663 号 家庭での節電策と効果 東日本大震災の影響により、 電力需要が多くなる夏場には、 各地方 においても電力不足が心配されるため、全国的に節電が必要となっ 10% 冷蔵庫の設定を「強」から「中」に変え、 扉を開ける時間をできるだけ減らし、 食品を詰め込みすぎないようにしまし ょう。 2% 照明 日中は照明を消して、夜間も照明をで きるだけ減らしましょう。 5% テレビ 省エネモードに設定するとともに画面 の輝度を下げ、必要なとき以外は消し ましょう。 2% 問い合わせ 環境政策課へ 50% 待機電力だけで とができます。 した工夫で消費電力を抑えるこ 力の消費量が大きくなる日中の が、現 在 重 視 さ れ て い る の は、電 時間帯 ( 午 前 9 時 〜 午 後 8 時 )に おける電力使用量の抑制です。 なく節電しましょう。 す。 供給が追いつかない場合もあり 電気はためておくことが難し いため、 電力使用の多い日中には 日中の時間帯は 特に節電を 一 人 ひ と り の 取 り 組 み で、貴 重 な電力を大切に使いましょう。 無理な節電は長続きしませ 消費電力の4% ん。周 り を 見 渡 す と、結 構 無 駄 に 家庭での夏の日中における 電力を使っているところがある 消 費 電 力 の 約 % は、エ ア コ ン、 も の で す。無 駄 を 見 つ け て、無 理 電力使用量の総量における 節電が必要なのはもちろんです を除く) ▽トイレや会議室などの照明は と大規模な停電にもつながりま ま す。需 要 量 が 供 給 量 を 上 回 る 市で取り組む 節電対策 使用時以外消灯する 市 で は、節 電 を 推 進 す る た め、 ▽時間外業務では必要最小限の 次の取り組みを実施しています。 照明とする 徹底する に取り組んでください。 ま た、そ れ 以 外 で も、エ ア コ ン のフィルターを定期的 (2週間に する ▽職員のエレベーターの使用を ▽毎週水曜日のノー残業デーを ▽冷房の設定温度を ▽ 冷 房 の 効 率 を 上 げ る た め、カ 電源を切る ▽パソコンを使用しないときは 電気ポットではなくガスコンロ 月末までクールビズを実施 ▽ 電 気 機 器 は 支 障 の な い 限 り、 ラグを抜く する 引きする ▽庁舎の各フロアや施設ごとに 灯を導入する など 問い合わせ 防災管財課へ ▽防犯灯や道路照明灯にLED し、 節電状況を点検する 職員数人で 「セッツ電隊」を結成 ▽昼休みは消灯する (窓口業務 使用時以外はコンセントからプ ▽ ンを利用する で沸かしたりするなど、 ちょっと ℃に徹底 1回程度)に掃除したり、お湯は とおり紹介しますので、 ぜひ節電 きる節電策とその効果を左表の 電することができます。 家庭でで 電化製品の日頃の使い方を見 直すだけで、 無理なく効率的に節 で、 約4%にもなります。 ことで消費される待機電力だけ トに差し込んだままにしておく で す。ま た、電 化 製 品 の コ ン セ ン 冷 蔵 庫、照 明、テ レ ビ に よ る も の 85 自粛する 28 ▽支障のない範囲で蛍光灯を間 10 テレビの主電 源オフや照明の消 灯など、できること から無理なくはじ め、一致団結して節 電を進めていきま しょう。 (森山一正市長) 2% ています。 ★節電効果は、在宅世帯の日中の平均的消費電力(約 1,200W)に対する削減率です。 市では、 庁舎などにおける節電を徹底するとともに、 家庭でできる 節電策を紹介しますので、 皆さんのご協力をお願いします。 「すだれ」や「よしず」などで窓からの日 差しを和らげましょう(エアコンの節 電になります)。 