5. 行事・事業・その他(講師敬称略) (1) おはなし会、紙芝居会 絵本の読み聞かせなど、子どもと本の出会いのきっかけづくり 行事名 おはなし会 (岡町・図書室) 回数 大人 小人 人数計 実 施 館 3,907 岡町・図書室 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 おはなしぴよぴよ、出前おはなし会、 図書室おはなし会 ほか 212 1,667 2,240 おはなし会(服部) 58 372 601 973 服部 おはなし会(庄内) 104 399 655 1,054 庄内 おはなし会(庄内幸町) 22 42 78 おはなし会(高川) 81 383 891 1,274 高川 おはなしくらぶ おはなし会(千里) 148 1,787 2,271 4,058 千里 おはなしとんとん、おはなしどんどん、 おはなしワールド ほか おはなし会(東豊中) 105 441 1,012 1,453 東豊中 あかちゃんスペース、おはなしたんけんたい ほか おはなし会(野畑) 77 532 1,245 1,777 野畑 よちよちえほん、おはなしプレゼント ほか おはなし会(蛍池) 58 587 650 1,237 蛍池 おはなしもこもこ、すくすくおはなしタイム ほか 120 庄内幸町 おはなしポケット おはなしランド、ベイビーランド さいわいっこ広場(おはなしポケット) (2) 紙芝居ボランティア 小学生・中学生・高校生のボランティアが、紙芝居の練習や上演をとおして、地域の子どもたちと、よりよい 人間関係を育む 行事名 紙芝居すきやねん やってみたい子集まれ! 紙芝居会・紙芝居会練習会 回数 大人 小人 人数計 実 施 館 6 8 31 39 庄内 10 45 315 360 高川 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 職員、学生ボランティア おはなし会で紙芝居を演じる(小学生以上) おはなしポケット (3) えほんにたっち 、すくすくあかちゃんタイム 豊中版ブックスタート「えほんはじめまして」の取組をフォローするものとして、それぞれの発達段階ごとに 親子で楽しみながら読書の大切さを感じてもらう。健康づくり推進課の保健師による健康教育や相談と、図書 館職員による絵本の読み聞かせ 行事名 回数 大人 小人 人数計 実 施 館 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 えほんにたっち! 6 45 45 90 岡町・庄内・ 千里 職員、金子眞理 赤ちゃんと保護者対象の講座 すくすくあかちゃんタイム 2 23 23 46 千里・野畑・ 蛍池 職員、保育園、子育て支援センター 手遊び・歌遊び・子育て相談 (4) 子どもと本のまつり、子どもと本のつどい 地域における子ども読書活動の推進を目的に、豊中子ども文庫連絡会と共催で実施 行事名 回数 大人 小人 人数計 実 施 館 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 子どもと本のまつり 1 77 175 252 岡町 豊子連、おはなしポケット、 国際交流の会とよなかTIFA おはなし会(幼・小・多言語)・工作・ 絵本よみますコーナー 子どもと本のつどい 7 260 254 514 岡町 たかいよしかず 工作教室、たかいよしかず作品展 1 194 21 215 岡町 佐々木正美 講演会「子どもへのまなざし」 20 (5) とよなか地域子ども教室、ものづくり教室など 子どもたちが安全・安心して過ごせる「子どもの居場所づくり」 行事名 回数 大人 小人 人数計 実 施 館 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 382 497 岡町 SAとよなか 440 440 高川 SAとよなか 281 802 1,083 野畑 2 52 75 127 服部 こうさくランド など 2 16 46 62 庄内 職員 セミや魚などの折り紙、ミニリース作り むかしあそび つくってあそぼう ほか 2 48 50 98 東豊中 ふれあいネットワーク、職員 手づくりおもちゃの工作、リサイクル工作 てづくり工作 1 9 60 69 野畑 野畑えほんの会 ふたばプロペラをつくろう 26 156 318 474 蛍池 とよなか地域こども教室 38 とよなか地域こども教室 18 とよなか地域こども教室 40 モノづくり、工作 おりがみ教室 科学あそび ほか 115 地域ボランティア SAとよなか 絵本らいふ、教育センター職員 おりがみ教室、軍手人形の製作と人形劇の実演、 科学あそび (6) 映画会 図書館を利用されていない方に対する利用のきっかけづくりと、読み物だけではない図書館の楽しみを提供 行事名 回数 大人 小人 人数計 実 施 館 74 岡町 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 映画会・パネルと関連書籍展示 岡町電影倶楽部 6 57 シアター服部 8 284 284 服部 映画の上映と関連資料の紹介 一般向け映画会 5 128 128 庄内幸町 