【9】市報むさしむらやま 26.4.1【2014】 4月6日㈰∼ 日㈫ どうろ 体格に合い、座席に確実 に固定できるチャイルドシ ートを使用しましょう。 ︻重点3︼飲酒運転の根絶 ○酒酔い及び酒帯び運転は 厳しく罰せられます。 ○飲酒運転をした本人だけ ではなく、酒類の提供者や ○自転車の飲酒運転も禁止 まち 春の全国交通安全運動 はし 車両の同乗者等も厳しく罰 りましょう。 されています。 せられます。 ○横断禁止場所を横断しては ︻ 重 点 4︼ 二 輪 車 の 交 通 事 やさしさが 走走るこの街街 この道道路路 春は新入学の季節です。 新入学児童を交通事故から いけません。 故防止 い。 せ﹂のハガキをお持ちくださ た﹁狂犬病予防注射のお知ら ○市役所環境課から送付され ▼集合注射時の注意= い。 役所環境課へ提出してくださ 射のお知らせ﹂のハガキを市 予認定書﹂と﹁狂犬病予防注 行の﹁狂犬病予防注射実施猶 い主の住所等変更があったと ○飼い犬が死亡したとき、飼 きは届出が必要です。 ○フンは、飼い主がきちんと 始末してください。 市役所環境課または会場に て手続きを行ってください ○車での来場はご遠慮くださ い。 ○咬傷事故については、市で きなかった場合は、6月 日 ○集合注射を受けることがで てきてください。 ん。犬を制止できる人が連れ 00円、鑑札を無くした場合 登録する場合は登録料3、0 0円です。このほか、新規に 3、000円、注射済票55 ▼手数料=1頭につき注射料 せ﹂のハガキが必要です︶ 。 は い っ さ い 責 任 を 負 い ま せ ︵﹁ 狂 犬 病 予 防 注 射 の お 知 ら ㈪までに動物病院で受けてく は再登録手数料として1、6 中藤地区会館第2駐車場 午前 10 時 30 分∼ 11 時 30 分 大南公園事務所南側 午後1時 30 分∼ 3 時 平成 年度 一部を補助 去勢・不妊手術料の 飼い犬・飼い猫の 26 年 月 日㈫までに申請するよう ださい。ただし、平成 いずれも、手術後 日以内 に市役所環境課へ申請してく 防注射が済んでいること。 は登録と当該年度の狂犬病予 対象は、市民のかたが市内 で飼育している犬又は猫。犬 補助額は犬・猫ともに一律 3、 000円 ︵複数頭でも可︶。 午前 9 時∼ 10 時 お 願 い し ま す。 申 請 に は 印 鑑、手術内容が記載された領 収書、振込先の口座番号が必 要となります。 をなくした﹂や﹁今日中に何 問い合わせは、市役所環境 課︵☎内線296︶へ。 とかしなくてはいけないので 額鉄鋼業87 1 円になりま て﹂講師に、 消化器外科医長・ 助けて﹂等といった電話をか 院講堂。①﹁大腸がんについ センター︵立川市柴崎町2︱ す。鉄鋼業以外の労働者につ 2時∼3時 分、公立昭和病 ︶ ☎︵ 5 2 2︶ 6 9 けてきます。その後、皆さん ︱ 兼子晋氏②﹁がん相談につい このような被害に遭わないた い て は、 特 定︵ 産 業 別 ︶ 最 要。直接会場へ 医事課医事 38︵平日午前8時 分∼午 賃金課 子どもの火遊びに注意︵北 円︶が適用されます めに、次のことに注意しまし の親心を利用して、お金をだ ど も の 火 遊 び に よ る 火 災 で、 ︱1︱1警視庁本部庁舎︶☎ 線2170︶ 係☎︵461︶0052︵内 どもの火遊びを事前に防止 分︶③ヤング・テレホン・コ 日午前8時 分∼午後5時 ﹁表示登記の日﹂無料相談 580︶4970︵平日午前 ︵ 東 京 土 地 家 屋 調 査 士 会 立 川 振り込め詐欺被害防止対 さい②﹁携帯電話の番号が変 ておき、息子等から電話があ ったときは必ず確認してくだ 策︵ 東 大 和 警 察 署 ︶ 今、 振 り込め詐欺の被害が武蔵村山 市 内 で 多 く 発 生 し て い ま す。 わった﹂というのは犯人から の電話です。相手が言った番 子どもの目に触れない、手の 本年に入り武蔵村山市内だけ 号には絶対に電話をしないで 8時 ください③少しでも不審な電 届かない場所で管理しましょ でも、すでに6件︵昨年同時 分∼午後8時、土・日・ 支 部 ︶ 4 月 日 ㈬ 午 後1 時 分∼4時、 中部地区会館 ︵市 役所内︶ 。土地・建物の調査・ 期比6件増︶被害総額1、0 祝日午前8時 分∼午後5時 話だと感じたら、直ちに警察 測量、境界問題及び不動産の 東大和 警察署生活安全課☎︵566︶ 日時点︶ 。犯人か す︵ 2 月 0110︵内線2162︶ 類、携帯電話が入ったカバン らの電話の特徴は﹁大事な書 表示登記の相談 ☎︵531︶ 0万円増︶の被害が出ていま 2911 第 回市民公開講座︵公立 日㈰午後 に連絡してください 30万円︵昨年同時期比77 う②幼児期から火災の怖さや 成課☎ ︵3581︶432 火遊びの危険性を教えましょ ︵年末年始を除く︶ ︶ 少年育 う③使用するライターは子ど 東京都の特定︵産業別︶最 53︶ 1︵内線30751∼307 ☎ もが簡単に操作できないCR ライターにしましょう ︵565︶0119 9 ょう。①家族で合言葉を決め ☎ ︵3512︶1614又 ま し 取 る と い っ た 手 口 で す。 3 30 27 守るため、お子さんと一緒 五則の周知徹底︶ 交差点を右折するドライ の推進︵特に自転車安全利用 バーは、直進する二輪車に に歩くときは、横断歩道の ︻ 重 点 1︼ 自 転 車 の 安 全 利 用 正しい渡り方など、交通ル ールを身につけさせましょ 00円がそれぞれかかりま す。 参して、注射済票の交付を受 けてください。 生 後3 か 月 以 上 の 犬 に は、 ださい。そのとき発行される 生涯1回の登録と毎年1回の 注射済証を市役所環境課へ持 狂犬病予防注射が義務付けら 気付かない場合がありま す。交差点では優先意識を れています。 歩道では歩行者優先で車道 う。 車 を 運 転 す る か た は、 寄りを徐行しましょう。 思いやりのある運転を心が 持 た ず、 し っ か り 減 速 し、 問い合わせは、市役所環境 ○犬の具合が悪く、注射が受 課︵☎内線296︶へ。 日程は、下表のとおりです。 けられない場合は、獣医師発 市役所第3庁舎前 て﹂講師に、がん相談担当看 日から時間 午後1時 30 分∼3時 護 師・ 及 川 良 子 氏。 予 約 不 月 三ツ木地区会館駐車場 低 賃 金 が 適 用 さ れ ず、 東 京 労働局︶ 午前 10 時∼ 11 時 30 分 都 最 低 賃 金︵ 時 間 額 8 6 9 ①警視庁少年育成課立川少年 残堀・伊奈平地区会館駐車場 後5時 分︶②行方不明者電 官公署だより ︻集合注射︼ 安全確認をしましょう。 分に設けられた路側帯に限ら ーを身につけましょう。 ヘルメットのあごひもを 確実に結着し、プロテクタ 自転車等の軽車両が通行で け、特に交差点や横断歩道 きる路側帯は、道路の左側部 れます︵平成 年 の付近で細心の注意を払い ましょう。 月改正道 ︻運動の基本︼子どもと高 路交通法︶。 記録の残っている昭和 年から、毎日、国内のどこ 31 時間 表 集合注射の日程(雨天実施) 日程 場所 は 最 低 賃 金 ワ ン・ ス ト ッ プ し、痛ましい事故から子ども ーナ︵千代田区霞が関2︱1 ︵3543︶6326 ︵3592︶1640︵平 を守るために次のことに注意 けが人が多く出ています。子 交差点での信号遵守と一時停 通ルールを遵守し、正しい しましょう。①ライター等は、 ︱1警視庁本部庁舎︶☎ ︵3 総合相談支援センター☎ います。交通事故防止のた 止・安全確認 マ ナ ー を 実 践 す る こ と で、 いきましょう。 問い合わせは、市役所防 災 安 全 課︵ ☎ 内 線 3 3 2 ︶ へ。 03 30 30 た。皆さん一人ひとりが交 めに、次のことに注意しま 交通事故の発生を防止して トの正しい着用の徹底 ートベルトとチャイルドシー ⑤子どもはヘルメットを着用 転車に注意して安全運転を 心がけましょう。 交通事故の際に車外放出や ○信号が青でも右左の安全 同乗者に衝突するなどの危険 を確かめましょう。 でシートベルトを着用しまし 性があります。すべての座席 待ちましょう。 ょう。 30 03 30 昭和病院︶ 4 月 13 ○点滅したら次の青信号を ○遠回りでも横断歩道を渡 03 話相談室︵千代田区霞が関2 23 4月 18 日㈮ 狂犬病予防注射 多摩西部消防署︶ 火遊びに よる火災を防ぎましょう。