緑霞山宿のおすすめ - 藤井荘

緑霞山宿のおすすめ
-全て税込み-
◎ワイン
☆オブセワイナリー(地ワイン)
なかなか知られていないことですが、当荘のあります須高地区(高山村、小布施町、須坂市)はぶどうとワインで、
長野県で最も古い歴史を持ちます。明治19年に一人の青年が植えたぶどうの樹に始まり、紆余曲折の後、明治35年
には県下で初めてワイン造りがスタートしました。出来あがったワインは粗雑な物でしたが、多くの先人達に永々と受
け継がれ今日に至っております。青年の農園は今も、末裔の勝山氏と曽我氏(オブセワイナリー)により大切に育まれ、
秋には黄金、深紅の実をたわわに実らせています。
オブセワイナリーは『栗と北斎の街・小布施』の旧街道脇の田園の中に、江戸末期造り酒屋として産声を上げ、昭和
17年本格的にワイン事業に携わるという歴史を有します。昔ながらのコンコード、ナイヤガラ種のワインを造る一方、
少量ですがブランデー、シードル、アイスワイン等も造り、ファンを楽しませております。
いま最も力を入れているのが、
『ドメーヌ・ソガ』のブランド名の一群のワインです。オーナー自らがトラクターに乗
って畑を耕し、ぶどうを育て、実を収穫し醸造、出来たワインは自らが瓶詰めする。創業当時から守り続けた姿勢に、
フランス・ブルゴーニュで研鑽をつんだスタッフの技術が加わり、欧州系ぶどうによる北信濃の風土風味豊かなワイン
となりました。特にプライベート・リザーブは、当荘のあります高山村の中央部、紫地籍の自社畑のぶどうのみから造
られたこのワイナリーの最上ワインで、全てがノン・フィルターとなります。紫地区は暴れ松川(当荘裏を流れる松川
の俗称)による扇状地(松川堆積層)の中央上部に位置し、大変に水捌けの良い土壌を有します。
今回はこのワイナリーで毎年の評判が高いシャルドネを始め、メルロー、カベルネフラン、そしてお手軽に飲んでい
ただけるブラン、ルージュと分けていただきました。如何でしょうか。
【ドメ-ヌ・ソガ “ ソーヴィニヨンブラン ” 2012 】
白・辛口
今流行りの香を特異的に作り出す酵母などは使用せず素直に醸造していますが、品質特有の
3,780円
ハーバルな、グレープフルーツの様な香りが楽しめ、後味の柑橘系のようなほろ苦さが食欲をそそります。
【ソッガ “ シャルドネ ” 2012 ドジェーム 】
須高地区(小布施・高山・須坂)でシャルドネ栽培を推進してきた、隣接する3農園の葡萄
から造られたワインです。まだ硬さは残りますが、グラスの中での変化が楽しめる1本です
白・辛口
3,780円
【ソッガ “ シャルドネ ” 2012 プライベート・リザーブ DOMAINE CACTEAU 】
白・辛口
Domaine Cacteau は、当荘から20分程にある佐藤父子の垣根式栽培ワイン畑の名称です。
4,860円
この畑のシャルドネ葡萄から造られたワインは、香り豊か且つふくよかな味わいが特徴です。
【ソッガ “ カベルネソーヴィニヨン・メルロー ” 2011 ドジェーム 】
赤・辛口
須高地区(小布施・高山・須坂)で栽培を推進してきた、隣接する3農園の葡萄から造られた 3,780円
ワインです。ベリーやバニラの香りを内包し、葡萄由来の香りが楽しめるお薦めの1本です。
【ドメ-ヌ・ソガ “ アサンブラージュ・セパージュ アン アキテーヌ ” 2008 】
メルローを中心にカベルネソーヴィニヨンとタナといったボルドー系品種ブレンドした
フルボディなワインです。酸、タンニンとも心地よく、しっかりした味わいが特徴です。