映画の上映と関連資料の紹介 207 3,577 305 7 226 40 20 290 132 ぶらりあんアニメ劇場 一般向け映画会 シネ・サロン東豊中 ほたるシネマ 17 3,882 高川 ぶらりあんアニメ劇場は毎週日曜日 一般向け映画会は毎週・土、日、月、火曜日 266 東豊中 一般向け映画会 422 蛍池 一般向け映画会、アニメがいっぱい! (7) 人権・平和月間事業 行事名 回数 大人 人権講演会 2 83 ほたる平和映画会 2 15 「平和を考える本」の展示 であい・ふれあい大賞 小人 人数計 13 実 施 館 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 83 千里・高川 「共に生きる社会をめざして」、「部落史に学ぶ」 28 蛍池 アニメ 「はとよひろしまの空を」 「セロ弾きのゴーシュ」 32 全館 8 蛍池 であい・ふれあい大賞作品展、表彰式 (8) 文字・活字文化振興事業 行事名 文字・活字文化振興事業/ 講演会ほか 巡回展示図書の展示 回数 4 132 大人 269 小人 人数計 90 359 実 施 館 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 岡町・千里・ 野畑・蛍池 「八八歳レイコの軌跡」を書き上げて、香月日輪講 演会、山下亮輔・自著を語る「18歳の生存者」、 おとなのための語りと人形と 岡町 テーマ : 脳の活性化、防犯・セキュリティ、 映画化された本、伝統、温暖化、秘密 などに 関する本の展示 21 (9) 子ども読書推進活動 行事名 回数 大人 子ども読書推進活動 連絡協議会 8 81 子どもと本をつなぐ 地域交流会 4 121 小人 人数計 実 施 館 81 岡町 121 岡町・庄内・ 野畑・蛍池 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 障害のある子どもや外国人の子ども、乳幼児、 小学生それぞれのワーキンググループ会議など 活動発表、各グループごとにファシリーテーターを 入れ意見交換 (中部、南部、東部、北部) (10) その他の行事 図書館を利用されていない方に対する利用のきっかけづくりと、親しみを持ってもらうための行事など 行事名 ぷくぷくルーム 回数 大人 小人 人数計 10 108 107 みんなあつまれ わくわくランド 2 75 81 スタンプラリー ほか 23 実 施 館 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 215 服部 職員による絵本紹介と手遊び、参加者の交流など 156 庄内・千里 絵本コーナー、おはなし会、えほんカルタ会、 大型紙芝居 ・ 学校や庄内図書館で本を借りてスタンプを集める。 228 228 庄内 111 161 千里 えほんカルタ、子ども囲碁・将棋大会、 作って遊ぼうオモチャ教室、パネルシアター 朗読グループ「草の実会」による朗読会 ・ 地域の施設でどんな喜びがあるかを取材する。 コラボまつり 5 50 大人のための朗読サロン 4 239 239 東豊中 はっとり寄席、ニノ切寄席、はっぴぃかーにばる、 クリスマス・ジャズ・コンサート、ポンポコリン& 服部・東豊中・ 497 ピピの楽しいクリスマス会、わらべうたで遊ぼ!、 野畑・蛍池 みんなでつくるげき「てぶくろ」、 ピヨのたのしい人形劇 落語会・人形劇・ コンサート など 9 325 ブックトーク 1 12 ヒメボタル見学会 1 69 書庫に入れるDAY 1 34 34 野畑 職員 野畑図書館の書庫を開放し資料の閲覧・ 貸出をする 団体リサイクル 5 48 48 岡町・野畑 学校・保育所等へのリサイクル図書譲渡 展示・ポスター展ほか 84 蛍池納涼祭 1 その他 5 172 12 野畑 38 190 92 15 107 野畑 190 107 最近出版された絵本を紹介 アジェンダ21 ヒメボタルの勉強会及び現地見学 岡町・庄内・ 野畑・蛍池 新春恒例ポスター展、野畑小学校展示・詩集を作ろ う作品展、野畑写真同好会展示、「6年生が描く宮 沢賢治の世界」展、裁判員制度パネル展 蛍池 地域諸団体・機関 各団体の表現活動、模擬店、 ゲーム、工作コーナー 岡町・千里・ 野畑 公共図書館・学校図書館司書交流会、 はじめまして・とよ1ぶっくるです、千里文化 センターフォーラム、インターネット超入門講座 (11) こんにちは図書館です、ようこそ図書館へ 行事名 こんにちは図書館です 回数 13 大人 80 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 小人 人数計 1,291 1,371 職員が学校や施設を訪問 絵本のよみきかせ、手遊び、 大型紙芝居、ペープサート、パネルシアター、図書館紹介 ・ 庄内・庄内幸町・野畑 ようこそ図書館へ 49 401 3,611 4,012 小学校3年生を対象とした図書館見学 ・ 岡町・服部・庄内・高川・千里・東豊中・野畑・蛍池 ようこそ図書館へ (幼稚園など) 5 36 176 212 小学校3年生以外の子どもたちの図書館見学 ・ 岡町・東豊中 22 (12) えほんはじめまして 行事名 回数 