子 3 齢者の交通事故防止 道は例外 昨年、市内の交通人身事 ︻自転車安全利用五則︼ ︻ 4 月 日 ㈭ は﹁ 交 通 事 故 故は361件発生し、平成 ①自転車は、車道が原則、歩 死ゼロを目指す日﹂です︼ 年中と比べ人身事故の発 ②車道は左側を通行 件減少していま 生件数は 年 か ら、 かで交通死亡事故が発生し 新たな国民運動として﹁交 て い ま す。 平 成 43 飲酒運転・二人乗り・並進 通 事 故 死 ゼ ロ を 目 指 す 日 ﹂ の禁止、夜間はライトを点灯、 を 設 け る こ と と さ れ ま し ④安全ルールを守る 寄りを徐行 ③歩道は歩行者優先で、車道 件で全体の す。そのうち、子どもと高 パーセントを占め、依 齢者の件数は 約 10 30 15 12 しょう。 然として、子どもと高齢者 30 15 の事故が高い割合を示して 10 15 25 4月 17 日㈭ 30 犬の登録と 家出少年等の相談︵警視庁︶ 低賃金改正のお知らせ︵東京 27 28 26 ○ドライバーは歩行者や自 ︻ 重 点 2︼ す べ て の 座 席 の シ 03 82 14 03 20 24 23 月月 市 で は、 ﹁市民の視点に立 った成果志向の行政運営への 新青梅街道沿道地区まちづくり計画を策定しました 50 円 障害者手帳等の提示 未就学児童 無料 小学校入学前のお子様、人数制限等無し シルバーパス利用者 無料 シルバーパスの提示 会において市民の視点から審 日付で意 都による拡幅整備事業が行わ 青梅街道とその沿道につい ちの軸としての役割を担う新 め、今後の沿道まちづくりの ちなみ景観の形成を図るた 力ある沿道市街地と良好なま 導入を見据え、にぎわいと活 館﹁えのき﹂及び市のホーム ナ ー、 緑 が 丘 出 張 所、 情 報 所都市計画課・市政情報コー れています。市としても、ま て、積極的にまちづくりを推 ページ︵市政情報↓都市計画 沿道において、モノレールの ﹁新青梅街道沿道地区まち づくり計画﹂の内容は、市役 進するため、まちづくり計画 指針となるものです。 等との協働により計画原案を た。策定に当たっては、市民 青梅街道線及びその境界線か 都市計画道路3・2・4号新 今 後 は、 市 内 に お け る 立 川 画︶でご確認ください。 梅街道沿道地区まちづくり計 関連↓まちづくり条例↓新青 の策定作業を進めてきまし 作成し、その後、計画案の公 ました。それらを踏まえて検 皆様からのご意見をいただき け出については、7月1日以 義務付けられ、計画に沿うよ には、事前に市への届け出が おいて、建築行為等を行う際 定しています。 月を予 告・縦覧、説明会の開催等で 討を行い、武蔵村山市まちづ 降に着手する建築行為等を対 す。窓口での配布は また、現在、計画書及びパ ら両側 メートルの範囲内に ンフレットを作成していま こ の た び、 ﹁新青梅街道沿道 く り 審 議 会 で の 審 議 を 経 て、 う適切な指導を行います。届 問い合わせは、市役所都市 計画課︵☎内線274︶へ。 地区まちづくり計画﹂を策定 日、祝日を除く︶ 日㈫∼7月 生産緑地地区の追加指定の申請を受け付けます ①武蔵村山市第四次長期総合 日㈭︵土・日曜 計画、まちづくり基本方針及 び各図書館のほか、市ホーム 報コーナー、緑が丘出張所及 行政評価委員会からの意見 等については、市役所市政情 方を検討する際に役立てるこ か、今後の事務事業等のあり ているもの及び用排水その他 の用に供する土地として適し あり、かつ公共施設等の敷地 活環境の確保に相当の効用が た都市環境の保全等良好な生 害の防止、農林漁業と調和し ▼追加指定基準=公害又は災 います。 生産緑地地区の追加指定を行 ④市民農園として利用し得る の農地等の区域となるもの を図ることができる又は一団 地区の一体化もしくは整形化 申 し 込 み・ 問 い 合 わ せ は、 ③すでに指定された生産緑地 市役所都市計画課︵☎内線2 観点から必要なもの で、公共施設用地等の確保の ②まちづくりを進めていく上 られているもの すべき農地等として位置づけ 計 画 的 に 保 全 し て い く た め、 びみどりの基本計画等に保全 場合があります。 いるもの等は、指定できない びすでに農地転用が行われて 内や都市計画事業施行地内及 当していても、近隣商業地域 ▼その他=追加指定基準に該 市では、市街化区域内の緑 地機能を持つ優れた農地等を 以下市職員で構成する行政評 ページで閲覧することができ の状況を勘案して農林漁業の もの ました。 管課による一次評価、副市長 象として、各事務事業等の所 平成 年度は、前年度に実 施した事務事業等の一部を対 価会議による二次評価を行い ます。ぜひご覧いただき、ご 継続が可能な条件を備えてい ととしています。 こ の 評 価 結 果 の う ち、 ﹁声 の広報発行事務﹂ ﹁武蔵村山 意見等をお寄せください。 74︶へ。 市の家計簿発行事務﹂ ﹁家具 ▼指定申請受付期間=4月1 期待できるもの 転倒防止器具助成事業﹂等 件について、学識経験者及び 市民で構成する行政評価委員 に該当する農地等 ⑤災害対策の観点から効果が 見をいただきました。 議が行われ、3月 象とし、届出開始は6月2日 モノレールの導入空間とも しました。 ﹁新青梅街道沿道地区まち ︵行為に着手する 日前︶か なる新青梅街道は、現在東京 づくり計画﹂は、新青梅街道 らとなります。 小人(障害有り) 日から 4月から消費税率が5パー セントから8パーセントに改 定されましたが、MMシャト ルは、3月までの運賃のまま 運行します。 小学生 ると認められる、500平方 転 換 ﹂﹁ 透 明 性 の 高 い 行 政 運 30 武蔵村山MMスタンプのポイントを活用して 市税等の納付ができます ▼利用できるカード= 4 へ。 丘出張所☎︵564︶123 市税等の納付書等と一緒に 問い合わせは、市役所収納 満点のMMカードを取扱窓口 課︵☎内線194︶又は緑が にお持ちください。 一税目につき何枚でも利用 ドの内、ポイントが満点とな できますが、おつりは出ませ っているもの てください。 んので不足分は現金で納付し ▼その他= 枚につき500円 分 ○市税等の支払いに対して ※カード ※カードに記載されている は、MMポイントの付与はあ りません。 ぎているものは利用できませ ん。 ○金融機関ではMMカードで 90 円 営の実現﹂等を目的に、行政 これらの意見は、予算編成 上の資料として活用するほ 30 ﹁満点カード有効期限﹂を過 ▼利用条件=納期限内の市税 今後もMMシャトルのさら なるご利用をお願いします。 小 人 メートル以上の次のいずれか 評価制度を導入しています。 5 の納付をお取り扱いできませ 障害者手帳等の提示 14 ん。MMカードで納付する場 問い合わせは、市役所都市 計画課︵☎内線273︶へ。 平成 年度行政評価 90 円 行政評価委員会から意見を いただきました 大人(障害有り) 問い合わせは、市役所企画 政策課︵☎内線375︶へ。 31 170 円 中学生以上 大 人 備 考 運 賃 表 運賃体系一覧表 種 別 MMシャトル 25 等 意見 説明 保護者・地域の皆さん ※滞納分、分納分の納付につ コミュニティ・スクール イメージ図 市・都民税、固定資産税・都市 計画税、軽自動車税、国民健康 保険税、後期高齢者医療保険料、 介護保険料、保育料 緑が丘 出張所 窓口 教職員人事の決定 合は、必ず取扱窓口にお越し 武蔵村山市教育委員会では、平成 22 年 12 月に策定した「武蔵村山市立 学校のコミュニティ・スクール推進計画」に基づき、平成 23 年度の村山学 園を最初のコミュニティ・スクールとして指定した後、平成 24 年度には市 立八小、平成 25 年度には市立一小・七小・雷塚小・一中・三中・四中の6校、 そして平成 26 年度には市立二小・三小・九小・十小・五中の5校を指定し、 市内の 13 小・中学校すべてがコミュニティ・スクールとなりました。 今後は、コミュニティ・スクールに指定された学校は、地域に開かれた、 地域とともにある学校づくりに向けて、地域・保護者・学校が一体となっ て学校運営協議会を運営していくことになります。 問い合わせは、教育委員会教育指導課(☎市役所内線 434)へ。 いては利用できません。 