絵風景画を活用した観光まちづくりに関する研究
○下迫奈々恵(山口大)・小林剛士・鵤心治
717
利用者アンケート調査に基づく京橋川「水辺のオープンカフェ」の評価と課題
坂本淳二(広島国際大)
718
廃校活用における事例分析と方向性に関する研究
○家重雅光(徳山高専)・熊野稔
14:00~14:50 司会 片木克男(米子高専)
719
市町村合併後の地方自治体の庁舎方式と用途変更の関係について
島根県の事例
○赤名博智(米子高専)・熊谷昌彦
720
地方都市における土地区画整理事業と市街地再開発事業の一体的施行に関する研究
○上原志織(山口大)・小林剛士・鵤心冶
721
コンパクトシティ施策による CO2 排出量の削減効果に関する研究
○藤野咲江(山口大)・小林将規・小林剛士・鵤心治
722
山口県中心市街地活性化計画の動向と評価
○山本晃大(徳山高専)・熊野稔
723
山口県における中心市街地活性化計画の課題と提言
○熊野稔(徳山高専)・山本晃大
14:50~15:50 司会 熊野稔(徳山高専)
10
724
725
726
727
728
729
郊外戸建住宅地の立地環境条件からみた「住宅地としての持続可能性」
その 1 土地・建物利用更新状況からの検討
○中村泉(米子高専)・片木克男・石川亜耶子
郊外戸建住宅地の立地環境条件からみた「住宅地としての持続可能性」
その 2 居住世帯の居住実態・居住意識からの検討
○片木克男(米子高専)・中村泉・石川亜耶子
不動産鑑定評価項目からみた住宅地における景観価値に関する研究
○平尾奈津弥(山口大)・鵤心治・小林剛士
戸建コーポラティブ方式による住宅地開発手法に関する研究
○中西由香理(山口大)・鵤心治・小林剛士・田嶋麻美
市街化調整区域における優良田園住宅促進法を活用した住宅地開発手法に関する研究
○田嶋麻美(山口大)・鵤心治・小林剛士
集落地域整備法実施地区の事例研究
○加藤祐史(山口大)・鵤心治・小林剛士
農村計画
16:00~16:50 司会 坂本淳二(広島国際大)
601
島根県東出雲町畑集落の柿小屋に関する調査研究
○西尾亜由美(米子高専)・兼子朋也・長野和雄
602
沿海漁村集落における風環境と生活空間形成との関係性についての考察
舟小屋を有する集落、豊岡市宇日を事例として
○坪井祐太(山口大)・内田文雄
603
限界集落といわれている集落における耕作放棄地の実態と耕作地としての復元の可能性に関する研究
横山集落の場合
石丸紀興(広島国際大)
604
中国地方における二地域居住及び定住施策の動向と評価
○田村達矢(徳山高専)・熊野稔
605
中国地方における二地域居住及び定住施策の課題と方向性
○熊野稔(徳山高専)・田村達矢
【第 8 室】(C311 室)
建築歴史・意匠 A
9:30~10:40 司会 川本博之(HAUS 設計)
901
纒向遺跡大型建物群の復元研究(1)
-青谷から纒向へ:復元の方法-
○吉川友実(鳥取環境大)・岡垣頼和・今城愛・清水拓生・浅川滋男
902
纒向遺跡大型建物群の復元研究(2)
-建物 D の復元-
○岡垣頼和(鳥取環境大)・今城愛・吉川友実・清水拓生・浅川滋男
903
纒向遺跡大型建物群の復元研究(3)
-建物 A・B・C の復元-
○清水拓生(鳥取環境大)・岡垣頼和・今城愛・吉川友実・浅川滋男
904
纒向遺跡大型建物群の復元研究(4)
-建物配置と景観の復元-
○今城愛(鳥取環境大)・岡垣頼和・吉川友実・清水拓生・浅川滋男
905
島根県邑南町森脇家住宅について
○安高尚毅(島根大)
906
城下町図と山陰商工便覧から見た近世後期の松江の空間
松江城下町の基礎的考察
○松本博(島根大)・安高尚毅
907
日本家具文化考
日本家具文化の源流(その1)
○石丸進(福山大)・藤原美樹・松本静夫