ーテンやブラインド、 緑のカーテ エアコンの控え過ぎによる熱中症などに気をつけて、 無理のない範囲で節電しましょう。 ! 2% 早朝にタイマー機能で1日分まとめて 炊いて冷蔵庫に保存しましょう。 ジャー炊飯器 便座保温・温水のオフ機能、タイマー節 電機能があれば、これらを利用しまし いずれかで ょう。 1%未満 上記の機能がなければ、コンセントか らプラグを抜いておきましょう。 温水洗浄 (暖房)便座 リモコンの電源ではなく、本体の主電 源を切りましょう。長時間使わない機 器はコンセントからプラグを抜いてお きましょう。 待機電力 10% 消しましょう! 無理のない範囲でエアコンを消して、 扇風機を使いましょう。 冷蔵庫 節電効果 節 電 策 節電にご協力を ■人 口 84,248人 (男性42,391人 女性41,857人) 前月比 188人増 ■世帯数 37,344世帯 ■面 積 14.88k㎡ (平成23年5月31日現在) 不要な照明は 室温 28℃を心がけましょう。 (設定温度を2℃上げた場合) エアコン 一人ひとりが今できること 〒566-8555 大阪府摂津市三島1丁目1番1号 06 (6383) 1111(大代表) 072 (638) 0007(代表) FAX 06 (6318) 2258(広報) 思いやり 奉仕 感謝 あいさつ 節約 平成 23 年 2011 年 6/15 人間基礎教育の徹底 摂津市 まちづくりのテーマ 社会のルールを守れる人づくり 摂津市広報 毎月1・15日発行 編集・発行 摂津市市長公室秘書課広報 摂津市ホームページもご覧ください http://www.city.settsu.osaka.jp/ 29 17 事業」 年 2 監査の対象 平成 年4月から監査実施 直前月までの 「平成 年度事務 23 種 手 当 の 支 給、委 託 契 約、維 持 しかし、一部の事務で次のと おり改善を要する事項が見受 けられましたので、速やかに必 要な措置を講じ、今後の事務執 行および施設の管理に万全を 期するよう指導しました。 ▼財務監査 (1) 徴収・収納事務 使用料などの一部で算定誤 り が あ り ま し た の で、訂 正 し、 適正に処理すること。 (2) 手当の支給事務 時間外勤務手当などの一部 で支給誤りがありましたので、 訂正し、 適正に支給すること。 図られており、施設の管理につ 令などに準拠し、経費の節減が 6 監査の結果 各部局とも事務事業の執行 に当たっては予算に基づき、法 の保管などの事務。 施 設 の 維 持 管 理、財 産 管 理、 防災・安全対策、薬品管理、切手 (主な施設監査項目) (2) 施設の管理 な管理に努めること。 薬品の管理事務の一部で棚 卸しがされていないので、適切 (1) 薬品の管理事務 ▼施設監査 こと。 業務委託の一部で契約手続 きの誤りや遅れがありました (3) 委託契約事務 いても安全を優先した維持管 維持管理の一部で改善を要 する箇所がありましたので、適 クーリング・オフ制度は、一 定期間内であれば無条件で契 約 を 解 除 で き る 制 度 で す。訪 問販売を例に、クーリング・オ フをする場合のポイントを整 理してみます。 ①契約場所 ク ー リ ン グ・オ フ が で き る の は、契 約 場 所 が 店 舗 や 営 業 所以外の場所であるときで す。た だ し、キ ャ ッ チ セ ー ル ス、ア ポ イ ン ト メ ン ト セ ー ル ス な ど の 場 合 は、店 舗 や 営 業 所 で も ク ー リ ン グ・オ フ が で きます。 ②購入商品・サービス 原則、 すべての商品・サービス の 取 引 は ク ー リ ン グ・オ フ で き ま す が、3 千 円 未 満 の 商 品 や 乗 ている場合は、 クレジット会社 と販売会社に通知し、 クレジッ ト契約をしていない場合は、 販 売会社のみに通知しましょう。 