赤・辛口
4,
860円
【ドメ-ヌ・ソガ “ カベルネフラン” 2011 サン シミ 】
繊細ですみれのようなアロマと涼やかな果実味が特徴のワインです。
、天然酵母醗酵の独特な
味わいと新樽での12ヶ月貯蔵の味わいが調和した、身体に沁み入る柔らかな1本です。
赤・辛口
5,240円
【 小布施ブラン 2012 】
ドイツ、リースリング系葡萄を使用し、さわやかな味わいが和食にも合うワインです。
グラス
白・やや辛口
2,590円
450円
(裏面へ)
【 小布施ルージュ 2012 】
ボルドー系のメルローを主体に醸し、渋みを抑えた心地よい味わいのワインです。
赤・やや辛口
2,590円
グラス
450円
☆白ワイン( 海 外 )
【ユルツィガー ヴュルツガルテン クーベーアー 2011 カール エルベス】
少々甘口
モーゼル・ザール・ルーヴァー(ドイツ)
2,970円
このワインが出来るユルツィガー・ヴュルツガルテン(薬味の庭)名の畑は、畑というよりむしろ崖と言った方がよ
く、非常に厳しい農作業を強いられる急斜面で、ほとんどの作業が手で行われています。土壌は80%が黒いシーファ
ー(スレート粘板岩)
、20%が赤い岩で、ミネラルを多く含んだ葡萄が栽培されます。生産者のカール・エルベスは、
30年に渡ってクリストフェル・ベレス家の醸造責任者を勤め上げ、1967年に独立し今日に至っています。
この香り豊かなワインは、リースリング種の葡萄から造られ、フレッシュでフルーティなやさしい甘味と、キレのあ
る酸味のハーモニーが楽しめ、和食との相性も良いです。
【マコン・ヴィラージュ 2012 ジョセフ ドルーアン】
辛口
マコネ(フランス)
3,800円
メゾン・ジョセフ・ドルーアンは、1880年にブルゴーニュワインの中心地ボーヌに創立され、120年以上もの
間、家族経営にこだわり、頑なに創業当時から受け継がれるテロワール(ぶどうが育成する土地の環境、個性)への信
念を守り続ける、ブルゴーニュを代表するワイナリーです。このワインは桜桃や林檎を思わせる果実香が特徴で、透明
感のあるすっきりとした酸味と、キリッとした口当たりが心地よいワインです。
【リースリング 2011 レオン ベイエ】
辛口
アルザス(フランス)
3,800円
アルザス地方は、フランス北東部のドイツ国境に隣接する地方で、葡萄品種や瓶系などはドイツに類似していますが、
味わいは大半が辛口で、料理を引て立てるワインとして定評があります。レオン・ベイエはこの地方トップクラスの作
り手で、そのワインはフランスのみならず世界各国の著名なレストランのリストに名を連ねています。リースリングは、
花のような豊かな香りで、繊細で上品なワインです。
【サンセール キュヴェ フロレス 2011 ヴァンサン ピナール】
少々辛口
ロワール サンセール(フランス)
5,400円
1780年からワイン造りを続けるピナール家は、サンセールの南西のブエに住み、12ha の畑を所有し、その大半
でソーヴィニヨン・ブラン種を栽培しています。このワインは標高250m の斜面にある、南向きの3つの畑のブレン
ドです。葡萄は手摘みにされ、香りを最大限に引き出すため低温(17度)で発行させます。緑がかった金色、アカシ
ヤとグリーングラスの複雑なノーズ。熟したレモンのような固くフレッシュで、生き生きしたフレイバーがあります。
【ムルソー ジュヌヴリエール 2007 プルミエ・クリュ ドメーヌ ビュイソン バトー】
辛口
ブルゴーニュ コート・ドゥ・ボーヌ ムルソー(フランス)
