だより VOL.8 - ぎふ清流国体

GIFUSEIRYUKOKUTAI・TAIKAI
ぎふ清流大会
小牧あずさ選手
こ
ま き
各務原市立各務原養護学校 3年(18才)
競 技:バレーボール(知)
■バレーボールを始めたきっかけは何
ですか?
小牧/本校に入学する前は陸上
(短距
離走)をやってましたが、以前
から球技もやってみたいと思っ
MINAMODAYORI
VOL.8
紹介します、
大会選手!
第12回全国障害者スポーツ大会
ていたので、本校への入学を機
に興味があったバレー部に入部
したのがきっかけです。
■バレーボールの魅力を教えてください。
小牧/どのポジションでも楽しいので
すが、特にアタックを決めた時
や、自分のあげたトスを決めて
くれた時の爽快感は、バレー
ボールなら で は の 面 白 さ だ と
思 い ま す。ストレスの発散に
もなりますし…(笑)。
また試合に勝つという目的意識
をチームメイトと共有し、それ
に向かって一生懸命頑張るとい
う気持ちは、団体競技を初めて
経験した私にとっては、とても
新鮮でした。
■トキめき新潟大会では、県選抜チー
ムのキャプテンを務められました
が、選抜チームゆえの楽しさ、難し
さなどありましたか?
小牧/当初は、短い時間の中でチーム
がまとまるか非常に不安でした
が、練習を重ねるたびに絆が深
まってきました。同時に選抜
チームのメンバーとなった年上
の選手から、トスやレシーブ、
フォーメーションのコツなどを
教えていただいたりして、技術
を色々と吸収させていただきま
した。 “チームがひとつになる難しさ
と楽しさ”を実体験できました
(笑)。
■ぎふ清流大会に向けて、抱負をお聞
かせください。
小牧/もちろん卒業後もバレーを続け
るつもりなので、地元大会であ
る“ぎふ清流大会”にも是非、出
場したいですね。
とにかく全国大会で、先ずは1
勝をあげたいです!
GIFUSEIRYUKOKUTAI・TAIKAI
MINAMODAYORI
ミナモ募金スタート
当実行委員会では、国体・大会の開催を多くのみなさまに支え
ていただくため、県内外で募金活動
(ミナモ募金)
を展開していま
す。2月1日
(月)
には、
「カラフルタウン岐阜」
(岐阜市)
において
「ミ
ナモ募金スタートセレモニー」
を開催しました。
セレモニーでは、女子ソフトボールチーム
「大垣ミナモソフト
ボールクラブ
(※
「国体への想い」参照)
」の選手15名と監督が会場
に駆けつけ、ぎふ清流国体にかける思いや、今後の目標について
熱く語っていただきました。
続いて、寄附者第1号となった
(株)
岐孝園(さぼてん村)の加藤孝
義社長に、実行委員会の近藤事務局長から感謝状を贈呈しました。
この後、カラフルタウン岐阜とイトーヨーカドーのスタッフに、
ミナモからそれぞれ募金箱を
手渡し、カラフルタウン岐阜
のレインボーモール館1階の総
合インフォメーションカウン
ターとイトーヨーカドー館1階
のサービスカウンターに設置
していただきました。
障害者スポーツ認定医
日体協公認スポーツドクター
ドーピング検査官(リードDCO)
青木 隆明さん
あ お
き
た か
あ き
●振込みによる方法
県内の主な金融機関に募金専用納付書
(手数
料不要)を用意していますのでご利用ください。
●募金箱による方法
県・市町村などの公共施設や店舗などに順
次設置する募金箱をご利用ください。(設置場
所は実行委員会事務局ホームページをご覧ください。)
VOL.
8
さん、
校のみな を
学
盲
阜
ール
県立岐
フトボ
ソ
ド
とう!
グラン
ありが
て
れ
く
教えて
小牧さんが美術の授業で制作した作品
∼幼少の時から大の車好きとのこと∼
への想い
2月4日㈭
県民の皆様、企業・団体の皆様に、ぎふ清流国
体・ぎふ清流大会を支えていただくため、募金
及び企業協賛をお願いしていくことになりまし
た。第1回募金・企業協賛推進委員会では、そ
の取組方法等を審議し、
「募金・企業協賛推進
要綱」
等を決定しました。
ぎふ清流国体のホッケー会場である岐阜県グ
リーンスタジアム
(各務原市)
で人工芝の張替が
行われました。その他に、平成21年度は、ハ
ンドボール会場である下呂交流会館など9施設
の整備が完了しました。今後も国体の競技会場
となる施設の整備を進めていきます。
1月3日㈰ 「ぎふ清流国体1000日前
PRステージ」を実施
じてそれぞれに適したスポーツ
(競技)やサークル(競技団体)
に
参加できるよう、情報提供の
仕組みづくりが必要であると感
じています。最近もタンデム自
転車
(普通の自転車を長くして
サドル・ペダル・ハンドルを2
組前後に付けたもの)をやって
みたいという視覚障がいのある
患者さんのために、一緒に自転
車に乗ってくれる介助者のいる
サークルを探しましたが、なか
なか見つかりませんでした。
■医学的見地より選手を支えるお立場
から、ぎふ清流大会に向けての思い
をお聞かせください。
青木/選手の皆さんには、持てる力を
全て出し切ってもらいたいで
す。そのためにも、日頃から私
たち医師やトレー
ナーと十分なコミュ
ニケーションを取り
ながら、身体のケア
に努めていただきた
いですね。
2月17日㈬ 第2回ぎふ清流大会運営委員会を開催
長良公園
(岐阜市)で開催された
「第9回
長良公園イルミネーション」で、ぎふ清
流 国 体 開 催1000日 前 をPRし ま し た。
会場に集まった子どもたちとミナモダン
スをしたり、じゃんけんゲームをしたり
して、大いに盛り上がりました。
1月6日㈬
岐阜県グリーンスタジアム整備完了
ぎふ清流大会の開催準備を着実に進めるた
め、関係機関の代表者にお集まりいただき
「第2回ぎふ清流大会運営委員会」を開催し
ました。会議では、開催準備総合年次計画
やオープン競技の第1次選定、式典実施に
係る基本的な考え方などについて審議しま
した。
大同生命保険(株)による
特別協賛が決定
ぎふ清流国体冬季競技
PRポスターを作成
大同生命保険株式会社に対し、ぎふ清流
大会への支援を要請したところ、快く承
諾していただきました。同社は、平成4
年の第1回全国知的障害者スポーツ大会
「ゆうあいピック」に特別協賛を行われ、
以降、平成13年に
「全国身体障害者ス
ポーツ大会」と統合して
「全国障害者ス
ポーツ大会」となった後も毎年特別協賛
を実施されています。
平成24年1月28日∼31日に恵那市でスピード
スケート競技会が、2月14日∼17日に高山市で
スキー競技会が開催されます。当実行委員会では
そのPRのためポスターを作成しました。今後、
開催市である恵那市と高山市を中心に掲出してい
きます。
●ぎふ清流大会 特集
紹介します、大会選手!
小牧 あずさ選手 バレーボール
大会への想い
ミナモだより vol.8
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会実行委員会
〒500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県ぎふ清流国体推進局内
障害者スポーツ認定医
2010.3発行
ぎふ清流国体
検 索
TEL 058-272-8813(直通) 058-272-1111(内線2918・2919) FAX 058-278-2604
URL http://www.gifukokutai2012.jp/ E-mail [email protected]
【表紙の写真】
県立岐阜盲学校のみなさんとスクラムを組むミナモ
→ケータイは
における障がい者の健康維持や
増進また競技力の向上に努めて
います。
■障害者スポーツ認定医として、ご苦
労されている点や日頃から感じられ
ている点は何ですか?
青木/特に障がいのある方は体調が急
変することが多く、障がいの種
類や程度に応じてきめ細かいケ
アが必要となってくるため、選
手の体調管理には細心の注意を
払います。
また最近では、障がい者スポー
ツが競技スポーツとして認知さ
れるのに伴い、アンチ・ドーピ
ングの意識が盛り上がってきて
います。市販の風邪薬にも禁止
物質が含まれているケースも
多々あることから、今後はドー
ピングに関する啓発活動も、よ
り重要になってくると感じてい
ます。
■普段、 患者さんを治療する中で、感
じられている事は何ですか?
