一般質問の通告は、次のとおりです。 - 大和市

大和市議会
平成23年 第2回定例会 一般質問通告一覧
6月16日(木)
質問 氏 名
所
順位 (質問時間)
属
会
派
窪 純
1
日本共産党
(40分)
古澤敏行
2
公明党
(40分)
質問項目
1.東日本大震災、福島原発災害は、日本社会のあり方とエネルギー政策
の転換が問われていることにかかわって
(1)核エネルギーはどのように研究開発されてきたか
(2)原発の「安全神話」はどのようにつくられてきたか(学校教育の副読本
にもかかわって)
(3)原発は未完成で危険な技術である
(4)福島原発災害から何を酌み取るべきか
(5)放射能被曝はどのような事態をもたらすのか
(6)原発ゼロを目指して計画的に自然エネルギーへの転換と社会のあり方
の転換が求められている。自治体として何ができるか
1.情報政策について
(1)BCPについて
2.教育政策について
(1)君が代起立条例に関して
3.市政運営について
1.東日本大震災に関連して
3
国兼晴子
新政クラブ
2.障がい者医療費助成について
(40分)
井上 貢
4
新政クラブ
(30分)
1.環境政策について~LEDの推進について
山田己智恵
5
1.放射線・放射能と共存しなければならない、新しい時代の危機管理体
制について
2.第8次大和市総合計画基本構想に基づく、北の重要な拠点中央林間
駅周辺及び中央林間内山地区の再開発について
3.新しい教育基本法が制定されて初めての教科書採択について
公明党
(30分)
2.福祉政策について~小児医療費助成について
赤嶺太一
6
明るいみらい・やまと
(40分)
公明党
1.都市政策について
(1)耐震について
①環境放射線の測定について
②災害時の学校の校庭の安全性機能性について
③耐震補助制度の見直しについて
④耐震補強工事費の補助額の増額について
⑤地域防災計画について
⑥ブロック塀、落下物対策について
⑦音声自動応答サービスについて
⑧地盤災害の予防対策について
⑨帰宅困難者について
⑩大和市防災情報システムについて
新政クラブ
1.本市の財政と地域経済の活性化について
2.代官及び本市南部地域の諸課題について
3.福島原発事故に起因する放射能の問題について
4.中学校の教科書採択について
桝田和広
7
(30分)
中村一夫
8
(30分)
1.障害者福祉について
(1)障害児について
(2)介護者の支援について
(3)啓発活動について
2.市長・市議会議員選挙について
(1)投票率について
(2)公費負担について
1
6月17日(金)
質問 氏 名
所
順位 (質問時間)
属
会
派
大波修二
9
無所属
(30分)
質問項目
1.原子力災害にかかわって
(1)放射能汚染について
(2)原子力空母の母港化について
(3)原子力関連の教育指導について
(4)電力の購入について
1.障害児・者の自立支援について
10
中村優子
神奈川ネットワーク運動
2.節電対策について
(30分)
青木正始
11
新政クラブ
(30分)
1.安心・安全なまちづくり
(1)災害時の初期活動と設備について
①消防団の交互通信について
②消防団詰め所の施設設備について
③防災訓練について
④情報の共有化について
⑤けが人の搬送手段などについて
⑥備蓄倉庫について
⑦入院患者、透析患者・障害者などについて
⑧子供たちへの対応について
⑨防災意識の醸成について
(2)通学路の安全管理などについて
①グリーンラインなどの増設などについて
②通学路の安全管理と対策などについて
(3)エネルギーの転換について
①転換についての考え方について
②学校施設の利用などについて
③エコ推進策について
1.不育症について
12
鳥渕 優
公明党
2.桜ヶ丘駅周辺の街づくりについて
(30分)
小倉隆夫
13
新政クラブ
(30分)
町田零二
14
明るいみらい・やまと
(30分)
1.子どもの教育環境に関すること
(1)幼保一体化「こども園」について
(2)就園奨励費補助金について
(3)放射線量測定について
(4)通学路の危険箇所の改善について
(5)北部地区小学校の新設について
2.歩行者の安全通行できる交差点改良について
(1)下鶴間桜森線と南大和相模原線交差点について
1.児童の社会的養護について
(1)里親制度に関して
2.地域での教育活動について
(1)地域での教育活動の充実のために
3.放課後児童クラブについて
(1)放課後児童クラブの今後に関して
(2)現状の課題と改善について
(3)企業による節電の影響について
1.東日本大震災とその後の対応について
15
河崎民子
神奈川ネットワーク運動
2.学校警察連携制度について
(40分)
古谷田 力
16
大和クラブ
(30分)
1.大和市におけるすべての地産地消
(1)農業の地産地消について
2.防災について
(1)防災行政情報の市民への周知方法について
2
6月20日(月)
質問 氏 名
所
順位 (質問時間)
属