7,800円
とかく樽香を付け過ぎるムルソーにあって、樽香を抑え、素直に土地の個性を引き出すワインを造り続けるビュイソ
ン・バトーは、除草剤、殺虫剤を使わない、ミネラル分を十分吸収した葡萄作りにも定評のある造り手です。このワイ
ンは、ムルソー村の『ジュヌヴリエール・ドゥスュ』の区画、樹齢45~50年のシャルドネで造られたワインです。
明るい黄金色で、白い花や柑橘系の香り、しっかりとした酸、濃い果実味が特徴です。芳醇な果実感にハーブ、ミネラ
ルのニュアンスをお楽しみください。あたり年の、1級畑のワインです。
【シャサーニュ・モンラッシェ プルミエ・クリュ 1999 ルイ・ラトゥール】
辛口
ブルゴーニュ コート・ドゥ・ニュイ (フランス)
8,640円
ルイ・ラトゥールは1797年創業の、ブルゴーニュで唯一、家族経営を守り続けているドメーヌ(醸造家)かつネ
ゴシアン(ワイン仲買人)です。伝統を頑なに守り続ける一方で、常に革新的な技術の追求に挑み、最新のワイン造り
に取り組んでいます。このシャサーニュ・モンラッシェは、複数の1級畑産のワインをブレンドしているので畑名はあ
りませんが、ある意味「熟練のブレンド技術によるバランスの良さ」を味わえるという利点があります。
アンズ、トロピカルフルーツを思わせる豊かな果実味、木樽熟成されたシャルドネに特有のハチミツ、バターやアー
モンドの様な香味に、ほんのりとしたバニラのアクセント。まろやかさとコクを併せ持つ優美なスタイルが楽しめます。
☆赤ワイン( 海 外 )
【ブルゴーニュ ピノノワール 2011 ドメ-ヌ ルー ペール エ フィス】
やや辛口
ブルゴーニュ コート・ドゥ・ボーヌ サン・トーバン(フランス)
3,240円
1885年創業のルー家は、サントネイに本拠地を構えたサン・トーバン随一の生産者です。この赤ワインの醸造で
は新樽を30%使い、10ヶ月の樽熟成を行なっています。鮮やかなルビー色、サクランボやいちごを想わせる香りと
果実味、そしてバランスのとれた酸味と心地よいタンニンが身上の、極めて現代的スタイルのワインです。和食にも合
わせやすい赤ワインです。
【ラコスト ボリー 2007】
辛口
ボルドー ポイヤック (フランス)
4,
860円
メドック格付け5級、グラン・ピュイ・ラコストのセカンドワインです。ジロンド河から少し離れたバージュの丘の
葡萄畑から、よく熟した果実の香りを含む、新鮮で素直なトーンとやわらかく、なめらかな味わいのワインが届きまし
た。カベルネ・ソーヴィニョン75%、メルロー25%。
【サヴィーニ・レ・ボーヌ レ・ブルジョ 2010 ドメーヌ・シモン・ビーズ・エ・フィス 】
辛口
ブルゴーニュ コート・ドゥ・ボーヌ (フランス)
5,940円
サヴィニーは石灰質が多く、高度も高いことから、コート・ド・ボーヌの中でも繊細さと果実感のとれた上品なワイ
ンが生まれます。シモン・ビーズは、サヴィニーの第一人者として世界で認められた優れた生産家で、より良い葡萄果
を得る為に畑作業をなによりも重視しています。
天候に恵まれ、
樹齢 30 年以上のピノ・ノアールから醸されたワインは、
円やかでフルーティーなミディアムボディーに仕上がりました。ちなみに当主パトリックの奥様は日本女性です。
【タッシナイア ロッソ IGT 2003 カステロ デル テリッチョ】
辛口
トスカーナ (イタリア)
7,230円
ピサの南 60km、カステリーナ・マリッティマの地中海を望めるなだらかな丘陵地帯に、約 1,700 ha を擁するワイ