青木/一言で障がい者スポーツといっ
ても、“障がい者の機能回復の
手段としてのスポーツ”から“競
技性の高いスポーツ”まで、き
わめて多様であり、そのニーズ
も千差万別です。全ての障がい
者が、障がいの種類や程度に応
だより
募金の方法
こちらから
■整形外科の医師である先生が、障害
者スポーツ認定医と成られたきっか
けは何ですか?
青木/アメリカ在住時にスポーツドク
ターの資格を取得して、1994年
にアメリカで開催された第15回
FIFAワールドカップでドーピ
ング検査官を務めたのがきっか
けで、帰国後は、障害者スポー
ツ認定医の資格を取得するとと
もに、障がい者スポーツの国際
大会や国内大会における帯同医
など、幅広く障がい者スポーツ
第12回全国障害者スポーツ大会
大垣ミナモソフトボールクラブのみなさん
カラフルタウン岐阜の総合インフォメーションカウンター
12月24日㈭ 第1回募金・企業協賛推進委員会を開催
ぎふ清流大会
ぎふ清流大会
特集号
VOL.8
青木 隆明さん
●トピックス
「おもてなし料理コンテスト」
を開催
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会推奨花が決定
くしろサッポロ氷雪国体 岐阜県選手、大活躍!
●競技を知る
SPコード
伊藤 勇吏選手 陸上競技(砲丸投)
●国体への想い
大垣ミナモソフトボールクラブ監督
栗山 利宏さん
●事務局通信
SPコードは読上げ装置にて、情報を音声で聞くことができます。
GIFUSEIRYUKOKUTAI・TAIKAI
MINAMODAYORI
第12回全国障害者スポーツ大会
ぎふ清流大会
平成24年
10月13日(土)∼15日(月) 開催
●全国障害者スポーツ大会とは
トピックス
全国障害者スポーツ大会は、障がいのある方が競技を通
してスポーツの楽しさを体験するとともに、国民の障がい
に対する理解を深め、障がいのある方の社会参加の推進に
寄与することを目的とした障がい者スポーツ
の祭典です。
大会はオリンピック終了後に開催されるパ
ラリンピックのように、国体終了後に3日間
の会期で開催され、全国から都道府県と政令
指定都市の選手団や役員ら約5,500人が参加
します。
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会
「おもてなし料理コンテスト」を開催
競技を知る
全
国から訪れる参加者のみなさんを、ホテル・旅館、
民泊
(※)等において提供される
「食」で温かくおも
てなしするため、岐阜県の食材を用いたアイデア
料理や、自慢の家庭料理を募集しました
(募集期間:平成21
年10月5日∼11月30日)
。
※ぎふ清流国体では、全国から参加する選手・監督はホテルや旅館な
どの営業施設に宿泊するほか、一般の家庭にも宿泊していただきます。
●大会競技と開催市町について
フットベースボール
(知) 本巣市
山県市
しんせい運動広場グラウンド
岐阜グランドボウル
岐阜市
瑞穂市
大垣市
バレーボール
(精)
安八町
車椅子バスケットボール(身)
岐阜メモリアルセンターふれ愛ドーム
浅中公園総合グラウンド(陸上競技場・球技場、多目的広場)
安八町総合体育館
ソフトボール
(知)
(仮称)
羽島市運動公園
岐阜メモリアルセンター
長良川スイミングプラザ
岐阜アリーナ
サッカー
(知)
羽島市
関市
(身)
=身体障がいのある方が出場する競技
(知)
=知的障がいのある方が出場する競技
(精)
=精神障がいのある方が出場する競技
アーチェリー(身)
中池公園陸上競技場
フライングディスク(身・知)
グリーン・フィールド中池
別がありませんが、「ディスタ
ンス」は男女別に立位(立って投
げる)と座位(車椅子などに座っ
て投げる)の4区分に分かれて競
技を行い
ます。
国
体・大会の開催時に、開・閉会式会場、
競技会場、駅、沿道などを花でいっぱい
にし、全国から訪れるたくさんの人々を
温かくお迎えするのにふさわしい花として、
“ぎふ
清流国体・ぎふ清流大会推奨花”
を決定しました。
みなさんも推奨花でまちをかざり、国体・大会を
盛り上げましょう!
みんなで育てる花
初夏から秋にかけて咲く、育てやすいお花です。地域のみな
さんで、花づくり・花かざりに積極的に活用してください。
を上手く利用しプレーすること
が、勝利の近道となります。
(砲丸投)
■砲丸投げを始めたきっかけは?
伊藤/シニアリーグで硬式野球をやって
いたので、体力づくりを意識して
中学校では陸上部に入部しました。
中1の夏、顧問の先生の勧めで砲
丸投げを始めたのですが、始めて
すぐの試合で県2位になりました。
中2の大会でギリギリ東海大会に
出れなかったのがすごく悔しくて、
中途半端では強くなれないと感じ、
野球をやめました。
■砲丸投げの魅力とは?
伊藤/一番面白いところは記録が伸びるこ
とです。投げた時、はまった感触が
あると気持ちがいい。よっしゃ! と
いう感じ!
■どんな練習をするのですか?
伊藤/学校が終わってから、ウエイトト
レーニングやタイヤ引きなどで体
力づくりをします。あとは1日に
150球くらい投げる練習をします
が、最後には集中力が切れて全然
飛ばなくなってしまいます。
強化合宿でのトレーニング内容を
こなすのはものすごく苦しいです
が楽しいです。
■伊藤君にとって陸上(砲丸投)とは?
伊藤/中学に入った当初はあまりいい生
AT H L E T I C S
選手に聞く
ディスクがまっす
ぐ飛んだ時の爽快感
は格別です! また
1枚のディスクと適
当な広さの空間さえ
関谷 篤弘 さん
あれば、誰でも楽し
むことができる手軽さも魅力です。是非、
多くの方に体験してもらいたいですね。
選手に聞く
子供の頃に楽しん
だ三角ベースに似て
おり、ソフトボール
とサッカーのいいと
ころを兼ね備えた競
山田 高弘 さん
技です。
声を掛けあうなどチームワークを大切に
しながらがんばってます!
トルコギキョウ
アゲラタム
インパチェンス
コスモス
(キバナコスモスを含む)
サルビア(ファリナセア系、スプレンデンス系)
ニチニチソウ
マリーゴールド
1
スケート成年男子2000mリレーで優勝
(左から 糸魚川選手、田口選手、佐藤選手、中嶋選手)
下呂市立下呂中学校3年
好きな食べ物:から揚げ、ユッケ
好きな科目:体育、音楽
スケート
スキー
種目
種別
1000m
成年男子
中嶋 敬春
(十六銀行)
成年男子
岐阜選抜
(田口和征・糸魚川
太志・佐藤克憲・中嶋敬春)
スキー成年男子A10kmクラシカル
5位の木村正哉選手
(左)
と
7位の井川純一選手
(右)
■見どころは? 選手の鍛え抜かれた肉体から伝わる力強さ、スピード、パワー、テクニック、
躍動感とともに、記録への挑戦が見ものです。
国体への想い
氏名・チーム名
2000mリレー
コンバインド
競技中は観客や応援し
てくれる人が多いほど
がんばれます!
■どんな競技なの? 陸上競技は
「走る・跳ぶ・投げる」を競技化した最もシンプルなスポー
ツ。砲丸投は、円形のサークル内から砲丸を投げ出して飛距離を競う競技だよ。
平成21年第40回ジュニアオリンピック陸
上競技大会 砲丸投
(男子A)
2位、平成21
年全国中学校体育大会 砲丸投8位
中学2年生の冬から県の強化指定選手とな
り合宿などに参加。
県勢優勝一覧
競技
徒ではなかったかもしれないけど、
陸上に真剣に取り組むと同時に、
日常生活がすごく変わりました。
掃除や合唱などの活動に積極的に
取り組む姿勢が競技の記録にもい
い影響を与えたんだと思います。
■中学卒業後はどうするのですか?
伊藤/県外の強豪校からいくつも声をか
けていただきましたが、岐阜県で大
変お世話になっているという思い
があり、地元の高校で頑張りたいで
す。多くの高校から声をかけていた
だいたことで自信になりました。
■目標にしている選手はいますか?
伊藤/大垣工業高校の(山元)隼さんを超
えたいです。去年のインターハイ
では記録を更新したり、新潟国体
で優勝したりしてすごい選手です。
■ぎふ清流国体に向けて一言!
伊藤/高校新記録を出して地元優勝をし
たいです。イン
ターハイでも新
記録を出したい
です!