指定されました 消費税率改定に伴う 運賃の変更は ありません 21 承認 1 コミュニティ・スクールに ください。 説明 人事に関する 意見 学校運営の 基本方針 説明 委員 意見 ◎委員の任命 学校運営・ 教育活動 東京都教育委員会 1 全小・中学校が ▼利用方法= ◎学校の指定 25 表 取扱窓口一覧 取扱窓口 MMカードで納付できる市税等 市・都民税、固定資産税・都市 市役所 計画税、軽自動車税、国民健康 収納課 保険税、後期高齢者医療保険料、 窓口 保育料 校長 学校 学校運営協議会 武蔵村山市教育委員会 意見 4 武蔵村山MMスタンプ協同 組合が発行しているMMカー 26.4.1【2014】市報むさしむらやま【10】 知って得する 月、さくらホール︵市民会館︶で開催 市民文化祭参加団体を募集! 15日 ( 火 ) 午後1時 30 分∼4時 30 分 消費者講座のテーマを募集します 先にご連絡の上、第1回の実 他 ふ く し 法 律 相 談 消費生活に関するさまざま な問題をテーマとして、地域 ▼応募方法=住所、 氏名、 年齢、 の活動の成果を発表する場と 参加を希望する団体・サー せします。 ▼募集内容=消費生活に関す 市内で文化活動を行ってい るテーマ る団体やサークル等が日ごろ クルの代表者は、問い合わせ 問い合わせは、武蔵村山文 化協会会長・細井☎︵560︶ で安全・安心な消費生活を送 5559又は教育委員会文化 の の 相 談 ※受付は4時まで(昼休みを除く) 協働推進課 午前9時 30 分∼午後4時 30 分 消費生活 相談室 ︵☎内線242︶ 消費生活相談 (事前に電話で予約を) 受 験 生 チャレンジ支援相談 福祉サービス総合相談 成年後見制度の相談 子どもとその家庭に 関するあらゆる相談 少 月・水・金 (原則として、月曜日が国民の休日に 当たる場合はその翌日) 場 所 問い合わせ先 市民総合センター内3階教育センター 教育相談室 ( ☎ 590-1470) フリーアクセス ( ☎ 0120-910548) 健康福祉部 健康福祉部 (市役所内) 母子・女性相談 緑が丘出張所 ( ☎内線188) 【女性相談員】 10 日(木)午前 10 時∼正午 な や み ご と ・ 17 日(木)午後 2 時 30 分 緑が丘 ∼ 4 時 30 分 生 き か た 相 談 ふれあい 保育有(要予約) 【男性相談員】 センター 26 日(土)午前 10 時∼正午 (事前に電話で予約を) (男女共同参画センター 「ゆーあい」) 女 性 弁 護 士 に 19日 ( 土 ) よ る 法 律 相 談 午後2時∼4時 保育有(要予約) 11 緑が丘 ふれあいセンター ( ☎590−0755) (事前に電話で予約を) 談 16日 ( 水 ) 午後1時 30 分∼4時 登記・成年後見相談 ※11日㈮までに予約を 行委員会にご出席ください。 そ 秘書広報課 相 して、今年も、 月に市民文 問い合わせ先 ︵☎内線314︶ 務 母 子 ・ 女 性 相 談 毎週月∼水・金曜日 午前9時∼午後4時 毎週木曜日 午前9時∼午後4時 相 電話番号、消費者講座のテー 場 所 建 築 相 談 表 示 登 記 相 談 9日 ( 水 ) 不動産取引相談 午後1時 30 分∼4時 相続遺言・成年後 ※4日㈮までに予約を 見・許認可等相談 税 毎週月∼金曜日 午前9時∼午後5時 育 るために﹁知って得する消費 へ。 日 時 2日・16日・23日(水) 午後1時 30 分∼4時 30 分 法 律 相 談 ※当日午前9時から電話予約 (先着 12 人) 2日・16日 ( 水 ) 人 権 午後1時 30 分∼4時 な や み ご と 相 談 ※事前予約不要。受付は午後3 時まで 2日 ( 水 ) 午後1時 30 分∼4時 行 政 相 談 ※事前予約不要。受付は午後 中部地区会館 3時まで (市役所内) 9日 ( 水 ) 会議室 午後1時 30 分∼4時 交 通 事 故 相 談 ※事前に電話を。当日3時ま で 日 時 談 教 振興課︵☎市役所内線658︶ 分 相 談 名 名 ▼日時=4月 日㈮午後7時 4 談 化祭を開催する予定です。さ 市民総合センター内にあるボランティアセンターは、平成 26 年度から名称を「ボランティア・市民活動センター」 に改め、ボランティアに関する事業のほか、NPO法人等の市民活動団体の育成支援を積極的に行っていきます。 「ボランティアをしたい」「NPO法人を取得したい」などのご相談は「ボランティア・市民活動センター」を ご利用ください。 【問い合わせ先】 ○名称変更に関することは、市役所協働推進課(☎内線242)へ。 ○事業内容等に関することは、ボランティア・市民活動センター☎(590)1430へ。 相 11 18 ボランティア・市民活動センターがスタートします! 月の マを記入の上、郵送、ファク 30 者講座﹂を開催しています。 会館︶会議室 ▼場所=さくらホール︵市民 ※なお、個人参加による作品 city.musashimurayama. 小ホールを使っての発表部門 と、展示室や会議室等を使っ 朗読集団いるか会 小学校の授業で朗読体験教室などを開催 小学生のための し、日本語の美しさを子どもたちに伝え 朗読体験教室 るとともに、言語能力等の向上を目指し た。 た展示部門があり、毎年たく グラシオス プラント パートナー 市立第一小学校・第二小学校・第三小学 小学生への花育と 校の子どもたちに「花を育てる楽しみ」 豊かな環境作り と「植物の大切さ」を学んでもらうとと もに、よりよい環境を目指した。 ︶で 市 役 所 協 働 推 進 課 lg.jp までお送りください。 午後 6 時 55 分 回消費者講座のテーマを 午後 6 時 10 分 事業実施内容 定後、改めて市報等でお知ら 表 4 月 24 日㈭ 市民総合センター内 3 階教育センター集会室 時間 報告団体名 事業名 展示の募集は、団体参加が決 社団法人立川青年会議所 子どもたちが将来自信を持って行動でき るよう、他を思いやる心の大切さを育む ために縄跳びのギネス記録に挑戦した。 さんの団体︵個人︶が参加し 午後 7 時 40 分 みんなで挑戦 未来の自分に 自信と誇りを ます。 子どもたちにこまやけん玉などの昔遊び 特定非営利活動法人 ちびっ子名人 をプロの指導で学び、デエダラまつりの むさしむらやま子ども劇場 育成プロジェクト ステージでの発表を通じて、ちびっ子名 人を育成した。 午後 6 時 55 分 第 事業実施内容 保育園、幼稚園及び地区会館などでキッ ズマッサージなどの子育て支援事業を実 施し、子どもたちの健全育成の土台づく りや、個性などを伸ばすことを目指した。 問い合わせは、市役所協働 推進課︵☎内線243︶へ。 いつひよファミリー with 石田倫依 午後 6 時 10 分 子育てサポート プロジェクト (Children Support Project) 18 挑戦しているときの様子 表 4 月 17 日㈭ 市民総合センター内 3 階教育センター集会室 時間 報告団体名 事業名 募集します。 市では、市政への市民参加を促進し、市民による地域の課題、社会的課題等の解決につな げ、暮らしやすい地域社会の形成を目指すために、平成 25 年度には 5 つの協働事業を実施 しました。 そこで、平成 25 年度に市と協働で行った事業の報告会 を公開で開催します。皆さんが質問できる時間も用意して います。 ▼定員= 30 人(申込先着順) 開催日時・発表団体名・事業名等は下表のとおりです。 申し込み・問い合わせは、市役所協働推進課(☎内線2 42・243)へ。 市内の小学生が縄跳びのギネス記録に ▼募集期間=4月1日㈫∼ 日㈮ 協働事業提案制度 実施事業報告会を開催します 1 そこで、皆さんにより一層 ス又は電子メール︵ kyodo@ くらホール︵市民会館︶の大 関 心 を も っ て も ら う た め に、 【11】市報むさしむらやま 26.4.1【2014】 年 相 談 毎週月∼金曜日 午前9時∼午後5時 社会福祉協議会 (☎566−0061) ※木曜日は午後7時まで (事前に電話で予約を) 毎週月∼金曜日 午前9時∼午後5時 毎週月∼土曜日 午前8時 30 分∼午後7時 市民総合 センター 10日(木) 午後2時∼5時 障害者地域自立生活 支援センター (☎ 590−1501) (FAX 590−1305) 聴覚は9日・肢体は16日 ピ ア カ ウ ン セ リ ン グ ・視覚は23日(電話相談可) ( 障 害 者 に よ る 相 談 ) いずれも水曜日午後1時∼4時 ( 受付は3時 30 分まで ) シ ル バ ー 人 材 センター入会説明会 16日 ( 水 ) 午後1時 30 分開始 (事前に電話で予約を) 子ども家庭 支援センター ( ☎590−1152) シルバー ワークプラザ シルバー人材センター ( ☎564−1081) 参加者募集 ※原則として、費用の記 載のないものは無料です。 