ナリーがカステロ・デル・テリッチョです。その中でもっとも葡萄栽培に適した、小石と粘土質の土壌 37ha を選び、
ミネラル豊富で、土地のポテンシャルを生かして醸されたのがこのワインです。サンジョヴェーゼ 40%、カベルネ・ソ
ーヴィニヨン 30%、メルロ 30%からなるワインは、熟したベリー系果実やスパイスの香りが混ざり合い、やわらかな
酸としっかりとしたタンニンのバランスが見事です。ボリューム感があり、飲み応えたっぷりな味わいです。
【コルトン クロ・ド・ラ・ヴィーニュ・オー・サン グラン・クリュ 2002 ルイ・ラトゥール】
辛口
ブルゴーニュ コート・ドゥ・ニュイ (フランス)
9,500円
1797年創業のルイ・ラトゥール社、ドメーヌ(葡萄作りからワイン造りまでを一貫して行っているワイン造醸所)
ものの特級ワイン(グラン・クリュ)です。コルトンを名乗れるクリマ(細分化された区画畑)のうち、
「ラ・ヴィーニ
ュ・オー・サン(聖者のぶどう園)
」と呼ばれる畑のピノ・ノアール種から造られたワインは、甘いすみれのような香り、
すっきりとした酸味とタンニンがやわらかく調和し、しっかりした厚みが喉を抜けてすがすがしい後味が特徴です。
2002年はブルゴーニュの当たり年、和食とお楽しみいただきたい熟成蔵出し品の一本です。
☆シャンパン
【ジョセフ・ペリエ
キュベ ロワイヤル ブリュット】
ハーフボトル
3,780円
フルボトル
5,940円
ジョセフ・ペリエにより1825年設立。以来5世代に渡って伝統を守り続け、中でもヴィクトリア女王とエドワー
ド7世の寵愛を受け、シャンパンにも“ロワイヤル”の名称が与えられ、以降英王室御用達として今日に至っております。
このシャンパンはピノ・ムニエ30%、ピノ・ノワール35%、シャルドネ35%からなり、淡く美しい金色、細やか
な泡立ちが目を、柑橘系果物やりんご、白桃のような香りが鼻を、フレッシュな酸、爽やかな余韻が喉を楽しませてく
れる1本です。
【アルドレ・クルエ グランド レゼルブ ブリュット】
8,530円
スウェーデン王室御用達のアルドレ・クルエは、伝統を遵守しながらも独創的な極上のシャンパーニュを造る生産者
です。彼はモンターニュ・ド・ランスのブージー村とアンボイネ村の最上の斜面に9ha の畑を有し、ピノ・ノアール種
の葡萄を、1本の木に生らす実の数を極端に減らし丁寧に栽培しています。ピノ・ノアール種100%からなるこのシ
ャンパンは、ブラン・ド・ノワール(黒葡萄100%)にしては膨らみのある柔らかい味わいで、華やかな果実香、林
檎や洋梨、白桃などのコンポートのような香りを中心に白や黄色の花の香りなどが調和しています。 (裏面へ)
【アルフレッド・グラシアン キュヴェ パラディ ブリュット】
12,960円
【アルフレッド・グラシアン キュヴェ パラディ ロゼ ブリュット】
14,580円
アルフレッド・グラシアンは小さな旧式の醸造所で、勘をたよりに極上のものをほんのわずか作り、フランスでは通
のシャンパンとしてマニアの人気が高い造り手です。このシャンパンはピノ・ムニエ45%、ピノ・ノワール15%、
シャルドネ40%からなり、柔らかさと複雑さを兼ね備えた味わいです。キュヴェ パラディは同社の最高位にあたり、
ブリュットは凝縮された葡萄の香りが、ロゼは熟したフルーツや赤い花の香りと細かく溶け込んだ泡が楽しめます。
◎日本酒(冷酒)
☆天法酒造(長野 千曲市)
「天法」は平成9年創業の新しい蔵元です。造り手に名杜氏・瀬川博忠氏を迎え、信州に彗星の如く登場した銘酒と