メランポジウム
くしろサッポロ氷雪国体 岐阜県選手、大活躍!
月27日
(水)
に開幕した第65回国民体育大会冬季大
会スケート競技会では、本県は天皇杯13位、皇后
杯13位と、過去最高順位を獲得しました。
スピード競技成年男子では、中嶋敬春選手の1000m優勝
や岐阜選抜の2000mリレー優勝、佐藤克憲選手の5000m第
2位、成年女子では石田誌保選手の500m及び1000m第3位
など目覚ましい活躍があり、2年後のぎふ清流国体に向け
て明るいものとなりました。
プロフィール
岐阜県が、国体・大会に向けて
「新品
種」
として改良したお花です。
フランネルフラワー
砲丸を投げるときのポーズ
伊藤 勇吏
コリウス
知的障がいのある選手が参加する競技です。
ピッチャーが両手で転がしたゴム製の
サッカーボールをキッカーが蹴り、得点を
競う競技です。ソフトボールのルールを基
本としていますが、
特徴的なルールとして、
「停止球」
があります。これは、投手が野手
からの返球をピッチャーズサークル内で保
持したときはボールデッドとし、塁間にい
た選手は押し出しの状態にならない限り、
元の塁に戻るというものです。このルール
伊藤勇吏 選手 インタビュー
ミナモが見守る中での試食審査
身体障がい・知的障がいのある選手が参加する競技です。
樹脂製のディスク
(円盤)を使った競技
で、スローの正確さを競う
「アキュラシー」
と、飛距離を競う
「ディスタンス」
がありま
す。
「アキュラシー」は集中力が、
「ディス
タンス」はディスクの回転のさせ方と投げ
る角度が勝敗の決め手になります。どちら
の種目も風の影響を強く受けるため、競技
会場では常に風向きに注意を払い競技を
行っています。
「アキュラシー」
は障がい区分や男女の区
フットベースボール
古地鶏の味噌焼き
陸上競技
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会推奨花が決定
県オリジナルの花
●代表的な障がい者スポーツを紹介します
フライングディスク
最優秀賞に選ばれた足立充弘さん
応募総数は、ごはん、おかず、おやつ・デザートの3部門
で489作品あり、書類審査を通過した15作品の中から、1月23
日
(土)
、岐阜女子大学
(岐阜市)
において第2次審査会
(試食審
査)
を行い、最優秀賞等を決定しました。
最優秀賞には足立充弘さんの
「古地鶏の味噌焼き」が選ば
れ、皮はパリパリ、身は弾力があり、食感がとても良いと
評判でした。また、優秀賞には杉山明日香さんらのグルー
プによる
「よーい丼!!」
、安江槙美さんの
「奥美濃古地鶏のミル
フィーユ」
、中谷幸司さん
の
「秋の味覚!恵那栗山」
が
選ばれました。
入賞作品のレシピは、当
実行委員会HPでご覧いた
だけます。
水泳(身・知)
バスケットボール(知)
[サウンドテーブルテニス(身)を含む]
卓球(身・知)
総合体育館
山県市総合体育館
岐阜メモリアルセンター長良川競技場
揖斐川健康広場ビッグランド
ボウリング
(知)
バレーボール(身・知)
陸上競技(身・知)
グランドソフトボール(身) 揖斐川町
VOL.8
成年男子A 永井 秀昭
(岐阜日野自動車)
スキー競技会では、天皇
杯9位、皇 后 杯18位 と い う
結果を残し、永井秀昭選手
の成年男子Aコンバインド
優勝や、岐阜選抜の成年男
子40㎞リレーでの26年ぶり
入賞
(5位)
など、成年男子は
昨年に引き続き顕著な活躍
となりました。
大垣ミナモソフトボールクラブ監督
(高校教諭)
栗山 利宏さん
く り
や ま
と し
ひ ろ
大垣ミナモソフトボールクラブとは
五輪メダリストや日本リーグで活躍してい
る選手を中心に2月1日に結成。大垣市を本
拠地に活動する女子ソフトボールチーム。
こ の人に聞く
■ソフトボールの監督になった経緯を教え
てなしたという話を祖父母から聞い
てください。
てました。ですので、国体はとても温
栗山/もともとは野球を専門にしていまし
かいという印象があり、試合以外の
たが、転任先で女子ソフトボール部
思い出がたくさんできますね。
監督をやることになったのが始まり ■大垣ミナモソフトボールクラブについ
です。ソフトボールの面白さを知り、
て、どんなチームを目指していますか?
いつか日本一になりたいと思い、監 栗山/国体優勝を目指す中で、五輪メダリ
督を続けています。
ストのような強い選手と一緒に練習
■野球とソフトボールの違いは何ですか?
や試合を重ねることで、強いチーム
栗山/野球は点数の取り合いという面がある
に育って、県内の選手や関係者にも
が、ソフトボールは点数が入りにくい
刺激を与えるチームを目指していま
競技です。ピンチをしのいで数少ない
す。また、小・中学校及び一般のチー
チャンスを生かす、そしてその1点を
ムを対象とした
SPコード
守りながら攻めるという競技です。
スポーツ教室と
■国体に関する思い出はありますか?
いった県民の方
栗山/コーチとして参加したとびうめ国体
とのふれあい活
(1990年 福岡県開催)で民泊を経験
動をとおしてみ
しました。町内をあげての大歓迎で
なさんに慕われ
我々をもてなしていただきました。
るチームになっ
また、昭和40年岐阜国体の時に私の
てほしいです。
実家で民泊を受け入れて選手らをも
SPコードは読上げ装置にて、情報を音声で聞くことができます。
GIFUSEIRYUKOKUTAI・TAIKAI
MINAMODAYORI
第12回全国障害者スポーツ大会
ぎふ清流大会
平成24年
10月13日(土)∼15日(月) 開催
●全国障害者スポーツ大会とは
トピックス
全国障害者スポーツ大会は、障がいのある方が競技を通
してスポーツの楽しさを体験するとともに、国民の障がい
に対する理解を深め、障がいのある方の社会参加の推進に
寄与することを目的とした障がい者スポーツ
の祭典です。
大会はオリンピック終了後に開催されるパ
ラリンピックのように、国体終了後に3日間
の会期で開催され、全国から都道府県と政令
指定都市の選手団や役員ら約5,500人が参加
します。
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会
「おもてなし料理コンテスト」を開催
競技を知る
全
国から訪れる参加者のみなさんを、ホテル・旅館、
民泊
(※)等において提供される
「食」で温かくおも
てなしするため、岐阜県の食材を用いたアイデア
料理や、自慢の家庭料理を募集しました
(募集期間:平成21
年10月5日∼11月30日)
。
※ぎふ清流国体では、全国から参加する選手・監督はホテルや旅館な
どの営業施設に宿泊するほか、一般の家庭にも宿泊していただきます。
●大会競技と開催市町について
フットベースボール
(知) 本巣市
山県市
しんせい運動広場グラウンド
岐阜グランドボウル
岐阜市
瑞穂市
大垣市
バレーボール
(精)
安八町
車椅子バスケットボール(身)
岐阜メモリアルセンターふれ愛ドーム
浅中公園総合グラウンド(陸上競技場・球技場、多目的広場)
安八町総合体育館
ソフトボール
(知)
羽島市運動公園
(仮称)
岐阜メモリアルセンター
長良川スイミングプラザ
岐阜アリーナ
サッカー
(知)
羽島市
関市
(身)
=身体障がいのある方が出場する競技
(知)
=知的障がいのある方が出場する競技
(精)
=精神障がいのある方が出場する競技
アーチェリー(身)
中池公園陸上競技場
フライングディスク(身・知)
グリーン・フィールド中池
別がありませんが、「ディスタ
ンス」は男女別に立位(立って投
げる)と座位(車椅子などに座っ
て投げる)の4区分に分かれて競
技を行い
ます。
国
体・大会の開催時に、開・閉会式会場、
競技会場、駅、沿道などを花でいっぱい
にし、全国から訪れるたくさんの人々を
温かくお迎えするのにふさわしい花として、
“ぎふ
清流国体・ぎふ清流大会推奨花”
を決定しました。
みなさんも推奨花でまちをかざり、国体・大会を
盛り上げましょう!
みんなで育てる花
初夏から秋にかけて咲く、育てやすいお花です。地域のみな
さんで、花づくり・花かざりに積極的に活用してください。
を上手く利用しプレーすること
が、勝利の近道となります。
(砲丸投)
■砲丸投げを始めたきっかけは?