心身障害者・児スポーツ教室 月及び 月 土曜日︵ 月の グラウンドゴルフ ▼日時=第 分∼ 時 会 ▼指導者=武蔵村山市スポー ツ推進委員協議会 平成 年度 子どもたちの見守りや、受 付・入退室の管理。緊急時の 武蔵村山市放課後子ども教室 ▼申し込み=当日会場で受付 ※体育館履き等をお持ちくだ サポーター募集 さい。 市立九小、市立雷塚小 ▼勤務時間=月∼金曜日午後 ▼申し込み=指定の用紙に必 ▼謝礼=1回2、000円 対応等 ※放課後子ども教室の実施時 時∼ 時 分 間は、授業終了時間から午後 ださい。 に直接又は郵送で提出してく 要事項を記入し、文化振興課 ※勤務時間は授業終了時間に ▼活動内容= より異なる場合があります。 時まで を利用して、子どもたちの安 この事業に参加し、ご協力 いただけるサポーターを募集 しています。 ﹁放課後子ども教室﹂を実施 全で健やかな居場所をつくる 余裕教室や校庭、体育館など 問い合わせは、教育委員会 教育委員会では、地域の皆 スポーツ振興課︵☎市役所内 様のご協力のもと、小学校の 線655︶へ。 平成 年度 ハンドボール教室 はすべて日曜日︶ 時 み第1土曜日、 を除く︶午前 ▼日程=左表のとおり︵曜日 ▼場所=市立一小校庭 ▼時間=午前9時 分∼ 時 分 ▼対象=市内在住又は在学の 22日 3月1日、イオンモールむさし村山において実施した「春の火災予防運動」 で、オレンジフェアリーズ(武蔵村山市消防団女性部)が、リーフレット等 を配布し防火防災への呼びかけを行いました。 平成 25 年中に武蔵村山市内で発生した火災は 56 件で、前年と比べ 8 件増 加しています。火災には十分に気を付けて、尊い命と貴重な財産を守りまし ょう。 ※オレンジフェアリーズは応急手当普及員の資格を有しており、市内中学校や自治会等からの依頼が あれば出向し、指導を行っています。問い合わせは、消防団事務局(市役所防災安全課) (☎内線 335)へ。 情報館「えのき」(イオンモー ルむさし村山内)が3月1日にリ ニューアルオープンしました。 リニューアルに伴い、館内の展示・販売内容は産業、観光等を中心 とした構成になり、新設のプロジェクタにより大画面の迫力ある映像 で観光情報等を紹介しています。また、住民票の写しの発行等もこれ までどおり行っています。ぜひ気軽にお立ち寄りください。 指定の用紙は、文化振興課 ︵市役所第二庁舎 階︶窓口、 15日 1日 ①学習アドバイザー 15日 します。 1日 8日 分 25日 心身障害者及びその保護者な 18日 “オレンジフェアリーズ” 春の火災予防運動に出動!! 情報館「えのき」 リニューアル オープン!! ﹁ 予 習 復 習 等 の 学 習 活 動 ﹂ 公民館、各地区会館で配布し ﹁ ス ポ ー ツ・ 文 化 活 動 等 の 体 ます。 18日 ▼対象=市内在住・在勤・在 11日 学の高校生以上、おおむね 21日 年生 21日 ▼場所=総合体育館 21日 ▼対象=小学 年生∼ 7日 らびに介護者︵必ず保護者又 12月 は介護者が同伴すること︶ 23日 歳未満の健康なかた 16日 ▼申し込み=当日会場で受付 ※用具の準備はスポーツ協力員が行います。 問い合わせは、教育委員会 験 学 習 ﹂﹁ お 手 玉 や メ ン コ な 文化振興課︵☎市役所内線6 16日 ▼主催=武蔵村山市教育委員 28 日 どの昔遊び﹂等の指導や運営 9日 ▼実施校=市立一小、市立二 3月 「こちらふれあい情報局」では、まちの楽しい情報 や自治会活動の情報などを市民の皆さんから募集し ています。情報は写真と記事に住所・氏名・電話番 号を記入し郵送、持参又は電子メール(koho@city. musashimurayama.tokyo.jp)にて市役所秘書広報課 へ。提供していただいた写真等は原則としてお返しし ません。また、スペースその他の理由により掲載でき ない場合がありますのでご了承ください。 11月 ※体育館履き等をお持ちくだ 13 日・27 日 56︶へ。 26日 会 9月 70 小、市立村山学園、市立七小、 ②安全管理員 28日 26日 さい。 21日 12日 ※水筒・ペットボトルなど水 24日 ▼指導者=武蔵村山市スポー 27日 17日 ツ推進委員協議会ほか 14 日・28 日 年度 20日 平成 20日 10日 分補給の用意をしてくださ 2月 人 7月 学校体育館 一般開放 ︵スポーツデー︶ 13日 8月 ▼定員=各回 13 日・27 日 ▼種目=ミニテニス、バド ミントン、卓球等 ※ 場 所 や 地 区 に よ っ て は、 種目を変更する場合があり ます。 ▼日程・会場=下表のとお り︵曜日はすべて日曜日︶ 7月 い。 12 月 平成 27 年 12 日・26 日 1月 20 ※ご利用の際には、体育館 22日 ※会場までは、徒歩・自転車 7 日・28 日 5 履きをご持参ください。 15日 ▼申し込み=当日会場で受付 又は公共交通機関をご利用く 6月 問い合わせは、教育委員会 スポーツ振興課︵☎市役所内 ださい。 8 日・22 日 線655︶へ。 問い合わせは、教育委員会 スポーツ振興課︵☎市役所内 スポーツ協力員連絡会で は、日ごろの運動不足の解 消や新しいスポーツの案内 等をかねて、毎月1回小学 校の体育館を市民のかたに 開放するスポーツデーを実 施しています。 参加は自由ですので気軽 にお出かけください。 15日 14日 26 ▼時間=午前 時∼午後3 問い合わせは、教育委員 会スポーツ振興課︵☎市役 8日 28日 9日 線655︶又は総合体育館☎ 11 月 2 所内線654・655︶へ。 6月 4 8月 ︵520︶0082へ。 17 日 ニュー ス ポ ー ツ 体験教室 分 5月 キンボール、ミニテニス等 のニュースポーツが体験でき ます。参加自由ですので、お 時 金曜日︵ 月及 気軽にお越しください。 ▼日時=第 時 分 び 月を除く︶午後 ∼ ▼場所=総合体育館第一体育 室 ▼対象=市内在住・在勤・在 11 日・25 日 26 時︵南部地区は午前9時∼ 正午︶ 25日 9月 1月 2月 3月 31 日 10 月 ƾǕƋƍऴޅإ 11日 1 12 日・26 日 5 26 4月 Ɯƪǒ 18日 10月 平成 27 年 30 2 13日 11日 10 11 11 1 8 7 20日 4月 5月 15 8 30 2 9 50 2 市立小中一貫校 村山学園 体育館 (南部地区) 月 15 学のかた︵中学生以下は保護 者同伴︶ 10 市立雷塚小 市立八小 市立一小 体育館 体育館 体育館 (中藤地区) (西部地区) (北部地区) 会場 30 9 1 ▼主催=武蔵村山市教育委員 表 平成 26 年度 スポーツデー年間予定 30 表 平成 26 年度開催日程 26.4.1【2014】市報むさしむらやま【12】 【13】市報むさしむらやま 26.4.1【2014】 9年間で「言葉の力」を鍛える Ἕἷ ὊἋ MUSASHI HI కϋ إ ầ ểễ ऴ ắ ỖẾ が完成しました! MURAYAMA ử ࠊỉᯓ ≰⇞ ∓ 武蔵村山市のすべての小・中学校では、東京都教育委員会 「言語能力向上推進事業」の研究指定を受けて、小中連携した 研究を通し、子どもたちの「言語能力の向上」に向けた取り 組みを進めてきました。 本書は、中学校区ごとに研究主題を定めて、義務教育9年 間で、子どもたちにどのような力を身に付けさせたいのかを 明確にした実践の一端がまとめられています。 小・中学校が連携した内容をはじめ、全教科の実践事例、 学校図書館の活用事例、若手教員等のコラムや、文部科学省 教科調査官を招いての座談会などの内容となっています。 市内書店のほか、市役所1階市政情報コーナー、情報館「え のき」にて、一冊2,000円(税別)で販売しています。 問い合わせは、 教育委員会教育指導課(☎市役所内線436) へ。 凧を高く上げよう 1/10 1/17 ※実施時間は、午前9時∼正午。