えほんはじめまして 48 大人 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 小人 人数計 2,642 3,333 5,975 ・豊中保健所(岡町) 4か月児健診を活用した豊中版ブックスタート、図書館における 子育ち、子育て支援 豊中子ども文庫連絡会、保健師、職員 ・市立保健センター(庄内) ・コラボ(千里) ・医療保健センター(野畑) 赤ちゃんにとって、親と子のふれあいや、温かい語りかけが たいせつなことと、赤ちゃんと一緒に絵本を読みあうことの 楽しさなどを伝える (13) 職業体験学習 CUL 行事名 回数 職業体験学習(CUL) 大人 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 小人 人数計 87 276 276 中学2年生が対象 ・ 岡町・服部・庄内・千里・東豊中・野畑・蛍池 ・ 一中、二中、三中、四中、五中、七中、八中、九中、十中、十一中、十三中、十四中、十五 ・ 十六中、十七中、十八中 (14) 実務研修 行事名 回数 大人 小人 人数計 実 施 館 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 インターンシップ 6 6 6 岡町 職員 近畿大学通信学部生 1名 新任学校司書研修 1 7 7 岡町 職員 絵本のよみきかせについて (義務教育課からの依頼) (15) ボランティア講座 行事名 回数 大人 小人 人数計 実 施 館 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 子どもと本をつなぐ ボランティア講座 6 204 204 岡町 金子眞理、木戸まり、職員 子どもと本をつなぐボランティアの育成・支援 ボランティアフォロー アップ講座 2 103 103 岡町 国松エリカ 、金子眞理 学校での読み聞かせ ボランティア 2 54 54 岡町 高校生ボランティア講座 3 21 21 岡町 安野侑志 紙芝居について、紙芝居製作、 紙芝居実践 (16) おやこでにほんご、外国人親子の交流会 地域に暮らす外国人親子の参加型日本語教室 行事名 回数 大人 おかまち おやこでにほんご 27 しょうない おやこでにほんご 38 78 5 57 外国人親子の交流会 小人 人数計 実 施 館 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 369 岡町 外国人親子の交流と日本語を学ぶ機会づくり 48 126 庄内 外国人親子の交流と日本語を学ぶ機会づくり 42 99 千里 絵本を楽しもう (17) 出前講座など 行事名 回数 大人 小人 人数計 実 施 館 岡町・庄内・ 絵本出前講座 39 752 751 1,503 高川・千里・ 野畑・蛍池 絵本出前講座・妊婦教室 6 39 1 40 庄内 23 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 職員 絵本のよみきかせについて 子育てサークル、子育てサロンなど 職員 妊婦教室の場で、よみきかせや乳幼児向け 絵本の紹介 行事名 その他の出前講座 回数 12 大人 213 小人 人数計 278 実 施 館 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 木戸まり、安達みのり、子育て支援センター 岡町・庄内・ 保育士、職員 491 千里・東豊中・ 読み聞かせ・おはなし・パネルシアター・ 蛍池 手遊び・紙芝居、検索の仕方の講座など 豊中人権まちづくりセンター、蛍池人権まちづくりセンター、教育センター、西丘保育所 アンデルセン豊島保育園、蛍池子育て支援センター、東豊中図書館集会室、蛍池小学校 (18) 視察受入など 行事名 視察受入・依頼 回数 7 大人 小人 人数計 実 施 館 54 庄内・千里 54 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 甲府市議会、吹田市議会、吹田市図書館協議会、 吹田市立図書館、大子連見学、高槻市立図書館、 箕面市図書館協議会 (19) 協働事業(しょうないREK、リサイクル本販売) 行事名 協働事業 (しょうないREK) 回数 61 大人 808 講師等 ・ 行事内容 / 備 考 小人 人数計 838 1,646 平成17年度の市民提案制度から始まった協働事業 実施場所: 豊中市民会館、庄内公民館、庄内商店街地区、庄内南小、菰江公園 ほか 実施事業: エスニックカレー屋台、こども演芸会、しょうないREKサロン、昔あそび工作、 おはなし会、夏休みキッズプロジェクト、チャレンジ囲碁、チャレンジ将棋 参加行事: 庄内公民館まつり、庄内まつり、庄内南公民分館文化祭、とよなか市民環境展 古本市 (出前リサイクル本販売) リサイクル本コーナー (常設) 3 245 245 庄内 38 2,251 2,251 庄内 24 しょうないREK とよなか市民環境展、 庄内まつり、庄内南公民分館文化祭 協働事業(しょうないREK)による リサイクル本の常設販売 毎週火曜日
© Copyright 2025 ExpyDoc