伊藤/シニアリーグで硬式野球をやって
いたので、体力づくりを意識して
中学校では陸上部に入部しました。
中1の夏、顧問の先生の勧めで砲
丸投げを始めたのですが、始めて
すぐの試合で県2位になりました。
中2の大会でギリギリ東海大会に
出れなかったのがすごく悔しくて、
中途半端では強くなれないと感じ、
野球をやめました。
■砲丸投げの魅力とは?
伊藤/一番面白いところは記録が伸びるこ
とです。投げた時、はまった感触が
あると気持ちがいい。よっしゃ! と
いう感じ!
■どんな練習をするのですか?
伊藤/学校が終わってから、ウエイトト
レーニングやタイヤ引きなどで体
力づくりをします。あとは1日に
150球くらい投げる練習をします
が、最後には集中力が切れて全然
飛ばなくなってしまいます。
強化合宿でのトレーニング内容を
こなすのはものすごく苦しいです
が楽しいです。
■伊藤君にとって陸上(砲丸投)とは?
伊藤/中学に入った当初はあまりいい生
AT H L E T I C S
選手に聞く
ディスクがまっす
ぐ飛んだ時の爽快感
は格別です! また
1枚のディスクと適
当な広さの空間さえ
関谷 篤弘 さん
あれば、誰でも楽し
むことができる手軽さも魅力です。是非、
多くの方に体験してもらいたいですね。
選手に聞く
子供の頃に楽しん
だ三角ベースに似て
おり、ソフトボール
とサッカーのいいと
ころを兼ね備えた競
山田 高弘 さん
技です。
声を掛けあうなどチームワークを大切に
しながらがんばってます!
トルコギキョウ
アゲラタム
インパチェンス
コスモス
(キバナコスモスを含む)
サルビア(ファリナセア系、スプレンデンス系)
ニチニチソウ
マリーゴールド
1
スケート成年男子2000mリレーで優勝
(左から 糸魚川選手、田口選手、佐藤選手、中嶋選手)
下呂市立下呂中学校3年
好きな食べ物:から揚げ、ユッケ
好きな科目:体育、音楽
スケート
スキー
種目
種別
1000m
成年男子
中嶋 敬春
(十六銀行)
成年男子
岐阜選抜
(田口和征・糸魚川
太志・佐藤克憲・中嶋敬春)
スキー成年男子A10kmクラシカル
5位の木村正哉選手
(左)
と
7位の井川純一選手
(右)
■見どころは? 選手の鍛え抜かれた肉体から伝わる力強さ、スピード、パワー、テクニック、
躍動感とともに、記録への挑戦が見ものです。
国体への想い
氏名・チーム名
2000mリレー
コンバインド
競技中は観客や応援し
てくれる人が多いほど
がんばれます!
■どんな競技なの? 陸上競技は
「走る・跳ぶ・投げる」を競技化した最もシンプルなスポー
ツ。砲丸投は、円形のサークル内から砲丸を投げ出して飛距離を競う競技だよ。
平成21年第40回ジュニアオリンピック陸
上競技大会 砲丸投
(男子A)
2位、平成21
年全国中学校体育大会 砲丸投8位
中学2年生の冬から県の強化指定選手とな
り合宿などに参加。
県勢優勝一覧
競技
徒ではなかったかもしれないけど、
陸上に真剣に取り組むと同時に、
日常生活がすごく変わりました。
掃除や合唱などの活動に積極的に
取り組む姿勢が競技の記録にもい
い影響を与えたんだと思います。
■中学卒業後はどうするのですか?
伊藤/県外の強豪校からいくつも声をか
けていただきましたが、岐阜県で大
変お世話になっているという思い
があり、地元の高校で頑張りたいで
す。多くの高校から声をかけていた
だいたことで自信になりました。
■目標にしている選手はいますか?
伊藤/大垣工業高校の(山元)隼さんを超
えたいです。去年のインターハイ
では記録を更新したり、新潟国体
で優勝したりしてすごい選手です。
■ぎふ清流国体に向けて一言!
伊藤/高校新記録を出して地元優勝をし
たいです。イン
ターハイでも新
記録を出したい
です!
メランポジウム
くしろサッポロ氷雪国体 岐阜県選手、大活躍!
月27日
(水)
に開幕した第65回国民体育大会冬季大
会スケート競技会では、本県は天皇杯13位、皇后
杯13位と、過去最高順位を獲得しました。
スピード競技成年男子では、中嶋敬春選手の1000m優勝
や岐阜選抜の2000mリレー優勝、佐藤克憲選手の5000m第
2位、成年女子では石田誌保選手の500m及び1000m第3位
など目覚ましい活躍があり、2年後のぎふ清流国体に向け
て明るいものとなりました。
プロフィール
岐阜県が、国体・大会に向けて
「新品
種」
として改良したお花です。
フランネルフラワー
砲丸を投げるときのポーズ
伊藤 勇吏
コリウス
知的障がいのある選手が参加する競技です。
ピッチャーが両手で転がしたゴム製の
サッカーボールをキッカーが蹴り、得点を
競う競技です。ソフトボールのルールを基
本としていますが、
特徴的なルールとして、
「停止球」
があります。これは、投手が野手
からの返球をピッチャーズサークル内で保
持したときはボールデッドとし、塁間にい
た選手は押し出しの状態にならない限り、
元の塁に戻るというものです。このルール
伊藤勇吏 選手 インタビュー
ミナモが見守る中での試食審査
身体障がい・知的障がいのある選手が参加する競技です。
樹脂製のディスク
(円盤)を使った競技
で、スローの正確さを競う
「アキュラシー」
と、飛距離を競う
「ディスタンス」
がありま
す。
「アキュラシー」は集中力が、
「ディス
タンス」はディスクの回転のさせ方と投げ
る角度が勝敗の決め手になります。どちら
の種目も風の影響を強く受けるため、競技
会場では常に風向きに注意を払い競技を
行っています。
「アキュラシー」
は障がい区分や男女の区
フットベースボール
古地鶏の味噌焼き
陸上競技
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会推奨花が決定
県オリジナルの花
●代表的な障がい者スポーツを紹介します
フライングディスク
最優秀賞に選ばれた足立充弘さん
応募総数は、ごはん、おかず、おやつ・デザートの3部門
で489作品あり、書類審査を通過した15作品の中から、1月23
日
(土)
、岐阜女子大学
(岐阜市)
において第2次審査会
(試食審
査)
を行い、最優秀賞等を決定しました。
最優秀賞には足立充弘さんの
「古地鶏の味噌焼き」が選ば
れ、皮はパリパリ、身は弾力があり、食感がとても良いと
評判でした。また、優秀賞には杉山明日香さんらのグルー
プによる
「よーい丼!!」
、安江槙美さんの
「奥美濃古地鶏のミル
フィーユ」
、中谷幸司さん
の
「秋の味覚!恵那栗山」
が
選ばれました。
入賞作品のレシピは、当
実行委員会HPでご覧いた
だけます。
水泳(身・知)
バスケットボール(知)
[サウンドテーブルテニス(身)を含む]
卓球(身・知)
総合体育館
山県市総合体育館
岐阜メモリアルセンター長良川競技場
揖斐川健康広場ビッグランド
ボウリング
(知)
バレーボール(身・知)
陸上競技(身・知)
グランドソフトボール(身) 揖斐川町
VOL.8
成年男子A 永井 秀昭
(岐阜日野自動車)
スキー競技会では、天皇
杯9位、皇 后 杯18位 と い う
結果を残し、永井秀昭選手
の成年男子Aコンバインド
優勝や、岐阜選抜の成年男
子40㎞リレーでの26年ぶり
入賞
(5位)
など、成年男子は
昨年に引き続き顕著な活躍
となりました。
大垣ミナモソフトボールクラブ監督
(高校教諭)
栗山 利宏さん
く り
や ま
と し
ひ ろ
大垣ミナモソフトボールクラブとは
五輪メダリストや日本リーグで活躍してい
る選手を中心に2月1日に結成。大垣市を本
拠地に活動する女子ソフトボールチーム。
こ の人に聞く
■ソフトボールの監督になった経緯を教え
てなしたという話を祖父母から聞い
てください。
てました。ですので、国体はとても温
栗山/もともとは野球を専門にしていまし
かいという印象があり、試合以外の
たが、転任先で女子ソフトボール部
思い出がたくさんできますね。
監督をやることになったのが始まり ■大垣ミナモソフトボールクラブについ
です。ソフトボールの面白さを知り、
て、どんなチームを目指していますか?