第 5 回、第 6 回のみ午後2時まで ※対象は、小学 1 年生∼中学 3 年生。1 コース:定員 30 人、参加 1,000 円 キリトリ 土曜日チャレンジ学校参加申込書 参加者氏名 生年月日 住所 男・女 平成 年 月 日 生 〒 武蔵村山市 学校名・学年 保護者氏名 電話番号 参加希望コースを記入 第1希望 第2希望 第3希望 チャレンジ 教室 コース名 ふりがな 16 場所 開催日時 5/24、6/7・21、7/5・19、9/6・20、10/4・18、11/1・15、 国語・算数 第二 12/6・20、1/10 コース 小学校 午前 10 時∼ 11 時 30 分 5/24、6/7・21、7/5・19、9/6・20、10/4・18、11/1・15、 漢検挑戦 第二 12/6・20、1/10 コース 小学校 午前 10 時∼ 11 時 30 分 子どもマナー 中部地区会館 6/14・21・28、7/5・12・19・26、8/2・9・16 コース (市役所内) 午後 1 時 30 分∼ 3 時 教育 5/17、6/7、7/5、8/2、9/6、10/4、11/1、12/6 囲碁コース センター 午前 10 時∼ 11 時 30 分 教育 5/17、6/7、7/5、9/6、10/4、11/1、11/29、12/13 絵手紙コース センター 午前 10 時∼正午 さくらホール 5/24、6/7・14・21、9/20、10/18・25、12/6 料理コースⅠ (市民会館) 午前 9 時 30 分∼ 11 時 30 分 大南 5/31、6/28、7/12、9/13、10/11、11/1・22、12/20 料理コースⅡ 地区会館 午前 9 時 30 分∼ 11 時 30 分 5/24、6/14、7/12、9/20、10/18、11/15、12/20 教育 手話コース センター 午前 10 時∼正午 百人一首 中部地区会館 5/31、6/28、7/12、9/27、10/25、11/22 コース (市役所内) 午前 10 時∼正午 ※実施日、場所は都合により変更する場合がありますので、ご了承ください。 定員 参加費 20 人 1,500 円 武蔵村山市教育委員会 7 教育を支援する市民の会 後援 12/13 主催 12/6 土曜日チャレンジ学校 巣箱づくり ︵狭山体験教室・チャレンジ教室︶ 6 参加者募集 11/29 11/15 所・氏名を記入し、裏面 狭山丘陵遠足 土曜日チャレンジ学 してください。 校は、子どもたちが土 往復はがきの返信宛名 曜 日 を 有 効 に 活 用 し、 面︵表︶には応募者の住 5 さまざまな体験活動や 9/27 には何も書かないでくだ 9/13 観察を通して、市内の 紙飛行機を飛ばそう さい。 4 自然、生活、文化につ 7/12 い て 学 ん だ り、 ま た、 ※申込多数の場合は抽選 7/5 となります。 狭山丘陵自然観察 楽しく勉強をするとこ 3 ※1人で同一のコースを 6/21 ろです。皆さんの参加 6/14 効となります。 飯ごうすいさん 2通応募した場合は、無 2 日㈬ 5/24 ▼申込期限=4月 5/17 必着 オリエンテーリング 所内線656︶へ。 1 をお待ちしています。 コース2 ▼申込方法= コース1 チャレンジ学校申込 書に、必要事項を記入 プログラム の上、申込書を往復は 問い合わせは、教育委 がきの往信宛名面 ︵裏︶ 員会文化振興課︵☎市役 狭山体験 狭山 体験教室 教室 に貼り付け、教育委員 回数 会文化振興課まで郵送 ぼう! ! 自然を学 験しよう 自然を体 守ろう! 自然を 対象 小学4年生 1,500 円 15 人 (教材費 小学3・4年生 1,500 円) 小学1年生 15 人 1,500 円 ∼ 6 年生 小学 1 年生 20 人 1,000 円 ∼中学3年生 小学 3 年生 20 人 1,000 円 ∼中学 3 年生 小学 4 年生 20 人 1,000 円 ∼6年生 小学 4 年生 20 人 1,000 円 ∼6年生 小学4年生 15 人 1,000 円 ∼中学3年生 小学 1 年生 30 人 1,000 円 ∼ 6 年生 26.4.1【2014】市報むさしむらやま【14】 さくらホールの催し (市民会館) 4月8日(火) 午前9時から受付開始! 平成26年度 武蔵村山カルチャークラブ 春です!心機一転!!何か始めてみませんか!毎日感動・毎日元気、新しい、自分発見!イキイキと、いつまでもやんちゃでいこう! ※欠員が出た人数の追加募集をします。定員になり次第締め切らせていただきます。受講料、材料費を 添えてさくらホール(市民会館)窓口へお申し込みください。継マークは昨年度から参加のかたが継続 受講予定の講座です。基本はどの講座も今年度の日程限りで終了となります。 No. 1 継 2 継 3 継 4 継 5 継 6 継 講座名 講師 内容 AYAKA (ETCダンス スクール公認講師)初めてで全然できなくても大丈夫です。簡単なス テップから練習し、徐々にレベルアップします。 月曜日<全 26 回> まずはゆっくりとダンスに親しみ、音に慣れるこ 前期 10 回:5/12 ∼ 7/28 とから始めましょう。踊ることだけじゃなく、で 中期 10 回:8/18 ∼ 12/22 きなかったことが少しずつできるようになる達成 後期 6 回:1/19 ∼ 3/23 感も楽しみの 1 つ。一緒にダンスを楽しみながら、 いい汗を流して頑張りましょう。 HIP HOPダンス (小学 1 年生∼ 6 年生) HIPHOPの基本的なリズムやステップなど、 楽しく丁寧にレッスンします。ダンスを通じて、 リズム感、体力、柔軟性を身につけるとともに、月曜日<全 26 回> 集中力や観察力を養い、仲間と触れ合うことによ 前期 10 回:5/12 ∼ 7/28 り協調性や自主性なども身につけましょう。みん 中期 10 回:8/18 ∼ 12/22 なで楽しくがモットーなので、初めてのかたも安 後期 6 回:1/19 ∼ 3/23 心して受けられます。まずは音楽に合わせて楽し むことから始めましょう。 HIP HOPダンス (小学 6 年生∼中学・高校生) やーたく (ETCダンス ダンスの上達に大切な基礎をしっかりと理解した スクール公認講師) 上で、よりかっこよく見せるための体の捌き方や 人前で踊るために必要なプレゼンテーション能力 月曜日<全 26 回> を身につけます。さらに、レッスンで培ったダン 前期 10 回:5/12 ∼ 7/28 ススキルを伸ばすために外部のイベント等にも積 中期 10 回:8/18 ∼ 12/22 極的に参加します。 また、礼儀作法やレッスンへ 後期 6 回:1/19 ∼ 3/23 の取り組む姿勢、率先して行動する意識付けなど、 内面的にも成長できるよう指導します。 7 継 HIP HOPダンス ★スキルアップクラス (小学 3 年生∼高校生) 9 継 心豊かに「楽しい絵手紙」 10 継 楽しく美味しい料理講座 ∼食卓を賑やかに∼ 受講料 定員 16:00 リハーサル室 ∼ 16:45 ほか 前期分 12,000 円 中期分 12,000 円 後期分 7,200 円 20 人 17:00 リハーサル室 ∼ 18:00 ほか 前期分 12,000 円 中期分 12,000 円 後期分 7,200 円 30 人 18:15 リハーサル室 ∼ 19:15 ほか 前期分 12,000 円 中期分 12,000 円 後期分 7,200 円 30 人 19:30 リハーサル室 ∼ 21:00 ほか 前期分 15,000 円 中期分 15,000 円 後期分 9,000 円 15 人 13:00 リハーサル室 ∼ 13:45 ほか 前期分 13,200 円 中期分 10,800 円 後期分 7,200 円 20 人 音楽に親しみ、体を動かしてダンスの楽しさを感 じましょう。自分の体の使い方を知ることを、H IPHOPダンスを通じて学びます。HIPHO Pのさまざまなリズムの取り方や、基礎を中心と TAMA (ETCダンス したいろいろなステップなどしっかりと覚え、そ スクール公認講師)れを振り付けにして、無理なくレベルアップしま す。 