証拠として書面のコピーをと って保管することも必要です。 ⑦クーリング・オフ妨害 販 売 員 か ら ク ー リ ン グ・オ フ を 拒 否 さ れ た、脅 さ れ て 手 続 き が で き な か っ た、政 令 指 定消耗品を試しに使うように 言 わ れ て 使 用 し た、と い う 場 合は8日間を過ぎてもクーリ ング・オフできます。 ⑧返金 支払ったお金は全額返金し て も ら い ま し ょ う。受 け 取 っ た 商 品 は、販 売 会 社 へ 引 き 取 るように要求します。 ⑨書類の保管 無 事 ク ー リ ン グ・オ フ で き た ら、関 係 書 類 を 5 年 間 保 管 しましょう。 不 明 な 点 が あ れ ば、消 費 生 活相談ルームまでご相談くだ さい。 歳以上の任意加入制度 用 自 動 車 な ど、ク ー リ ン グ・オ フ対象外のものもあります。 ③契約解除できる期間 契約書面を受け取ってから 8 日 以 内 の 場 合 は、ク ー リ ン グ・オ フ が で き ま す。書 面 を 渡 されていないときや、記載内容 に不備があるときは、8日間を 過ぎても契約を解除できます。 ④政令指定消耗品 健康食品や化粧品など政令 指 定 消 耗 品 の 場 合、未 使 用 で なくてはなりません。ただし、 契約書面に 「使用するとクー リング・オフできなくなる」と いう記載がなければ、使用・開 封 後 も ク ー リ ン グ・オ フ が 可 能です。 ⑤営業目的の契約 消 費 者 保 護 の 制 度 な の で、購 入者が営業のために契約したと きは適用されません。 ⑥手続き ク ー リ ン グ・オ フ の 手 続 き は、は が き な ど の 書 面 で 通 知 し ま す。ク レ ジ ッ ト 契 約 を し 後期高齢者医療被保険者がい る世帯で税申告をしていない方 「後期高齢者医療 簡易申告書」 の提出を 者に対して適時に報告を求め、 所管部局へは、今後も指定管理 め る よ う 要 望 し ま し た。ま た、 ので、的確な事務処理に努める 理に努めており、おおむね適正 課 [施設] 秘書課、人事課、女性政策課 法制文書課、情報政策課、固定資産税課、 総務部 納税課、工事検査室 市民課、産業振興課、環境センター 生活環境部 [環境センター] 地域福祉課、障害福祉課、こども育成課 保健福祉部 [正雀保育所、別府保育所、鳥飼保育所] 道路課、交通対策課、下水道業務課、下水 土木下水道部 道管理課、下水道整備課 水道部 工務課、浄水課 [太中浄水場] 総務課、人権教育室、教育研究所 [味生小学校、鳥飼小学校、三宅柳田小学 教育総務部 校、鳥飼北小学校、第一中学校、せっつ幼 稚園、教育研究所] 生涯学習スポーツ課、市民図書館 生涯学習部 [鳥飼体育館、正雀体育館、市民図書館、鳥 飼図書センター] ー 議会事務局 消防署 警備第1課、警備第2課 [千里丘出張所] ※部課名は監査実施時のものです。 使 用 料・手 数 料 な ど の 収 納、 行 政 財 産 の 使 用 許 可、報 酬・各 5 監査の項目 (主な財務監査項目) 3 監査の対象部局 左表のとおり 4 監査の方針 平成 年度事務事業が法令 などに基づいて、適正に執行さ 監査しました。 管理および事務の執行状況を 設 は、現 地 に お も む き、施 設 の ま た、保 育 所、小・中 学 校、幼 稚 園、体 育 館、図 書 館 な ど の 施 た。 