いつか日本一になりたいと思い、監 栗山/国体優勝を目指す中で、五輪メダリ
督を続けています。
ストのような強い選手と一緒に練習
■野球とソフトボールの違いは何ですか?
や試合を重ねることで、強いチーム
栗山/野球は点数の取り合いという面がある
に育って、県内の選手や関係者にも
が、ソフトボールは点数が入りにくい
刺激を与えるチームを目指していま
競技です。ピンチをしのいで数少ない
す。また、小・中学校及び一般のチー
チャンスを生かす、そしてその1点を
ムを対象とした
SPコード
守りながら攻めるという競技です。
スポーツ教室と
■国体に関する思い出はありますか?
いった県民の方
栗山/コーチとして参加したとびうめ国体
とのふれあい活
(1990年 福岡県開催)で民泊を経験
動をとおしてみ
しました。町内をあげての大歓迎で
なさんに慕われ
我々をもてなしていただきました。
るチームになっ
また、昭和40年岐阜国体の時に私の
てほしいです。
実家で民泊を受け入れて選手らをも
SPコードは読上げ装置にて、情報を音声で聞くことができます。
GIFUSEIRYUKOKUTAI・TAIKAI
MINAMODAYORI
第12回全国障害者スポーツ大会
ぎふ清流大会
平成24年
10月13日(土)∼15日(月) 開催
●全国障害者スポーツ大会とは
トピックス
全国障害者スポーツ大会は、障がいのある方が競技を通
してスポーツの楽しさを体験するとともに、国民の障がい
に対する理解を深め、障がいのある方の社会参加の推進に
寄与することを目的とした障がい者スポーツ
の祭典です。
大会はオリンピック終了後に開催されるパ
ラリンピックのように、国体終了後に3日間
の会期で開催され、全国から都道府県と政令
指定都市の選手団や役員ら約5,500人が参加
します。
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会
「おもてなし料理コンテスト」を開催
競技を知る
全
国から訪れる参加者のみなさんを、ホテル・旅館、
民泊
(※)等において提供される
「食」で温かくおも
てなしするため、岐阜県の食材を用いたアイデア
料理や、自慢の家庭料理を募集しました
(募集期間:平成21
年10月5日∼11月30日)
。
※ぎふ清流国体では、全国から参加する選手・監督はホテルや旅館な
どの営業施設に宿泊するほか、一般の家庭にも宿泊していただきます。
●大会競技と開催市町について
フットベースボール
(知) 本巣市
山県市
しんせい運動広場グラウンド
岐阜グランドボウル
岐阜市
瑞穂市
大垣市
バレーボール
(精)
安八町
車椅子バスケットボール(身)
岐阜メモリアルセンターふれ愛ドーム
浅中公園総合グラウンド(陸上競技場・球技場、多目的広場)
安八町総合体育館
ソフトボール
(知)
羽島市運動公園
(仮称)
岐阜メモリアルセンター
長良川スイミングプラザ
岐阜アリーナ
サッカー
(知)
羽島市
関市
(身)
=身体障がいのある方が出場する競技
(知)
=知的障がいのある方が出場する競技
(精)
=精神障がいのある方が出場する競技
アーチェリー(身)
中池公園陸上競技場
フライングディスク(身・知)
グリーン・フィールド中池
別がありませんが、「ディスタ
ンス」は男女別に立位(立って投
げる)と座位(車椅子などに座っ
て投げる)の4区分に分かれて競
技を行い
ます。
国
体・大会の開催時に、開・閉会式会場、
競技会場、駅、沿道などを花でいっぱい
にし、全国から訪れるたくさんの人々を
温かくお迎えするのにふさわしい花として、
“ぎふ
清流国体・ぎふ清流大会推奨花”
を決定しました。
みなさんも推奨花でまちをかざり、国体・大会を
盛り上げましょう!
みんなで育てる花
初夏から秋にかけて咲く、育てやすいお花です。地域のみな
さんで、花づくり・花かざりに積極的に活用してください。
を上手く利用しプレーすること
が、勝利の近道となります。
(砲丸投)
■砲丸投げを始めたきっかけは?
伊藤/シニアリーグで硬式野球をやって
いたので、体力づくりを意識して
中学校では陸上部に入部しました。
中1の夏、顧問の先生の勧めで砲
丸投げを始めたのですが、始めて
すぐの試合で県2位になりました。
中2の大会でギリギリ東海大会に
出れなかったのがすごく悔しくて、
中途半端では強くなれないと感じ、
野球をやめました。
■砲丸投げの魅力とは?
伊藤/一番面白いところは記録が伸びるこ
とです。投げた時、はまった感触が
あると気持ちがいい。よっしゃ! と
いう感じ!
■どんな練習をするのですか?
伊藤/学校が終わってから、ウエイトト
レーニングやタイヤ引きなどで体
力づくりをします。あとは1日に
150球くらい投げる練習をします
が、最後には集中力が切れて全然
飛ばなくなってしまいます。
強化合宿でのトレーニング内容を
こなすのはものすごく苦しいです
が楽しいです。
■伊藤君にとって陸上(砲丸投)とは?
伊藤/中学に入った当初はあまりいい生
AT H L E T I C S
選手に聞く
ディスクがまっす
ぐ飛んだ時の爽快感
は格別です! また
1枚のディスクと適
当な広さの空間さえ
関谷 篤弘 さん
あれば、誰でも楽し
むことができる手軽さも魅力です。是非、
多くの方に体験してもらいたいですね。
選手に聞く
子供の頃に楽しん
だ三角ベースに似て
おり、ソフトボール
とサッカーのいいと
ころを兼ね備えた競
山田 高弘 さん
技です。
声を掛けあうなどチームワークを大切に
しながらがんばってます!
トルコギキョウ
アゲラタム
インパチェンス
コスモス
(キバナコスモスを含む)
サルビア(ファリナセア系、スプレンデンス系)
ニチニチソウ
マリーゴールド
1
スケート成年男子2000mリレーで優勝
(左から 糸魚川選手、田口選手、佐藤選手、中嶋選手)
下呂市立下呂中学校3年
好きな食べ物:から揚げ、ユッケ
好きな科目:体育、音楽
スケート
スキー
種目
種別
1000m
成年男子
中嶋 敬春
(十六銀行)
成年男子
岐阜選抜
(田口和征・糸魚川
太志・佐藤克憲・中嶋敬春)
スキー成年男子A10kmクラシカル
5位の木村正哉選手
(左)
と
7位の井川純一選手
(右)
■見どころは? 選手の鍛え抜かれた肉体から伝わる力強さ、スピード、パワー、テクニック、
躍動感とともに、記録への挑戦が見ものです。
国体への想い
氏名・チーム名
2000mリレー
コンバインド
競技中は観客や応援し
てくれる人が多いほど
がんばれます!
■どんな競技なの? 陸上競技は
「走る・跳ぶ・投げる」を競技化した最もシンプルなスポー
ツ。砲丸投は、円形のサークル内から砲丸を投げ出して飛距離を競う競技だよ。
平成21年第40回ジュニアオリンピック陸
上競技大会 砲丸投
(男子A)
2位、平成21
年全国中学校体育大会 砲丸投8位
中学2年生の冬から県の強化指定選手とな
り合宿などに参加。
県勢優勝一覧
競技
徒ではなかったかもしれないけど、
陸上に真剣に取り組むと同時に、
日常生活がすごく変わりました。
掃除や合唱などの活動に積極的に
取り組む姿勢が競技の記録にもい
い影響を与えたんだと思います。
■中学卒業後はどうするのですか?
伊藤/県外の強豪校からいくつも声をか
けていただきましたが、岐阜県で大
変お世話になっているという思い
があり、地元の高校で頑張りたいで
す。多くの高校から声をかけていた
だいたことで自信になりました。
■目標にしている選手はいますか?
伊藤/大垣工業高校の(山元)隼さんを超
えたいです。去年のインターハイ
では記録を更新したり、新潟国体
で優勝したりしてすごい選手です。
■ぎふ清流国体に向けて一言!
伊藤/高校新記録を出して地元優勝をし
たいです。イン
ターハイでも新
記録を出したい
です!