土曜日<全 26 回> 前期 11 回:5/10 ∼ 7/26 中期 9 回:8/2 ∼ 12/20 後期 6 回:1/10 ∼ 3/21 14:00 リハーサル室 ∼ 15:00 ほか 前期分 13,200 円 中期分 10,800 円 後期分 7,200 円 30 人 ダンスの上達に大切な基礎をしっかりと理解した 上で、よりかっこよく見せるための体の捌き方や 人前で踊るために必要なプレゼンテーション能力 土曜日<全 26 回> を身につけます。さらに、レッスンで培ったダン 前期 11 回:5/10 ∼ 7/26 ススキルを伸ばすために外部のイベント等にも積 中期 9 回:8/2 ∼ 12/20 極的に参加します。 また、礼儀作法やレッスンへ 後期 6 回:1/10 ∼ 3/21 の取り組む姿勢、率先して行動する意識付けなど、 内面的にも成長できるよう指導します。 15:15 リハーサル室 ∼ 16:45 ほか 前期分 16,500 円 中期分 13,500 円 後期分 9,000 円 15 人 10:00 ∼ 12:00 展示室 前期分 6,000 円 後期分 6,000 円 42 人 10:00 ∼ 13:00 実習室 メール、パソコンなどの便利な時代に、季節の花、 田渕伸子 金曜日(月 1 回)<全 10 回> (日本絵手紙協会 野の花に感動し、身の回りのものが絵になる、描 前期 5 回:5/9 ∼ 10/17 いて楽しくもらってうれしい絵手紙。どなたでも 公認講師) 後期 5 回:11/21 ∼ 3/13 アシスタント:飯塚光重 できる絵手紙を始めませんか。 吉岡宏子 「料理が面倒だと思うのは何故ですか」同じ素材で ( 栄 養 士・ N P O 木曜日<全 5 回> 沢山のレパートリーを増やし、楽しい料理作りを 日本食育インスト 5/29 ∼ 7/17 ご提案します。 ラクター) 6月15日(日)大ホール 午後5時(4時30分開場) 「シクラメンのかほり」「君は薔薇より美しい」 など数々のヒット曲をストリングスをバックに 歌い上げます。 全席指定(税込)前売5,500円 当日6, 000円 ※未就学児の入場はご遠慮いただいています。 4月5日 ( 土 ) 一般発売! チケットの お求めは 施設 土曜日<全 26 回> 前期 11 回:5/10 ∼ 7/26 中期 9 回:8/2 ∼ 12/20 後期 6 回:1/10 ∼ 3/21 布施明 AKIRA FUSE LIVE2014 ~Another Story~ 別の物語Part2 時間 簡単なリズム遊びから始まり、音楽を聞いて体を 動かす楽しさを体験します。リズム遊びやポーズ 遊びの基礎から始まり、HIPHOPのリズムの 取り方やステップを徐々に覚えながら、最終的に は簡単なHIPHOPの振り付けを行います。楽 しみながらかっこよく一緒に踊りましょう。 HIP HOPダンス (3 歳∼小学 2 年生) HIP HOPダンス (小学 1 年生∼ 6 年生) 日程 基本的なリズムを音遊びから楽しくレクチャーし ます。始めはリズムをしっかりつかむ練習やスキッ 月曜日<全 26 回> プ、ジャンプ、ケンケンなどで足腰をしっかり動 前期 10 回:5/12 ∼ 7/28 かしてバランス感覚をつける練習などをします。 中期 10 回:8/18 ∼ 12/22 最後は簡単なステップや振付で楽しく踊ってみま 後期 6 回:1/19 ∼ 3/23 しょう。ダンスを好きになって楽しんで、みんなで 仲良く踊りましょう。 HIP HOPダンス (3歳∼小学 2 年生) HIP HOPダンス ★スキルアップクラス (小学 3 年生∼高校生) 問い合わせは、さくらホール(市民会館) ☎(565)0226へ(午前 9 時∼午後 5 時)。 受講料 6,000 円 24 人 (材料費 4,000 円) アフタヌーン ・ コンサート 入場無料 4月18日 ( 金 ) 展示室 定員 60 人 午後零時20分(正午開場) (要チケット) 午後のひと時をゆったりとお過ごしください。 出演:志野文音(しのあやね) クラシック・ギター ※ 4 月 1 日からさくらホールでチケットを配布します(先着順)。 ※会員限定シートを 30 席用意しています。電話予約にて先着順となります。 ワンコインコンサート Vol.21 むさしむら山 地球音楽会 チケット 発売中!! 会員先行発売! 4月2日 ( 水 )・3日(木) 6月1日 ( 日 ) 小ホール 午後3時(2時30分開場) (さくらホールのみ取り扱い) 出演:木星音楽団【ケーナ、ナイ:八木倫明、アルパ: さくらホール事務室☎ 565-0226/ 情報館「えのき」 (イオンモ ールむさし村山内)☎ 505-8544/F マートいしはら(学園 3 丁 目)☎ 561-3961 / 石井米店(緑が丘)☎ 561-3940 / まるきや(岸 2 丁目)☎ 560-1533/ 中野カメラ(学園 3 丁目)☎ 563-4639/ 森田園(学園 3 丁目)☎ 562-1188 地球にひとつ!和とラテン・サウンドの融合をお楽しみいただきます。 藤枝貴子、箏(こと) :小野美穂子、尺八:三塚幸彦】 歌: 大前恵子(ソプラノ) 全席自由(税込) 前売500円 当日800円 ※未就学児は無料ですが席が必要な場合は、チケットをご購 入ください。 ※2歳以下は入場をご遠慮いただいています。 ▼ ▼ ▼ 日㈭以降の平日は市 ▼ 月 会議室 ※ 参加者募集 ▼ 日㈰㈰ した月の分からとなります。 ▼必要なもの=①印鑑②平成 ▼ ▼ 平成 年度 月月 就学援助費支給申請の受付 休日の受付は 経済的な理由により、小・ 役所 階教育総務課窓口で随 中学校への就学が困難なご家 時受付しますが、支給は申請 庭に、給食費・学用品費など を援助します。 年分の源泉徴収票、申告書 などの所得証明︵同一世帯で の口座の分かるもの 賃支払証明書④指定金融機関 賃を支払っているかたは、家 収入があるかたすべて︶③家 日㈭∼ 平成 年度分の申請の受付 は次のとおりです。なお、生 請は不要です。 ▼平日受付=4月 日㈬、中部地区会館︵市役所 たも申請をしてください。 なお、申請は毎年度必要で す。前年度受給されていたか せを配布します。 詳細については、後日各学 内︶403集会室等 日・ 日・ 校から保護者宛てに、お知ら ▼夜間受付=4月 日㈭は、午後7時まで市役 日㈰午前 所4階教育総務課窓口 ▼休日受付=4月 9時∼午後4時、中部地区会 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 22 ︶へ。 問い合わせは、教育委員会 館︵市役所内︶403集会室、 教育総務課︵☎市役所内線4 市民総合センター内ボランテ ▼ 階 子ども家庭支援センター 市 民 総 合 セ ン タ ー 内☎(5 9 0 ) 1 1 5 2 時∼ 時 月 日㈮午 ▼いつひよファミリー 月 月 日㈭午後 ▼おはなしの会 ▼むっくの会 ▼栄養相談 時∼ 時 月 日㈭ 木地区会館、いずれも午前 ▼相談事業 無料相談欄 ︵ ページ︶に掲載。 午前 時 分 分 ▼訪問相談 要望に応じ て、相談員が家庭を訪問し ます。 前 時 分 ▼移動ひろば︵出張相談と 日㈮三ツ あそびのひろば︶ 月 日・ 日㈭残堀・伊奈平地 区会館、 日・ 日㈪から︶/ 日㈫製作コ 正午。随時入会受付。 月は 子育て センター の催し 村山中藤保育園「櫻」 ☎︵562︶3143 ▼園庭開放﹁タンポポ広場﹂ ーナー/ 日㈬身体測定▼親 ︵ 月 ∼ 金 曜 日。 午 前 9 時 ∼ 子で遊ぶ会﹁白樺﹂/金曜日 午前 時∼正午。 月は 日 日 ㈪﹁ 櫻 ﹂ 、 日㈮ ㈮から。雨天中止▼おはなし の会/ 時▼ 日㈪・ 日㈬午前 時 分 ▼ベビーとママのヨガ&リズ 子どもカフェ の催し ム体操 月 日㈬午前 時。 ∼ か月児対象。定員 6組︵初回優先︶ 時 ▼子育て講座﹁子育ては家族 月 日㈬午前 で﹂ 分。 ∼ 歳児対象 みんなのおうち☎ (5367)8454 ▼食育講座﹁食を見直して心 日・ 日㈫絵本読み聞か せ隊︵午前 時︶/ 日㈬武 優しい子育てを﹂ 月 日 時 分。 ∼ 歳児 ㈭午前 対象。定員 組 ※ベビーとママのヨガ&リズム体 月 日㈬午前 時から 操、 子 育 て 講 座、 食 育 講 座 の 申 し 込みは ※ 市 が﹁ 子 育 て セ ン タ ー﹂ と して指定した保育園の事業を 紹介しています。 分∼ 時 分︶▼相談/ 時 分。