第2回.pdf(PDF:2382KB) - 守山市

守山まるごと活性化プラン検討委員会
第2回 学区別会議(河西学区)
日時:平成 25 年 7 月 25 日(木)
19:00~20:30
場所:河西会館
次
第
1.あいさつ
2.説明
○本日の進め方
○守山まるごと活性化プランの内容と検討方法
3.意見交換(テーブル毎に)
○地域の特徴、良いところ
○地域の宝ものさがし
4.結果の発表・共有
5.次回の予定など
守山まるごと活性化プラン検討委員会(学区別会議)委員名簿
【
河西学区
】
H250725 現在
№ 自治会
敬称略
名前
班
1
2
3
4
5
6
7
小島
小島
播磨田
播磨田
播磨田
今市
今市
島田 恭司
北川 作治
北村 光明
北村 実
望月 香奈恵
大内 順一
河村 眞一
しまだ きょうじ
きたがわ さくじ
きたむら みつあき
きたむら みのる
もちづき かなえ
おおうち じゅんいち
かわむら しんいち
1
8
9
10
11
12
13
14
布施野
布施野
荒見
荒見
川中
川中
川中
小林 茂
竹林 義彦
里内 勝
石原 和成
高野 隆男
岡田 頼光
岡田 美代子
こばやし しげる
たけばやし よしひこ
さとうち まさる
いしはら かずなり
たかの たかお
おかだ よりみつ
おかだ みよこ
2
15
16
17
18
19
20
21
22
笠原
笠原
中
中
田中
田中
川辺
川辺
若井
津田
内田
内田
小原
平尾
茶谷
茶谷
博之
徹
俊治
豊
敬治
茂一
富雄
勉
23
24
25
26
27
28
29
阿比留
阿比留
阿比留
川田
川田
喜多
喜多
栂森
倉田
神谷
中北
中田
片山
北村
嘉高
一祐
昭夫
平夫
康男
武
優
30
31
32
33
34
35
36
河西ニュータウン
河西ニュータウン
河西ニュータウン
河西ハイム
河西ハイム
ラフィーネ守山
ラフィーネ守山
わかい
つだ
うちだ
うちだ
こはら
ひらお
ちゃや
ちゃや
近土 邦雄
沖田 修作
浅田 紀代子
山川 喜一郎
西尾 由利子
岸本 貢
塚田 一彦
ひろゆき
とおる
しゅんじ
ゆたか
けいじ
しげかず
とみお
つとむ
とがもり よしたか
くらた かずたか
―
なかきた たかお
なかた やすお
かたやま たけし
きたむら まさる
4
こんど くにお
おきた しゅうさく
あさだ きよこ
やまかわ きいちろう
にしお ゆりこ
きしもと みつぐ
つかだ かずひこ
5
事務局
・濱崎一志(アドバイザー:滋賀県立大学
人間文化学部教授)
・ 北野正広
・川嶋利明
・中野俊彦
・ 坪内稔夫
・吉原史雄
・足立慎也
・ 田渕誠一
・山田
・義浦慶子
憲
・ 倉嶋祐介
1
3
2
学区のたからもの
関連事業
地域の活動
宝もの
特徴的な
ものを抽出
テーマ1
その他の要素
○活用資源1,2、3・・・
○関係する活動・ 事業等
テーマ3
□活用資源1,2、3・・・
○関係する活動・ 事業等
テーマ2
△活用資源1,2、3・・・
○関係する活動・ 事業等
区
資源の
活 用
自治会
学
守山市
その他の取組
重点的な取組3
重点的な取組2
重点的な取組1
活性化の取り組み
検討の考え方
守山市まるごと活性化計画
活性化のテーマ
■目的
地域資源を活用した地域全体の活性化に取り組み、
地域や守山市への「『愛着と誇り』の醸成」をめざす。
■位置づけ
○活性化に向けた具体の取り組みのとりまとめ
○地域と行政が連携し、プラン策定、プラン実現を行う
○プランの事業は 5~10 年間で順次事業化
■検討の視点
○歴史資源や自然資源等を活用した活性化
○魅力的な地域創造による愛着と誇りの持てるまちづくり
○人とひとの絆の強化、地域コミュニティの活性化
「守山まるごと活性化プラン」
課題へ
対 応
○農業の維持
○健康づくり
○子どもの遊び環
境の改善
○新旧住民の交流
○お年寄りの生き
がいづくり
(例)
学区の課題
自治会の個性化・活性化
学区の個性化・活性化
守山市全体の活性化
3
学区別プラン
役割分担、ステップ、推進組織
(5) プランの実現
全市的取り組み、各学区の取り組み
(4) 取り組みの内容
まちの将来像、まちづくりの方向
(3) 活性化のめざすもの
まちの特性、まちづくり資源、課題
(2) 守山市の特性と課題
プランの目的、位置づけ、策定方法
(1) まるごと活性化計画とは
全市プラン
守山まるごと活性化プラン
守山学区
吉身学区
小津学区
玉津学区
河西学区
速野学区
中洲学区
●水運の名残や生物を楽
しみながら水辺を歩け
る道をつくります
<取り組みの方向(例)>
●水の文化が現代に生き
るくらしをつくる
●具体的取組
・水運遺産の表示
・散歩道マップづくり
・ホタルの保護活動
●課題
水辺の散歩道
プロジェクト
水が結ぶ
うるおいのまち○○
●緑と生きもの、歴史に出
会える水辺をつくる
<重点取り組み①(例)>
<学区の将来像(例)>
人口や産業、文化等の
現状と動向
<学区の今>
活性化の取り組み