して今最も注目されているお酒です。ラベルは信州を代表する書家、故上條信山の書。
「天恵の美酒」を謳い、造りの全
量が特定名称酒です。この吟醸生貯蔵原酒は、最高の酒米である兵庫県産の山田錦を使用して造られた逸品です。五年
間低温貯蔵庫で静かに寝かされ、香り豊かな辛口で程よいコクを備えた、料理を引き立てる旨口系のお酒です。生産量
が限られているため、漸く蔵出しとなり届きました。大吟醸は凛とした香りとやわらかく厚みのある味わいが特徴で、
また杜氏の名を冠した瀬川は繊細でやさしく、大変綺麗な味わいのある特別限定酒です。
【天法 吟醸生貯蔵原酒 熟成酒】 辛口
一合
二合
デカンタ [800ml]
1,100円
2,
200円
4,
800円
【天法 大吟醸】 少々辛口
四合瓶
4,800円
☆小野酒造(長野 辰野町)
旧中山道・三州街道小野宿、現辰野町は冬厳しい山紫水明の地です。この宿場の古い家並の中で万治元年創業以来伝
統と革新が競い合って来ました。
『夜明け前』は島崎藤村の同名小説から引いたもので、この厳寒仕込みは一番冷え込む
寒を待って仕込みます。そのため数量にも限りが生じます。華やかな吟醸香と上品ですっきりした飲み口が特徴で、更
に磨きをかけ大吟醸となりました。いつまでも飲み飽きしない旨酒です。また大吟醸は全国新酒鑑評会をはじめ、数々
の鑑評会で金賞に輝いたお酒で、酒米山田錦を33%まで磨き上げた贅沢の極み、大吟醸中の大吟醸です。
【夜明け前 大吟醸 厳寒仕込み】 少々辛口
一合
二合
デカンタ [800ml]
1,150円
2,300円
5,000円
【夜明け前 大吟醸】 少々辛口
四合瓶
6,480円
☆須藤本家(茨城 友部町)
蔵元・須藤本家は、室町時代創業で現存する蔵元としては日本で最古の造り酒屋です。
『酒造りは米造り、米造りは土
造り、土造りは水守り、水守りは木守り』という考えのもと、使用する米の全てを自家田と契約栽培によって自ら造り
出しています。ゆすらは特上の山田穂(山田錦の母)により醸され、優しくソフトな口当たり、香り、味わいなどのバ
ランスに優れ、料理との相性も抜群です。また山渡は山桃桜とは対照的に香りを味の中に包み込み、力強く、奥行き、
広がり、膨らみ、そしてキレがすばらしい純米大吟醸です。因みに山渡とは酒米山田錦の開発当初の名称です。
【山桃桜 純米吟醸・生酒】 中口
一合
二合
デカンタ [800ml]
【山渡・花薫香 純米大吟醸】 中口
四合瓶
1,350円
2,700円
5,900円
10,800円
☆黒龍酒造(福井 永平寺町)
文化元年(1804)創業の黒龍酒造は、曹洞宗大本山「永平寺」に程近い松岡の地にあります。霊峰白山に源
を発する九頭竜川の伏流水を使い、かつては技術研鑽用であった大吟醸を業界に先駆け市販化に取り組み、その普及に
努めてきた蔵元です。現在では醸される8割が吟醸酒という、国内トップクラスの造り手でもあります。しずくは自然
に滴り落ちる一滴から「しずく」と名付けられた大寒造りの大吟醸酒、その透き通るような綺麗な味わいをお楽しみく
ださいませ。石田屋は蔵元の最高品です。因みに九頭竜川の古名である黒龍(クツレウ)川からその銘を冠しました。
【しずく 大吟醸】 少々辛口
一合
二合
【石田屋 純米大吟醸】 少々辛口
四合瓶
2,
160円
4,
320円
16,
200円
☆会津酒造(福島 南会津町)
会津酒造は福島県の南西部、栃木県境に近い旧田島町で、元禄年間に創業した古くからの酒蔵です。江戸時代から