0∼ 歳児は午前 時 分∼午 電話・来園随時▼園庭開放/ 分 月∼金曜日午前9時 後零時 ムサシ保育園 ☎︵561︶3959 ▼﹁ に こ に こ ク ラ ブ ﹂︵ 午 前 時︶/ 日㈫夏野菜の苗と 花植え/ 日㈭こいのぼり製 作▼相談/午前9時︵来所は 時︶∼午後4時▼園庭開放 /木曜日午前 時∼正午 ☎︵560︶3564 聖光三ツ藤保育園 日㈬つ 日㈬はじめまして ▼﹁ お ひ さ ま く ら ぶ ﹂ ︵午前 時︶/ 蔵野美術大学人形劇団ダニ族 分︶/ 日㈭栄 ﹁ダニ族のワクワク人形劇﹂ 時 時︶ 養士によるれんこんバーグの ︵午前 作 り 方& 試 食 会︵ 午 前 / 日㈪妊婦さんのあつまり ﹁たまごカフェ﹂︵午前 時 分。妊娠 組。要予約。参加 か月以上から参加 日㈮ベビーマ 可。先着 200円︶/ 時 分。バ スタオル、飲み物持参。汚れ ッサージ︵午前 時 組。要予約︶ てもいい服装で。講師・木村 美津江氏。先着 時 分。講師・ 日㈮産 分。 産 後 イズ︵午前 か 月 か ら 参 加 可。 時 分∼ 時 後のバランスボールエクササ 0 円︵ 材 料 費 ︶︶ / 横尾泉氏。先着順。参加30 ろ う︵ 午 前 日㈭フィンガーパペットを作 分。毛糸、鍵ばり持参︶/ / 日㈫編み物︵午前 10 30 10 ︵未就園児対象︶/ 25 ﹁白樺﹂。いずれも午前 歳保育室開放/ 日㈫午後 時∼ 時。よちよ ち歩きまでの子ども対象▼育 児相談/随時 テマリ第二保育園 ☎︵562︶3232 ▼﹁ テ マ リ さ く ら ん ぼ く ら 歳児対象︶/ 11 10 10 か月未満のお子様は同伴 11 可。託児なし。講師・野村智 子氏。 参加1、 000円︵資料・ バランスボール貸出代︶ ︶/ 日㈬赤ちゃんひろば﹁ 歳 時。申込不要。 から受付 ※ 電 話 申 し 込 み は 月 日㈫ 午前 時∼午後4時 電話・午前9時 参加100円︵お茶代︶︶ 前 時∼午後 までのお子さんのひろば﹂︵午 1 ぶ﹂※新規は☎を/ 日㈫は ∼ 2 10 2 じめまして﹁さくらんぼくら 10 時、 来 所︵ 事 前 に 連 絡 を ︶ ・ 10 5 くってみよう﹁鯉のぼり﹂ ︵未 30 10 ぶ﹂ ︵ 日㈮4月誕生会︵午前9時 23 就園児対象︶▼子育て相談/ 18 10 8 6 30 16 分∼午後4 15 11 30 10 24 30 10 10 30 7 4 14 070 2 3 30 1 分。0∼3歳児対象︶/ 日 歳 児 対 象。 2 ㈫こんにちは﹁さくらんぼく らぶ﹂ ︵0 ∼ ∼ 歳児は午前 時 分∼ 1 14 22 7 30 29 3 30 30 3 30 0 10 11 3 5 0 1 4 10 40 1 30 3 10 30 2 11 24 22 23 10 4 10 4 30 22 4 15 10 23 21 1 3 10 10 10 0 22 4 4 30 30 30 4 4 24 11 10 10 1 21 4 25 50 18 4 ☎ 560-0171(FAX569-2763) 26日 (土) 残堀・伊奈平地区図書館 (4月期分) 幼児・児童を対象にした 絵本の読み聞かせと紙芝居 4 25 ☎ 562-3243(FAX567-2745) 30 4 9日㈬午後2時 30 分∼ぬり絵コンテ 児童扶養手当の支払い 本町学童クラブ開所のお知らせ 月のおはなしの会 5 25 9日㈬午後3時∼なわとび大会 さんのうもり 館 内 16日㈬午後3時∼しゃぼん玉で遊ぼ 児童館 整 理 日 う 23日㈬午後3時∼わなげ大会 ☎ 560-3037 8 日 ㈫ 30日㈬午後3時∼こいのぼりを 作ろう 11 ※図書館の休館日 は、毎月第1月曜 日・第3水曜日(祝 日の場合は翌日) ・ 年末年始です。 12日 (土) 大南地区図書館 12日 (土) ☎ 560-3301(FAX569-2752) 10 30 9日㈬午後2時 30 分∼なわとび大会 13 17 2 40 40 10 ▼ ▼ 9日㈬午後2時 30 分∼ビデオシアタ 17 休 館 日 7 日㈪・16 日㈬ 三ツ木地区図書館 ●大南地区図書館は 幼児向け 午前 10 時 30 分∼ 小学生向け 午前 11 時∼ 中藤地区図書館 19日 (土) ☎ 565-0112(FAX567-2369) ★開始時間★ 午前 10 時 30 分∼ 中久保図書館 26日 (土) ☎ 569-1501(FAX569-2769) 11 25 22 10 じどうかんのお休みは、 日・祝日と下記の館内整理日 児童扶養手当の4月期分(12 月 分から3月分)のお支払いは、4月 15 日ごろの予定です。 問い合わせは、市役所子育て支援 課(☎内線186)へ。 4 月 1 日㈫から市立第一小学校敷地内にて本町 学童クラブ ( 武蔵村山市本町 1 丁目 1 番地の 11) が開所しました。 問い合わせは、本町学童クラブ☎(561)7905 へ。 雷塚図書館 19日 (土) ☎ 564-1284(FAX561-3685) 26日(土) 21 40 月のじどうかん 4 3 ックアウト ☎ 560-0770 3 9 9日㈬午後2時 30 分∼なわとび大会 館 内 16日㈬午後2時 30 分∼ぬりえ大 整理日 会 23日㈬午後2時 30 分∼ストラ ☎ 565-0111 8 日 ㈫ ックアウト なかとうちく 児童館 0 3 館 内 16日㈬午後2時 30 分∼ぬりえ大 整理日 会 23日㈬午後2時 30 分∼ストラ 15 日 ㈫ 26 ィア・市民活動センター 館 内 スト 16日㈬午後2時 30 分∼なわ 整理日 とび大会 23日㈬午後2時 30 分∼ 8 日 ㈫ ☎ 565-0758 きおくりょくゲーム さいかちちく 児童館 平成26年度 親子であそぼう 4 10 10 13 館 内 ー 16日㈬午後2時 30 分∼なわと 整理日 び大会 23日㈬午後2時 30 分∼プ ☎ 564-5594 22 日 ㈫ ラバンを作ろう おいせのもり 児童館 ▼対象= 4 月 1 日現在、おおむね 2 歳以上の幼児と保護者(幼稚園児・保育園児を除く) ▼受付日時= 4 月 17 日㈭・18 日㈮午前 9 時∼午後 5 時、各児童館で受付(正午から 午後 1 時までを除く) ▼活動日= 1 グループ週 1 回・午前 10 時∼ 11 時 30 分 ▼準備会= 4 月 25 日㈮午前 10 時 問い合わせは、お伊勢の森児童館☎(564)5594へ。 ざんぼり・い なだいらちく 児童館 24 4 9日㈬午後2時 30 分∼チョークで絵 館 内 をかこう 16日㈬午後2時 30 分∼ 整理日 なわとび大会 23日㈬午後2時 30 ☎ 562-3242 15 日 ㈫ 分∼ストラックアウト おおみなみちく 児童館 26 活保護を受けているかたの申 【15】市報むさしむらやま 26.4.1【2014】 第 催しもの 回うたごえ喫茶︵コー 月 日㈯午後3時 分∼4時 ☎︵5 分、武蔵村山病院2階会議 室。いずれも予約不要 歌声のつどい︵大砂うたう 67︶8307 会 ︶ 4 月 日・ 日 ㈰ 午 前 時∼ 時 分、大南地区会 井☎︵560︶5559 第 回 大 正 琴﹁ 蘭 の 会 ﹂ 日㈯午後 時︵零時 4月 分開場︶ 、 さ く ら ホ ー ル︵ 市 民会館︶小ホール。さくらホ 渡辺☎ ールライブ2014﹁大正琴 アンサンブル演奏﹂ ル・ ム サ シ ︶ 月 日 ㈯ 午 館101 集会室。楽しい歌・ ︵560︶1209 武蔵村山市民謡連盟春季大 時、雷塚地区会館。 懐かしい歌を一緒に歌いませ ール 米谷☎︵560︶68 中馬獅子舞例大祭 4 月 時∼午後 時 日 1︶2544 んか。会費 回5百円︵材料 費別︶ 浅香☎︵567︶1 一中体育館。体験入会可 吉 ンセサイザー・ボーカル中心 定期︶ 、 大 南 地 区 会 館 他。 シ ン・ フ ァ イ ブ ︶ 月 回︵ 不 に ボランティア出前演奏してい ます。管楽器・打楽器・ギタ 渡辺 ーのできるかたと歌えるかた を募集。詳細は電話で ☎ ︵3877︶3043︵昼 時︶ 間︶ ・☎︵564︶9484︵午 後 時∼ 掲載を希望されるかたへ ︻申請 ︼ 原則として、掲載を希望する月︵毎月 1日号︶の前々月の末日までに、市指定の用紙 に掲載事項を記入の上、申請してください。 [例⋮7 月1 日号に掲載希望の場合は、 月末 日まで] ︻注意事項︼ ○催しものについては、2か月連続掲載はでき ません。 ○会員募集については、同一年度内2回までと なります。 ○スペースの都合等で、期日内に申請されてい ても、次号になる場合があります。