況を聴取しながら実施しまし 帳簿を審査し、職員から執行状 前に提出された資料および諸 摂津市監査委員 脇田 俊弘 野口 博 問い合わせ 監査委員事務局へ それぞれの結果をお知らせします。 日から 定期監査の結果報告 1 監査の期間 平成 年 月 月 日まで 1 22 補修、補助金交付、前渡資金、車 切な管理に努めること。 両管理、 備品管理などの事務。 平成 年度 監査の結果 平成 年度の定期監査は、 部 (室・局・署) 課および カ所の公共施設を対象に行いました。また、財政援助団体 10 22 等の監査は、 摂津市保健センターを選定し、 実施しました。 22 10 れているかどうかを主眼に、事 に処理されているものと認め られました。 財政援助団体等の 監査結果報告 指導監督に努めるよう要望し 易申告書」を郵送します。同申告書 へ、6月下旬に 「後期高齢者医療 簡 年度の保険料の算定お ました。 は、平 成 老齢基礎年金は、 歳から 歳になるまでの 年間、保 険 料 を 納 付 し な け れ ば、満 額 を 受 け 取 る こ と が で き ま せ ん。保険料の納付済期間が 年に満たない場合は、 歳か ら 歳になるまでの間に国民年金に任意加入して、 受給額 を増やすことができます。 また、老齢基礎年金を受給するには、保険料の納付済期 間などが 年以上必要ですが、 この要件を満たしていない 場合は、 歳になるまで任意加入することができます。 対象 ▽満額の老齢基礎年金を受け取れない 歳以上 歳未満の方▽老齢基礎年金の受給資格のない 歳未満の 方 (昭和 年 月 日以前に生まれた方に限る) 申し込み場所 国保年金課国民年金係の窓口 必要なもの 年金手帳、 認印、 預金口座の金融機関届出印 問い合わせ 同課国民年金係へ 65 よび医療費の自己負担割合などの 60 60 40 任意加入を希望する方は、 次のとおり申し込んでください。 40 70 60 判 定 に 必 要 と な り ま す の で、届 い た方は必ず提出してください。 なお、同申告書は税申告の代わ りにはなりません。税申告が必要 な方は、 別途行ってください。 65 22 25 22 22 部 市長公室 問消費生活相談ルー ム(産業振興課内) ☎ 06(6383)2666 へ 問い合わせ 国保年金課高齢者医 療係へ 20 1 1 監査の期間 平成 年 月4日から3月 日まで 正に実施されていました。しか し、経理執行事務や委託契約事 務などの一部で誤りがありま したので、的確な事務処理に努 4 1 60 25 70 40 23 23 2 監査の対象団体 ㈶摂津市保健センター 3 監査の結果 指定管理者としての施設管 理 は、協 定 内 容 な ど に 従 い、適 31 2 監査の対象部局 2 広 報 特 集 平成 23 年 6 月 15 日 申 し 込 み・問 橋 本 ☎ 0 8 0 (6120) 2710へ 半〜 時 ところ ちいさなおうち (正雀 本町1丁目) 対象・参加費 妊娠中の方とそ のパートナー・200円 ◆民謡祭り とき 6月 日 ( 日 )午 前 半〜午後5時 申 し 込 み・問 N P O 法 人 キ ッ ズ ぽ て と ☎ ( 7 5 0 3) 2515 (月・水・金曜日午前 申 し 込 み・問 同 協 会 事 務 局 ☎ (6383) 9831へ (先着) ◆ 教 育 講 演 会「 7 カ 国 語 で 話 そう。 」 週間は国民の理解を深める役 実 現 す る た め、男 女 共 同 参 画 べき社会」 とあり、 この理念を ができ、 かつ、 共に責任を担う 設 で す。情 報 室 で は、図 書、雑 社会の形成を推進する拠点施 し て い る ほ か、男 女 共 同 参 画 する施策を具体的な形で実施 男 女 共 同 参 画 セ ン タ ー は、 このような男女共同参画に関 び文化的利益を享受すること 割を担っています。 