の土蔵は一年を通じて温度差がなく、その中で長期低温発酵により美酒が醸されます。仕込み水は100%地下水、
ミネラルが多く含まれているまろやかな口当たりの軟水を使用しています。地域の自然環境の特色を活かしながら、
糖類・酸味料などを添加しない、丸みのある米本来の旨味を大切に酒造りを行っております。
凛は一年の初めに絞る生原酒。生原酒独特の甘み、深い酸味と濃厚な味わいが特徴のお酒です。
【凛 生原酒】 中口
一合
二合
デカンタ [800ml]
860円
1,720円
3,780円
◎日本酒( 燗酒 ・常温 )
【勢正宗 もち米四段仕込み】 中口
一合
760円
丸世酒造 (長野 中野市)
志賀高原への玄関口である中野市は、戦国時代高梨氏の拠点として、また江戸時代を通し天領として栄えた北信濃の
小京都です。明治3年、初代申七郎が「世の中が丸くなりますように」と願いを込め創業した酒蔵では、今も古来より
引き継がれる製法「もち米四段仕込み」で酒が醸されます。独特のふんわりとした、芳醇な味わいが楽しめます。
◎山窩のささ酒( 燗酒 )
【勢正宗 もち米四段仕込み】 中口
丸世酒造
(長野 中野市)
一合
1,940円
二合
2,480円
三合
3,020円
山から山を歩き回った山窩(さんか)という放浪性の人種が愛用したといわれる「ささ酒」は、まず太い地竹を竹槍
のように切り、節を抜く。こうして出来た竹筒の中に、酒を入れ燗をします。すると青竹のエッセンスが酒にしみこみ、
香り良い味わいのささ酒に変わります。
◎にごり酒(冷酒)
【和田龍 純米濁り酒】 中辛口
四合瓶
3,
550円
和田龍酒造 (長野 上田市)
真田昌幸、幸村親子が徳川の大軍を破った古戦場上田。この地で小さいながらも個性的な日本酒を造り続ける蔵元が
和田龍酒造です。このお酒は、もろみを粗い目で漉すことにより、もろみの成分がたっぷり詰まった濃醇な味わいが特
徴です。甘さの引き締まった、純米酒ならではの繊細さと力強さをお楽しみくださいませ。
(裏面へ)
◎焼酎
☆麦焼酎
【丸山・限定単式蒸留】 大麦 25度 黄麹 中減圧蒸留
四合
3,240円
千曲錦酒造 長野県佐久市
一合
850円
北に浅間山、南に八ヶ岳連峰を擁する佐久平は、種田山頭火が「風かをる しなのの国の 水のよろしき」と詠んだ、
古来より水の、米の旨い千曲川源流域です。千曲錦はこの地に天和元年(1681年)創業、酒一筋の、名水護持の歴
史を刻んでまいりました。日本酒と同じ黄麹を使い、三段仕込みによって一ヶ月かけて丁寧にもろみを造り、さらに蔵独自
の中減圧蒸留で、麦の甘い香りと旨みを閉じ込めたおすすめの一本です。
【中々】 大麦 25度 麦麹・白麹 減圧蒸留
四合
3,240円
黒木本店 宮崎県高鍋町
一合
850円
『百年の孤独』で有名な黒木本店の中核酒です。手作りの麹と選りすぐりの国内産大麦で醸す大麦100%の焼酎で
す。軽い口当たりの中に、長期貯蔵酒『百年の孤独』の原種として貯蔵に耐えうる、しっかりとしたコクを残す人気麦
焼酎です。
【陶眠中々】 大麦 28度 麦麹・白麹 減圧蒸留
四合瓶
4,800円
黒木本店 宮崎県高鍋町
中々の原材料と尾鈴山系の伏流水を使い、甕でじっくりと仕込んだ焼酎です。人気酒『中々』をよりまろやかにした
バランスが香逸です。
【百年の孤独】 大麦 40度 麦麹・白麹 減圧蒸留
四合瓶
6,800円
黒木本店 宮崎県高鍋町
同社が造る最高の麦焼酎がこれにあたり、皇太子様のお気に入りということでもよく知られております。長期貯蔵し
熟成させ造り上げた味わいは、幻の麦焼酎と言われるだけの絶妙な、高級ウイスキーを彷彿とさせる味わいがあります。
