資料-4 【第2号議案関係】 平成22年度 自治体・各種団体・大学等への伝承活動 月・日 通年 研 修 名 神戸学院大学 阪神・淡路大震災研究 対 象 者 防災・社会貢献ユニット学生 人数(名) 場 所 15名 神戸学院大学 派 遣 者 K-TEC約20名 4月7日 震災時の状況と職員としての心構え 神戸市新規採用職員 140名 神戸市人材開発センター 水口和彦、倉橋正己 4月8日 震災時の状況と職員としての心構え 神戸市新規採用職員 140名 神戸市人材開発センター 湯田慶昭、西川靖一 5月9日 生駒市あすか野自主防災研修 自主防災組織メンバー 5月21日 修学旅行事前研修 阪神・淡路大震災の状況 名古屋市立城山中学校3年生 6月11日 第4回地域防災・防犯展シンポジュウム 会場来場者 6月12日 吹田市豊二公民館防災研修 地域住民 6月17日 自治体職員災害対応研修 全国自治体危機管理担当者 7月9日 奈良市全建研修会(震災体験、クロスロード等) 奈良市技術職員 7月21日 浜松市西区民生委員児童委員研修会 民生委員など 7月29日 JICA・四川省政府の研修(~8月6日) 四川省政府職員 7月31日 奈良県王寺町消防団役員会(クロスロード演習) 消防団本部役員 8月7日 防災サバイバルキャンプ(青少年の絆育成委員会イベント) 周南市小学生キャンプ参加者 生駒市 150名 城山中学校 約100名 インテックス大阪 約30名 吹田市豊二公民館 児島雄次 片瀬範雄 中山、水口、吉田、片瀬 倉橋正己 40名 人と防災未来センター 湯田慶昭 約40名 奈良市役所 片瀬、クロスロード研究会、 159名 浜松市雄踏文化センター 片瀬範雄、松下 眞 10名 JICA兵庫他 太田敏一、本荘雄一 約15名 王寺町やわらぎ会館 柿本雅通、片瀬範雄 約80名 光市青年の家 片瀬範雄 8月24日 大阪・私立清風中学校 夏季合宿での特別講座 清風中学2年生 約330名 南淡路ロイヤルホテル 水口和彦 8月29日 岩手県山田町職員防災研修 山田町職員 約100名 岩手県山田町公民館 8月29日 堺市校区自主防災会・研修会 市校区自治会員 9月12日 奈良市王寺町消防団員(クロスロード演習) 消防団員 9月13日午前 9月13日午後 神戸市新規採用職員第2部研修(震災ロールプレイ) 神戸市新規採用職員 10月2日 BBS連盟大阪市阿倍野支部青少年健全育成研修 BBS活動参加小学生 約40名 堺市内 約120名 王寺町やわらぎ会館 太田敏一 田谷孝壽、倉橋正己 柿本雅通、片瀬範雄 田谷孝壽、松本泰明 倉橋、永木、長野、松本 約130名 神戸市人材開発センター 片瀬、内田、水口、栗田 約130名 約40名 阿倍野区民センター 片瀬範雄 10月7日 震災時対応記録保存資料作成ヒアリング 土木学会、安全協力会 約20名 大林組事務所 10月8日 世田谷区職員研修 区職員・民間の建築士等専門家 約50名 世田谷区北沢タウンホール 中山久憲 10月17日 和歌山県橋本市南名古曽自治会役員の防災研修 和歌山県南名古曽自治会役員 10月20日 茅ヶ崎市・災害時要援護者支援制度講演会 茅ヶ崎市 自治会・民生委員等 11月12日 千代田区帰宅困難者対策協力会研修 協力会構成企業の総務担当者 11月14日 大分県「地震減災災害時要援護者対策フォーラム」 市民 約10名 コミスタこうべ 茅ヶ崎市役所内 約100名 コミュニティホール 約20名 事務局企業の会議室 大分県豊後大野市 約300名 エイトピア大野 佐野正明、片瀬範雄 片瀬、佐野、宮崎 佐野正明、倉橋正己 倉橋正己 片瀬範雄 12月17日 京都市幹部職員研修 1月13日 東生駒小学校・防災学習 京都市局部長級 約80名 京都市役所 東生駒小学校6年生児童 120名 東生駒小学校 1月16日 神戸・台湾・新潟それぞれの災害そして復興シンポ 神戸・台湾・新潟震災対応者 1月17日 震災報道ラジオ番組 KissFM聴衆者 1月19日 震災技術展JICA研修参加各国の災害報告会 神戸学院大学生他応募者 2月3日 第15回「震災対策技術展」横浜/シンポジウム 会場来場者 2月23日 尼崎市社会福祉協議会防災研修 地域自主防災会 2月25日 武蔵野市社会福祉協議会主催の研修 地域活動をしている市民 1月~2月 JICA研修 3月6日 防災啓発ゲーム クロスロードゲーム研修会 中東、アジア諸国国家公務員 市民 片瀬範雄 片瀬、倉橋、NPO都市災害 に備える技術者の会 50名 地域人材支援センター 垂水英司他 - KissFMスタジオ 60名 国際交流会館 約200名 パシフィコ横浜 /アネックスホール 150名 尼崎市大庄地域会館 片瀬範雄 本荘雄一他 中山久憲、永木郁郎 世田谷区、横浜市、茅ヶ崎市職員 クロスロード研究会、片瀬範 雄 約180名 武蔵野市 片田宏、田谷孝壽 12名 国際協力交流センター外 本荘雄一他 クロスロード研究会 約100名 市立地域人材センター 片瀬、佐野、倉橋 ■ この他、3月11日に発生した東日本大震災の被災地を支援するため、現地自治体等へ神戸市から職員、OBが派遣されている。 神戸防災技術者の会(K-TEC)の会員も多数派遣されている。 (松山、小林、永木、太田、中山、田谷、柿本、橋上、松崎、本荘、桜井,田中)
© Copyright 2025 ExpyDoc