男女共同参画週間と 男女共同参画センター 毎年6月 日〜 日は 「男 女共同参画週間」 です。 男女共 と き 7 月 2 日( 土 ) 午 後 2 時〜4時 年に制定された 基本法には 「男女共同参画 社会とは、 男女が、 社会の対等 未 来 を 拓 こ う 」に 決 ま り ま し 募により 「チャンスを分かち、 今年のキャッチフレーズは公 基 づ く 取 り 組 み の 一 つ で す。 月に 歳以上の男女各1千人 催します。 啓発展では、 昨年 い 問 題 に つ い て、女 性 カ ウ ン 談 室 で は、一 人 で 解 決 で き な います。 また、 女性のための相 発 行 し、情 報 の 提 供 を 行 っ て 誌、 ビデオ・DVDなどの貸し 同参画週間は平成 年から始 出しやセミナーガイドなどを ま り、平 成 市 で は、こ の 期 間 に 男 女 共 同 参 画 セ ン タ ー・ウ ィ ズ せ っ ところ コミュニティプラザ・ 会議室 な 構 成 員 と し て、自 ら の 意 思 を対象に実施した 「男女平等 「男女共同参画社会基本法」 に 内容 誰でも何語でも話せる、 ことばの自然習得と国際交流 によって社会のあらゆる分野 に 関 す る 市 民 意 識 調 査 」の 結 時〜午後4時) へ 講師 言語交流研究所研究員・ 川崎孝子氏 における活動に参画する機会 果 を 中 心 に、男 女 共 同 参 画 の 金曜日午前 時〜午後4時) へ 日 ( 火 )午 後 1 時 ◆はみがき講座 人 定員 ところ ちいさなおうち (正雀 後援 市教育委員会 本町1丁目) ※就学前児の一時預かりあり 対象 乳幼児と保護者 (事前申し込み要) 。 参加費 200円 問 NPO法人キッズぽてと☎ ( 7 5 0 3)2 5 1 5 ( 月・水・ とき 6月 半〜2時半 申 し 込 み・ 問 ヒ ッ ポ フ ァミリークラブ☎0120 が 確 保 さ れ、も っ て 男 女 が 均 現状について紹介します。 2434へ ◎ゆずります ◆赤ちゃん用の布団、 積み木な ど木のおもちゃ 取りに来ていただける方に 無料で。 問 合田☎072 ( 6 5 4) 5303へ ◎求めます ◆ごみバケツ ( リットル以上) 無料または格安で。 ( 2 1 9 2) 問 大 井☎ 0 9 0 9366へ ◎もらってください ◆ネコ (メス1匹・1歳) (人権女性政策課) 現をともに目指しましょう。 できる男女共同参画社会の実 き、い き い き と 暮 ら す こ と が ぜ ひ、こ の 機 会 に 男 女 共 同 参画センターに来ていただ 相談に応じています。 セラー、 弁護士、 専門相談員が (557)761へ(先着) 等に政治的、 経済的、 社会的及 ◆旧三島中学校卒業生の同窓会 定員・材料費 人・200円 申 し 込 み・問 八 田 ☎ 0 8 0 (3772) 4093へ た。 ◆セルリアン絵画展 ◆プリザーブドフラワー講座 日 ( 水 )午 後 1 時 日は午後5時まで) ところ コミュニティプラザ 主催 市美術同好会・油絵洋画 同好会 後援 市文化連盟、 市教育委員会 つで男女共同参画啓発展を開 とき 7月8日 (金)〜 日 (日)午前 時〜午後6時 (最終 とき 6月 半〜3時半 ところ 安威川公民館 講師 安田紀美子氏 人・2千円 定員・材料費 主催 NPO法人摂津芸能文 化交流協会 旧三島中学校 (昭和 年3月 卒 )の 同 窓 会 を、7 月 日 (日) 午後0時〜3時にコミュニテ ィプラザ・コンベンションホー ルで開催します。 