ロックまたは水割りがお薦めです。ちなみに銘はガルシア・マルケスの同名小説から採られております。
【いいちこ】 大麦 25度 大麦麹
三和種類
大分県宇佐市
四合瓶
2,600円
【吉四六】 大麦 25度 大麦麹
ニ階堂酒造
大分県日出町
四合瓶
3,950円
☆芋焼酎
【一壺春】 甘藷 25度 米麹 白麹
四合瓶
3,550円
古澤醸造 宮崎県日南市
一合
920円
明治25年の創業以来土蔵造りの仕込蔵にて、甕仕込み・甕貯蔵による伝統の味を護り、焼酎本来の添加物無しの健
康的で安全な酒造りに励んでおります。一壺春は歴史に根ざした技術、気候・風土がもたらす麹と良質な水、そして日
南の強い太陽が育む甘藷(黄金千貫)により、壺の中でじっと春を待つように、熟成の時を待つ蔵人の思いを込めて少量造
られております。芋焼酎にしては癖の少ない香り、それでいて酷味、旨味とも腰が強く、ロックで美味しいお薦めの一
本です。
【㐂六】 甘藷 25度 米麹 黒麹・黒木本店1号酵母
四合
3,400円
黒木本店 宮崎県高鍋町
常圧蒸留
一合
900円
原種のまま3年間熟成貯蔵させる為、黒麹の個性が現れた香ばしい風味と、芋独特の豊醇な旨味を蔵しながらも、洗
練された味わいが特徴です。お湯割りかストレートがお薦めです。
【山ねこ】 甘藷 25度 米麹・白麹・黒木本店1号酵母
四合
3,400円
黒木本店 (尾鈴山蒸留所) 宮崎県高鍋町
常圧蒸留
新品種・ジョイホワイトを原料に使用し、尾鈴山系の伏流水で醸された山ねこは、フルーティーで清涼感のある甘味
が特徴です。爽やかな喉ごしと切れ味は、ロックまたはストレートにお薦めです。
【佐藤白麹仕込み】 甘藷 25度 米麹・白麹・鹿児島酵母
四合
4,320円
佐藤酒造 鹿児島県牧園町
常圧蒸留
一合
1,120円
白仕込みは、芋の持つやわらかな甘味と素直な温かみを感じさせる味わいが信条です。バランスのとれた薩摩の酒は
滑らかに喉を通り、いつまでも飲み飽きがきません。お湯割がお薦めです。
【佐藤黒麹仕込み】 甘藷 25度 米麹・黒麹・鹿児島酵母
四合
4,480円
佐藤酒造 鹿児島県牧園町
常圧蒸留
一合
1,
160円
芋焼酎でこそ表現できる”おいしさ”をとことん追及し、魂に響く焼酎造りに心血注ぐ蔵元です。使用する芋(黄金千貫)
はすべて地元の契約栽培者から調達し、風土風味をも大切にしています。黒麹仕込みは香ばしい風味と豊かな甘味、そ
して豪快な切れ味が信条です。飲んだ後にも心地よい甘味が漂います。お湯割りで更に味に輪郭が浮き出てきます。
【森伊蔵】 甘藷 25度 米麹・白麹・鹿児島酵母
森伊蔵酒造 鹿児島県垂水市
【魔王】 甘藷 25度 米麹・黄麹・鹿児島酵母
白玉醸造 鹿児島県肝属郡大根占町
常圧蒸留
減圧蒸留
一合
1,620円
※お一組様二合までとなります。
一合
1,620円
※お一組様二合までとなります。
☆米焼酎
【耶馬美人】 米 25度 米麹
四合
4,320円
旭酒造 大分県中津市
一合
1,
120円
日本最大の溶岩台地、そして紅葉で全国的に有名な景勝地『耶馬渓』
。ここに湧く清水と厳選された原料を使い、一年
で一番寒冷な時期に仕込まれたのがこの純米焼酎です。低温発酵した後ゆっくり蒸留し、さらに熟成を重ねて醸した味
わいは、キメの細かいまろやかな風味と爽やかなのどごしが特徴です。プレミアム焼酎の元祖的存在です。
☆蕎麦焼酎
【帰山・樽仕込み】 蕎麦 25度 米麹
四合瓶
3,670円
千曲錦酒造 長野県佐久市
一合
970円