メランポジウム
くしろサッポロ氷雪国体 岐阜県選手、大活躍!
月27日
(水)
に開幕した第65回国民体育大会冬季大
会スケート競技会では、本県は天皇杯13位、皇后
杯13位と、過去最高順位を獲得しました。
スピード競技成年男子では、中嶋敬春選手の1000m優勝
や岐阜選抜の2000mリレー優勝、佐藤克憲選手の5000m第
2位、成年女子では石田誌保選手の500m及び1000m第3位
など目覚ましい活躍があり、2年後のぎふ清流国体に向け
て明るいものとなりました。
プロフィール
岐阜県が、国体・大会に向けて
「新品
種」
として改良したお花です。
フランネルフラワー
砲丸を投げるときのポーズ
伊藤 勇吏
コリウス
知的障がいのある選手が参加する競技です。
ピッチャーが両手で転がしたゴム製の
サッカーボールをキッカーが蹴り、得点を
競う競技です。ソフトボールのルールを基
本としていますが、
特徴的なルールとして、
「停止球」
があります。これは、投手が野手
からの返球をピッチャーズサークル内で保
持したときはボールデッドとし、塁間にい
た選手は押し出しの状態にならない限り、
元の塁に戻るというものです。このルール
伊藤勇吏 選手 インタビュー
ミナモが見守る中での試食審査
身体障がい・知的障がいのある選手が参加する競技です。
樹脂製のディスク
(円盤)を使った競技
で、スローの正確さを競う
「アキュラシー」
と、飛距離を競う
「ディスタンス」
がありま
す。
「アキュラシー」は集中力が、
「ディス
タンス」はディスクの回転のさせ方と投げ
る角度が勝敗の決め手になります。どちら
の種目も風の影響を強く受けるため、競技
会場では常に風向きに注意を払い競技を
行っています。
「アキュラシー」
は障がい区分や男女の区
フットベースボール
古地鶏の味噌焼き
陸上競技
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会推奨花が決定
県オリジナルの花
●代表的な障がい者スポーツを紹介します
フライングディスク
最優秀賞に選ばれた足立充弘さん
応募総数は、ごはん、おかず、おやつ・デザートの3部門
で489作品あり、書類審査を通過した15作品の中から、1月23
日
(土)
、岐阜女子大学
(岐阜市)
において第2次審査会
(試食審
査)
を行い、最優秀賞等を決定しました。
最優秀賞には足立充弘さんの
「古地鶏の味噌焼き」が選ば
れ、皮はパリパリ、身は弾力があり、食感がとても良いと
評判でした。また、優秀賞には杉山明日香さんらのグルー
プによる
「よーい丼!!」
、安江槙美さんの
「奥美濃古地鶏のミル
フィーユ」
、中谷幸司さん
の
「秋の味覚!恵那栗山」
が
選ばれました。
入賞作品のレシピは、当
実行委員会HPでご覧いた
だけます。
水泳(身・知)
バスケットボール(知)
[サウンドテーブルテニス(身)を含む]
卓球(身・知)
総合体育館
山県市総合体育館
岐阜メモリアルセンター長良川競技場
揖斐川健康広場ビッグランド
ボウリング
(知)
バレーボール(身・知)
陸上競技(身・知)
グランドソフトボール(身) 揖斐川町
VOL.8
成年男子A 永井 秀昭
(岐阜日野自動車)
スキー競技会では、天皇
杯9位、皇 后 杯18位 と い う
結果を残し、永井秀昭選手
の成年男子Aコンバインド
優勝や、岐阜選抜の成年男
子40㎞リレーでの26年ぶり
入賞
(5位)
など、成年男子は
昨年に引き続き顕著な活躍
となりました。
大垣ミナモソフトボールクラブ監督
(高校教諭)
栗山 利宏さん
く り
や ま
と し
ひ ろ
大垣ミナモソフトボールクラブとは
五輪メダリストや日本リーグで活躍してい
る選手を中心に2月1日に結成。大垣市を本
拠地に活動する女子ソフトボールチーム。
こ の人に聞く
■ソフトボールの監督になった経緯を教え
てなしたという話を祖父母から聞い
てください。
てました。ですので、国体はとても温
栗山/もともとは野球を専門にしていまし
かいという印象があり、試合以外の
たが、転任先で女子ソフトボール部
思い出がたくさんできますね。
監督をやることになったのが始まり ■大垣ミナモソフトボールクラブについ
です。ソフトボールの面白さを知り、
て、どんなチームを目指していますか?
いつか日本一になりたいと思い、監 栗山/国体優勝を目指す中で、五輪メダリ
督を続けています。
ストのような強い選手と一緒に練習
■野球とソフトボールの違いは何ですか?
や試合を重ねることで、強いチーム
栗山/野球は点数の取り合いという面がある
に育って、県内の選手や関係者にも
が、ソフトボールは点数が入りにくい
刺激を与えるチームを目指していま
競技です。ピンチをしのいで数少ない
す。また、小・中学校及び一般のチー
チャンスを生かす、そしてその1点を
ムを対象とした
SPコード
守りながら攻めるという競技です。
スポーツ教室と
■国体に関する思い出はありますか?
いった県民の方
栗山/コーチとして参加したとびうめ国体
とのふれあい活
(1990年 福岡県開催)で民泊を経験
動をとおしてみ
しました。町内をあげての大歓迎で
なさんに慕われ
我々をもてなしていただきました。
るチームになっ
また、昭和40年岐阜国体の時に私の
てほしいです。
実家で民泊を受け入れて選手らをも
SPコードは読上げ装置にて、情報を音声で聞くことができます。
GIFUSEIRYUKOKUTAI・TAIKAI
ぎふ清流大会
小牧あずさ選手
こ
ま き
各務原市立各務原養護学校 3年(18才)
競 技:バレーボール(知)
■バレーボールを始めたきっかけは何
ですか?
小牧/本校に入学する前は陸上
(短距
離走)をやってましたが、以前
から球技もやってみたいと思っ
MINAMODAYORI
VOL.8
紹介します、
大会選手!
第12回全国障害者スポーツ大会
ていたので、本校への入学を機
に興味があったバレー部に入部
したのがきっかけです。
■バレーボールの魅力を教えてください。
小牧/どのポジションでも楽しいので
すが、特にアタックを決めた時
や、自分のあげたトスを決めて
くれた時の爽快感は、バレー
ボールなら で は の 面 白 さ だ と
思 い ま す。ストレスの発散に
もなりますし…(笑)。
また試合に勝つという目的意識
をチームメイトと共有し、それ
に向かって一生懸命頑張るとい
う気持ちは、団体競技を初めて
経験した私にとっては、とても
新鮮でした。
■トキめき新潟大会では、県選抜チー
ムのキャプテンを務められました
が、選抜チームゆえの楽しさ、難し
さなどありましたか?
小牧/当初は、短い時間の中でチーム
がまとまるか非常に不安でした
が、練習を重ねるたびに絆が深
まってきました。同時に選抜
チームのメンバーとなった年上
の選手から、トスやレシーブ、
フォーメーションのコツなどを
教えていただいたりして、技術
を色々と吸収させていただきま
した。 “チームがひとつになる難しさ
と楽しさ”を実体験できました
(笑)。
■ぎふ清流大会に向けて、抱負をお聞
かせください。
小牧/もちろん卒業後もバレーを続け
るつもりなので、地元大会であ
る“ぎふ清流大会”にも是非、出
場したいですね。
とにかく全国大会で、先ずは1
勝をあげたいです!
GIFUSEIRYUKOKUTAI・TAIKAI
MINAMODAYORI
ミナモ募金スタート
当実行委員会では、国体・大会の開催を多くのみなさまに支え
ていただくため、県内外で募金活動
(ミナモ募金)
を展開していま
す。2月1日
(月)
には、
「カラフルタウン岐阜」
(岐阜市)
において
「ミ
ナモ募金スタートセレモニー」
を開催しました。
セレモニーでは、女子ソフトボールチーム
「大垣ミナモソフト
ボールクラブ
(※
「国体への想い」参照)
」の選手15名と監督が会場
に駆けつけ、ぎふ清流国体にかける思いや、今後の目標について
熱く語っていただきました。
続いて、寄附者第1号となった
(株)
岐孝園(さぼてん村)の加藤孝
義社長に、実行委員会の近藤事務局長から感謝状を贈呈しました。
この後、カラフルタウン岐阜とイトーヨーカドーのスタッフに、
ミナモからそれぞれ募金箱を
手渡し、カラフルタウン岐阜
のレインボーモール館1階の総
合インフォメーションカウン
ターとイトーヨーカドー館1階
のサービスカウンターに設置
していただきました。
障害者スポーツ認定医
日体協公認スポーツドクター
ドーピング検査官(リードDCO)
青木 隆明さん
あ お
き
た か
あ き
●振込みによる方法
県内の主な金融機関に募金専用納付書
(手数
料不要)を用意していますのでご利用ください。
●募金箱による方法
県・市町村などの公共施設や店舗などに順
次設置する募金箱をご利用ください。(設置場
所は実行委員会事務局ホームページをご覧ください。)
VOL.