10:40~11:50 司会 安高尚毅(島根大)
908
豊臣期大阪城と神社鎮座関係
神社鎮座法の実証的検証研究 その 17
○川本博之(HAUS 設計)
909
吉備地方〈造山、作山古墳と吉備津、吉備津彦神社)と神社鎮座関係
神社鎮座法の実証的検証研究 その 18
○川本博之(HAUS 設計)
11
910
911
912
913
914
記紀神話と神社鎮座関係
神社鎮座法の実証的検証研究 その 19
○川本博之(HAUS 設計)
中国地方における郡是製絲株式会社分工場の発展過程
近代製糸産業の形成過程に関する建築史研究 その 11
○山田智子(京都文教短大)・大場修
鎮守府設置前後の呉町における景観の変化
○木村龍之介(呉高専)・冨田英夫
1950 年代までの住宅関係書籍にみる刊行推移とその分類について
住宅関係文献にみる住まいの様相に関する実証的研究
○田中友加里(米子高専)・藤木竜也
立川町吉田医院及び自邸の建築的研究
吉田璋也の初期民藝運動における建築
○木谷清人(早稲田大)・中川武
13:00~13:50 司会 山田智子(京都文教短大)
915
広島戦後直後に実施された建築設計コンペティションにおける設計案に関連しての原型・類似型に関する研究
その5.世界平和記念聖堂実施村野藤吾案とポール・ボナッツ設計コルンベストハイム市庁舎・給水塔
○石丸紀興(広島国際大)
916
伊東忠太の記述にみる「スタイル」に関する基礎的研究
○瀬戸健志(広工大)・河内浩志
917
建築家・谷口吉郎の記述にみる「聖なる意匠」の意味について
○河内浩志(広工大)
918
建築家・谷口吉郎の記述にみる「良心」の意味について
○柴田ちひろ(広工大)・河内浩志
919
谷口吉郎著作集の初期における「意匠」の意味について
○兒玉亮太(広工大)・河内浩志
13:50~14:40 司会 石丸紀興(広島国際大)
920
建築家・吉村順三の記述にみられる「プロポーション」の意味に関する基礎的研究
○野谷裕樹(広工大)・河内浩志
921
建築家・吉田五十八の記述にみる「数寄屋」に関する基礎的研究
○竹田和史(広工大)・河内浩志
922
建築家・今井兼次の記述にみられる「ヒューマニティ」に関する基礎的研究
○出口健太郎(広工大)・河内浩志
923
建築家・前川國男の著書による「精神」の言説について基礎的研究
○田中将介(広工大)・河内浩志
924
CG 再表現を通した「萬來舎」の造形理念に関する研究
○林まり(呉高専)・冨田英夫
14:40~15:30 司会 河内浩志(広工大)
925
日本の近代建築家における伝統の表現に関する研究
大江宏の作品
○島津亮介(広島大)・岡河貢
926
丹下健三設計庁舎と都市景観の変遷
倉敷市庁舎を事例として
○三上幸帆(広島大)・千代章一郎
927
丹下健三の「広島市児童図書館(1953)」
○亀井修一郎(広島大)・千代章一郎
928
重森三玲の茶室・茶庭
○佐藤隆彦(広島大)・千代章一郎
929
Arata Isozaki – From Bureaucracy to Liberty
○Marcelo Freire Lasmar(広島大)・杉本俊多
【第 9 室】(C314 室)
建築歴史・意匠 B
9:30~10:20 司会 冨田英夫(呉高専)
930
寧夏回族自治区の回族「社区」におけるモスクの機能と形態
○陶李(広島女学院)
931
平壌の都市建築に関する研究
終戦直後の建築(1945 年-1950 年)
○李明(広島国際大)
932
アルブレヒト・デューラーハウスに見るドイツの木造建築について
12
933
934
○三代圭祐(広島大)・杉本俊多
16 世紀リスボンの海辺の都市景観
○森上直将(広島大)・杉本俊多
16 世紀カディスの海辺の都市景観