会費 5千円 申し込み・問 6月 日 (土)ま でに茗荷☎090 ( 4 6 4 3) 8388へ 日 年 ◆第二・第五中学校卒業生の同 窓会 第 二・第 五 中 学 校 (昭和 3 月 卒 )の 同 窓 会 を、7 月 ( 日 )午 後 5 時 か ら 市 内 で 開 催 します。 申 し 込 み・問 6 月 日 (木) ま で に、二 中 卒 は 辻 ☎ 0 8 0 ( 3 8 0 5)7 6 1 5、五 中 卒 車内の金品などを盗む車上ねらいや、車の部品、付属品を盗む事件が多発 しています。車内には何もない状態、つまり「車内をからっぽ」にしましょう。 《被害防止策》 ▽車内に、現金、バッグや貴重品、ポータブルカーナビなどを置かない ▽カーナビ被害に遭わないために、特殊なナビ盗難防止ねじを取り付ける ▽車両には盗難防止警報装置を取り付ける ▽ナンバープレートには盗難防止ねじを取り付ける 11 サバトラ。 不妊手術済み。 問 岡田☎090 ( 3 8 4 6) 4590へ 「車内からっぽ宣言」 運動実施中! 20 時 12 ところ コミュニティプラザ・ コンベンションホール 内容 民謡や津軽三味線など 主催 日本民謡梅松会 後援 市文化連盟、市教育委員会 ◆まなびや鳥飼・サークル知恵 申 し 込 み・ 問 菅 原 ☎ の輪 (6382) 0548へ とき 毎週月・水曜日午後6時 ◆食育講座・吉川珠美氏による 〜9時半 講 演 会 ところ 鳥飼東公民館 ( 日 )午 後 1 時 とき 6月 日 内容 自習、 読書、 講話など 〜3時半 対象 小学4年生〜中学生 ところ 安威川公民館 会費 200円/回 内 容 子 どもの成長に必要な 申 し 込 み・問 園 田 ☎ 0 9 0 「食生 活」 についての話・劇 (1909) 4871へ 参 加 費 大 人 5 0 0 円、学 生 ◆子どものダンス無料体験会 300円 とき 6月 日〜8月 日の毎 主催 食育ウィズの会 週水曜日午後3時半〜4時半 申 し 込 み・問 藤 田 ☎ 0 7 2 (633) 5081へ ◆ママパパ講座 「沐浴・おむつ替え体験」 時 06 18 問=問い合わせ先 ところ 鳥飼東公民館 内容 初心者可のヒップホッ プジャズダンス 日 ( 日 )午 前 問 小林☎072 ( 6 5 4) 6606へ ◆チクチク・ポーチの会 と き 7 月 9 日( 土 ) 午 後 1 時〜4時 ところ コミュニティプラザ・ 10 は中川☎090 ( 7 4 1 9) 45 和室 内容 革の持ち手付きパック ンポーチを手縫いで作る 人・ 定 員・ 参 加 費 1千500円(材料費含む) ところ 男女共同参画センター 10 60 とき 6月 23 11 29 13 24 39 15 対象 4歳〜小学2年生 10 申 し 込 み・ 問 赤 岩 ☎ (6382) 1546へ (先着) とき 7月 日 (火) 午前 時〜 時 る」 とびだすカード ◆楽しく作ろう!「想いが伝わ 06 25 30 10 12 10 28 10 50 10 12 10 06 12 26 26 自彊術(セルフメンテナンス整体操) 摂津写友会(写真クラブ) ①毎週木曜日午前 10 時〜 11 時 毎月第1土曜日午後6時半〜8 半、コミュニティプラザで②毎 時半、第1集会所(正雀本町1丁 週土曜日午前 10 時〜 11 時半、 目)で。会費月 2,000 円。 「撮り歩 鳥飼東公民館で③毎週月曜日午 き、健康管理、親睦を目的に楽し 後7時半〜8時半、新鳥飼公民 くやっています」 館で。会費①月 2,750 円②③月 ☎川西 06(6319)5023 へ 2,500 円。 「 年齢にかかわらずで たんぽぽ(社交ダンス) きる体操で体を動かし、 少しずつ 月4回火曜日午前 10 時〜 12 時、 体力をつけましょう」 千里丘公民館で。