8
さん、
校のみな を
学
盲
阜
ール
県立岐
フトボ
ソ
ド
とう!
グラン
ありが
て
れ
く
教えて
小牧さんが美術の授業で制作した作品
∼幼少の時から大の車好きとのこと∼
への想い
2月4日㈭
県民の皆様、企業・団体の皆様に、ぎふ清流国
体・ぎふ清流大会を支えていただくため、募金
及び企業協賛をお願いしていくことになりまし
た。第1回募金・企業協賛推進委員会では、そ
の取組方法等を審議し、
「募金・企業協賛推進
要綱」
等を決定しました。
ぎふ清流国体のホッケー会場である岐阜県グ
リーンスタジアム
(各務原市)
で人工芝の張替が
行われました。その他に、平成21年度は、ハ
ンドボール会場である下呂交流会館など9施設
の整備が完了しました。今後も国体の競技会場
となる施設の整備を進めていきます。
1月3日㈰ 「ぎふ清流国体1000日前
PRステージ」を実施
じてそれぞれに適したスポーツ
(競技)やサークル(競技団体)
に
参加できるよう、情報提供の
仕組みづくりが必要であると感
じています。最近もタンデム自
転車
(普通の自転車を長くして
サドル・ペダル・ハンドルを2
組前後に付けたもの)をやって
みたいという視覚障がいのある
患者さんのために、一緒に自転
車に乗ってくれる介助者のいる
サークルを探しましたが、なか
なか見つかりませんでした。
■医学的見地より選手を支えるお立場
から、ぎふ清流大会に向けての思い
をお聞かせください。
青木/選手の皆さんには、持てる力を
全て出し切ってもらいたいで
す。そのためにも、日頃から私
たち医師やトレー
ナーと十分なコミュ
ニケーションを取り
ながら、身体のケア
に努めていただきた
いですね。
2月17日㈬ 第2回ぎふ清流大会運営委員会を開催
長良公園
(岐阜市)で開催された
「第9回
長良公園イルミネーション」で、ぎふ清
流 国 体 開 催1000日 前 をPRし ま し た。
会場に集まった子どもたちとミナモダン
スをしたり、じゃんけんゲームをしたり
して、大いに盛り上がりました。
1月6日㈬
岐阜県グリーンスタジアム整備完了
ぎふ清流大会の開催準備を着実に進めるた
め、関係機関の代表者にお集まりいただき
「第2回ぎふ清流大会運営委員会」を開催し
ました。会議では、開催準備総合年次計画
やオープン競技の第1次選定、式典実施に
係る基本的な考え方などについて審議しま
した。
大同生命保険(株)による
特別協賛が決定
ぎふ清流国体冬季競技
PRポスターを作成
大同生命保険株式会社に対し、ぎふ清流
大会への支援を要請したところ、快く承
諾していただきました。同社は、平成4
年の第1回全国知的障害者スポーツ大会
「ゆうあいピック」に特別協賛を行われ、
以降、平成13年に
「全国身体障害者ス
ポーツ大会」と統合して
「全国障害者ス
ポーツ大会」となった後も毎年特別協賛
を実施されています。
平成24年1月28日∼31日に恵那市でスピード
スケート競技会が、2月14日∼17日に高山市で
スキー競技会が開催されます。当実行委員会では
そのPRのためポスターを作成しました。今後、
開催市である恵那市と高山市を中心に掲出してい
きます。
●ぎふ清流大会 特集
紹介します、大会選手!
小牧 あずさ選手 バレーボール
大会への想い
ミナモだより vol.8
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会実行委員会
〒500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県ぎふ清流国体推進局内
障害者スポーツ認定医
2010.3発行
ぎふ清流国体
検 索
TEL 058-272-8813(直通) 058-272-1111(内線2918・2919) FAX 058-278-2604
URL http://www.gifukokutai2012.jp/ E-mail [email protected]
【表紙の写真】
県立岐阜盲学校のみなさんとスクラムを組むミナモ
→ケータイは
における障がい者の健康維持や
増進また競技力の向上に努めて
います。
■障害者スポーツ認定医として、ご苦
労されている点や日頃から感じられ
ている点は何ですか?
青木/特に障がいのある方は体調が急
変することが多く、障がいの種
類や程度に応じてきめ細かいケ
アが必要となってくるため、選
手の体調管理には細心の注意を
払います。
また最近では、障がい者スポー
ツが競技スポーツとして認知さ
れるのに伴い、アンチ・ドーピ
ングの意識が盛り上がってきて
います。市販の風邪薬にも禁止
物質が含まれているケースも
多々あることから、今後はドー
ピングに関する啓発活動も、よ
り重要になってくると感じてい
ます。
■普段、 患者さんを治療する中で、感
じられている事は何ですか?
青木/一言で障がい者スポーツといっ
ても、“障がい者の機能回復の
手段としてのスポーツ”から“競
技性の高いスポーツ”まで、き
わめて多様であり、そのニーズ
も千差万別です。全ての障がい
者が、障がいの種類や程度に応
だより
募金の方法
こちらから
■整形外科の医師である先生が、障害
者スポーツ認定医と成られたきっか
けは何ですか?
青木/アメリカ在住時にスポーツドク
ターの資格を取得して、1994年
にアメリカで開催された第15回
FIFAワールドカップでドーピ
ング検査官を務めたのがきっか
けで、帰国後は、障害者スポー
ツ認定医の資格を取得するとと
もに、障がい者スポーツの国際
大会や国内大会における帯同医
など、幅広く障がい者スポーツ
第12回全国障害者スポーツ大会
大垣ミナモソフトボールクラブのみなさん
カラフルタウン岐阜の総合インフォメーションカウンター
12月24日㈭ 第1回募金・企業協賛推進委員会を開催
ぎふ清流大会
ぎふ清流大会
特集号
VOL.8
青木 隆明さん
●トピックス
「おもてなし料理コンテスト」
を開催
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会推奨花が決定
くしろサッポロ氷雪国体 岐阜県選手、大活躍!
●競技を知る
SPコード
伊藤 勇吏選手 陸上競技(砲丸投)
●国体への想い
大垣ミナモソフトボールクラブ監督
栗山 利宏さん
●事務局通信
SPコードは読上げ装置にて、情報を音声で聞くことができます。
GIFUSEIRYUKOKUTAI・TAIKAI
ぎふ清流大会
小牧あずさ選手
こ
ま き
各務原市立各務原養護学校 3年(18才)
競 技:バレーボール(知)
■バレーボールを始めたきっかけは何
ですか?
小牧/本校に入学する前は陸上
(短距
離走)をやってましたが、以前
から球技もやってみたいと思っ
MINAMODAYORI
VOL.8
紹介します、
大会選手!
第12回全国障害者スポーツ大会
ていたので、本校への入学を機
に興味があったバレー部に入部
したのがきっかけです。
■バレーボールの魅力を教えてください。
小牧/どのポジションでも楽しいので
すが、特にアタックを決めた時
や、自分のあげたトスを決めて
くれた時の爽快感は、バレー
ボールなら で は の 面 白 さ だ と
思 い ま す。ストレスの発散に
もなりますし…(笑)。
また試合に勝つという目的意識
をチームメイトと共有し、それ
に向かって一生懸命頑張るとい
う気持ちは、団体競技を初めて
経験した私にとっては、とても
新鮮でした。
■トキめき新潟大会では、県選抜チー
ムのキャプテンを務められました
が、選抜チームゆえの楽しさ、難し
さなどありましたか?
