5月15日号(PDF形式:1184KB) - 前橋市

下川淵地区の世帯数と人口
世帯数 3,072世帯
人口
8,677人
男
4,272人
女
4,405人
平成24年4月末日現在
平成24年
5月15日
第379号
編集・発行
前橋市下川淵公民館
前橋市鶴光路町701番地
電話番号 265-0651
5 19
日 時 平成24年 月
日(土)
9:30開会式
14:30閉会式
場 所 横手わせだ緑地公園
陶器の白い鉢に7種類(予定)の草花を植え込
みます。豪華で素敵な一鉢です。
講
師:日本ハンギングバスケット協会
英国王立園芸協会日本支部認定
ハンギングバスケットマスター
吉田 美津子 先生
実施時間:11:00~12:00
参 加 費:2,500円
当日、開催コーナーで
お支払いください。
申 込 み:下川淵公民館へ。(先着 20 名)
実施団体:横手わせだ緑地公園愛護会
横手大橋北
会 場 図
(予 定)
ヨーヨー、昔のあそび、水彩画体験、作って
遊ぼう、カルタクイズ、七中生コーナー
チャレンジ広場
やきそば、カレー、お赤
飯、だんご、飲み物、ポ
ップコーン、かき氷
長
瀞
線
バ
イ
パ
ス
フ
フリーマーケット
来賓
駐車場
観客エリア
掘り出し物を見つけよう。
安価でリサイクル、エコ生活実現!
障害者用
駐車場
実施時間: 10:00~14:30
出店の申込み:下川淵公民館へ。
*一店 500 円の出店料を当日お支払い
ください。一区画約3㎡
本
部
花の写真展
お庭の花、好きな花、旅で出会った花 etc・・・
素敵な花の写真が会場を飾ります。
来賓
駐車場
実施時間: 10:00~14:30
協
力:自主グループ
フォトクラブ
子ども横丁
子どもステージ&ふれあいステージ
楽しい遊びがいっぱい!
子どもヒップホップダンス(ジムナトータルダ
ンス)、手話コーラス(らっこの会、民生児童
委員)
、紙芝居屋さん(メルヘンシアター)、ピ
ンシャン!元気体操(介護予防サポーター)、
丂中〇×クイズ(丂中生) 他
輪投げ、ストラックアウト、
魚つりゲーム、牛乳パックの
紙ひこうき、綿菓子
*無料です。
《地区子育連》
《
語
る
会
》
(
亀
里
・
竜
門
)
の
で
農
休
み
。
お
こ
も
ち
を
つ
い
た
。
農
休
み
も
の
日
お
蚕
が
休
ん
で
い
る
(
亀
里
・
寺
家
)
(
う
る
ち
米
)
を
つ
い
て
夫
婦
餅
と
言
っ
た
。
る
の
で
農
休
み
。
そ
の
日
の
朝
、
白
い
粉
も
ち
十
五
日
お
こ
も
ち
お
蚕
が
休
ん
で
い
(
回
虫
)
に
悩
ま
さ
れ
た
。
)
(
亀
里
・
寺
家
)
虫
と
い
っ
て
も
通
用
し
な
い
が
、
昔
は
腹
の
虫
痛
よ
け
に
な
る
と
言
っ
た
。
(
現
代
で
は
腹
に
す
る
と
虫
が
き
れ
る
と
言
い
、
頭
に
ま
く
と
頭
し
ょ
う
ぶ
湯
に
入
っ
た
。
し
ょ
う
ぶ
で
腹
を
こ
親
戚
は
鍾
馗
様
の
の
ぼ
り
を
く
れ
た
。
晩
に
は
家
紋
の
入
っ
た
吹
き
流
し
が
送
ら
れ
た
。
他
の
男
の
子
の
節
句
で
、
嫁
の
実
家
か
ら
両
家
の
駐車場:産業技術センター
*乗り合わせ等で
ご来場ください。
雨 天:下川淵公民館
で開催
を
飲
ん
だ
り
し
た
。
(
徳
丸
)
晩
は
し
ょ
う
ぶ
湯
に
入
っ
た
り
、
し
ょ
う
ぶ
酒
し
ょ
う
ぶ
を
軒
先
の
三
ヶ
所
に
さ
し
た
。
そ
の
う
ぶ
湯
に
入
っ
た
。
(
亀
里
・
竜
門
)
よ
も
ぎ
・
庇
に
さ
し
、
神
棚
に
も
あ
げ
た
。
晩
に
は
し
ょ
ご
ん
ち
の
節
句
よ
も
ぎ
と
し
ょ
う
ぶ
を
っ
て
、
草
も
ち
を
つ
い
た
。
(
亀
里
・
寺
家
)
八
十
八
夜
前
の
日
に
、
霜
よ
け
も
ち
と
い
下
川
淵
地
区
の
行
事
五
月
下
川
淵
歴
史
シ
リ
ー
ズ
二
百
四
十
一
う
ご
ざ
い
ま
す
。
市立図書館下川淵分館より お知らせ (電話 265-7070)
5 月
の 特
集
東京スカイツリー開業! 東京特集
○るるぶ上野浅草東京スカイツリー
○東京暮らし江戸暮らし/平岩 弓枝著
○東京花散歩/岸本 葉子著
○上京はしたけれど。/たかぎ なおこ著
○ひとりぐらしも9年目/たかぎ なおこ著
○東京の美術館・博物館選りすぐり200を歩く
○東京で楽しむ物産館オールガイド
○絶滅食堂で逢いましょう
なぎら健壱が行く東京の酒場・食堂・喫茶店
○東京周辺パワーツリーに会いに行く!