地図
歴史や自然の特性
<学区の成り立ち>
○○学区はこんなまちです
まちづくりの方向
写真
まるごと活性化プラン
○ ○ 学 区
地元
行政
PJ
1
2
3
すぐやる
他
時間をかける
<実現ステップ>
PJ
1
2
3
<役割分担>
実現に向けて
<その他>
<歴史系>
<自然系>
地域のたからもの
学区別プラン内容イメージ (ボリュームは各学区8頁程度を想定)
「守山まるごと活性化プラン」完成イメージ
4
事務局作業
第3回
第5回
・活性化プラン
とりまとめ
※これは基本的な流れを示したものであり、学区の状況に応じて各回の検討内容が変わる可能性があります
・学区プラン
とりまとめ
・役割分担(地域、市等)
・実現の手順(すぐやるこ
と、時間をかけてやるこ
と)
(2)プランの推進
・検討内容をプランとして
整理
・キャッチフレーズ等
(1)取組内容のとりまとめ
取組内容のとりまとめ、
確実・効果的に進める方
法を考えましょう
・実現課題関連情
報の収集
・取組内容まとめ
・具体化するために必要な
こと、協力が必要な相手な
どはないか
(2)取組実現の課題
・具体的な取組のアイディ
アをどんどん出す
・関係しそうな既存事業や
計画・構想もチェックし上
手くつなげる
(1)取組のアイディア
・まちづくりの方
向の整理
・多くある「宝もの」から、
何を活かしてまちづくり
を進めるのか
・テーマや取組の方向を検
討する
(2)まちづくりの方向
・まちの主要課題は何か、
どんなまちにしたいのか
・
「ずっと先」、
「ちょっと先」
の両方の目
(1)目ざすまちの活性化
第4回
・学区取組確認
・学区間連携や全
市的取組の検討
まち づくりのテ ーマ に
沿っ て進めたい 取組 を
考えましょう
・学区の方向性確
認、調整
宝も のを活かし た学 区
のま ちづくりの 方向 を
考えましょう
・宝ものデータの
整理
・歴史や自然、その他でき
るだけ多く出し、特性をみ
つける
②まちの「宝もの」探し
・学区の基礎資料
の整理
(2)説明
④プラン検討の進
め方
・まちの特徴、自慢できる
ところは何か
(2)まちの魅力発掘
①わたしのまちはこんな
まち
・市から説明し再確認
(1)学区プランの内容と検
討方法
学区の魅力づくり・活性
化の 素材となる 「宝 も
の」を見つけましょう
合同学区別会議
プランのねらい
や検討方針を知
りましょう
(1)講演・座談会
①守山のすばらし
い地域資源
②地域資源の発見
と活かし方
③活性化プランの
意義
第2回
・宝ものデータの
確認
第1回(6/15)
全体会議での検討
学区別会議の進め方
守山まるごと活性化プラン案
河西学区の
地域資源一覧
5
6
・ 川田の一本松祈念碑(天神社)
・ 道標
・ 杉本家屋敷
●石仏・記念碑・建造物等
・ 阿比留遺跡
・ 播磨田東遺跡
・ 八ノ坪遺跡
・ 酒寺遺跡
・ 播磨田城遺跡
・ 狐山古墳
・ 川田合村跡
・ 川中遺跡
●史跡・城址・古墳
・ 西蓮寺【板碑、高田信岳顕彰碑】
・ 蜊江神社【鰐口、大般若経理趣分】
・ 十王堂
・ 天神社
●社寺
・ 川田河川公園
・ 北川原公園※
・ 近江妙連公園
・ 笠原サクラ公園
・ 鳩の森公園
・ 喜多の薄墨桜
・ 天満宮のツガ
・ 八田神社のコウヨウザンとナナメノキ
・ 皇小津神社のカクレミノ
・ 川辺のミクリ
・ 若宮神社の二度咲き桜
・ 天神社のヒイラギ
・ 川田町のニワウルシ
▲自然
▲水関連
・ 野洲川高水敷※
・ 法竜川(バイパス整備)
・ 水災記念碑
・ 城野曹長の碑
・ 丸坪の湧
・ 川戸
・ 田中幸右衛門記念碑
・ 水止め石(荒見町)
・ 水止め石(播磨田町東端)
・ 出湯の樋
たからもの
●祭り・風習
の
・ 餅つき神事<中町若宮神社>
・ お粥神事(中町)
河西学区
●道路
※地図表示なし
・ 奥野西渓※
■その他
・ 市民農園(荒見ファーム)
・ 旭化成
・ JNC
・ 比叡ゆば※
・ 川田グラウンドゴルフ場
・ 大型商業施設(ららぽーと守山)
・ 河西民族資料室
・ 奥野西渓※
・ 笠原しょうが※
・ ホタル
■公共施設・産業等
・ 野洲川高水敷自転車道※
・ 錦織寺道
・ 佐々木街道
河西学区
歴史街道マップより
7
8
9
10
合計
守山
ラフィーネ
河西ハイム
ニュ-タウン
-
11,649
10,909
507
557
-
1,732
1,789
542
541
川中
河西
157
480
483
川田
159
422
456
中
川辺
765
724
笠原
391
247
252
荒見
407
373
356
今市
田中
236
247
布施野
249
4,326
3,511
播磨田
233
423
418
阿比留
喜多
799
776
-
740
-50
-57
1
-2
-16
16
-3
-34
41
-5
17
-11
815
5
23
増減数
人口
人口
平成10年
平成5年
106.8%
-
91.0%
96.8%
100.2%