また、記載 事項を省略させていただくことがあります︵掲 載事項の省略・掲載の可否については、連絡し ません︶。 ○スペースに余裕のない場合、多くのかたに掲 載の機会を提供するため、過去に掲載していな い団体を優先する場合があります。 ○﹁催しもの﹂については、開催日順、﹁会員 募集﹂については、申請順の掲載となります。 ﹁ひろば﹂は、市民サークルなどが自主的に 行う、市民を対象とした催しのお知らせや、会 員募集のコーナーです。報酬を得る講師や指導 者が主宰するもの、主な活動場所が公共施設で ないもの、営利目的や政治活動などは掲載でき ません。 「ひろば」 永井☎ 庭球場。小・中学生対象。ラ ケット貸与有り 千円 榎本☎ に、童謡・唱歌・ポップスを 野☎ ︵2242︶7320 好会︶ 第 木曜日午前 時、 834 エ ア ロ ビ ク ス︵ ひ ま わ り ︶ 公 民 館︵ 大 南 ︶ 。女性の新曲 居 合 道︵ 全 剣 連・ 優 心 会 ︶ 水曜日午前 時 分、緑が を練習します 鈴木☎︵56 第1・3日曜日午後 時︵会 丘ふれあいセンター。運動し 場の都合で変更の場合有り︶ 、 ま せ ん か。 初 心 者 ク ラ ス で カラオケ︵村山カラオケ同 時代から伝承されている3匹 ︵3914︶8643 の獅子舞 比留間☎ ︵560︶ 4529 会員募集 リズム体操と遊び︵新日本 室︵ 庭 球 連 盟 ︶ 第 ・ 土 曜日午前 時 分、大南公園 ジュニア育成無料テニス教 0670 婦 人 の 会 ︶ 月 曜 日︵ 第 月 カ ラ オ ケ 愛 好 会︵ 夜 桜 会 ︶ 総合体育館。性別・年齢不問、 す。会費月千 百円 小林☎ 曜日を除く︶午前 時、雷塚 第 ・4木曜日午後 時 見学随時。入会5百円、会費 ︵5995︶5692 分、大南地区会館。基本の発 月 5 百 円 村 上 ☎︵ 5 6 9︶ 軽音楽サークル︵セッショ 声練習、腹式呼吸で自慢の歌 地区会館。発達に応じて親子 で楽しくリズム体操や遊びを ︵1 ︵173 をマスターしませんか。見学 藤田☎ 193︶9874 5︶2287・木下☎ 千 百円 随時。入会2千円、会費月 塩野☎︵5 したり、子育ての悩みなどの 百円 おしゃべりをします。入会百 円、会費月 60︶2235 家庭婦人バレーボール︵ス 地区会館。見学随時。会費月 千円 細井☎︵560︶5 559 十文字自彊術︵JJサルビ ア ︶ 金 曜 日 午 後 時、 新 大 南地区集会所。日本で生まれ た 介 護 予 防 に な る 健 康 体 操。 体験日より 回無料。入会 百円、会費月 ル・ F ︶ 木 曜 日︵ 月 回 ︶ 午後 時、総合体育館。プロ 千円 瀬尾☎ 講師の指導有り。見学・体験 随時。会費月 ︵3801︶8290 平成 年度ジュニアソフト テニス教室︵ソフトテニス連 盟 ︶ 第 2・ 4 土 曜 日 午 前 9 時 分、 雷塚公園庭球場。小・ 中学生対象。運動のできる服 装で参加を。ラケット、ボー 9 時∼ ︵4532︶61 んか。参加3百円︵小人百円︶ 会 4月 日㈰午前 時、さ くらホール︵市民会館︶大ホ 松本☎ バスによる歴史見学︵武蔵 32 村山郷土の会︶ 4 月 日㈬ 時∼午後5時 分、市 ︵ 4 7 4 3︶ 人。参加 百円︵歌集 伊藤☎ 公開医学講座︵社会医療法 午前 ㈫午前 ンター。パッチワーク、小物 油 絵︵ 画 耀 会 ︶ 第 ・ 火曜日午後 時 分、三ツ木 手 芸︵ ポ ピ ー︶ 第 ・ 4 ︵1812︶ 1914 分。 カ ッ シ ュ︶ 月・ 木 曜 日 午 後 7時 分、市立四中。経験者、 水曜日午前 時、市民総合セ 作りなど簡単なものから、楽 ち正解者101人でした。 ひ な ま つ り 社交ダンス︵ダンスサーク 芳江/佐藤美恵子/鈴木初子 ︵565︶1713 野中真知子/錦戸雅俊/鈴木 奈▼大南地区=浅田もと子/ 橋かおり/斉藤三雄/東真里 美子▼岸地区=金井克昌/高 忍足久子/伊藤孝子/村田久 重子/乙幡進▼三ツ木地区= しい雰囲気で手芸を始めませ コンスタントに練習に参加で 石塚☎ きるかた対象。コーチも同時 募集。会費月千円 募集 ⑯ご存じですか きゅ○○○ ○ん療 年度 しゅ○○く援 助支給申請の受付 ⑱平成 ⑲平成 年度○○護認定調査 嘱託員募集 /落合敏夫▼緑が丘地区=増 田晏代/平野順子/荒井あや 子▼榎地区=青山玲子▼三ツ 応募要領 ⑳春の○○○○交通安全運転 ◎応募資格は市民。はがき又 藤地区=石川ハル子/永井久 代/大河原元子▼残堀地区= は同型の用紙に住所・氏名・ 年 齢・ 性 別 を 記 入︵ 市 報 の 夫/佐々木敏昭 感想なども︶、マス目を写し、 高野六三▼中原地区=駒場孝 解答を入れ郵送︵〒208 又は持参してください。 8 5 0 1 市 役 所 秘 書 広 報 課 ︶ ※前回応募者は110人、う ◎締め切りは 月 日㈫。正 解者の中から抽選で 人に記 念品を贈呈、当選者は市報 ルは用意有り 新井☎︵56 2︶0492 剣道連盟 月・金曜日①午 後 時︵小・中学生︶②午後 時︵ 高 校 生・ 一 般 ︶ 、市立 090 10 5 30 2 後 先着 代︶ 人 財 団 大 和 会 ︶ ①﹁ 大 腸 が んの薬物治療∼抗がん剤と分 役所駐車場集合。埼玉県熊谷 長円寺↓八坂神社︵馬場︶↓ 3188 子標的治療薬の違い∼﹂4月 市妻沼の国宝﹁歓喜院﹂と群 95 日㈯午後3時∼4時、東大 七所神社︵横田︶↓熊野神社 龍の見学。先着 人。参加4 ︵中村︶・神社前広場↓長円寺 月のじど○○ん 090 市無形民俗文化財指定 横 階会議室②﹁CT・ 馬県太田市の芝桜、子育て呑 和病院 ⑯ 業○○○く会を開催します で行います。江戸中期の宝暦 MRI・PETの違い∼疾患 細 千円︵バス・保険代等︶ に ゅ う が く ⑰○○い等の納付にご協力を お願いします ヨコのカギ 年度 親子で遊ぼう ①か○○○︱海の塩分を含む 水 ③平成 ○○○者募集 ⑪へ○○○ 月1日号で発表します。 前回正解と当選者︵敬称略︶ 4 3 2 090 2 2 1 30 2 6 080 1 30 1 4 4 ⑤﹁ひろば﹂に掲載を希望さ 年度行政評価 行政 れる○○へ ⑥平成 見守りボランティア募集 村山市職員募集 年度 学校体育か○ ▼中藤地区=島内夏椰/栁下 文子▼神明地区=永野尚子/ 2 26 す! 評価委員○○○らの意見をい ただきました 日から 市の組織を ⑦○○○○障害者福祉センタ 月 一部○○○いしました ⑥ ⑧いきいき元気お助け○○○ ー各種講座募集案内 ⑩にゅうがく ⑬平成 年度 武蔵村山○○ 高橋惇夫▼中央地区=近藤八 090 と臓器で選ぶ画像診断∼﹂5 タテのカギ ①生産緑地地区のつ○○○○ いの申請を受け付けます ○説明会のご案内 高齢者の ⑫新青梅街道沿道地区まちづ ○っ般開放︵スポーツデー︶ 日 か ら 武 蔵 村 山M して市税等の納付ができます M○○○プのポイントを活用 くり計画を策て○○ました ⑭平成 月 ③ 月、さくらホール︵市民 ⑬消費税率の引き上げに伴う ② 会館︶で開○○ 市民文化祭 料き○○○定のお知らせ 年度採用 武蔵 参加団体を募集! ⑨献け○○理解と協力を ④ボランティア・市み○○○ ○課後子ども教室サポーター ミ ゲ ン ミ ン 問 い 合 わ せ は、 市 役 所 秘 書 広 報 課︵ ☎ 内 線 315︶へ。 5 3 2 ウ シ シ マ ス 5 080 9 6 10 20 19 18 17 16 ミ ン ウ シ 15 14 13 3 090 30 3 1 1 ⑮協働事業提案制度 実施事 シ マ ス ン ウ 10 3 10 26 3 4 30 29 30 16 20 8 30 13 15 14 13 動センターがスタートしま 前回の正解 1 9 30 30 19 18 17 16 12 11 10 9 8 7 30 10 7 4 1 8 30 7 8 090 5 市政クイズ 481回 9 12 11 10 9 イ サ イ シ 7 ツ ウ コ イ イ 26 15 30 5 2 6 5 ホ イ ク ウ カ ン 4 3 2 1 26 26 4 10 26 25 6 5 4 3 2 1 26 27 5 27 45 7 1 26 11 090 4 090 5 4 30 10 ƻ ǖ ƹ 18 2 60 みんなで応募しよう 4 11 市報むさしむらやま【16】 26.4.1【2014】
© Copyright 2025 ExpyDoc