分子化学 I(分子理論化学 I) 130514 触媒化学研究センター 長谷川淳也 電子相関(Electron correlations): Ecorr Eexact EHF 1.Static correlation (静的電子相関:複数の電子配置が必要な場合がある。) 1.1 近接したエネルギーを持つ複数の電子配置:Near degeneracy 結合のラジカル解離、励起状態、遷移金属などでの準安定な状態⇒電子配置の重合せで波動関数 単一の行列式ではホモリティックな結合解離は記述できない。 a i 水素分子の σ 結合解離 スレータ―行列式 a 0 21 2 A B i i r1 i r2 i 1i 2 i r1 i r2 B (1.1) i i r s A r B r s A r B r 分子軌道 A or a a r s A r B r s A r B r (1.2) 式(1.2)を(1.1)に代入すると 0 A 1 A 2 A 1 B 2 B 1 A 2 B 1 B 2 A B A Ionic configuration B A B A Covalent config. (1.3) B Covalent config. Ionic config. A に 2 電子、B に 2 電子存在する電子配置(ヘテロ解離)が等しく混合→× 2 電子励起(i, i→a, a)のスレータ―行列式 a ia,,ia a 1 a 2 i A 1 A 2 A 1 B 2 B 1 A 2 B 1 B 2 行列式(1.3)と(1.4)の線形結合 → d ラジカル解離(あるいはビラジカル構造)の電子構造。 d 0 0 d ia,i, a ia,,ia d 0 d ia,i,a d 0 dia,i,a 0 1.2 ⇒ d 0 d ia,i, a (1.4) 0 d ia,i, a 1 2 1 2 A A B 1 B 2 B B 1 A 1 2 A 2 A B B 1 A 2 (1.5) 正しい一重項波動関数 Configuration Interaction method(CI 法:配置間相互作用) 近接したエネルギーを持つ複数の電子配置を考慮する一般的な方法 CI d 0 0 dia ia i,a d a ,b i, j ia,,jb i , j , a ,b i , j , k , a ,b ,c dia, ,jb, k,c ia,,jb,,kc d K K c b a N 電子励起まで考慮 →“N 電子励起 CI 法” 全ての電子励起を考慮 →“Full-CI 法” i j k 変分法を用いてCI係数 d K を求める。 E CI CI Hˆ CI 1.3 I K H I dI E I K I dI (1.6) K → CI CI → E CI d K 0 固有値方程式を解く (1.7) (1.8) Multl-Configurational SCF method(多配置型 SCF 法) CI 法において、CI 係数の最適化( E CI d K 0 )に加えて、軌道の最適化( E CI Cr ,i 0 )も行う。 分子化学 I(分子理論化学 I) 130514 触媒化学研究センター 長谷川淳也 CASSCF(Complete Active Space SCF)法: CI において電子励起を考慮する軌道空間(active space)において full-CI を行う場合。 2.Dynamical correlations(動的電子相関:単一行列式で記述できる状態でも定量性の為には必要) 2.1 軌道近似⇒多電子系の電子密度は軌道の電子密度の積 行列式(1.1)で表される二電子系において、電子1が r1 に、電子2が r2 に見出される確率 P r1 , r2 0 r1 , r2 ds1ds2 i r1 i r2 2 2 r1,2 r1 r2 0 の時、 P r1 , r2 0 にならない。 (1.9) 2 式(1.5)で表される二電子励起 CI の場合 P r1 , r2 d 0i r1 i r2 dia,i, aa r1 a r2 2 d 0 と dia,i, a の自由度 → P r1 , r2 が減少 (1.10) →結合性軌道から反結合性軌道への 2 電子励起が動的電子相関を記述する。 CI 法(1.6)は動的電子相関をも考慮。摂動法(MP2 等)、結合クラスター法(CCSD 等)が有用。 CI 係数を軌道係数の変換に用いて、電子相関の見方を変える。 d 0 0 dia,i,a ia,,ia d 0 p 1 q 2 p 1 q 2 2 但し、 p i xa 12 、 x dia,i, a d 0 q i xa (1.11) 例)オレフィンの動的相関(Left-right correlation): の配置混合 2 2.2 p i x a x = q i x a x = d0 p 2 2 q p q 密度汎関数法(Density Functional Theory, DFT) Kohn-Sham (KS) DFT において軌道を求める方程式:Hatree-Fock 方程式とほぼ同じ。 1 2 r dr Vˆxc r i r ii r v r r r 2 (1.12) ※ Vˆxc r は電子相関と交換相互作用を表す“相関-交換汎関数”→ハミルトニアンに自由度 ⇔Hartree-Fock 方程式: Vˆxc r Kˆ r 交換演算子 1 2 r dr Kˆ r i r ii r v r r r 2 (1.13) ※分子軌道法にはハミルトニアンに自由度なし。→電子相関理論。波動関数に自由度。 交換-相関汎関数 Vˆxc xc X C (1.14) 交換汎関数 X : Dirac(Slater), Becke 88 ,Hartree-Fock exchange など 相関汎関数 C : VWN, LYP, Perdew-Wang 91, Perdew 86、など ハイブリッド:B3LYP xc A xDirac 1 A xHF B xB 88 C cLYP 1 C cVWN (A= 0.20, B=0.72, C=0.81) (1.15)
© Copyright 2025 ExpyDoc