北に浅間山、南に八ヶ岳連峰を擁する佐久平は、種田山頭火が「風かをる しなのの国の 水のよろしき」と詠んだ、
古来より水の、米の旨い千曲川源流域です。千曲錦はこの地に天和元年(1681年)創業、酒一筋の、名水護持の歴
史を刻んでまいりました。この焼酎は麹以外全て蕎麦が原料で、日本酒造りならではの黄麹菌や日本酒酵母を用いて三
段仕込みを行うことにより、通常よりもろみ日数を長く取り、よりじっくり醸します。そして単式蒸留器で減圧蒸留さ
れ、治助蔵でじっくりと樫樽貯蔵により成熟、褐色で芳醇な香りの火酒へと変わっていきます。当荘お薦めの一本です。
◎泡盛
【やまかわ 1999 年 古酒】 米 40度 黒麴 常圧蒸留
四合瓶
6,800円
山川酒造 沖縄県本部町
この蔵元は沖縄本島北部、古くからの呼び名「山原・やんばる」、日本一早い桜の里で知られる本部町、八重岳の豊か
な自然に恵まれた満名川のほとりにあります。1999年に蒸留した黒麴仕込みの泡盛を、十年間貯蔵熟成させた生粋
の古酒です。時の経過と共に丸みを帯びた柔らかな舌触りと、フルーティーな香りが楽しめるクースーです。
◎梅酒
【八岐の梅酒】
一合
580円
平和酒造 和歌山県海南市
八岐(やまた)の梅酒は、梅の中でも最高級品種と言われる「和歌山産南高梅」を、完熟状態まで木成りで熟成させ
た上、朝摘みのものだけを使用します。完熟した梅で漬けると梅本来の持つ桃のような香りが特徴として表れ、また早
めに実を引き上げるため苦味を避けることもでき、蔵人の思いのつまった味わいとなりました。
◎杏酒
【杏ひめ】
一合
600円
佐久の花酒造 長野県佐久市
一目10万本と言われるあんずの里、千曲市『 森 』
。その歴史は約300年遡る元禄時代、伊予宇和島藩主伊達宗利
候の息女豊姫が、松代藩真田家へのお輿入れの際持参した種子が始まりとされております。その森のあんずを100%
使用し、佐久の花酒造の厳選米焼酎で仕上げました。1年以上熟成させ、杏仁の香りと旨みが存分に引き出されたお酒
で、ロック、ストレート、炭酸割りと、色々な楽しみ方ができます。
(裏面へ)
◎ウイスキー・ブランデー
【 サントリー オールド 】
【 サントリー リザーブ 】
700ml
350ml
700ml
3,900円
1,970円
4,800円
【 ニッカウヰスキー スーパーニッカ 】
700ml
4,800円
【 サントリー V.S.P.O 】
700ml
5,000円
◎ビール
☆ビール( 中瓶 )
【アサヒ スーパードライ】
【キリン 一番しぼり】
【サッポロ 黒ラベル】
【サントリー プレミアムモルツ】
760円
☆ビールテイスト清涼飲料
【キリン フリー(アルコール分 0.00%)
】 〔334ml〕
【サントリー オールフリー(アルコール分 0.00%)
】 〔334ml〕
330円
◎グラス各種
【梅酒サワー 】*八岐の梅酒使用
470円
【杏酒サワー 】*杏ひめ使用
470円
【焼酎・水割り】
430円
【焼酎・ロック】
540円
【焼酎・レモンハイ】
470円
【焼酎・ウーロンハイ】
470円
【焼酎・レモンサワー】
480円
【ウイスキー・水割り S 】
640円
【ウイスキー・水割り W 】
1,080円
【ウイスキー・ハイボール 】
690円
◎ソフトドリンク類
☆りんごジュース
【 藤井荘 オリジナル 】
744ml
グラス
☆ソフトドリンク 各種
【 オレンジジュース、ウーロン茶、コカ・コーラ、サイダー、ジンジャーエール、炭酸水 】
1,190円
325円
200円