小牧/当初は、短い時間の中でチーム
がまとまるか非常に不安でした
が、練習を重ねるたびに絆が深
まってきました。同時に選抜
チームのメンバーとなった年上
の選手から、トスやレシーブ、
フォーメーションのコツなどを
教えていただいたりして、技術
を色々と吸収させていただきま
した。 “チームがひとつになる難しさ
と楽しさ”を実体験できました
(笑)。
■ぎふ清流大会に向けて、抱負をお聞
かせください。
小牧/もちろん卒業後もバレーを続け
るつもりなので、地元大会であ
る“ぎふ清流大会”にも是非、出
場したいですね。
とにかく全国大会で、先ずは1
勝をあげたいです!
GIFUSEIRYUKOKUTAI・TAIKAI
MINAMODAYORI
ミナモ募金スタート
当実行委員会では、国体・大会の開催を多くのみなさまに支え
ていただくため、県内外で募金活動
(ミナモ募金)
を展開していま
す。2月1日
(月)
には、
「カラフルタウン岐阜」
(岐阜市)
において
「ミ
ナモ募金スタートセレモニー」
を開催しました。
セレモニーでは、女子ソフトボールチーム
「大垣ミナモソフト
ボールクラブ
(※
「国体への想い」参照)
」の選手15名と監督が会場
に駆けつけ、ぎふ清流国体にかける思いや、今後の目標について
熱く語っていただきました。
続いて、寄附者第1号となった
(株)
岐孝園(さぼてん村)の加藤孝
義社長に、実行委員会の近藤事務局長から感謝状を贈呈しました。
この後、カラフルタウン岐阜とイトーヨーカドーのスタッフに、
ミナモからそれぞれ募金箱を
手渡し、カラフルタウン岐阜
のレインボーモール館1階の総
合インフォメーションカウン
ターとイトーヨーカドー館1階
のサービスカウンターに設置
していただきました。
障害者スポーツ認定医
日体協公認スポーツドクター
ドーピング検査官(リードDCO)
青木 隆明さん
あ お
き
た か
あ き
●振込みによる方法
県内の主な金融機関に募金専用納付書
(手数
料不要)を用意していますのでご利用ください。
●募金箱による方法
県・市町村などの公共施設や店舗などに順
次設置する募金箱をご利用ください。(設置場
所は実行委員会事務局ホームページをご覧ください。)
VOL.
8
さん、
校のみな を
学
盲
阜
ール
県立岐
フトボ
ソ
ド
とう!
グラン
ありが
て
れ
く
教えて
小牧さんが美術の授業で制作した作品
∼幼少の時から大の車好きとのこと∼
への想い
2月4日㈭
県民の皆様、企業・団体の皆様に、ぎふ清流国
体・ぎふ清流大会を支えていただくため、募金
及び企業協賛をお願いしていくことになりまし
た。第1回募金・企業協賛推進委員会では、そ
の取組方法等を審議し、
「募金・企業協賛推進
要綱」
等を決定しました。
ぎふ清流国体のホッケー会場である岐阜県グ
リーンスタジアム
(各務原市)
で人工芝の張替が
行われました。その他に、平成21年度は、ハ
ンドボール会場である下呂交流会館など9施設
の整備が完了しました。今後も国体の競技会場
となる施設の整備を進めていきます。
1月3日㈰ 「ぎふ清流国体1000日前
PRステージ」を実施
じてそれぞれに適したスポーツ
(競技)やサークル(競技団体)
に
参加できるよう、情報提供の
仕組みづくりが必要であると感
じています。最近もタンデム自
転車
(普通の自転車を長くして
サドル・ペダル・ハンドルを2
組前後に付けたもの)をやって
みたいという視覚障がいのある
患者さんのために、一緒に自転
車に乗ってくれる介助者のいる
サークルを探しましたが、なか
なか見つかりませんでした。
■医学的見地より選手を支えるお立場
から、ぎふ清流大会に向けての思い
をお聞かせください。
青木/選手の皆さんには、持てる力を
全て出し切ってもらいたいで
す。そのためにも、日頃から私
たち医師やトレー
ナーと十分なコミュ
ニケーションを取り
ながら、身体のケア
に努めていただきた
いですね。
2月17日㈬ 第2回ぎふ清流大会運営委員会を開催
長良公園
(岐阜市)で開催された
「第9回
長良公園イルミネーション」で、ぎふ清
流 国 体 開 催1000日 前 をPRし ま し た。
会場に集まった子どもたちとミナモダン
スをしたり、じゃんけんゲームをしたり
して、大いに盛り上がりました。
1月6日㈬
岐阜県グリーンスタジアム整備完了
ぎふ清流大会の開催準備を着実に進めるた
め、関係機関の代表者にお集まりいただき
「第2回ぎふ清流大会運営委員会」を開催し
ました。会議では、開催準備総合年次計画
やオープン競技の第1次選定、式典実施に
係る基本的な考え方などについて審議しま
した。
大同生命保険(株)による
特別協賛が決定
ぎふ清流国体冬季競技
PRポスターを作成
大同生命保険株式会社に対し、ぎふ清流
大会への支援を要請したところ、快く承
諾していただきました。同社は、平成4
年の第1回全国知的障害者スポーツ大会
「ゆうあいピック」に特別協賛を行われ、
以降、平成13年に
「全国身体障害者ス
ポーツ大会」と統合して
「全国障害者ス
ポーツ大会」となった後も毎年特別協賛
を実施されています。
平成24年1月28日∼31日に恵那市でスピード
スケート競技会が、2月14日∼17日に高山市で
スキー競技会が開催されます。当実行委員会では
そのPRのためポスターを作成しました。今後、
開催市である恵那市と高山市を中心に掲出してい
きます。
●ぎふ清流大会 特集
紹介します、大会選手!
小牧 あずさ選手 バレーボール
大会への想い
ミナモだより vol.8
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会実行委員会
〒500-8570 岐阜県岐阜市薮田南2-1-1 岐阜県ぎふ清流国体推進局内
障害者スポーツ認定医
2010.3発行
ぎふ清流国体
検 索
TEL 058-272-8813(直通) 058-272-1111(内線2918・2919) FAX 058-278-2604
URL http://www.gifukokutai2012.jp/ E-mail [email protected]
【表紙の写真】
県立岐阜盲学校のみなさんとスクラムを組むミナモ
→ケータイは
における障がい者の健康維持や
増進また競技力の向上に努めて
います。
■障害者スポーツ認定医として、ご苦
労されている点や日頃から感じられ
ている点は何ですか?
青木/特に障がいのある方は体調が急
変することが多く、障がいの種
類や程度に応じてきめ細かいケ
アが必要となってくるため、選
手の体調管理には細心の注意を
払います。
また最近では、障がい者スポー
ツが競技スポーツとして認知さ
れるのに伴い、アンチ・ドーピ
ングの意識が盛り上がってきて
います。市販の風邪薬にも禁止
物質が含まれているケースも
多々あることから、今後はドー
ピングに関する啓発活動も、よ
り重要になってくると感じてい
ます。
■普段、 患者さんを治療する中で、感
じられている事は何ですか?
青木/一言で障がい者スポーツといっ
ても、“障がい者の機能回復の
手段としてのスポーツ”から“競
技性の高いスポーツ”まで、き
わめて多様であり、そのニーズ
も千差万別です。全ての障がい
者が、障がいの種類や程度に応
だより
募金の方法
こちらから
■整形外科の医師である先生が、障害
者スポーツ認定医と成られたきっか
けは何ですか?
青木/アメリカ在住時にスポーツドク
ターの資格を取得して、1994年
にアメリカで開催された第15回
FIFAワールドカップでドーピ
ング検査官を務めたのがきっか
けで、帰国後は、障害者スポー
ツ認定医の資格を取得するとと
もに、障がい者スポーツの国際
大会や国内大会における帯同医
など、幅広く障がい者スポーツ
第12回全国障害者スポーツ大会
大垣ミナモソフトボールクラブのみなさん
カラフルタウン岐阜の総合インフォメーションカウンター
12月24日㈭ 第1回募金・企業協賛推進委員会を開催
ぎふ清流大会
ぎふ清流大会
特集号
VOL.8
青木 隆明さん
●トピックス
「おもてなし料理コンテスト」
を開催
ぎふ清流国体・ぎふ清流大会推奨花が決定
くしろサッポロ氷雪国体 岐阜県選手、大活躍!
●競技を知る
SPコード
伊藤 勇吏選手 陸上競技(砲丸投)
●国体への想い
大垣ミナモソフトボールクラブ監督
栗山 利宏さん
●事務局通信
SPコードは読上げ装置にて、情報を音声で聞くことができます。