会費月 2,500 ☎杉本 072(653)2719 へ 円。 「 年齢不問、見学歓迎。初歩か 26 29 入会金 10,000 円(リトルリー せっつハーモニカ倶楽部 毎月第1・第3金曜日午後1時 グ連盟登録費を含む)。会費月 半〜3時半、コミュニティプラザ 2,000 円〜 6,000 円。小学生対 で。会費月 2,000 円。 「美しい音色 象。 「みんな日々楽しく練習をし のハーモニカを吹いてみません ています」 か」☎藤田 090(6737)9951 へ ☎久保 080(5342)5556 へ 市民の カトレアダンスクラブ(社交ダンス) 月4回土曜日午後6時〜 10 時、 千 里 丘 公 民 館 で。会 費 月 2,500 「初心者歓迎。ダンスで楽しく ☎=申し込み・問い合わせ先 円。 体を動かしてみませんか」 千里丘ESS ☎城山 06(6349)7995 へ 毎月第1〜第3金曜日午前 10 時 10 分〜 11 時半、千里丘公民 大正琴だんだん 毎月第2・第4土曜日午後1時 館で。会費月 2,500 円。 「カナダ 半〜4時、新鳥飼公民館で。会 人講師による中級程度の楽しい 費月 2,500 円。 「初心者歓迎」 英会話サークルです」 ☎ 松井 072(654)6872 へ ☎植田 06(6382)5974 へ 06 Everyone's plaza 31 11 06 ら楽しくダンスを学びませんか」 カラオケサークル愛 第1〜第3土曜日午後1時半 ☎長瀬 072(632)4436 へ 〜4時、 新鳥飼公民館で。会費月 摂津北リトルリーグ(硬式野球) 2,000 円。 演歌の好きな女性対 毎週土・日曜日午前8時〜午後 ☎ 5時頃、市内のグラウンドで。 象。 橋本 072(653)6034 へ 平成 23 年 6 月 15 日 市民のひろば 広 報 3 4 お友達 いっぱいおるほど 得すんで 平成23年6月15日 広報 663 号 笑顔がいっぱい! 味生・鳥飼東公民館まつり 5月 21 日・22 日に味生公 民館まつりが、28 日・29 日に 鳥飼東公民館まつりが開催さ れました。 公民館や地域で活動するク ラブやサークルによる発表が 行われたほか、絵画などの作 品展示や模擬店もあり、子ど もから高齢者まで多くの人が 集まり、にぎやかなまつりと なりました。 千里経営サポート事業協同組 もフェスティバル、㈱アンティ、 (以下、 受け付け順) 東日本大震災の被災地支援の義 援 金 に、多 数 の 方 か ら ご 協 力 を い 合、㈱日鐘社員一同、つかさ整骨 井 本 み き 子、摂 津 市 街 の ただきありがとうございました。 院、稲 次 弘、三 島 南 部 自 治 会、川 音 楽 家 協 会、坪 井 実 行 組 5月1日から 日までの間に 431万3千252円が寄せられ 島三千麿、岡村弥一、摂津市人権 東日本大震災義援金 ご協力のお礼 ました。 この義援金は、 日本赤十字 協 会、摂津市バスケットボール連 31 合、在日韓国民団摂津分団、こど 社を通じて、 被災地へ送られます。 盟、摂 津 防 犯 協 会、摂 津 職 域 防 犯 協 会、鳥 飼 下 北 自 治 会 6 班、し ず く 学 級、霜 葉 会、摂 津 地 区 人 権 推 進企業連絡会総会出席者、鳥飼下 北 自 治 会 5 班、消 友 会、N P O 法 人摂津芸能文化交流協会第9回 芸能フェスティバル、摂津市国際 交流協会 問い合わせ 保健福祉課へ ◎義援金一覧(募金活動分含む) 紙 面 の 都 合 上、一 定 基 準 以 上 のご寄付のみ金額を記載してい ます (敬称略) 。 