○渡邊晴香(広島大)・杉本俊多
10:20~11:10 司会 水上優(福山大)
935
アムステルダム・ウェステラッケ・エイランデン地区とハールレムメル地区における 17 世紀初期の都市デザイン手法
○成清仁士(広島大)・杉本俊多
936
17 世紀コペンハーゲン・クリスティアンスハウンの都市空間構造に関する研究
○古田真史(広島大)・杉本俊多
937
ポルトガル植民地セウタおよびマカオに見る近世都市構造について
○猪野雄介(広島大)・杉本俊多
938
スペイン・サンセバスティアン市における都市空間の変遷に関する研究
○和田史織(広島大)・杉本俊多
939
K.F.シンケルのフリードリヒ二世記念碑案にみる都市景観デザイン手法
○宮川壮大(広島大)・杉本俊多
11:10~12:20 司会 李明(広島国際大)
940
ハンネス・マイアーにおける心理学、生物学、社会学、及び統一科学の建築空間化
○冨田英夫(呉高専)
941
マイアー主導のバウハウスにおける科学的分析の建築空間化
「社会主義国家の工場労働者用共同住宅」案(1930)
○廣川修司(呉高専)・冨田英夫
942
「ヒコックス」型平面の住宅について
フランク・ロイド・ライトの住宅作品における生成論的研究4
○水上優(福山大)
943
ル・コルビュジエの建築作品における「水平横長窓(La fenêtre en longueur)」
○萩野亮(広島大)・千代章一郎
944
『ル・コルビュジエの手帖(1914-1964)』における「不思議の箱」・「自発劇場」の起源
○益原実礼(広島大)・千代章一郎
945
ル・コルビュジエの建築作品におけるトップライトのデザイン手法
○田路拓也(広島大)・千代章一郎
946
ル・コルビュジエの Voyage d'Orient Carnets (1911) における「屋根」
○塚野路哉(広島大)・千代章一郎
情報システム技術
13:20~13:50 司会 田中貴宏(広島大)
1101
建築透視図教育のための透視図用方眼紙の研究
CAD・CG との共存を予想して
○冨田雅俊(呉高専)・間瀬実郎
1102
テクスチャマッピングを応用した曲面建築の CG 表現に関する研究
○山崎豪志(呉高専)・間瀬実郎
1103
三次元レイヤーによるインテリア CAD に関する研究
○山下朋恵(呉高専)・間瀬実郎
教育
13:50~14:20 司会 間瀬実郎(呉高専)
1301
地方自治体の防災教育と防災学習教材の調査研究
○浅井秀子(鳥取短大)・熊谷昌彦
1302
実物大建築デザインツールの舞台空間における活用の可能性
鳥の劇場でのワークショップを通じて
○生田美樹(米子高専)・高増佳子・熊谷昌彦
1303
地震体験装置を用いた防災教育に関する教材の開発
○中本麻衣子(米子高専)・玉井孝幸・稲田祐二・北農幸生・森田慎一
13
平成21年度日本建築学会中国支部研究発表会
会場案内
C202室
C102室
C302室
C103室
日時: 2010(平成22)年3月6日(土)、7日(日)
会場: 近畿大学工学部キャンパス
N
C205室
C104室
C206室
C105室
C209室
C308室
ピロティ
メディアセンター
教室棟C館
食堂
Cafe´ 楳辺
C109室
C210室
第1室
第5室
C211室
C310室
C111室
C212室
C311室
第3室
第6室
第8室
C110室
第2室
C113室
委員会開催案内
構造委員会
C308室 11:50~12:30
環境工学委員会
C211室 12:00~12:50
計画系合同委員会
C310室 12:00~13:00
C309室
C214室
C313室
休憩室
休憩室
C114室
C215室
C314室
第4室
第7室
第9室
2F
教室棟C館平面図
3F
休憩室
1F