○歴史と文化を愉しむ東京庭園ガイド
○ぼくの昔の東京生活/赤瀬川 原平著
○お江戸東京極上スイーツ散歩
ほか
わ
れ
、
賞
状
を
授
与
さ
れ
ま
し
た
。
お
め
で
と
に成も
前会会
橋と育
市し成
総て団
合表体
福彰連
祉さ絡
会れ協
館ま議
にし会
長
てたよ
表。り
彰4、
式月優
が 23 秀
行日育
新
堀
町
子
ど
も
会
育
成
会
が
、
前
橋
市
子
ど
優
秀
育
成
会
新
堀
町
受
賞
前
橋
市
子
ど
も
会
育
成
団
体
連
絡
協
議
会
長
表
彰
介 護 予 防 サポーター養 成 研 修
青春小説
○きみの友だち/重松 清著
○ピースメーカー/小路 幸也著
○てるてるあした/加納 朋子著
○おれのおばさん/佐川 光晴著
○夜のピクニック/恩田 陸著
○SPEED/金城 一紀著
○武士道シックスティーン/誉田 哲也著
○4TEEN/石田 衣良著
○戸村飯店青春100連発/瀬尾 まいこ著
○ダッシュ!/五十嵐 貴久著
ほか
~いくつになっても健康で、生きがいを持っていきいきと暮らすこと~
それは誰にも共通した願いです。その実現のためには、地域ぐるみで介
護予防に取り組むことが大切です。介護予防の必要性や方法を理解し、
地域で実践できる人材を養成する研修を行ないます。
《初級編》
明日にも実践できる介護予防の基本的なポイントを学びます。
日時=7月26日(木)午後1時 30 分~4時30分
場所=中央公民館 ホール
対象=前橋市に在住のおおむね60歳以上の方
◎資料の検索と予約が便利になりました!
検索や予約が利用者さまご自身でできます。
ぜひご活用ください。
◎各種リストコーナーができました。
【新刊図書】【DVD】【新着CD】【特集】のリストを並べてあ
ります。予約の際にお役立てください!
主な内容=●介護予防ってなに?
●認知症について正しく学ぼう
(*認知症サポーター養成講座を兼ねています)
●元気の源はお口の健康とバランスのよい食事から
●体験しよう「ピンシャン!元気体操」
参加費=無料
申し込み・問い合わせ=前橋市役所 介護高齢課 介護予防係
【一般書】
 人魚はア・カペラで歌ふ
 無双の花
 東京暮らし江戸暮らし
 共喰い
 真夜中の手紙
 口紅のとき
 酒田さ行ぐさげ
 傷痕
 幻影の星
 刺客大名
 所轄魂
 ジョン・マン 大洋編
 巴里茫々
丸山 才一著
葉室
麟著
平岩 弓枝著
田中 慎弥著
宮本
輝著
角田 光代著
宇江佐真理著
桜庭 一樹著
白石 一文著
森村 誠一著
笹本 稜平著
山本 一力著
北
杜夫著
ほか
【児童書】
 まいごの、まいごの、
ゴンザレス
 たんじょうび
おめでとう!
 雨あがりのメデジン
 せつぶんのひの
おにいっか
 としょかんねずみ
 わがままくまさん
 ピータサンドさんのねこ
 バティストさんと
ハンガーブルグ=
ハンガーブルグ伯爵の
おはなし
ほか
☆休 館 日:5月・・・21日(月)、28日(月)
6月・・・ 4日(月)、11日(月)、18日(月)、25日(月)
☆蔵書整理休館・・・6月25日(月)~28日(木)
蔵書整理のため休館となります。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
★利用カードは前橋市立図書館・こども図書館・全分館
で使えます。
★資料はどこででも借りられ、どこにでも返せます。
お知らせ
下川淵地区行事の開催予定日
☆下川淵地区市民運動会 10月14日(日)
☆下川淵地区文化祭 11月17日(土)~18日(日)
○詳しくは各実行委員会の開催により決定します。
電話898-6133へ
◇介護予防サポーターってどんな人?
・地域で「ピンシャン!元気体操」などの介護予防の取り組みをします。
・介護予防の研修会やイベントを企画し、実施します。
・地域の皆さんと一緒に高齢者が住みやすい町にするために何が必要
か考え、活動します。
◇あなたも介護予防サポーターになりませんか?
6月1日 特設人権相談所を開設
毎日の暮らしの中で起こるさまざまな問題、仕事や家庭内の
問題、近隣とのもめ事や悩み事など、人権擁護委員が相談に応
じます。費用は無料で、秘密は厳守します。
日時=6月1日(金)午後1時~4時
会場=前橋プラザ元気21(52学習室)
、宮城公民館、
隣保館(粕川町西田面)
、富士見公民館
申し込み=当日会場へ直接
問い合わせ=いきいき生活課 ℡898―6237
差別のない社会づくり
わたしたちはどうしたらよいのでしょう。
人は、一人ひとりがかけがえのない存在です。
そして、人は、一人ひとりがみな異なった個性を持った存在です。そこ
に、人としてのすばらしさがあります。
しかし、男性と女性、日本人と外国人、能力、地位や学歴、障害のある
なし、出身地などの違いから、人を差別したり、偏見を持ったりして、人
の値うちをきめてしまうことがあるようです。
わたしたちは、お互いが相手の立場を尊重し合い、だれもが幸せにくら
せる社会づくりを求めなければなりません。真に人権尊重の精神にあふれ
た社会にするためには、
「差別をしないさせない 許さない」という態度を
持つことが大切です。
差別は、自然になくなるものではありません。
わたしたち一人ひとりがなくしていくものです。
前橋市・前橋市教育委員会発行「人権の尊重」より