98.7%
96.1%
106.9%
99.4%
92.5%
105.7%
98.0%
104.8%
95.5%
123.2%
101.2%
103.0%
増減率
12,087
305
494
1,657
512
137
374
228
530
407
754
248
363
219
4,432
543
884
人口
-
438
-13
-75
-30
-20
-17
-21
50
-15
-11
1
-10
-17
106
120
85
増減数
平成15年
103.8%
-
97.4%
95.7%
94.5%
87.3%
95.7%
91.6%
110.4%
96.4%
98.6%
100.4%
97.3%
92.8%
102.5%
128.4%
110.6%
増減率
自治会別人口推移(平成5年から平成 25 年まで)
小島
河西学区
別紙資料1
11
13,099
287
537
1,591
489
133
369
240
550
405
722
236
344
206
5,003
874
1,113
人口
1012
-18
43
-66
-23
-4
-5
12
20
-2
-32
-12
-19
-13
571
331
229
増減数
平成20年
108.4%
94.1%
108.7%
96.0%
95.5%
97.1%
98.7%
105.3%
103.8%
99.5%
95.8%
95.2%
94.8%
94.1%
112.9%
161.0%
125.9%
増減率
13,562
275
539
1,705
466
108
354
232
729
363
807
230
305
179
5,092
932
1,246
人口
463
-12
2
114
-23
-25
-15
-8
179
-42
85
-6
-39
-27
89
58
133
増減数
平成25年
103.5%
95.8%
100.4%
107.2%
95.3%
81.2%
95.9%
96.7%
132.5%
89.6%
111.8%
97.5%
88.7%
86.9%
101.8%
106.6%
111.9%
増減率
4,507
11,649
9,565
2,983
64,926
4,532
10,853
8,396
3,116
60,253
玉津
河西
速野
中洲
合計
-744
-178
-118
301
1,347
-51
1,519
15,536
5,708
3,907
13,745
13,816
2,624
80,361
吉身
小津
玉津
河西
速野
中洲
合計
101.9%
98.0%
110.8%
102.2%
97.0%
96.9%
95.4%
103.9%
83,743
2,476
15,042
14,111
3,649
5,609
15,452
3,382
-148
1,226
366
-258
-99
-84
2,379
増減数
4,586
-92
1,020
434
-64
-172
733
2,723
増減数
104.2%
94.3%
108.8%
102.6%
93.3%
98.2%
99.4%
109.5%
増減率
69,512
2,891
10,585
12,087
4,443
5,624
14,956
18,926
人口数
平成 32 年
107.7%
95.7%
113.9%
107.3%
99.4%
95.3%
109.6%
27,404
人口数
4,673
-133
1,169
796
-25
-285
1,247
113.3%
増減率
平成 15 年
107.0%
96.9%
110.6%
103.7%
98.5%
97.0%
105.1%
116.8%
増減率
75,929
2,799
11,928
13,099
4,220
5,699
15,618
22,566
人口数
6,417
-92
1,343
1,012
-223
75
662
3,640
増減数
平成 20 年
109.2%
96.8%
112.6%
108.3%
94.9%
101.3%
104.4%
119.2%
増減率
78,842
2,675
12,469
13,444
4,025
5,886
16,280
24,063
人口数
※ 平成 27 年、32 年の人口統計値については市が作成した「第5次守山市総合計画」で表示された数値を参照しています。
962
25,025
守山
増減数
増減率
5,796
6,081
小津
人口数
14,223
12,976
吉身
平成 27 年
16,203
14,299
守山
1,904
増減数
人口数
人口数
平成 10 年
平成5年
学区別人口推移(平成5年~平成 32 年)
別紙資料2
12
2,913
-124
541
345
-195
187
662
1,497
増減数
平成 25 年
104.6%
95.4%
105.6%
103.5%
95.8%
103.7%
105.0%
107.3%
増減率
学区別人口推移の数値をグラフ化したものになります。
別紙資料2
13