《 万円》 摂津市鉄工会 《 万円》 三島鐵工㈱ 万4千1円》摂津市シルバー 日、緑 化 事 業 に 現 寄 附 ◆摂津市薬剤師会 (原田武会 ◎市へ (セッピィ商品券取扱店などに 長 )が 5 月 (各公共施設などに設置の募金 箱集計分) 万3千239円 設置の募金箱集計分) 市民参加型 よしもと新喜劇 7月 24 日日 午後2時開演・午後6時開演 入場料 一般 2,500 円(当日 2,800 円) 《全席指定》 出演 新喜劇…辻本茂雄(写真上)、島 田珠代(写真下)、高井俊彦ほか 漫才…矢野・兵動、海原やすよ と もこ、千鳥 も いずれ 券 前売り 売中 好評販 ファミリーコンサート ♪音楽のおくりもの♪ もっと身近にクラシックを♪ 市民文化ホール 問 施設管理公社 (いきいきプラザ内) ☎072 (635) 1404へ 市民図書館 22 50 72 20 どんな道具で、 かれ。職人さんが 子を作っている しい! どのように和菓 和菓子っておい あります。 で、詳しく書いて ろ書房) ま な か す あ ( 作 子 平野恵理 どりでさまざま 皆 ま た、色 と り 絵 が、か わ い ら さんが な形の和菓子の か れ て お り、読 好きな しいタッチで描 ませてくれま まんじ み手の目を楽し もまで楽しめ ゅ う、 す。大 人 か ら 子 ど せんべ る一冊です。 の作り方も載っ い、 あ 簡単な和菓子 子で一緒に作っ んこ菓 て い る の で、親 でしょうか。 子は日 てみてはいかが るよ▶ ◀こんな本もあ 子で、 菓 和 た き て し 著 本人が作り出 おやつ」奥村彪生 な種類があ 「ウキウキ甘辛 ろ い ろ 古 い 加 で 」 冬 春夏秋 から菓子 きれい果物あま 「 ります。 里子 著 菓子の種類、材 協会) この本では、和 し れも農山漁村文化 介 ず 紹 い く ( し 楽 を ど 料、作 り 方 な から、と侮るな ています。絵本だ 和菓子の絵本 《 万 円 》三 島 鐵 工 ㈱ 社 員 一 同、 20 人材センター 《 万円》 鳥飼下第五隣組 《 万8千 円》 ニュータイガー 《 金2万円を。 24 ◆正雀本町地区商店街振興組合 が5月 日、 セッピィの石像を。 日、現金 16 ◎社会福祉協議会へ ◆㈱ダイマツが5月 3万円を。 「救急安心センターおおさか」 # 7119 または 06(6582)7119 へ (24 時間・365 日対応) ◆NPO法人摂津芸能文化交流 救急車を呼ぶか迷ったら、 26 協会 「第9回芸能フェスティバ ★火災 1件 (年間累計 9件) ★救急 317 件 (年間累計 1702 件) 現金2万円を。 ル」 が5月 日、 5月の火災・救急件数 87 110万8千429円 「ごみゼロの日」の5月 30 日、JR千里丘駅と阪急摂 津市駅で環境美化街頭キャンペーンが行われました。 森山一正市長やまちを美しくする運動連絡協議会の メンバーらが 参 加 し、 「街を 美しくしまし ょう」と書かれ たポケットテ ィッシュを配 りながら、たば こや空き缶な どのポイ捨て 禁止を呼びか けました。 千 里 運 輸 ㈱、千 里 運 輸 ㈱ 社 員 一 同、 宮田昭代 街を美しくしましょう 「ごみゼロの日」にキャンペーン 10 13 20 8月 21 日日 ①わいわいコンサート=午前 11 時開演 ②アフタヌーンコンサート=午後2時開演 ※①は乳幼児連れ歓迎。②は3歳以下の 乳幼児入場不可。 《全席指定》 入場料 中学生以上 1,200 円(当日 1,500 円) 小学生以下 500 円(当日 800 円、3歳 以下無料※座席が必要な場合は有料) 出 演 アンサンブル・ディヴェルターズ 司会・フルート 一村誠也
© Copyright 2025 ExpyDoc