会
派
質問項目
1.内山地区のまちづくりについて
17
古木勝治
大和クラブ
2.コミュニティバスについて
(30分)
佐藤正紀
18
みんなの党大和
(30分)
吉澤 弘
19
公明党
(30分)
山本光宏
20
みんなの党大和
(40分)
堀口香奈
21
日本共産党
(30分)
宮応扶美子
22
日本共産党
(30分)
1.みんなの党の「アジェンダ」と大和市政について
(1)市長の政策判断、政策決定について
(2)職員人事と組織の風通しについて
(3)市長、議員の報酬について
(4)人件費の削減について
1.節電対策について
2.市立病院について
(1)がん医療における緩和ケアについて
(2)救急医療体制について
1.災害対策について
(1)交通網・電力網の寸断対策
(2)物流の停滞
(3)降灰による電波障害
(4)停電時の電力確保
2.健康都市やまとにおける受動喫煙問題について
(1)受動喫煙の根絶の意思の有無
(2)FCTCの啓発
(3)歩きタバコに対する対処はどのように考えているか
3.大和市おける国防の考え
(1)公共の利益のために外国人への不動産の売却の制限
4.まちづくりについて
(1)駅前や街なかのさまざまな設備について
1.災害から市民の命を守るために
(1)防災行政無線について
(2)雨水浸水対策について
(3)要援護者対策について
2.地域交通の充実で移動手段の確保を
(1)地域公共交通会議について
(2)介護事業者等とのかかわりについて
3.IKOZA(イコーザ)内公共施設利用時の駐車料金無料化について
1.防災と福祉の街づくりを目指して
(1)地域防災計画の見直しについて
①方向性について
②消防力の強化について
③学校、保育園、学童保育への対応について
④帰宅困難者への対応について
(2)放射線測定
①測定機器について
②測定対象・場所について
(3)市民の健康対策について
①子どもたちの中長期的な健康診断を
(4)引地川、境川沿いなどの地域の液状化、集中豪雨対策について
(5)横浜植物防疫所大和圃場跡地を「防災と福祉の新拠点」として有効活
用してはどうか
(6)大和市立病院の緊急対応について
2.保育所の増設について
(1)保育所の果たす役割
(2)入所待機児童の現状とその解消に向けて
(3)保育所の増設計画について
(4)日曜保育の拡大について
3.一斉地方選挙にかかわって
(1)日本の選挙制度の現状
(2)公営掲示板について
(3)選挙公報について
(4)期日前投票について
3
三枝 修
23
無所属
(40分)
二見健介
24
新政クラブ
(30分)
1.東日本大震災について
(1)今回の未曾有の震災を教訓として
①早急な防災計画の見直し ②想定外のM9の対応
③本市の支援 ④防災無線は ⑤市民への危機意識高揚
⑥自衛隊・米軍の支援 ⑦消防・警察と市の連携
⑧地域の防災倉庫・備蓄 ⑨市・地域防災訓練の強化
⑩帰宅困難者・救急救命 ⑪耐震化促進 ⑫避難所対応
⑬災害に強い安全な街づくり ⑭今後のイベントへの影響
(2)福島原発事故と停電、この夏の節電対策について
①市内公共施設の節電対策 ②市民・企業への節電周知
③職員・市民のクールビズ ④電力使用量ピーク時周知
⑤社会的弱者をどう守るか ⑥電気自動車の普及と節電
⑦太陽光発電の普及・助成 ⑧原子力と自然エネルギー
(3)放射線量と風評被害について
①市としての放射線量測定 ②学校給食・病院食の安全
③こどもに与える影響 ④中部処理場高濃度汚泥
⑤校庭は年20ミリシーベルト以下
2.市の入札制度と牛乳の入札問題について
(1)市内業者が優先ではないのか
①市内業者の入札状況 ②市立病院の入院食
③学校給食の牛乳納入 ④公立保育園等の納入
3.中学校教科書検定と本市教委の採択について
(1)教育委員によって採択が決定する教科書が偏向教育につながる危険
性はないのか
①正しい歴史認識教育 ②すべての教科書採択
③最高裁判所の判決
4.中学校学校図書館司書について
(1)本年9月から配置される中学校図書館司書のすでに配置されている小
学校から予測される効果は
①小学校学校図書館司書の配置効果と好評 ②中学校の効果予測
③読書感想文等のコンクールへの積極的参加を
5.健康都市やまとの実現に向けて
(1)市民に対する定期検診等について
①早期発見早期治療
(2)肢体不自由等のある方への対応について
①市長の式典等の出席 ②電動・手動車いす購入の現状と助成
(3)生活保護について
①就労支援の強化
(4)WHO(世界保健機関)の携帯電話有害(発がん)公表
①こどもたちへの健康被害対策
1.基地対策について
(1)災害時の基地とのかかわりについて
(2)騒音問題について
2.小学校のグラウンド整備について
3.公園のあり方について
4.道路整備について
(1)歩道やガードレールの整備について
(2)ごみの散乱防止策について
(3)通学路について
5.交通不便地域の解消について
6.ごみ最終処分場の状況について
4