(社)日本工学教育協会 第55回年次大会プログラム(070727 案) 「大学全入時代の工学教育のあり方を考える」 日 時:平成 19 年 8 月 2 日(木)~5 日(日)(8 月 2 日(木)は技術見学会のみ) 会 場:日本大学理工学部1号館(駿河台キャンパス)東京都千代田区神田駿河台 1-8-14 Tel. 03-3259-0514 担 当:関東工学教育協会 講師:Claudio Borri (ヨーロッパ工学教育協会会長) 第1日目(8 月 2 日(木)) 技術見学会(10:00~18:30)(観光バス使用) 国際セッション(13:00~16:00) コース1 電気のできるまで 会場:日本大学理工学部1号館 CST ホール (横浜火力発電所,電気の史料館他) テーマ「工学教育に於ける国際連携」 コース2 鉄のできるまで 工学・工業教育研究講演会Ⅲ(13:00~15:00) (新日鐵君津製鉄所・技術開発本部鉄鋼研究所他) 会場:日本大学理工学部1号館 第 2 日目(8 月 3 日(金)) 工学・工業教育研究講演会Ⅳポスターセッション 受付 (8:30~16:30) (15:15~17:00) 会場:日本大学理工学部1号館4階 工学・工業教育研究講演会Ⅰ 会場:日本大学理工学部1号館 第 4 日目(8 月 5 日(日)) 開会挨拶 (8:55~9:00) 受付(8:30~16:00) 講 演 会 (9:00~12:00) 工学・工業教育研究講演会Ⅴ(9:00~13:45) 会場:日本大学理工学部1号館 年次大会開会式(13:00~13:50) 会場:日本大学理工学部1号館 CST ホール 日工教事業企画活動報告と討論(9:00~12:00) 開会司会 年次大会実行委員長 越智 光昭 会場:日本大学理工学部1号館 CST ホール 開会の辞 関東工学教育協会長 服部 拓也 司会:石川 憲一事業企画委員会委員長(金沢工業大学学長) 会長挨拶 (社)日本工学教育協会長 小嶋 勝衛 (1)委員長挨拶(9:00~9:10) 祝 辞 文部科学大臣 伊吹 文明 (2)日工教の進むべき道(向こう 10 年間)(9:10~9:50) 東京都知事 石原慎太郎 (3)初等・中等教育と高等教育との連携のあり方(9:50~10:30) 祝電披露 (社)日本工学教育協会専務理事 椿原 治 (4)会員サービス向上方策の提案(10:30~11:10) (5)「教育士(工学・技術)への道」説明会(受審案内)(11:10~12:00) 表彰式(13:50~14:30) 会場:日本大学理工学部1号館 CST ホール 工学教育賞 選考委員長経過報告 中島 尚正 シンポジウム(14:00~16:00) 日本工学教育協会賞 同上 大垣眞一郎 会場:日本大学理工学部1号館 CST ホール 表彰及び受賞者代表挨拶 テーマ「大学全入時代の工学教育のあり方を考える」 総合司会:日本大学理工学部 真下 清 特別講演(15:00~17:00) パネリスト:上村 智彦(芝浦工業大学工学部長) 会場:日本大学理工学部1号館 144 教室 滝 紀子 (河合塾教育研究開発本部教育研究部長) 司会:関東工学教育協会長 服部 拓也 中山 良一(東芝総合人材開発㈱常務取締役) (1)「わが国の大学改革の動向と工学教育の展望」 原 利次(日本工業大学副学長) 講師:藤原 章夫(文部科学省専門教育課長) 渡部 武弘(千葉大学大学院工学研究科 (2)「新教育の構築に向けて」 副研究科長・副工学部長) 講師:小宮山 宏(東京大学総長) 閉会式(16:00~16:15) 日本大学理工学部1号館 CST ホール 交流会(17:30~19:30) 閉会司会 年次大会実行委員長 越智 光昭 会場:日本大学理工学部1号館 CST ホール JSEE研究講演会発表賞・ポスター発表賞発表 開会挨拶 関東工学教育協会長 服部 拓也 平成20年度年次大会開催地の決定(関西工学教育協会) 挨 拶 (社)日本工学教育協会長 小嶋 勝衛 開催地区協会長受諾挨拶 関西工教 乾 杯 関東工学教育協会実行委員長 越智 光昭 閉会の辞 関東工学教育協会長 服部 拓也 閉会挨拶 日本工学教育協会副会長 大垣眞一郎 第 3 日目(8 月 4 日(土)) 受付(8:30~17:00) 工学・工業教育研究講演会Ⅱ(9:00~10:45) 会場:日本大学理工学部1号館 国際セッション(9:00~10:45) 会場:日本大学理工学部1号館 CST ホール テーマ「工学教育に於ける国際連携」 特別講演 (11:00~12:00) 会場:日本大学理工学部1号館 CST ホール (3) Educating Engineers for a Global World 講師:James L. Melsa (アメリカ工学教育協会長) (4) Innovation, Quality and Networking in Engineering Education in Europe: the Contribution of SOCRATES THEMATIC NETWORKS Exposition(展示) (8 月 3 日(金)13:00~8 月 5 日(日)13:00) 会場:日本大学理工学部1号館 参加費用 O事前払込 大会参加費(含資料代) O当 日 大会参加費(含資料代) O技術見学会 (各コース先着 40 名受付) 日工教個人正会員 上記以外 10,000 円 12,000 円 日工教個人正会員 上記以外 12,000 円 14,000 円 4,000 円
© Copyright 2025 ExpyDoc